>>905
いかにも、結婚したこともしようとしたこともないやつの意見だなw
結婚式は普通半年から1年前には予約して準備するもんで、予約したらもう他のカップルには出せなくなる。
3ヶ月前とかにやっぱり辞めますーってキャンセルになっても今さらそんな短納期で組めるやついないからその日を潰されたも同然。だから機会損失として損害が出てしまう。
だからキャンセルには厳しいし延期なら許してくれる場合も多い。
こんなこと、結婚式挙げようとしたことある人なら常識的に知ってるしその上で挙げてるよ。
判決は、当時のキャンセル料金57万円と、201万の間のどこかで決着するだろう。夫婦側が故意に話し合いを放棄したことの悪質性がどこまで問われるかだ。