X



【文科省調査】家に本が多いほうがテストの正答率高い?【NHK】 [少考さん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2021/09/05(日) 10:52:40.27ID:dpWrsMO59
※調査日時 2021.5.27、調査対象(2,152,951人)集計対象(1,988,995人)、調査方法(質問紙(一部オンラライン))

家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244361000.html

2021年9月5日 5時58分

文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほうがテストの正答率が高くなる傾向が明らかになりました。

文部科学省はことし5月、全国の小学6年生と中学3年生の200万人以上を対象に「全国学力テスト」を実施し、家庭の経済的、文化的な資本をはかる指標の1つとして、国際的な調査でも用いられる「家庭の蔵書数」を初めて調べました。

その結果、家にある本の数が、
▽0〜10冊と答えたのは小学生で11%、中学生で14%
▽11〜25冊が小学生で19%、中学生で20%で
25冊以下と答えた子どもが3割を占めました。

▽26〜100冊が小学生で34%、中学生で32%
▽101〜500冊が小学生で32%、中学生で30%
▽501冊以上が小中学生とも5%でした。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
令和3年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 全国版 中学校:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research:
https://www.nier.go.jp/21chousakekkahoukoku/factsheet/middle.html

4.質問紙調査の結果

質問22
あなたの家には、およそどのくらい本がありますか(一般の雑誌,新聞,教科書は除く)
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:17:14.47ID:NwSopSYU0
丈夫な本棚は重量あるのがなあ
ダンボールなら軽くていいと思ったんだが
軽くて丈夫な本棚といえば何だろうか
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:17:24.43ID:0atrDoL70
紙の本読まないやつはバカだもな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:18:22.53ID:NwSopSYU0
>>952
それだと二段にしてもあまり保たない
ダンボールのカラー?ボックスだとけっこう強そうなんだよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:19:39.48ID:j2ZEWEBy0
>>953
引っ越し考えるなら自炊とPPの収納庫に乾燥剤と防虫剤いれて積み上げる方がいいんじゃないかな?
寝床から離して積んでおくのを忘れずに
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:20:34.30ID:4x7brLf90
>>949は、カラーボックスの人と勘違いして書いた。
でも>>936は本棚としているね。
個人的に本棚を謳う企画商品で強度不足で困った経験がないので何とも言えない。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:21:19.27ID:17jqEQe40
山の越冬については連合赤軍の山中での詳細、八甲田雪中行軍遭難事件、ついでにひかりごけ事件も参考になりそうだな

>>885
なるほど、ソローの言い分に違和感はないね。
自分も山で暮らすようになったら目立たない服装で山狩りを回避しようと考えていた。
樹海の場合は自衛隊が訓練で通るルートがあるらしく、そこを避けた方がいいだろうし。現代版山窩みたく騒がれるとマスコミやユーチューバーが押しかけて来そうだ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:22:18.89ID:gDEf0oxk0
丈夫そうに見えても本詰めたカラーボックスごと移動させたら多分壊れるぞ
紙の重量は舐めたら駄目よ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:22:27.51ID:8VH6RhK10
家の子は小さいころからジャンプ愛読して200冊くらいため込んで
繰り返し復習しています。

美術だけはコンクール常に入賞評定5です。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:26:17.88ID:17jqEQe40
>>886
この本も知らなかったので有難い
窃盗を繰り返しながら27年間も山でひっそり生きていたようだけど、実際はこんな感じになるのかもね。
樹海で生活しようと妄想していた頃は、樹海にある街から食料やら盗むようになりそうだと想像していた
逮捕されたら『別荘』に行く感覚で留置場等に入るんだろうなと。
釈放されて再び樹海に戻って来て、また逮捕されての繰り返し。
いつか樹海内で死んで終わるというのが現実的だと感じていた。
他国ではあるが実際にそんな生活をしていた人の話には興味がある。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:26:33.95ID:+exSpM8M0
環境セクシーがが黙って無いぞ。
いいのかw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:27:40.08ID:NwSopSYU0
>>962
もうちょっと日本語を勉強しよう
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:28:33.41ID:17jqEQe40
>>889
ほう、それも良いな
生活保護を受けて家にはたまに帰る感じで、その殆どを山に籠もって暮らす。
そんな生活も憧れる。晴耕雨読でのんびり生きたいわ。拝金主義的な生活は性に合わないな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:30:36.67ID:4x7brLf90
>>947
カラーボックスだと、
素材が繊維板なので、強度を出すのに板厚が必要。
積上げるのにも連結させないと地震の時に崩れやすい。

好みの大きさの本棚を自作して>>921>>931、
本のサイズのダンボールを棚に差すのが良いと思う。
でもダンボールの分スペースを取るので良し悪し。

これならば、
引越の時はダンボールを抜き取って、棚板を外して、枠を解体するだけ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:36:21.92ID:4x7brLf90
>>966
初めから山の近くに住むとかじゃ駄目なの。
ただ歳取って動けなくなってからの田舎生活は大変そう。
0970960
垢版 |
2021/09/05(日) 19:39:20.22ID:8VH6RhK10
>>962
まだ中学生ですよ
低学歴ど底辺になるかわからないが
一つに打ち込む力はかなりある

小説は相棒シリーズが好きで小学生の時は
頻繁に読んでいました。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:41:25.08ID:HBFO5rjS0
多ければ多いほどいいってのはちょっと違うよね。
うちは蔵書5000冊くらいあるが東大行くレベルでもないしな。
0972sage
垢版 |
2021/09/05(日) 19:42:12.33ID:9EiHacJN0
ゲームの攻略本が多い方がゲームの知識が多いとかそんなレベルの話だなあ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:44:31.50ID:86+w6zcH0
>>970
結構なご趣味です
>>962みたいな馬鹿に育ってなくて、幸いです
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:47:00.69ID:HBFO5rjS0
未知谷系読んでる女は高学歴美人が多いな。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:47:36.48ID:86+w6zcH0
>>966
世捨て人なんだから、生活保護はルール違反だろ?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:50:33.32ID:4x7brLf90
>>968
二枚目の人は、本に埋もれて遺体が発見されなかったのだね。(一枚目の紹介文参照)

個人的にはこの辺りも面白そうかな(未読)

積読こそが完全な読書術である
書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:50:46.08ID:HBFO5rjS0
>>967
A4サイズくらいの大型ハードカバー横置きにして隙間なく詰めたらちょっとキツイが
単行本やB5サイズのムック系は軽いから無理やり詰めても強度的に全く問題ないよ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:54:04.63ID:HBFO5rjS0
建築、アート系の雑誌はアホみたいに重いから
まともな本棚じゃないと崩壊しちゃな。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:58:25.49ID:86+w6zcH0
>>958
山岳ゲリラでもやるつもりですかね?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:58:28.33ID:aH+UDkEb0
漫画本ならあるよ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:09:54.73ID:86+w6zcH0
>>983
悔しかったからって、嘘をつくもんじゃないよw
証明できるものならやってみろ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:12:07.11ID:8fZY1TnT0
>>933
人それぞれですね。読む子は何をしても読むし。私もあなたの親だったとしても自分が読まなかったので多分買わないと思う
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:25:25.98ID:CAtp2ahV0
>>532
最近の本は「ルビ(振り仮名)」のないものが多いから
なんて読んでいいのかまごつく事がある
それでも「声に出して読む」のはいい事だと思う
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:29:33.80ID:86+w6zcH0
>>532
そんなわけないでしょう?w
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:30:28.63ID:j2ZEWEBy0
>>985
でも辞書読むの好きなのは母譲りだな
昔からこれなんて読むの?とかどういう意味?って聞いては
調べなさいって各種辞書渡されたおかげで辞書読むのが好きで
図鑑も読むの好き
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:30:39.78ID:JJbjqGyo0
漫画大量に買ってると壁一面本棚にしてなお前後ろで二段に置いても置き切れなくなるんだよな
すべてを諦めて電子書籍に逃げたわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:31:34.94ID:Oxh8uyrr0
>>989
現代用語の基礎知識とか楽しいぞ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:49.50ID:CAtp2ahV0
>>601
ちくま文庫版の「言海」を持ってるけど
元の本が古いからか、字が不鮮明で読みにくかったような
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:34:16.99ID:j2ZEWEBy0
>>991
昔親が買ったのは読んでた暇つぶしに読むの楽しいよね
気になった単語読んではその中で関連するのに飛んでとか
辞書の中でひたすら渡り歩くの好きだわ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:41:10.37ID:Oxh8uyrr0
>>466
本は並行読みするものだ
俺は大体7冊くらい
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:44:31.45ID:AA2GI8Sa0
そういえば、ペリー・ローダンが500冊ちょっとくらいまではあった
ドイツ語版も数冊あった気がする
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:11:33.17ID:598EgLVC0
誰か民間図書館を作ってくれよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 18分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。