X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★9 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/28(土) 00:10:20.93ID:nC8gZyNh9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★8 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630050834/
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:03:19.15ID:X8M49Ta+0
>>165
キャンセルの特約は通常、「キャンセルした場合はキャンセル料が発生します」だ。
キャンセル料を現実に提供しなければキャンセルの効力は発生しません。なんて契約あるわけない。
あるなら判例でもその条項でも持ってきてくれ。
もしそんな特約認められるならいくらでも悪用できる。少しは頭使え。

さらに今回の件は不可抗力によるキャンセルだから特約関係なく主張できる。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:03:32.60ID:w+D89aZY0
>>115
勝つ要素がどこにもないからなあw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:04:32.34ID:zqtVcPX70
>>91
祝儀は式場には関係無いでしょ。祝儀を当てに式をやる事自体が無計画だよ。後から祝儀が少ないとかでグチグチ言われそうで嫌だわ。結果、プラスだマイナスだなら良いけど祝儀が無いと出来ないならねぇ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:05:45.17ID:w+D89aZY0
>>132
あるいは、キャンセル料について式場側と話し合えば良かっただけなのよ。
それをしないで単に踏み倒したんだからどうしようもない。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:06:20.26ID:w+D89aZY0
>>136
209万は契約どおりの請求だから正当な請求だよw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:06:21.31ID:UzQkjuW00
>>84
普通ならそうだろうけど
この式場は事前キャンセル認識してたのを隠して
当日キャンセル全額請求で訴訟を起こすようなとこだからね

そもそも式準備進めてないのに営業自粛しといて
新郎新婦側の不可抗力は認めないっていうのもどうなのか
その辺は裁判でどう判断されるのか見てみたい
和解しそうだけど
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:06:43.43ID:X8M49Ta+0
>>174
人の移動も密閉空間でも大人数の会食も困難、それらは誰の責任でもないんだからほぼほぼ認められるだろう。

夫婦側に負担があるとするなら式場側が負担した実損額のみなんじゃない。
式場側がなんか負担したものがあるなら。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:07:04.20ID:w+D89aZY0
>>139
新郎新婦側がみずから招いたことなので自業自得としかw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:08:12.30ID:w+D89aZY0
>>146
そのとおり。
訴えなくても話し合いをすれば良かった。
必要なら弁護士に依頼して。
それもせずに単に踏み倒すから209万も請求されているわけで。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:08:50.08ID:w+D89aZY0
>>149
馬鹿は書き込むなよw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:08:50.85ID:X8M49Ta+0
>>183
おまえ、前スレの基地外だろ。
自演までして恥ずかしくないの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:09:55.81ID:w+D89aZY0
>>169
不利じゃないからw
争点はそこじゃない。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:11:04.96ID:w+D89aZY0
>>181
www
それは知りませんw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:11:45.79ID:w+D89aZY0
>>185
問題はそこじゃないってことが理解できない馬鹿がなんでこんなにたくさんいるんだ?w
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:12:31.25ID:+iuK14J30
https://www.bia.or.jp/businesses/safety/

安心・健全なブライダル業界に向けて

平成27年11月に独立行政法人国民生活センターより「トラブルになってからで
は遅い!結婚式トラブルへの備えとは」が消費者向けに発表されるとともに、当協会あてに「結婚式に係るトラブル防止について(要望)」発信され、業界への周知徹底を求められております。



今後結婚式する人は見た方良いかも
コロナについても書いてるみたい
内容知らんけど
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:13:50.40ID:PzIoh4q20
負けたら離婚?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:14:06.06ID:bg+TKLeB0
キャンセルを伝えられたのにキャンセル料を払わないからキャンセルされない?
どんな馬鹿な理屈だこりゃ?

他に客が居ても、その金を払うか払わないかも知れない上に
既にキャンセルを宣言している奴の為に式場を空け続けた上で
打ち合わせもしていない料理やらの費用も全額請求だと?
頭おかしいだろこの式場、何処だよ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:14:41.46ID:Qph2EW/d0
>>1>>126
俺は新郎新婦側にめっちゃ同情するわ。

コロナ禍で緊急事態宣言出て、
外は出歩くな、会食するなって政府から言われて、
式場は休業していて、いつ再開できるか分からない状態だぜ。

新郎新婦側はキャンセルの意思表示は4/4にしてる。

式場側からは結婚式をできるか分からないし
延長するかキャンセルはできるけど
その場合の手数料約100万円はきっちり払えって言うんだぜ。

キャンセルも延長も自分達のせいじゃないし、式場側も休業してるのに、
なんで一方的にそんな額を払わなきゃいけないんだって怒るだろ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:15:46.56ID:bg+TKLeB0
>>195
全くだ、客の要望を蹴っておいて金は出せなんてイカれてるわ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:16:39.26ID:QQ7kHFTU0
どこ式よ?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:17:53.97ID:N9tWDJXS0
100%和解狙いだな。
ナメてかかって無視してたら全額請求が来たので、慌てて落としどころを探している。
100万未満が目標だろうが、怒ってしまった式場側がどう出るか・・
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:20:00.79ID:w+D89aZY0
>>194
おかしいのはおまえの頭だから安心汁!w
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:21:13.58ID:X8M49Ta+0
>>198
何言ってんの、式場側に勝ち目ないよ。少なくとも全額請求なんて認められるわけない。
むしろ式場側が前金の20万で我慢しておけばよかったのに欲出して裁判ふっかけたから前金の返還請求までされて、イメージダウンも甚だしい。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:21:18.48ID:w+D89aZY0
>>195
頭の悪い人はそう思うんだろうな。
まともな脳みそを持った人ならおまえみたいな考え方はしないと思われw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:22:00.36ID:w+D89aZY0
>>198
式場側は和解に応じないと思うが。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:22:08.45ID:bg+TKLeB0
>>198
無視しとらんだろ、つか消費者庁がどう出るかなんて分かりきっている。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:22:31.45ID:X8M49Ta+0
>>201
お前他のスレ行っても相手にされないからって戻ってくんなよ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:22:49.32ID:bN1C8w+g0
2月に6月予約できる式場ってよほど人気が無いのか?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:24:03.04ID:UzQkjuW00
>>123
5月11日の時に話し合ったんじゃないの?
何回話しても平行線なら一緒だけど
裁判で決着付けるしかない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:26:08.79ID:X8M49Ta+0
>>207
そいつ前スレで1人で100レスしてたやつ。
支離滅裂で会話にならない
自分の思い込みをひたすら書き続けるだけ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:26:38.91ID:RAp1aLPq0
>>195
延長の場合、手数料は満額だが内金扱いで実質負担なしの提案はしてると式場側が言ってんだが?

解約金を20万で済まそうと放置してた結果だろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:27:06.14ID:LaHeeV1B0
キャンセルの理由が式場都合か客都合かの二択だろ?何をそんなに揉めてるんだ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:29:46.81ID:OTBiZLQq0
>>211
世の中には債権者にも債務者にも帰責事由がなく債務の履行が果たせなくなる時があるんだよ。
ちょっと賢くなれてよかったね。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:30:10.64ID:bg+TKLeB0
>>210
そもそも自分の都合で一方的に客の要望を蹴っておいて、
キャンセル料は取ろう等と言うのがどうかしている。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:31:00.93ID:Do0j3KRk0
ここで出て来る全額の内訳って式をやった時の金額が209万で当日キャンセルだから式代一式を払えって話なのかキャンセル料の100%って事で式代はもっと高いんじゃ無いの?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:32:02.31ID:P+rp8ZIU0
#朝生 に出てる国会議員、#mRNAワクチン の基本的な現状把握してないで、めちゃくちゃな議論してる...デルタ+new more 禍でポンコツワクチンを魔法の薬と思ってるぞ...直後の副反応も知らない(接種直後死亡者数1077人(8.20累計))#厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会

◆アルファ用ワクチン半年しか効果ないからいっぱい契約してんじゃないの?イスラエル、アメリカ入院してる人、今二回接種済の人ばっかりだよ...イスラエル85%以上、アメリカは9.20から二回接種済八ヶ月経過対象者三回目強制接種開始... 接種済みで効果切れの人が打ってない人より発症、重症化しやすくなっているかも知らない...自己免疫にもう頼れない

◆半年後の死体置き場と火葬場の準備しろよ!病院今でもいっぱいなのに日本! #報道しない犯罪 #TheHigWire
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:32:19.23ID:w+D89aZY0
>>208
いや、何もかも用意している必要はない。
キャンセル料を支払わないので当日キャンセルとして
契約どおりの209万を請求しているだけだから。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:32:45.11ID:ddaoRTpX0
10か0かって話は不毛だよね
式場に実際に発生させた金は払ってやろうよ
で、実際になんか用意してたの?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:32:45.74ID:bg+TKLeB0
>>214
この式場が余程妙な日本語を使っていない限り、
当日キャンセルはそれを実行した場合の実費100%だろ、
つまり本来209万円の式の。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:33:19.66ID:KOIS0IpJ0
契約不履行時に関する裏書条項に関してもめてるんでしょ
そりゃ、お互いに意見が食い違ってるし、裁判するしかないわ
でも、緊急事態が出たりでなかったりってのは予想できていたはずで、
挙式予定の日も営業していたわけだし、このキャンセルはどうせ和解すると思うけど
ある程度お金払わないといけないと思う
この夫婦の言い分認めたら、コロナ禍終わるまで結婚式場は無料キャンセルし放題の状態になるから
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:33:28.23ID:bg+TKLeB0
>>217
打ち合わせもしていない料理かね。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:33:38.40ID:w+D89aZY0
>>211
キャンセル理由がどっちかなんて問題になってないが?w
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:34:24.68ID:baw/D9+f0
>>1
コロナ感染拡大中になんで結婚式挙げようとか思ったのか
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:35:05.17ID:RAp1aLPq0
>>213
式場側のコメントにずっと連絡をガン無視してたのはこの夫婦なんだが?

だから非があるのをわかってるので和解狙いなんだろ?

キャンセルの理由も集まりが悪いからだし
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:35:07.11ID:w+D89aZY0
>>219
式場側は和解に応じないと思うけどねえ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:35:44.32ID:bg+TKLeB0
>>223
見落とした恥ずかしい////
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:36:01.35ID:LaHeeV1B0
そもそもキャンセル料って客側から申し出ない限り発生しないんだが?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:38:42.19ID:bg+TKLeB0
>>224
5/11時点でのキャンセル料は幾ら何だろうな、
とりあえずここの式場のサイトで確認したい所だ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:40:28.16ID:RAp1aLPq0
キャンセルするなら69万払ってね
満額前払いなら好きな時期に延期も出来るよ〜

そんなん払う訳ないじゃん!w
もうガン無視したろ

さあ、どっちが悪いのか
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:40:42.23ID:OTBiZLQq0
>>219
そんなことなるわけない。
式場側がコロナ禍を考慮しての契約にすればいいだけの話。
そもそも今回の結婚式は通常通りの結婚式であって親族だけの小さな結婚式なら実施できる可能性がある。
そういう結婚式にすればいい
無料キャンセルは緊急事態宣言が出た場合だけに限定するとか、何かしら条件をつければいい。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:41:08.42ID:RAp1aLPq0
>>228
69万だったような?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:42:29.14ID:w+D89aZY0
>>229
そりゃ、キャンセル料を踏み倒したほうが悪いw
小学生でもわかる話w
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:43:36.91ID:bg+TKLeB0
>>231
鬼女板ソース辺りか?
俺が今朝読んだアカヒには金額まで書いていなかった。

まあ良いわ明日調べるか。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:45:33.46ID:OJJXRcOs0
裁判で決着つけばいいやん。
断片的な証拠も事実も分からんのにこんな所でどっちが正しいとか判断できる訳ないやんw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:45:42.52ID:6HQC3JOc0
おまえら大人として〜とかご高説垂れてるけど
お前ら尺度の人間としてどうかが議論のポイントじゃないだろ
で、もし式場側の言い分の方が本当だったとしても
これで全額請求する式場の方がモラルないよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:46:22.92ID:X8M49Ta+0
>>233
規約に不可抗力による場合は契約が消滅するって書いてあるね。
契約が消滅する以上キャンセル料なんてとれないよ。
もともと契約がなかったことになるんだから。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:47:23.74ID:FAhcM39h0
本当に馬鹿ばっかだね

もともと式場と夫婦の契約は成立

その後、コロナ禍になって、夫婦はコロナでキャンセルしたいと伝える

式場は、あるていど準備やら金がかかったので延期か規定のキャンセル料払ったらいいよと答える

夫婦は、不可抗力だからキャンセル料は支払わないと主張

式場は、キャンセル料支払わないならキャンセル扱いしないぞ(これを認めると、自由に契約を解約できちゃう)

ってことだ。式場が当日準備していないって、夫婦が打ち合わせしないだけ。


論点は、契約書に不可抗力の場合(たとえば地震で式場が倒壊したとか)、キャンセル料なしで解約できると書いてあって、コロナ禍が不可抗力といえるかが争点
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:47:45.69ID:P+rp8ZIU0
#朝生 に出てる国会議員、#mRNAワクチン の基本的な現状把握してないで、めちゃくちゃな議論してる...デルタ+new more 禍でポンコツワクチンを魔法の薬と思ってるぞ...直後の副反応も知らない(接種直後死亡者数1077人(8.20累計))#厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会

■アルファ用ワクチン半年しか効果ないからいっぱい契約してんじゃないの?イスラエル、アメリカ入院してる人、今二回接種済の人ばっかりだよ...イスラエル85%以上、アメリカは9.20から二回接種済八ヶ月経過対象者三回目強制接種開始... 接種済みで効果切れの人が打ってない人より発症、重症化しやすくなっているかも知らない...自己免疫にもう頼れない

●半年後の死体置き場と火葬場の準備しろよ!病院今でもいっぱいなのに日本! #報道しない犯罪 #TheHigWire
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:48:52.97ID:6HQC3JOc0
結婚式は遠方の親族知人も関わるイベントで式場側もそれをわかって経営してる
レストランのキャンセルとはまた事情も違ってくる
政府の要請で休業したならその分の助成も受けてるはず
それなのにこんな事態に振り回されたカップルに
「はっきりしない態度だったから全額請求」はひどいよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:51:23.42ID:X8M49Ta+0
式場側の規約?
ttps://i.imgur.com/Wfsv6Q2.jpg

日弁連のコロナによる結婚式のキャンセルに伴うQ&A
ttps://i.imgur.com/crX6SCW.jpg
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:52:42.72ID:w+D89aZY0
>>236
なんだよモラルってw
キャンセル料を踏み倒した新郎新婦側にはモラルがあるのか?w
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:53:19.03ID:NknxwpzU0
たかが200万くれ〜のキャンセル料払えねぇ〜なら結婚式なんかあげるな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:54:37.96ID:6FFjkvQu0
料理?結婚式じゃなくて披露宴のこと?
披露宴って恥ずかしいよな
自分がただセックス常時接続相手みつけたことを
ひけらかしてなにがしたいんだろ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:54:45.96ID:meYhQPXc0
2ヶ月前でもキャンセル料全額取るのか
昔勤めてたところは一ヶ月半前までだったし全額ではなかった
こんなことやってたらますます予約減るんじゃね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:55:27.16ID:RAp1aLPq0
>>240
ずっと電話連絡を無視して悪質過ぎると提訴だぜ?

話し合いをしてたら満額前払いの延期とか譲歩した条件も出して来てたんだし、キャンセル料の減額も有り得たんじゃないかなあ?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:55:33.60ID:w+D89aZY0
>>241
それについては法務省が見解を出しているので裁判所としてはそれに従うだけ。
全然やばくないよw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:55:38.32ID:FAhcM39h0
>>246
当日まで放置したから全額なんだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:55:52.57ID:X8M49Ta+0
>>241
別にやばいなんて思わないでしょ。
不可抗力っていうのは個別事情の話だから。
この件が不可抗力に当たるとしても、別のコロナによるキャンセルが不可抗力になるかどうかはわからない。
もちろん影響は与えるだろうけど。

そもそも不可抗力条項っていうのは式場側を守るためでもある。地震で式典会場が破損したとか、物流が滞って料理が予定通り行かなかったとか。
自分たちのときは不可抗力条項使って、客には認めないなんてことは通用しない。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:56:26.63ID:w+D89aZY0
>>245
結婚相手もいないし、いても結婚式も披露宴もできない奴の僻みだと思われるぞw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:57:10.54ID:w+D89aZY0
>>246
なんでこーゆー頭の悪い奴がわいて出てくるんだろうか?w
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:58:09.85ID:BxavVlpq0
どこの式場?有名な所じゃないよね?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:58:31.79ID:lbgHp+0x0
キャンセル料を払っていなかったのなら、きゃは成立していないって事でしょ

この新郎新婦が、平行線になった後に
何もしていなかったのが悪いな

契約と大金が兼ね合っている事例なんだから
相応の場所に相談しなければならなかっただろ
最初は無料で相談できる所もあるのだからさ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:58:47.59ID:w+D89aZY0
>>253
おまえにはほうりつはむずゅかちいでちゅか?w
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:59:14.81ID:FAhcM39h0
>>253
法律家でもなんでもないけど、個人の感想で無茶苦茶言ってるのが多いからな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:01:02.10ID:lbgHp+0x0
>>246
文盲か?
よく読んで、内容を理解しろよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:01:49.60ID:LaHeeV1B0
客側の不可抗力って新郎新婦のどちらかが感染しない限り認められないだろ普通w
去年の6月とか普通に日本中で結婚式やってたし、この式場も出来ますと新郎新婦に伝えてたんだろ。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:04:20.63ID:6HQC3JOc0
んーーーーこのコロナ禍だからね…通常時ならともかく
式場も休業してて直前までいつ解除が読めなかったわけで
その間にカップルには結婚式をやれない状況が揃っていく
で宣言解除されてやっぱやれそうだからちゃんとやれ
キャンセルしたいならキャンセル料払え
払ってないからキャンセルしてない扱いにするから満額払えって…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:05:11.47ID:OTBiZLQq0
>>259
アホは黙ってろよ低脳
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:06:00.50ID:v/V7s6tz0
>>255
まあ、そこに尽きるよね
揉めた時点で弁護士立ててたら、ここまで大事にはなってなかったと思うわ
無論、弁護士も慈善事業じゃないから、その分手数料かかってしまうけど
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:06:09.78ID:+7kj8UmU0
まあこの件での結婚式場側の対応を知った人は
結婚式や披露宴はやめるだろうな
一か月半後の状況なんて予測できる状態ではない
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:06:12.40ID:RAp1aLPq0
>>260
当日までおよそ2か月連絡を無視してたのは客側やで?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:07:40.20ID:+7kj8UmU0
ところでこの結婚式場の名前って明らかにされてるよね
当然
知ってる人がいたらここに書いて
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:08:22.62ID:JTYc1wMw0
準備でいくらか等と物が動いているだろうから必要分は払わないと
必要経費分と会場を押さえてたのだし多少の補償分は払ってやるべきじゃね
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:08:38.66ID:LD/xzsmb0
ID:w+D89aZY0

こいつずっとこのスレに張り付いてるけど式場関係者だろ
法律にも疎いし頭も悪いがとにかく式場は正しいの一点張り
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:10:20.71ID:FAhcM39h0
>>266
違反しないよ
キャンセル料払わずにバッくれる方が下手したら悪質とみなされる
まあ、夫婦が勝つ見込みは薄いね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:10:49.71ID:6HQC3JOc0
>>264
まぁその辺はどうかと思うけどキャンセルを電話で伝えたんだから
それ以降応じないってのはある程度起こりうるとは思うけどね
言った言わないになるんだからメールや書面にすべきだろアホとは個人的には思うし
まぁ伝え方も悪かった可能性も高そうだけど

式場もまだその電話の日までで計算したキャンセル料で提訴するなら司法の場でも説得力出たけど
全額提訴に出てこようとするのは少し欲を出し過ぎかなと
式場もコロナ禍で大変なのは心情としてはわかるけど
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:11:35.60ID:+iMUPjA70
>>255
キャンセルの意思を伝えたらキャンセル自体は成立する

キャンセル料を払うか払わないかについての争いがあったとしてもそれは無関係
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:11:43.72ID:OTBiZLQq0
>>268
そいつは前スレでも100レス以上してた単なるおかしな人だよ。
必死チェッカーでみてみたら他スレでも誰かにちょっかい出して構ってもらおうと必死。
で相手にされないとここに戻ってくる。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:12:17.47ID:444n3XPj0
>>53
消費者法ってのはNHKの勧誘にも使えるのかな
月額10円じゃないと契約しませんと言い張っても通用するのでは
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:12:42.10ID:lbgHp+0x0
>>263
そもそも、こんなコロナ禍で結婚披露宴なんかできないから
諦めてブライダル写真だけにしたよ

高齢で遠くに住んでいる祖母も居たからね
写真とメッセージをおくったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況