X



【研究】筋肉増やすなら「朝食にたんぱく質」…早大チーム発表、高齢者の健康維持に活用も★2 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/08/31(火) 08:32:12.61ID:Vhn+c4B99
 朝にたんぱく質を多く含む食事をとることが、筋肉の増加に効果的であることを動物実験で確認したと、早稲田大の柴田重信教授(時間栄養学)らの研究チームが発表した。食事の量とタイミングを活用した高齢者の健康維持法につながると期待される。論文が米科学誌セル・リポーツに掲載された。

 たんぱく質は筋肉の維持に重要であることが知られている。チームはマウスに、牛乳由来のたんぱく質「カゼイン」の量を朝食と夕食で変えた餌を2週間与えた。その結果、朝食でたんぱく質を多く与えたグループは、夕食で多くしたグループに比べ、足の筋肉の増加率が3割増えた。

 体内時計が働いていないマウスは、朝食にたんぱく質を多く与えても筋肉増加効果はみられず、体内時計が重要な役割を持っているとみられるという。

 一方、65歳以上の高齢女性60人を対象とした観察研究でも、朝食でたんぱく質を多くとっている人の方が筋肉の量が多く、握力も強い傾向がみられたという。

 山梨大の中尾篤人教授(アレルギー学)の話「食事のタイミングが筋肉に影響しているとする興味深い結果だ」

8/30(月) 0:21配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1a00db56ad99995861104c5d734cc456c52f03
2021/08/30(月) 00:38:53.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630251533/
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:02:04.18ID:d7cspco70
知ってた速報
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:03:53.95ID:9ibXlrbJ0
そもそも夕食があんまり意味ないわな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:13:25.94ID:qLLBS8tn0
>>200
即効性があるダイエットは食事制限だから
リバウンドのリスク等の中長期的な考え方だと、運動を加えることこそが最適なんだけどね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:29:23.20ID:q9dz3qOA0
マッソー マッソー
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:30:45.87ID:24WGh3vt0
>>50
赤身のカロリーは大したことはない
ジジイならそもそもそんなに食えないのにステーキ食って太るのは脂身を食いまくるから
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:31:57.72ID:zXW53WwS0
ヨーグルトでもいいの?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:31:59.50ID:EbT8IKlZ0
これはおかしいタンパク質は寝る前だろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:32:47.38ID:w1UXOVJd0
使えねえジジババはいらんけど
ガチムチ、全力疾走可能な年寄りはいけらでも必要だな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:32:47.57ID:EbT8IKlZ0
朝から肉食う馬鹿いないだろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:33:01.10ID:Akpame5U0
納豆とゆで卵の朝食だな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:33:04.33ID:+fBcSBfv0
>>209
寝てる間に体にどんな事が起きてるのか?次第だろうね

エネルギーもたんぱく質も補酵素も必要ないなら食わなくても良さそうだけど

筋修復とか寝てる間には起きないのかな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:33:19.35ID:8GSk5zNy0
そんなに年寄り元気にしなくていいよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:34:23.94ID:24WGh3vt0
>>215
いいぞ
上澄み液はホエイプロテインだから捨てずに混ぜて食べなされ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:38:09.51ID:+fBcSBfv0
>>96
人に寄るとしか言えない

運動で蓄積疲労状態になると最初にイカれるのは肝臓

内臓が丈夫じゃないと激しいスポーツはできない

腎臓には長期的にどうか、だけど
健康体なら、体重1kgあたりたんぱく質2g程度までは無害だと言われてる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:38:31.09ID:EbT8IKlZ0
朝飯なんか食わんでいいわだって筋肉がつくのは寝てる時だからな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:40:17.15ID:EbT8IKlZ0
だいたい朝から肉なんか食ったら消化されないで
一日中眠くなるぞ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:42:52.05ID:VTr/WX4z0
カゼインってあんまり筋肉増えない気がするが。

>>8
早稲田は医学部ないのとスポーツ研究はしてるからではないのか?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:44:20.07ID:+fBcSBfv0
>>222
常食にするのは良くない
玉子の白身を生で食べると白身に含まれるアビジンがビオチンと結合して吸収を阻害する
ビオチン欠乏症になりかねないので多食は禁物

黄身だけなら生で問題ないが
白身はたんぱく質変性が起きる温度まで加熱すればアビジンが壊れるので問題はない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:44:31.29ID:1O7VTCPt0
>>16
唐突ではなくて君が常識知らずなんだよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:48:13.35ID:EbT8IKlZ0
朝一でタンパク質大量にとったら吸収されずにほぼ消化されるだろう
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:48:48.62ID:+fBcSBfv0
>>228
カゼインもアミノ酸スコア100のたんぱく質
ホエイと比べると消化吸収速度が遅い
血中の窒素量を長く維持する事ができるよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:51:27.36ID:+fBcSBfv0
>>231
ぜひために成る話を聞かせてください
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:53:58.09ID:+fBcSBfv0
>>235
厚生労働省の、激しい運動または肉体労働をする人の推奨値です
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:55:35.46ID:J4UrC+Jx0
朝にゆで卵2個は正解だったのか
仕事筋肉しかつかないけど
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:55:54.33ID:Bgm3/UK40
>>4
お前らのような毎日センズリ野郎には覇気がない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:57:41.28ID:+fBcSBfv0
>>237
間違いだらけのレスで満たされてるというなら
なんでそんな所へ読みに来てイライラしてるの?
為になるレスもしてくれないし、罵るだけなら誰でもできるよ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:58:30.72ID:3ibUp21B0
>>200
運動で消費されるカロリーなんかたかが知れてるから食事を改善する方が効果てきめん
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:59:57.78ID:6ACWL9pd0
>>242
それだと全然付かないしヒョロヒョロだよ!
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:02:01.27ID:x1tPIApD0
>>236なんて何言ってるかわからない
不完全すぎる書き込みをされても説明する気がないとしか言えない
おそらく足りない頭なのでこいつの精一杯がこれなんだろうが

>>242
それが70歳過ぎると健康寿命ってのがテーマになる
生きてるけど寝たきりとか
その原因のひとつが筋肉の少なさなんだよ
だからこういう研究に価値がある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:06:19.38ID:+fBcSBfv0
>>169
納豆50gにたれを足すと約9g
玉子Mサイズ1個平均7g
豆腐は木綿豆腐半丁150gなら約10g
合計26g取れます
ご飯を茶碗1杯で約4gなので
計30gのたんぱく質が取れるよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:21:40.23ID:+fBcSBfv0
>>242
加齢でどんどん減る
何もしないと25歳から毎年1%ずつ減るという統計があるよ

筋肉量が減るとつまづき易くなり転びやすくなる、いわゆるロコモティブシンドロームという状態
進むと寝たきりになってしまう

それを防ぐために老人には筋肉が必要だと言うことで
厚労省は65歳以上は体重1kgあたり1.6〜2gのたんぱく質摂取を推奨し始めた
生存に必要な量が0.4〜0.6gなので、かなり高たんぱく質食に成る
ただし腎臓に問題ない場合に限る
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:26:19.34ID:x1tPIApD0
> 何もしないと25歳から毎年1%ずつ減るという統計があるよ

これも嘘だな
30歳あたりからなら減るのはあるだろう
25歳はピークのあたりなのでこういうグラフのピーク後は1%減らない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:44:12.64ID:+fBcSBfv0
>>249
ピークは二十歳ですね
大きく減るのは40〜50代のようですが
60歳時点で二十歳の頃から20〜40%減るので
25歳から毎年1%は間違いではありません

ソースも張りますか?w
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:07:02.37ID:Y+43i1wv0
祖母が朝、昼のパン食やめていきなり豆腐だの青汁だのに置き換えだした
豆乳も追加するとか
ただし引きこもり
急にこんなことし出して大丈夫かな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:07:27.31ID:0qhh8ozR0
納豆食ってるからあってたか
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:27:44.37ID:zmSe83MV0
やはり筋肉
筋肉は全てを解決する
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:06:29.05ID:GvgxKYwd0
>>41
WPCのホエイプロテインを使う
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:39:16.59ID:VpPoUFdb0
たんぱく質の取りすぎってどれだけかよくわからんよな
筋トレYouTuberだと体重×2グラム取れって言うけど全く運動も筋トレもしない人だと過剰摂取な気がする
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:41:50.60ID:DSXqX26h0
日本の朝食はケロッグのコーンフレークと決まってるんだよ、余計なことするな。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:49:23.01ID:FQMy7E680
>>257
WPIだろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:50:58.11ID:rLgrl36w0
>>261
冬はどうすんだよ? 寒い朝に冷たい牛乳か?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:51:30.31ID:wqKVok610
たんぱく質は
  @朝に摂取する
  A夜に摂取する
  B朝夕どちらも摂取する
たんぱく質を
  C朝に放出する
  D夜に放出する
  E朝夕どちらも放出する

@〜BとC〜Eの組み合わせはどれがベスト?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:52:30.33ID:FQMy7E680
>>226
朝食わないと節約モードに入って筋合成が進まんぞ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:53:03.28ID:1/Tfc0wX0
>>261
ぺっぺっ、ゲロみたい
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:53:35.26ID:o65sRyLY0
毎日牛乳半分とヨーグルト摂ってるけどそんなもんでいいのかな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:55:12.42ID:86Dj78EU0
>>260
一般人なら1.5gあたりにラインをひいて良いと思うよ
一般人は添加物やなんにでも入ってる果糖ブドウ糖や食物繊維の少なさなど色々と問題点は多いしたんぱく質量だけが問題ではない
コンビニ行くと買えない商品ばかりだわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:58:59.85ID:86Dj78EU0
>>264
@〜Bの選択肢どれも選びたくない問題の出し方
消去法でBだけど現実の問題として朝たんぱく質が少ない人が多いから増やしたほうが良い
ってことなのでこの記事に対して読み手が理解出来てない
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:32:11.51ID:lFP52y6I0
>>222
人間以外の動物にとって親鳥が留守の間に争わずに食える生卵は最高のごちそうなのだが。。。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:59:47.75ID:fyx4Swpr0
納豆とか卵食うのが良いんだな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:44:38.33ID:WaxBwDY+0
筋肉増やすなら、朝食にタンパク質
脂肪増やすなら、夜食に脂質
これ、豆知識な
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:58:28.77ID:jBlCYeGS0
>>1

朝起きたらタンパク質が抜けちゃってるんですよー
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:57:17.01ID:WdByVHC70
ゆで卵が一番簡単かつ安上がりなタンパク源だよね。
たんぱく質が一個あたり約7g含まれてるし朝でも塩なりマヨネーズなり付けてさくっと食べれる。
そのうえゆで卵には必須アミノ酸も含まれてるしさ。
俺は朝はゆで卵2個食べてる。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:05:59.47ID:RIZNJ6qB0
>>238
事務仕事は体も鍛えた方が良いぞ。

>>242
生活だけでは十分な負荷が掛からないから、
バランス良く鍛えられないので、
加齢を重ねると不調が起こり易い。

>>253
低糖質食だろ。AGEsとか気にしてるんじゃないか。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:07:51.57ID:RIZNJ6qB0
>>41
プロテイン以外の食事で摂る。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:08:16.99ID:jxWFL0iV0
16時間空腹でいるオートファジー生活と筋トレはどっちを優先すべき?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:09:27.84ID:RIZNJ6qB0
>>222
生は吸収がやや落ちる。
卵は温玉がベスト。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:12:03.34ID:RIZNJ6qB0
>>290
何に重点を据えるか次第。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:15:47.22ID:RIZNJ6qB0
>>261
オートミルの方が栄養的に良いぞ。
あれは何にでも合う万能炭水化物食材。
タンパク質含有量が多く、
βグルカンが素晴らしい。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:20:25.82ID:6lgRloC00
>>97
なにがモコモコだよw
ただのヒョロヒョロなだけだっつーの
FFMIいくつだよ
ガリが寝言言ってんな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:20:59.20ID:Ht2G6/Gp0
食事は代謝に見合ったタイミングで食べるのが一番いい。
腹減るっていうのは栄養分を代謝で消費したってことなのに、
時間で飯を食うと代謝関係無く栄養分を入れるので内臓に負担がかかる。
ってのを言い出したので朝食取ろう運動が始まった。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:30:40.16ID:bzoZlIGd0
ジョンソンヴィル一本でお腹いっぱい
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:31:18.44ID:Ht2G6/Gp0
朝方午前中にウンコしたくなるのは前日の身体の代謝による排出。
それだけカロリー使う負担してる身体に更に栄養素を与える朝食は
必ずしも必要でない。摂取する時間関係なくタンパク質は必要。
細胞維持の材料だからこれ当たり前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況