X



クアルコム、「aptX Lossless」発表 Bluetoothで44.1kHz/16bit信号をロスレス伝送 [上級国民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/09/02(木) 11:13:33.05ID:p0+RZXbP9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210902-00109834-phileweb-000-2-view.jpg
Snapdragon Soundでロスレス伝送を実現する「aptX Lossless」発表

クアルコム、「aptX Lossless」発表。44.1kHz/16bit信号をロスレス伝送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210902-00109834-phileweb-sci

米クアルコムは、現地時間9月1日9時に開催したイベントで、Snapdragon Soundの機能として、Bluetoothで44.1kHz/16bitのCDクオリティの信号をロスレス伝送する「aptX Lossless」を発表した。

Snapdragon Soundはストリーミング音楽やスマホ通話、ワイヤレスゲームなど向けに、より優れたサウンドを提供するプラットフォーム。その契約社はグローバルで拡大しており、Xiaomi、Edifier、Master & Dynamicが初のSnapdragon Sound対応製品を予定するなど、30社が締結済みだという。

このSnapdragon Soundでは、aptX Adaptiveによる96kHz/24bit対応を技術要件として含んでいるが、aptX LosslessはaptX Adaptiveの新機能もしくは拡張機能と言えるものだ。つまり、aptX Adaptiveは96kHz/24bitまでの低圧縮伝送に対応するが、そのうち44.1kHz/16bitまではロスレスで伝送できるようになる。

これは無線通信の技術会社としてクアルコムがBluetooth High Speed Linkと連携してシステムレベルでの最適化を図り、1Mbps以上のビットレートを実現することで可能となったという。

ユーザーがロスレス音源を試聴しており、無線環境が適している場合は、自動検知でCDロスレスでの伝送を行う。また混雑した無線環境では140kbits/sにスムーズにスケールダウンし、オーディオの途切れを最小限に抑え、安定した再生を提供するとしている。

同社はaptX Losslessは2021年後半に利用可能になる予定としており、対応製品はそれ以降にリリースされるものと予想される。 こうしたロスレスへの対応は、同社が実施する調査レポート「2021 State of Sound」の内容を受けてのものだ。

クアルコムは毎年、世界の消費者を対象とした調査を実施しており、その最新レポートである「2021 State of Sound」の結果もイベントで発表されている。

今年は新型コロナウイルスの影響で加速した在宅勤務により、ワイヤレスイヤホンの需要が急拡大。製品の購入と使い方が変化するとともに、ハイレゾやロスレス音楽品質、ゲーミングでの低遅延、より高品質な音声通話、アクティブノイズキャンセリング、途切れなど障害のないサウンドを含む機能に対する意識と関心の高まりが見て取れる結果となった。

オーディオを聴く行動の変化として、回答者の65%が癒し・快適さのために音楽を聴き、54%が仕事でより多くのビデオ通話をしたという。さらに57%の回答者が、オーディオを聴く習慣はパンデミック後も続くと回答している。

さらに、全体の70%が、スマートフォンを使用する際にワイヤレスオーディオデバイスの良いサウンドが最高の体験を生み出すと回答。半数以上がロスレスまたは高解像度のオーディオ品質を求めており、64%がロスレスオーディオ品質がワイヤレスイヤフォンの購入決定に影響を与える可能性があると述べるなど、ワイヤレスオーディオがモバイル体験でより重要になってきているとの認識を深めたことが、今回のロスレス対応につながっている。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:54:32.85ID:UZhIlhFf0
出先の騒音の中で音質とかカンケーねーからバッファ1分ぐらいとって切れないようにするだけでいいよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:12:47.62ID:KGtQ8Cd80
aptx-ll対応のワイヤレスイヤホンで重低音強めのやつ欲しいけど、まず球数少ないんだね
音質のロスも大事だけど遅延しないやつを先に欲しいな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:14:10.14ID:qXvadRHJ0
>>71
マジか!知らんかったわ!
犬猫の鳴き声とか隣で子供が遊んでるゲームの効果音とか、メーカーは音声データ準備するのさぞ大変だろうな!
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:21:33.20ID:98utw8yF0
>>83
大徳中学校は見せしめをやめてください
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:23:27.19ID:yT4CT/El0
>>4
圧縮劣化無しってことで、遅延はどうしても発生するけど、まぁaptx-LLで殆どの場合は無視できるレベル。

ってか、bluetoothで1Mbpsで……て書いてる時点でもうそれ、44.1KHz/16bit 2chの半分近いビットレートだよなw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:40:34.51ID:+i3D4d5/0
>>22
何だ、別物なのか
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:44:35.14ID:Mt03+OsX0
>>108
貴方が落としたaptxイヤホンはこちらのLLですか
それともこのLLですか😁
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:52:42.25ID:6tF2HDdU0
mp3で充分とか言ってる奴も、128k程度なのか320k近くなのかでだいぶ違うからな
128kで充分とか言ってるならちょっと心配w
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:04:05.53ID:ZJ6LHnbN0
>>103
普通の携帯に入ってる音の素データは43億種類ぐらいだよ

携帯電話って音がそのまま届いてるように思うかも知んないけど、そんなことしたら通信網がパンクする

送信側で喉とか口がどの状態か声帯の振動がどうか分析して最小限のデータを電波で送る
で受信側は43億の音の素データから声を合成して音を出すって感じ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:11:12.83ID:ZJ6LHnbN0
>>75
携帯は人の発声器官をモデル化して、口とか喉の形がどうか声帯がどう震えてるかしか送ってないから、受信側で合成した声のモゴモゴ感はしょうがない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:38:50.04ID:ebYBtVjX0
AppleのAirPlayならずっとロスレスで飛ばせるんだが
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:47:18.25ID:7fu91iZ90
ロスレスは可逆圧縮のフォーマット使うだけの話で、
Bluetoothの転送速度が間に合うかどうかだけ。

そもそもソースからしてロスしてる状態が大半なんですよ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:57:47.13ID:+54b0NA50
>>113
その解像度上げてCD音質に近づける事なんて
結構すぐできそうだけど
テレフォニー用のコーデックなんて早々追加出来ないのかなぁ

写真の超解像処理より遥かに低負荷だと思うんだ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:26:29.49ID:Sei3E2Ul0
>>71
いうてビデオ通話できるんだから音声も同じ帯域で送ってくれてもいいのに
ビデオ通話でカメラオフにすると帯域全部音に使えるとかにすれば
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:13:46.36ID:+i3D4d5/0
「LLは凄い。CDマスタリングの下手糞さがダイレクトに伝わって来る。」とか?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:16:39.64ID:/fldyrBw0
192のmp3でも聞き分け出来ないだろw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:26:50.41ID:h5zPpuWx0
>>113
電話でエッチするの悲しくなるからやめろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:52:26.23ID:MI/zH+g80
>>115
消費電力大きすぎてイヤホン作れない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:56:17.54ID:ZXURNlwI0
>>103
猫は48種類、犬は64種類のデータが確保されている

>>128
もちろん、エッチな話の内容もモデル化している
ホモ同士から羊マニアまで幅広く
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:17:59.58ID:lNwLqcU60
>>135
良くわからんが
音声データからMIDIデータつくって送信みたいなもんか?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:24:39.93ID:2QGqWnF40
さっさとアップルのハイレゾやロスレス対応のイャフォン発売せぇよ。

いつまで経ってもイヤフォンジャック無しのモデルに買い替え出来ひんやないか
0139雲黒斎
垢版 |
2021/09/02(木) 21:38:21.68ID:Jg6+6xUf0
今でもかなりの音質なのにもっと良くなるのか。 有線接続要らんな。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:41:01.41ID:4UkM7D950
snapdragon系のSoC使わないと使えないし、互換性が悉く無いし
そんなのやってるからMediatek社のSoCにシェアで負けだしたんだろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:13:55.00ID:xCfoQLxR0
有線が使えれば安価に解決するのにしょうもねーな…
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:38:17.95ID:hdMm3i3t0
遅延ゼロは?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:39:14.10ID:T3M4kRBv0
LDAC対抗はaptx HDで今回のは可逆圧縮だけどこれってどの層が求めているんだろ

レイテンシが無いならいいけど多分そうじゃないよな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:45:43.78ID:hdMm3i3t0
規格上は低遅延とか言うけど
スマホだとbluetoothに回すまでの音処理で激しい遅延加わってて低遅延の意味無くなる
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:56:02.50ID:x6CJjSWZ0
スマホで音楽www
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:05:05.17ID:2zHWrxEn0
CD音質が16bit44.1kHzになったのは
基準を策定したソニーの研究所の機材が
たまたまその値が最高値だったかららしいな
多くのレコーディングエンジニアはその音質
だとアナログより再現性が低く過ぎると
当時は文句を言ってたらしい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:09:49.87ID:D4QUuLA20
ロスレスよりサラウンドのほうを頼みたい、既にあったらすまん
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:10:31.15ID:/OPv/6sr0
LDACはソニーお得意のガラパゴスだろ
クアルコム並に安く大量にチップセットを他社に提供出来れば変わるかもだけどね
最近aptXをサポートしなくなったソニーは死すべし
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:30:29.54ID:lJHzHGAN0
これ青歯だと音質劣化するのを知らずに高級イヤホンつけてる奴いるよな
そんな耳では必要ないんじゃない?ってほくそ笑んでるけどな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:42:02.52ID:k/bDguY00
BTの通信速度はそのままにプロトコルや信号処理でロスレス実現してるの?
だとしたら凄いな。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:05:17.70ID:FiphvS5r0
>>146
どの層ってオーディオ系に決まってるじゃん

>>155
マジレスするとコーデックよりイヤホンの質のが影響大きいから、そういう選択肢もある
SBCとかはアレだが
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:33:37.50ID:/OPv/6sr0
本気のLDACはbluetoothの帯域をフルに使うみたいだから色々制限付くよね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:42:55.76ID:WWJ9pNmT0
888の次って999とかになるんか?
それともまた965とかに戻るんか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:48:29.69ID:WWJ9pNmT0
伝送量増える=バッファも増える=遅延増える だろうしなあ
ゲームとか向きじゃないよな

44.1kHz無圧縮よりもっとサンプリング周波数高くして適当な圧縮した方が
人間の体感的には高音質に聴こえるんじゃないかって気もするが
そこらへんどうなん?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:07:38.08ID:/OPv/6sr0
>>160
LDACはAndroidにあるけどそれが実装されて製品で使えるかは別
最近の高級機には大抵含まれてはいるみたいだけどね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:16:51.57ID:eLpcZ6310
>>160
LDACなんてソニーのボッタクリイヤホンにしか搭載されていないわw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:17:57.16ID:3BXTwXbo0
遠隔操作のローターがスマホに対応か!
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:21:39.07ID:/r0bb0Wf0
24bitじゃないのか…
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:28:23.71ID:uu2cnHqy0
>>163
ソニー以外も採用してるじゃん
嘘つき野郎が
ttps://kakaku.com/kaden/bt-earphone/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:10:02.92ID:yr5YPYrR0
>>166
全部で9件かよwww

終わった規格
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:01:12.29ID:RRYTaTsH0
>>168
そりゃ音質絶対主義ならそうだが俺みたいにフルワイヤレスが便利すぎて移行した人もいるだろうし
無線でも音質良くなるに越したことはないよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:03:05.19ID:RRYTaTsH0
ちなみにハイレゾ自体は興味無いというか聞き分けられないからあまり重視してないがCD音質は欲しい
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:54:24.35ID:eLpcZ6310
>>169
多くの人が、ワイヤレス=便利 でも音が悪い

と言うモヤモヤ状態だった
0172名無し
垢版 |
2021/09/03(金) 16:00:59.69ID:gHSNYPuY0
お前らのイヤホンじゃ関係ないだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:12:23.22ID:LhtVWTzq0
まあ気分の問題なんだけどね。スペックがいいと何となくいい音になってるって錯覚することも重要。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:27:35.62ID:VzCwy4NB0
何年かけるんだよ 可逆なのか非可逆なのかが問題だ
CD位なら可逆転送しても電池食わないだろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:50:12.98ID:y3A0k1G20
据え置き型オーディオでもこの可逆Bluetooth使うのが多くなるかな
すっげえ遅延しそうだからないか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:56:09.42ID:drdN9D5f0
そこまで音質に拘るなら有線でいいんじゃね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:58:17.57ID:drdN9D5f0
家でも、ながら聴きなら音源はYouTubeでもいいくらい
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 02:08:36.00ID:XhQCTZBT0
音質より低遅延で進化してほしい
良い線行ってるけどadaptiveじゃまだ足りん
ドングル無しでLL並みになれば満足
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 02:23:28.54ID:drdN9D5f0
ここんとこ涼しくて、エアコン切って窓も閉めてヘッドホンを使ってるんだけど、
音質が2ランクくらい上がったように感じるわ
開放型のヘッドホンという事もあるけど、周りの雑音だど環境の影響がデカいと思う
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:18.26ID:U/PWRlgk0
一般人に128kとたしか無圧縮との聴き比べテストした記事を見たことあるけど
違いは分かっているけど128kの方が音がスッキリしていて無圧縮より評価が高かった
音源はクラブミュージック
自分がクラシックを聞き分けたときは聴こえてくる音が違っていて
違う演奏になったけど128kしか聴かないなら聴けた
それは指揮者の意図と違う音なんだろうけどね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:00:14.17ID:924wNAX00
>>155
テレビの音でかいって家族から苦情来てそうな爺が高級オーディオ持ってドヤってんのと同じ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:35:11.83ID:CaZPzOuQ0
これを搭載したスマホとワイヤレスイヤホン買わないと駄目なんだろ?まだ先だな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:58:14.47ID:P5olNXZt0
48kHz上限だよねそれDVD程度で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況