【考古学】弥生時代に10進法利用か 基準10倍の分銅発見 国内初 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/09/02(木) 00:15:31.42ID:Fq7JaFtW9
9/2(木) 0:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da842231de5230939e2f442dc1dc27ec4313338
須玖岡本遺跡から発見された石製の「権」。右が10倍権、左は30倍権=福岡県春日市の奴国の丘歴史資料館で2021年9月1日午後3時38分、上村里花撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/09/01/20210901k0000m040353000p/0c10.jpg

 福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群・須玖岡本遺跡の出土物から、弥生時代中期(紀元前2世紀〜同1世紀)とみられる石製の分銅「権(けん)」(最大長5センチ、最大幅4・15センチ)が新たに確認された。1日、市教育委員会が発表した。朝鮮半島南部で発見された権と共通の規格で作られたとみられ、基準となる権(約11グラム)の約10倍の重さだった。同規格の弥生時代の10倍権が確認されたのは国内初。市教委は「弥生時代から国内でも10進法が使われていたことを証明する重要な発見」と話している。

 遺跡群からは2020年、国内最古級となる弥生時代中期前半〜後期初め(紀元前2世紀〜紀元1世紀)の権8点が確認された。これらは韓国・茶戸里(タホリ)遺跡の基準質量の▽3倍▽6倍▽20倍▽30倍――にあたり、権に詳しい福岡大の武末純一名誉教授(考古学)は10進法が使用されていた可能性を指摘していた。今回の発見で、その可能性がより高まった。

 武末名誉教授によると、これまで古墳時代に10進法を使用していたと考えられる事例はあったが、弥生時代に関してはそうした観点での研究はなかったという。

 須玖岡本遺跡は、中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する「奴国(なこく)」の王墓とされ、同遺跡を含む須玖遺跡群は青銅器やガラス、鉄器などの生産工房跡も多数確認されている。当時の先端技術都市として「弥生のテクノポリス」と称される重要遺跡だ。市教委は「権は材料の調合のために正確な計量が必要だった青銅器の製造などに使われていたと考えられる」と説明している。武末名誉教授も「10進法の使用は奴国の先進性を裏付けるものだ」と話している。【上村里花】
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:19:27.18ID:xgRQ/CRo0
6進法なら妖怪
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:19:51.71ID:774S/8IJ0
さすが日本人!
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:21:15.06ID:ZOslD/wb0
>>2
原始人は「ウ」と「ガ」の二進数で音声通信してたんだぞ
「ウガウガウガガガウガ」とか
音声だけじゃ無く文字や画像や動画も伝えられたことだろう
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:21:38.05ID:xwEzoiZQ0
6進法の方が自然現象との親和性が高い
どの進法でも同じだがね
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:22:45.65ID:W/nXTIH30
>>3
今の韓国の南部地域と共通する可能性はあるらしいが、韓国人とは関係ないだろう。
なんで兄さんが出て来る?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:23:12.94ID:MrvnGwaY0
12進法が一番合理的
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:23:13.92ID:xwEzoiZQ0
>>10
アウアウ観察すると
アが肯定 イエス
ウが否定 ノー
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:23:55.88ID:mYKyiD/u0
ネトウヨ、イライラ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:24:11.55ID:kQ9ry4X80
指折り数えると10進数になるから自然にそうなるんやない?
世界的にはどうなん?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:26:27.97ID:l4sTJ/o70
まぁ 5本指の手が2つある人間が使うのに10進法は直感的に便利だからな。

少額金銭取引で1/2 1/4 1/8とか使うのは 正確に等分するのに高等技術がいらないからだろう。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:27:28.21ID:xwEzoiZQ0
ライプニッツは天才だけど
八卦がヒントだからなぁ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:28:46.51ID:47UkZxBa0
じゃあナメック星は8進法なんだな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:29:06.90ID:J3tp7y9g0
ギリシア文明からローマ帝国の時代
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:29:11.44ID:tPwgV1Xs0
>>21
片手で31、両手で1023まで数えられる。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:29:59.17ID:5PL1l/YY0
>>1
縄文時代は12進法じゃなかった?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:30:11.73ID:Cm3aFzox0
10進法って極当たり前に思うけど、弥生時代とかになるとそんな感覚は通じない、って事?
その感性がある意味衝撃だなw
でも稲作伝わったなら(それが弥生時代の基盤だろ)当時すでに大陸で当然だった10進法も当たり前に
付随してんじゃね?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:32:50.21ID:dXhmusPf0
>>1
紀元前1〜2世紀は縄文時代だよね? 紀元1〜2世紀なら弥生時代だけど…

記事中の紀元表記か時代表記のどちらかが間違ってるよね?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:32:58.24ID:yZiDasBR0
へぇ 十進法は日本人が生み出したとは言われていたがへぇ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:34:02.79ID:774S/8IJ0
これ韓国人だったら激伸びだろうなw

アイツらは頭が弱いからねw
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:35:40.18ID:5PL1l/YY0
>>33
どこで勉強した知識だ・・・
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:37:12.82ID:tJe3m0cq0
方程式は既にシュメール文明が発明していて
中国も周王朝時代に利用していたとか
古代エジプトはナイル川の洪水後土地の境界決めるために幾何学や測量術が発達した(ピラミッドはその集大成)
とか言うからな
中学高校の授業で数学史とりいれたら数学嫌いの人間減ると思う
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:37:24.35ID:EcFzrmXx0
>>34
そんな記事ではないよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:38:11.60ID:m4Cwa/1m0
>>31
いや稲作は縄文時代には既に定着していたよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:38:33.70ID:aS9tpq130
>>29
本当に?
指がつりそうになるけど
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:40:05.74ID:tPwgV1Xs0
昔の人にとって指の数よりも、
三等分できるか、四等分できるかが重要で、
辛うじて視認できる12が便利だった。
60は視認できないからな。

商取引が活発なところは12進数だな。
多分、10倍という発見は偶然の一致だろう。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:42:20.67ID:tPwgV1Xs0
>>44
趣味でギターをやっていた俺には余裕。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:42:23.98ID:aS9tpq130
>>45
時刻は12進数だし、干支も12個だな。
分や秒は60進数ではあるが。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:42:52.30ID:mrcNrQI50
普通に指の10だろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:44:25.99ID:Iv9A+KWG0
>>29
2進法ってガキのころは理解できなかったわ
昔の人もどうせバカだったんだから2進法なんか理解できなかったに違いない!(断言
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:44:36.77ID:AGTYrH520
実は取引に金が使われて
金の重さを計る
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:48:32.45ID:SHgFXHZ10
なんか都合が良すぎるなw
ゴッドハンド?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:50:44.17ID:tJe3m0cq0
多分漢(中国)との交易で覚えたんだろうな
紀元前3世紀に始皇帝が度量衡を統一し
全国に標準化された分銅配ってるから
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:54:11.39ID:XFWzZYVi0
>>29
第二関節と第三関節をうまく使ったら両手で59048まで数えられたわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:55:53.93ID:6c38cRv90
朝鮮人って計算できたの?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:56:07.83ID:dcegCWW10
やはり南朝鮮南部は倭人の土地だったか
漢の基準に合わせたのかな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:56:49.23ID:T79/wylZ0
>>2
2進16進法とか?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:58:27.32ID:Nab4sXwI0
また嘘記事か>>1


国内最古、弥生前期末の分銅 大阪・亀井遺跡
2013年6月8日 2:00


https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07049_X00C13A6CR8000/


弥生時代の環濠(かんごう)集落として知られる亀井遺跡(大阪府八尾市など)で約30年前に出土した


弥生時代前期末(約2400年前)の石製品11点が、国内最古のてんびん用の分銅とみられることが7日、


奈良文化財研究所の森本晋国際遺跡研究室長の分析で分かった。


これまでの原の辻遺跡(長崎県壱岐市)の中国製とみられる青銅製分銅の「権」(弥生時代後期)より


500年以上さかのぼる。古代の度量衡制度を探る上で第一級の史料となりそう。


製作途中とみられる1点を除く10点の重さは、6種に分類できた。


最軽量は8.7グラムで、ほかは17.6グラム、34.5グラムなど、最軽量の2、4、8、16倍となる値に近い。


最重量は約32倍の280グラムだった。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:59:29.08ID:wnSb2Fb80
人の手の数で10進数になるのが当たり前と言っている奴がいるが、人の手の数を基にするなら5進数になるのが当然となるはず
10の約数だし、片手の数だし

10進数とかいう概念は持っていなかったはず
ただの偶然

基準とする重りに対して重いか軽いかだけの概念しか持たない程度だろう
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:00:53.64ID:8BbVtm/50
>>35
まあ授業前に先生は素手で準備してるんだけどな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:01:51.77ID:HfwTapPi0
10進法の使い難さは異常
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:09:53.82ID:zLOUHiO00
遺跡から土器しか発掘されないと土人文化しかなかったかのように語るからな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:12:53.34ID:kRHn37sN0
>>33
紀元前後300年ずつ、都合600年ほどが弥生時代と覚えるといい
ただし、あなたが新説を唱えるなら話は別
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:12:53.34ID:kRHn37sN0
>>33
紀元前後300年ずつ、都合600年ほどが弥生時代と覚えるといい
ただし、あなたが新説を唱えるなら話は別
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:15:46.29ID:IbxQC3wn0
漢の四郡が紀元前2世紀でその時点から急速に支那文明の利器が入り込んでる。
その前の紀元前3世紀前後に当たる弥生前早期、数学的な四角形正方形の概念が入り込んでいるが、
これが北九州の周辺域の縄文部落の石棺と同じように、近江、濃尾の縄文部落で見つかってる。
その後関東へと水田と共に発展するんだが、これは好奇心から活用に入ったと思われる。
縄文人は土器、貝、玉、黒曜石と造形が深いからその辺も影響してんだろうね。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:16:44.50ID:vclVtI8m0
>>15
12進法はやはり指が12本ある異星人が関与してるのだろうか?
円を等分するにしても8か16が合理的に思えるけど12の由来って判明してるのかな?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:28:53.15ID:W/nXTIH30
>>29
折った指がどういう数を表すか、すぐに言えるかな。
因みにディジタルのdigitとは指のことです。これ本当
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:31:50.07ID:PBgMa1e/0
10進法を使っていたのなら
基準の1.2.4.8.16.32.64倍の分銅をひとつずつ見つけろよ
それで1倍〜100倍まで計測できるんだから
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:37:27.38ID:4Adn+yzf0
>>47
12進数は月の満ち欠けからの12か月からきてると思う
これを細分化すると60進数にいたる
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:37:58.85ID:uKRnzp6i0
>>74
それ先入観かも
案外日本のほうが進んでたり
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:41:53.98ID:4Adn+yzf0
>>47
月の満ち欠けからくる12か月と、そこからくる12進数
指の数からくる10進数
12と10の最小公倍数は60
こういう考えかたもあるかもね
干支の60年なんてそうだもの
0082らくだ
垢版 |
2021/09/02(木) 01:41:59.72ID:1boAUJUp0
>>45
プッチンプリン食べれない子供出るやろ!
👦…
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:42:05.15ID:DdZEcgsb0
すごいね!
日本すごい
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:46:38.57ID:W/nXTIH30
>>74
独自のものだったらそれはそれでよい。いつも誰かの尻尾にくっついて他人を馬鹿にする方が恥ずかしい。
現在の技術も独創かパクリか、どっちがいいかね。虎の威を借りる狐
0086らくだ
垢版 |
2021/09/02(木) 01:46:43.77ID:1boAUJUp0
つか、秦って、ローマ帝国の事じゃなかったっけ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:46:58.58ID:nDYygUMS0
>>75
人間の姿の時も3本指だったはずだが…

h t t p s://eiga.k-img.com/images/anime/program/102140/photo/6f9b9d15eaee5a64/640.jpg?1423709153
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:47:57.77ID:VuFYhmaa0
>>56
普通の人は指がつります。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:50:04.32ID:VuFYhmaa0
>>63
両指で数えられなくなった時点で
位取りが必要になるから
手が基準が10進数でいいと思うが。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:50:21.85ID:Te0lzBq10
そりゃ両手の指が10本やけん十進法やろうね
もし16本指があったら16進法だったと思うぞ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:50:22.92ID:gaaCx03o0
福岡は古代都市としても大変価値が高い
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:53:39.50ID:VuFYhmaa0
>>65
割り算の必要が増えて初めて気がつく事実。
割り算使わない歴史が長いと10進で進む。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:57:31.98ID:pmnKYrqq0
>>45
12進数は天文だろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:58:35.92ID:VuFYhmaa0
>>90
時たま6本指の人がいますし
家系でそれが多い家系もあると聞いた事があります。
もしかしたらそんな人種も昔いたかも。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 01:58:56.23ID:4Adn+yzf0
日本語の数詞
ひとつ ふたつ hitotu  hutatu
みっつ むっつ mittu  muttu
よっつ やっつ yottu  yattu
と倍数になっているのも興味深い
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:03:05.04ID:5p9KLfxk0
後漢書東夷伝の記述通り、
朝鮮半島にあった狗邪韓国が
日本の領土であった事が
確定したと言っていい。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:04:30.16ID:mrcNrQI50
>>74
お前らチョンは存在しなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況