X



【Microsoft Defender】OS標準で十分になったマルウェア対策、それでも注意すべき「セキュリティ対策」は何か? [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/01(水) 22:14:03.02ID:rU7hZNE79
AV-TESTによるWindowsアンチウイルスソフト評価
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/31/l_koya_avtest_w290.png
AV-Comparativesによるビジネスセキュリティ評価
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/31/l_koya_avcomparative.png

 先日、SNSでちょっとした調査結果が盛り上がっていました。それは、アンチウイルスと呼ばれる分野の製品で名だたる製品群が販売されている中、Windowsに付属している「Microsoft Defender」がかなりいい成績を残しているということです。

 確かに、第三者機関であるAV-TESTやAV-Comparativesの結果を見ると、無料であるはずのDefenderの成績は他の有料製品と遜色ない結果がでています。個人的にも、“既知のマルウェア”に対する検知率は十分で、Windows 10製品を購入したのち、マルウェア対策製品を入れなかったとしても、それなりの防御は可能、と認識しています。

 マルウェアの侵入経路や情報収集をしっかりしている人ならば、既知のマルウェアに対する追加のセキュリティ投資は不要ではないか、と考えています。

■既知のマルウェア対策だけでいい?

 サイバー世界が既知のマルウェア対策だけ気を付ければよいというのであれば、もはやセキュリティの追加投資は不要でしょう。残念ながら、現状は“既知”ではないマルウェアがたくさんありますし、その侵入経路のほとんどは「利用者自らがダウンロードし、実行する」というものであるため、単なるマルウェア対策だけでは足りないというのが現状です。

※省略

 むしろ、現代においてはWindowsをはじめとするOSや、Webブラウザは常に脆弱性と戦っており、脆弱性が発見されたとしてもそれが世界に明らかになる前に修正が配信されるという状況になりました。ニュースをよく読むと、「インターネットに接続しているだけで感染する、大きな問題のある脆弱性」が発表されるとともに「それは前回のWindows Updateで修正済みなので、アップデートを適用しよう」というような文言が付けられていることが多いです。

※省略

 一般の利用者が考えるべきことは、これまでであれば「まず真っ先にセキュリティ対策ソフトウェアを購入し、常に最新にアップデートする」ことだったと思いますが、現在では「OSに標準で付いてくるセキュリティ機能をオンにし、Windows UpdateやWebブラウザの自動更新をオンにする」ことだといえるでしょう。そう考えると、標準状態でも設定を変えさえしなければ自動で最新になっている今は、本当によい時代になったと思います。

■ただし、新たな「セキュリティ対策」も必要

 「既知のマルウェア対策」に関しては、OSベンダーが尽力してくれたことで、標準状態でカバーできる範囲が広がりました。

※省略

 しかし、セキュリティ対策ソフトが不要になったわけではありません。足りない部分は例えば「バックアップ」です。

※省略

 今のMicrosoft Defender同様に、バックアップについても何も気にせずとも勝手に取られる時代がすぐにやってくるはずです。おそらくその時には、クラウド上に、比較的安価にバックアップを取れるようになると予想します。

 パスワード管理も新たな時代のセキュリティ対策ソフトといえるでしょう。現在でもWebブラウザがパスワードを記憶してくれる仕組みがあり、クラウド上で共有できるためPCやスマートフォンでそれを共有できるようになりました。

※省略

 日本ではまだパスワード管理ソフトが一般的ではないと思いますが、信頼できる既存セキュリティ対策ソフトのベンダーを中心に、大きく盛り上がってほしいと考えます。

 そして、最も重要なのはフィッシング対策でしょう。マルウェア対策の前段階として、人をだますフィッシングに対して手を打たなければ、私たちはやられっぱなしになるはずです。単純な偽Webサイト対策、偽ログインフォームだけでなく、2段階認証のコードを奪うような中間者攻撃なども、自分たちが注意すれば何とかなるレベルを超えつつあります。

 また、この分野に関してはPCよりも「スマートフォン」、SMSやメッセージなどを使ったものが増えてきているのを、皆さんも実感しているでしょう。これまでのセキュリティ対策ソフトが担ってきた機能は、まさにフィッシング対策にシフトしてくるのではないかと考えています。(続きはソース)

8/31(火) 7:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210831-00000035-zdn_n-sci
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:05:50.26ID:JKpzR3b30
ディフェンダーだけにしたいけどMSのアップデート止めてるから不安だわ。
MSはまずはアップデートをもっと使いやすい信頼あるものにしてほしい。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:51:55.71ID:3mcCb0hE0
>110
エッセンシャルとかディフェンダーとかってワクチンが出てきたらどーすんだよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:58:42.14ID:cjopIAlS0
付箋を禁止しろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:06:08.18ID:9PqRqEc10
Windows11になれば、サポート外の機種のみに影響のあるウイルス対策が必要になるので日の目をみる可能性あるよ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:22:01.49ID:UwKXPlc80
>>91
と思うじゃん?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:27:11.71ID:8DYWftn00
>>1
なんかOS標準になったら減ったよな、マルウェア。
あれ?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:34:43.36ID:H08nd/4x0
久しぶりに市販のPCを買ったらウイルス対策ソフトが
プリインストールされていたのですぐに削除した。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:43:24.55ID:5gW07n7Q0
重要でないのはどうでもよく
重要なとこが金になるかどうかだけ
重要ですよねという洗脳も大事
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:20:43.53ID:8T7FrFxw0
hoopとかいうマルウェアに感染した
拡張子が勝手に書き換えられて全滅
Windows Defender無能
検知しても削除できないから無料のウィルスバスター入れて駆除した
昔avast使ってたんだが配信ソフトと相性悪くて時々ブルスク出たんでやめてた
ファイルの修復アプリあるんだが夜寝る前29%で半日経って1%も進んでなくて泣ける
Windows Defenderあればセキュリティソフト要らないとか言ってる奴ふざけんなwww
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:34:54.38ID:ZIuN9Lwn0
エッチなサイト見てたら急に画面に
「お前のPCウイルス感染してるけどこのツールで駆除出来るから入れろ」
みたいな英語のメッセージが出たのでそれインストしたからバッチリよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:55:21.06ID:yCGWUeGW0
>>118
Firewallソフトのオススメは?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:01:31.63ID:eiwcgPKl0
フリーのアンチウイルスソフト
avast←去年個人情報収集して売ってるのがバレた、先月NortonLifeLockが買収した
AVG←avastに買収済み
Avira←
Bitdefender←非常駐
Comodo←
KINGSOFT←中国製
Malwarebytes←マルウェア特化
Sophos Home←

なんだかんだ言ってフリーソフトで安定・軽さ・検出力・信頼性だとWindowsDefenderになってしまう
個人情報はwindows使ってる時点で諦めて
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:09:07.63ID:9twn4CdU0
ネズミ取りがネズミになる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:13:47.61ID:KU0EOjbz0
ブラウザ戦争の時のごとく、独占禁止法で訴えるところあるのかね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 00:45:53.25ID:FZDhPp+l0
無かった事にしたい

ムリだ 諦めろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:23:12.62ID:ehESI5Ae0
>>131
アキラメロン
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:26:42.86ID:nrScdARN0
>しかし、セキュリティ対策ソフトが不要になったわけではありません。足りない部分は例えば「バックアップ」です。

意味がわからないんだけど誰か教えて
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:57:29.71ID:OpLBl+iL0
>>135
左様です。
但しFirewall機能はございません。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:58:49.68ID:eSmmS6qA0
iOSの方が問題かもね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:06:20.15ID:dFllc8lR0
MSはイヤガラセで、メインOS変わると旧OSで使えるのに使えなくするパッチ出すので
ディフェンダーだけに頼れないだろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:07:15.74ID:tERC/TzR0
>>139
3.1ならサクサク
Win95ですら8MBあれば普通に動く
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:15:58.90ID:GukTHrbG0
コロナを見ても分かる通り

コロナを撒いてる奴らほどワクチンでいい成績を上げるのは当たり前
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:58:37.67ID:rxVI7TKc0
検知はするけど駆除とか隔離はしない
むかしからある古臭いファイアウオールも手動で設定しないとザルのまま
そんなイメージだな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:08:13.48ID:bqadDQh/0
マルウェアのアプデが遅いから無理
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:24:01.04ID:MsmDS33k0
検出率が上がってきたの最近だろ?
古いウイルスに対してはどうなの?
過去の全てのウイルスに対して
定義ファイルが対応してないと意味がない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:25:05.78ID:OESalH9B0
ノートン360がクソ重い
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:26:30.08ID:MsmDS33k0
>>125
hipsが付いてるcomodoがいいよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:28:36.09ID:juwnUz0D0
>>152
ありがとう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:34:10.38ID:4eM6/2vl0
AVGがアップデートするたびにどんどん重くなっていく
タスクマネージャーみたら関連が5つも6つも同時に動いてる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:11:52.28ID:A4yvXqjT0
OCNのV6アルファの専用ルーターのDNS弾きは結構優秀
マスク・アルコールの詐欺サイトを去年バシバシ弾いてくれたよ
トレンドマイクロのDNSらしいが国内サイトに限っていえば個人的には信用出来るレベル
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:13:59.23ID:WKxO+uKa0
ブラウザの開発者はほぼ例外なくサードパーティー製の常駐型ウイルス対策ソフトを嫌っている
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:07:05.24ID:eFm+Wgd30
Androidなんか中華ブラウザばっかりだよな
国産ブラウザって謳ってても日本にある中国系企業だったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況