X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★9 [孤高の旅人★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/28(土) 00:10:20.93ID:nC8gZyNh9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★8 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630050834/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:13.47ID:a7HNEn4B0
>>920
キャンセル料忌避して結婚式断念なんて何百回ニュースで見たか分からんけど?ニートのこどおじなのに事業者目線ぶって思い込み語ってるのはお前なガイジ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:16.13ID:A+g8GKHG0
そうしていつの日にか、私達が創る結婚式の力で
日本中を幸せな人でいっぱいにする。
それが、私達の夢です。
そして当社で働くスタッフがたくさんの幸せを創り出すことで
この会社で働く人生に誇りを持ち、
ご両親や友達、恋人に語っていただけるような
会社にすることが、社長である私自身の夢です。
共に輝く夢を追い、共に当社の未来の戦略を考える。
そんな方に出逢える事を楽しみにしています。

社長 田村龍也

こんなメッセージ出してる会社が
何があったか知らないけど
やってもいない結婚式の代金を裁判で請求するか?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:17.20ID:Q/hrtn2Z0
似たような人Twitterでいたが
その人は式実施日前に弁護士投入してキャンセル料減額したとのこと
引き出物とか発注前のものまでキャンセルの中に含まれていたからだから中々酷いなとは思ったが

結局、メールなり文章なり何らかの形で意思伝達して残さなかったから
拗れた典型的なパターン
キャンセル料記載されたメール受け取ったからキャンセルであると類推するのも無理があるだろうし
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:18.09ID:w+D89aZY0
>>859
新郎新婦側がキャンセル料を払わないんでキャンセルにならないんだが?
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:23.25ID:+DRjOMCy0
>>899
キャンセル料金を払い終わった時にキャンセルが成立しますでは、キャンセルが成立していないのにキャンセルのペナルティのお金が発生する事の説明はできないと言うことで良いと言うことですね
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:54:38.76ID:G53XWF9C0
式場側だけでなく、客側にも長い準備期間必要なんだよ

2ヵ月前に不可抗力理由により開催が確約しないってのは、その条項適用を業者側から言ってきているのと同じ

式場と関係ない客側の被害に関して賠償しないって書いてあるのだから、その被害防ぐためにはこの時点で不可抗力事項適用しないと困るだろ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:55:02.52ID:GqVMN92R0
>>916
お前何にも事実知らずに話してるな。
式場は営業再開してたから関係ないよ。、
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:55:34.80ID:w+D89aZY0
>>868
考えてることが斜め上過ぎるw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:55:55.10ID:icJ82jHh0
>>943
ちょい違う
払われてないからキャンセルになってませんじゃない
最初から払う意思がない、
契約に定めてある手続きを履行する気がないけどキャンセルって言ってるから
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:55:56.35ID:ZUF2IPNP0
>>959
>>940の馬鹿さ加減笑えるよな

なんで負けてる側が和解案を提案するんだよw
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:07.75ID:WBVYHh0L0
>>931
申し込み事項にキャンセルについての規定があるから、キャンセル料金払ってもキャンセルできないは無いだろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:24.35ID:a7HNEn4B0
キャンセル料を払わないとキャンセルできない←本気で言ってたら頭のパラリンピック
鶏が先か卵が先かwwwwwwww
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:25.31ID:CFkT0xeR0
>>940
いや多分、申し込み金20万を諦めるって所までのラインだろ

このまま裁判するのなら、その20万のうち、いくらかも返してもらうぞって話ではないかと
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:27.77ID:KmCy2F6f0
変な判決
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:34.39ID:4yuentWU0
>>906
実際読んだだけで確定出来ないことはあるからね。

>>919
勝手にといっても、一応代理人なんだろ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:56:45.97ID:w+D89aZY0
>>879
キャンセル料を払わないとキャンセルにならない契約だから。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:57:31.58ID:ZUF2IPNP0
>>969
早く契約書見せろよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:57:37.78ID:w+D89aZY0
>>880
契約書の第6条を読めば、キャンセルが成立していないのは明らか。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:58:19.71ID:sE+vmzPT0
じゃあもし新郎新婦御一行が当日きてたら開催出来てたのか?それが出来て初めて満額だろうよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:58:37.75ID:nxZua4fu0
>>1
>申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

民事訴訟の弁護士の着手金の相場は10%、それに経費が加わるので30万くらい。
結審時は判決額の10〜20%が成功報酬なので。

「キャンセル料は20万だけね」で結審すると赤字確定の訴訟。
勝ち目なさそうだし、ちょっと愚かに思える提訴だな。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:59:23.12ID:RRbifMDK0
必死に擁護してる奴がもし同業者なら考えた方がいいぞ
これは沈静化させないとお前ら助からないよ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:59:30.21ID:w+D89aZY0
>>893
契約書にしたがえば満額取れる。
「和解も視野に」は式場側が言うセリフ。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:59:38.53ID:8fLWhpvx0
>>944
結婚式って日程の制約がめっちゃあって(仏滅だめ、暑い時期だめ、寒い時期だめ、出席者が帰る時間考え日中の時間帯じゃなきゃだめ)、特定の日に予約が集中するんですよね。
春や秋の大安の日曜日の昼間の式に怒涛よように予約集中w
そういう日を抑えられてドタキャンされたら式場怒るよ。
結婚式を1ヶ月前に予約する人なんかいないから、1、2ヶ月前のキャンセルは、まんま不良債権になったってことだもん。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:09.05ID:+iuK14J30
>>896
本当それ 払うもん払ってたら近所の有名人にもならんし金田万作氏への支払いもないのにな
だから和解なんかしないで頑張れ!式場も常識知らない夫婦も💪
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:17.09ID:ZUF2IPNP0
>>976
馬鹿だろ
209万無抵抗で支払い義務を課せられるか
弁護士費用払ってその被害を抑えられるかで考えろよ
アホだろ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:18.37ID:CFkT0xeR0
>>964
それと同じ事なんだよ

その申し込み事項に不可抗力に対する記載があるから、
「不可抗力によりキャンセル料を払ってなくても、式場はキャンセル成立を否定できない

ってのが、新郎新婦側の主張


結局、「コロナ禍における不可抗力に対する判断」を裁判所が示さないと、決着がつかない事案
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:27.70ID:w+D89aZY0
>>896
式場側は和解には応じないと思うが。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:32.69ID:4yuentWU0
>>962
キャンセルは意思表示によって成立する。
キャンセル料は、キャンセル理由如何によって判断され発生する。
キャンセル料は、キャンセル成立の条件ではないからね。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:42.42ID:nxZua4fu0
>979
ドタキャンじゃないし
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:16.46ID:P9wQ6SnZ0
こういう契約の場合
キャンセルするには双方の合意がないとキャンセルにならない

もう少し砕いてやるが
納得して払っていないのと
払う意思がないのは違う

キャンセルを通知して、相手からそれに対する請求書があるにもかかわらず
払う意思が無くて揉めてるから
通常なら合意に至っているとは見なされない
合意して未払いなのと
支払い拒否は似て非なるものだ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:32.97ID:S1MAjvWz0
>>989
それを認めると客側の意向である不可抗力を肯定してることになるぞ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:33.49ID:4yuentWU0
>>951
既にそのレベルの話じゃないのよ。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:02:13.84ID:w+D89aZY0
>>910
ええ? 実際に契約に基づいた請求しかしてないんで断言できるけど?w
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:02:59.64ID:4yuentWU0
>>969
そういう約款があるのであれば、
修正される可能性が高い。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:03:47.31ID:w+D89aZY0
>>921
209万のためだが?
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:03:47.81ID:L8UzPKgr0
まだやってたwww
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:04:04.94ID:GqVMN92R0
実費がないからキャンセル自由って考えてる馬鹿がたくさんいるな。誰でもすぐ泊まれるホテルと同じように考えるなよ…。そりゃこのバカ夫婦も訴訟起こすわけだと納得。
東京ドームの料金表見て同じようにクレームしてこいw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:04:14.86ID:w+D89aZY0
>>923
キャンセル料を踏み倒さない人には何の問題もない話w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 53分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況