・アフガン救出作戦、タリバン検問所通過が成否を左右

本日、アフガニスタンからの邦人や現地職員の退避に伴い、自民党外交部会・国防部会等を実施した。今回はカブール空港から日本まで、極少人数の邦人と大使館等の現地職員を輸送するための外務省と防衛省の共同作戦であり、実際の輸送対象の殆どが現地職員とその家族のアフガニスタン人だ。

今回の作戦の一連のプロセスは、@カブール市内等からカブール空港への退避者の移動、A空港での現地職員及びその家族の人定(一緒に働いていた日本人の大使館員やJICA職員が実施)、B自衛隊C-130機によるカブール空港から周辺国拠点空港へのピストン輸送(誘導輸送隊の派遣は初)、C民間航空機による周辺国拠点空港から日本への輸送、D退避者の日本への難民認定や第3国への出国調整支援となる。

この作戦のボトルネックになりそうなのが、@退避者の自力での空港までの移動だ。今回の自衛隊派遣は、自衛隊法第84条の4(在外邦人等の輸送)であり、空港外での避難民の救出や警護、輸送を想定していない。一方、空港周辺にタリバンが検問所を設けているため、輸送対象の邦人や現地職員が安全に検問所を通過して空港まで来てもらう必要がある。その調整作業を、現地入りした情報収集チームの大使館員等が、輸送対象の現地職員及び検問所のタリバン側と行うことになる。

今回、自衛隊機はカブール空港ではなく、周辺国の拠点空港で待機しており、カブール空港に輸送対象者が集まった後、拠点空港からカブール空港に向かい、最小限の時間で、輸送対象者を搭乗させて周辺国の拠点空港に戻る。このピストン輸送を繰り返す予定だが、カブール空港に輸送対象者が来ないことには、ピストン輸送も始まらない。如何にして必要な輸送対象者が安全かつ適時にカブール空港に来てもらうか。ここがポイントだ。

更に本退避作戦のもう一つの鍵は、米軍によるカブール空港の安全確保だ。カブール空港周辺に米軍が展開しているからこそ、自衛隊機による周辺国とのピストン輸送が可能となる。仮に米軍撤収なら自衛隊機活用の退避作戦は不可能であり、8月末までに米軍等の退避作戦が終わるのか、それとも米国の全ての輸送対象者の輸送完了まで延長するのか。ここが日本の退避作戦にも影響してくる。一方タリバンは、8月末が退避作戦のデッドラインとしており、その後の安全は保証しない意向も示している。この退避作戦の完了時期は、本日夜のG7首脳会議でも議論の焦点になる

いずれにせよ、今回の退避作戦の鍵は、輸送対象者の空港までの移動、空港での人定等カブール空港で調整にあたっている外務省や自衛隊の情報収集チームの活動に寄る部分が多い。自衛隊輸送部隊の安全確保と共に、できる限りの支援をする。

一部引用 
2021-08-24 自民党 佐藤正久議員 
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12694026112.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630037467/

■関連サイト

朝日新聞世論調査 2016年、11月実施

「駆けつけ警護」とは、国連の平和維持活動で海外に派遣された自衛隊が、
他の国の兵士や民間人が武装勢力に襲われた場合、武器を持って助けに行くという任務です。
自衛隊が「駆けつけ警護」を行うことに賛成ですか。反対ですか。

賛成37  反対49

安倍政権は今月、南スーダンに派遣される自衛隊の部隊に、「駆けつけ警護」の任務を与えました。
現地では、政府軍と反政府勢力の間で衝突が起きています。
南スーダンに派遣される自衛隊に「駆けつけ警護」の任務を与えたことに賛成ですか。反対ですか。

賛成28 反対56

https://www.asahi.com/articles/ASJCP73KDJCPUZPS001.html

田原総一朗「一国平和主義で日本だけ平和だったらいい、他の国のことはどうでもいいというのが日本の平和主義」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20171105/TokyoFm_RBtPdyNIdO.html

■関連スレ

憲法9条を改正して自衛隊の存在を明記「賛成」51%「反対」30% - 毎日新聞世論調査 2021/5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620023334/
憲法9条の改正「必要」28%「必要はない」32%と拮抗、去年に比べ必要はないは5ポイントも減少 - NHK世論調査 2021/5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620103214/