X



【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/09/09(木) 18:53:45.82ID:YFQRLbov9
https://news.livedoor.com/article/detail/20837813/

紙の書籍と電子書籍には決定的な違いがある。ITジャーナリストの三上洋さんは
「紙の書籍は所有物だが、電子書籍には所有権はない。あくまでも『利用権の購入』なので、
規約違反などでアカウントが停止されれば、すべての蔵書を一瞬で失うことになる」という――。

■Kindleに保存した4000冊の本が突然読めなくなった

2021年8月下旬に「Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ」という匿名の投稿が話題になりました。
投稿者は、Amazonギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、
Amazonアカウントが永久凍結され、結果としてKindleにあった約4000冊もの電子書籍が消失してしまったというのです。

匿名記事とは言え、実際にありえる話です。Amazonの規約には、不正利用やギフト券の不正使用などがあった場合、
アカウントを停止すると書かれています。もしAmazonアカウントが停止されれば、
Kindle用の電子書籍が一切読めなくなってしまうのです。

この記事の「ほかから安くAmazonギフト券を買った」ことが不正にあたるのかは後述しますが、
いずれにしてもAmazon側が不正だと認めれば私たちの電子書籍は消失してしまうことになります。

■電子書籍は「利用権」を買っているだけ
もしこの記事の筆者がKindleではなく紙の本で買っていたら、Amazonは「本を返せ」とは言いません。
当たり前のことですが、紙の本を買うことは所持することであり「所有権」は購入者にあるからです。

それに対して電子書籍のほとんどはそのプラットフォーム(Amazonなどの提供者)上で読むことができる
「利用権」を販売しています。つまりユーザーはそこで読む権利があるだけで、電子書籍そのものは所持していないのです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/a/fa3de_1238_49e825e5d817ff1b1ea3749a19e09a19.jpg

そのためAmazonアカウントが何らかの理由で停止されてしまうと、Kindleの蔵書すべてが読めなくなってしまいます。
手元に残る紙の本に比べると、アカウント停止によるリスクがあります。

また電子書籍には、サービス自体の終了というリスクもあります。電子書籍ストアの終了についてまとめている記事
「電子書籍はサービス終了したら読めない?対応事例一覧と最善の対策方法(to be SOLDOUT)」によると、
これまでに10社以上のサービスが終了しています。

電子書籍ストアがサービス終了すれば、そこで読めた電子書籍は読めなくなります。その代わり、
他社への移管、ポイントなどでの返金、アプリへのダウンロードといった何らかの補償が行われるのが一般的です。

しかし、これらの補償が万全とは言えません。アプリにダウンロードして電子書籍が引き続き読めるとしても、
そのアプリの更新は止まってしまうので、OSバージョンアップなどで将来的にはアプリ自体が起動できなくなることがあるからです。

■電子書籍をPDFに変換して保存するのはAmazonの規約違反

対策はあるのでしょうか。一つ考えられるのは、電子書籍のPDF保存です。PDFにすれば今後も読める形式で保存できるからです。

ただし残念ながらPDF変換・保存はAmazonの規約違反です。Kindleストアの利用規約には
「デジタル権利管理システムまたはその他のコンテンツの保護もしくは機能を迂回(うかい)、修正、無効化、
回避してはならないものとします」と書かれており、違反した場合はユーザー側の権利は自動的に解除されるとしています。

PDF保存することは、KindleにかけられているDRM(デジタル著作権管理)を解除することになるため規約違反となり、
アカウント停止によってKindleの蔵書は一切利用できなくなるのです。

つまりKindleを別の形で保存することはできないため、唯一の対策は「Amazonの規約をきっちり守る」しかない、ということになります。

紙の本で買えばこのリスクはありません。しかし私たちは利便性を求めてKindleを使っているわけで、
いまさら紙の本を部屋に積むことなど考えられないという人が多いでしょう。また水害や火事などで、紙の本にも失うリスクはあります。
「電子書籍はリスクがあるからすべて紙の本にする」というわけにはいきません。

※以下、全文はソースで

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631170125/
1が建った時刻:2021/09/09(木) 15:48:45.44
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:20:39.78ID:XtKvdX/l0
>>842
まあ場所が必要なら増やすまでだ、
個人的には減らしたい所だが。

青空文庫やらで読める本は、
俺以外読まない物に付いては全て捨てた。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:21:36.09ID:o++4dpUW0
>>840
火事だって、放火される可能性も、他人の家の火事の巻き添えくらう可能性もあるよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:23:17.03ID:FYoQqKoc0
>この記事の「ほかから安くAmazonギフト券を買った」ことが不正にあたるのかは後述しますが

それを先に説明しないと、このあと長々と書いてることに読む価値があるのかどうかわからない
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:23:25.00ID:9tPo87ci0
>>846
以前スレが出た時には4000冊はほとんどマンガだって書かれてた

>その大半がマンガ。 400円x4000冊の単純計算で160万円くらいは吹っ飛
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:23:52.12ID:mExpdT6a0
>>850
なんでおまえ、そんなに顔真っ赤なの?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:23:57.27ID:XtKvdX/l0
>>848
大半がSFと心理学と児童文学の類で埋まっている俺よりマシと思う。
ネットが有れば要らない知識やら
電子化している物を捨てたらそうなった。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:24:05.87ID:rm4UtZLH0
漫画買っても1回しか読まなくなったからよくCM流してるレンタとかいうの覗いたらぼったくり価格でびっくらこいたわ
あんなの誰が使ってんだ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:24:24.77ID:9tPo87ci0
>>855
はてなブログに書いてあった

>直近で友人に聞かれたんで調べたこともあって3800冊以上はKindleで購入しており、その大半がマンガ。
>400円?4000冊の単純計算で160万円くらいは吹っ飛んだという状況のものの
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:24:34.08ID:k7ZIl8C40
全ページスクショしときゃいいだけだな。
バレやしない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:25:10.26ID:Z9FZaVZH0
意外に近眼&老眼いるんやな
俺もそうだから跳ね上げ式のサングラスを作った
普通はレンズにサングラスを被せるんだが
色付きレンズに老眼レンズを被せる仕様に
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:26:57.95ID:TzJRWYu00
>>449
何が恥ずかしいんだ?
イミテーションの本すらインテリアグッズであるのに、本物の本をインテリアとしても考えることの何が恥ずかしいんだ?
変な自意識を持ってそう
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:28:35.49ID:XtKvdX/l0
>>846
電子書籍でも冊数的には数ヶ月も休暇があれば行けそうだが、
問題は漫画をそれだけ読んだら発狂しそうと言う所だな。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:30:06.92ID:XtKvdX/l0
>>866
ああ今更?
さっきから何と戦って…まあ良いわ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:30:48.75ID:XtKvdX/l0
>>867
現状、スクショ取り込みしかない。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:31:02.39ID:JKWVUzoh0
>>868
戦う相手を間違えてるんじゃね?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:31:15.57ID:6VMDX90a0
>>836
お前、最初に自分のコミックしか入っていない本棚見てから、途中でやばいって気がついて話作っただろw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:31:43.74ID:TKe/PIr80
>>1
悪さしたせいやろ😄
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:32:52.33ID:Thtv6FDd0
>>862
老眼は30代から始まるからな。
進行は個人差大きくて、老眼鏡のお世話になる年代はけっこう差が有るけど。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:34:16.79ID:ibIVv0xq0
>>850
具体的も何も、専門誌だからなあw

Active Directory Windows Server とかWindows Server 2016 パーフェクトマスターとか
ちらっと目につくものだとそういうものばっかりだよ

ちなみにお前の本棚は何が入っているんだ ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:34:26.35ID:XtKvdX/l0
>>873
じゃあ途中まで歯抜けで集めていたローダンシリーズを全部持って行ってくれ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:36:55.43ID:MI+Lxun30
物理で所有する程価値のある書籍は
最近あまりないので問題ない
残念ではあるが
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:37:16.10ID:ibIVv0xq0
>>883
法律は専門外だから1冊も持っていないんだ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:38:06.86ID:TzJRWYu00
>>885
最近あまりない?
調べたのか?
お前が見てないか買ってないだけだろ
確かに高額本が売れにくい傾向はあるけど、所有する価値がある本が出版されなくなったわけじゃない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:38:08.63ID:6VMDX90a0
>>884
みんな知っていても、ネットでは言わないのがお約束
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:38:26.16ID:MJptpKr70
>>885
子供部屋おじさんの俺の机の下支えは受験しなかった学校の赤本だ。
もうウン十年昔のだから価値があるかどうか知らんが、物理的に無いと困る。

高さが合わないんだよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:38:39.05ID:A1cgVLHo0
>>880
ローダンNEOの続きださんかい!!
デュマレストサーガを電子化せんかい!
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:39:45.75ID:rMog79QL0
>>2
羊皮紙の方がいいんじゃないか?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:40:14.50ID:6VMDX90a0
>>880
次は、栗本薫のグインサーガを1巻から読み始めるんだ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:40:18.49ID:D+TRuDaA0
>>2
発掘されている石板はその次の段階だな
つまり高度な文明が滅んだ後だということ…
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:40:58.58ID:VY4ANkGq0
自炊本に目次しこしこ手打ちで作るの好きなんだがキモいですか?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:41:16.70ID:ibIVv0xq0
>>894
もはやシャーロック・ホームズの時代は終わったんだ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:41:35.54ID:9tPo87ci0
>>893
ペリーローダンって電子書籍は100巻までしかないんだよね
大勢がそのあたりで挫折するのか
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:42:37.37ID:6VMDX90a0
>>901
電子化した出版社の人が挫折したんだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:42:47.52ID:1AKfwR/30
>>125
書面の所有権が購入者のものにならない以上、販売とは言えないのでは?
現状はマンガ喫茶で本を読んでいるようなもの。
店が潰れたり、出禁にされたらおしまい、もう読めない。
マンガ喫茶で読んだ冊数×定価の利用料なんて取らないだろ?
つまり、アマゾンはぼったくり。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:42:56.33ID:TzJRWYu00
>>900
ああ、お前の念頭にあるのがシャーロック・ホームズなのね
装丁が優れた本の価値を認めないのか
それともコレクターとしての価値観をディスってるだけなのか
衒学趣味と勘違いしてるのか
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:43:21.08ID:+P1tfaOK0
>>901
欧州ではよく20巻までだしたな的な扱い
電子で手軽に読ませて紙に誘導してる感が半端ない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:43:34.80ID:JKWVUzoh0
>>900
お前みたいな考えの奴は紙の本を読まないほうがいい
ただそれだけ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:43:41.58ID:7RCejejB0
>>880
肩抜けないかな…
特に海外のは、長く続いて重くて嵩張るから手が出せないんだ
児童書いいよな児童書
そっちのほうがたくさん持ってそうだから何も貸せそうにないや
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:43:47.48ID:XtKvdX/l0
ローダンは流石にもう飽きたし、
グイン・サーガは…続きが出るなら考える。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:44:08.44ID:7NRbBYDE0
楽天だかどっかで停止になったとこ無かったっけ?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:44:24.83ID:MBM7JiEW0
電子書籍だとお菓子こぼして本が汚れちゃったってことがないから良いよな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:44:55.04ID:7TdQcUM/0
>>899
kindleで買った小説をEPUBにして編集してたことはある
表紙や挿絵が気に入らんから他から持ってきて差し替えたり
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:45:02.51ID:adgYiZ690
>>909
グインはまだまだ続くから安心しなさい
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:45:30.47ID:ysluya1J0
そりゃそうだ
オンラインゲームだってサービス終了したら遊べなくなる
電子書籍もサービス終了したら読めなくなるだろ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:47:09.15ID:GP9n0z/P0
出先で読むの便利だから電子もちょくちょく買ってるけど、
やっぱり紙で読む方が入ってくる

…とか言うのはもう時代遅れなんだろうな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:47:57.96ID:MJptpKr70
>>912
何より処分する手間が省ける。

手においておきたいという事の半分以上は実際にはたいした事ではないからな。
ガラクタ部屋と化している我が子供部屋にはこれ以上本など置けない。
惰性で捨てられない物が沢山あるから、これ以上その類を増やしたくない。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:48:41.00ID:4swaZqyG0
蔵書って言っても一回読んだら、ほとんど読まないんだから良いじゃん
4000冊も読むような奴は新しい本も次々買うだろうし2回以上読むなんて物理的に不可能
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:48:59.22ID:ibIVv0xq0
>>904
シャーロック・ホームズの寓話で理解できないのなら
ヴィクトリア朝怪奇冒険譚のエドモント・ニーダムの話でもいいぞ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:49:04.98ID:TzJRWYu00
>>425
その発想が終わった?
よほど貴重な本以外は財産にはならんから邪魔だが
本をインテリアと捉えるののどこが時代遅れなんだ?
誤解なきように言っとくが俺自身は蔵書家ではない
借りては返す、読んでは売るの繰り返し
ただ俺から見てインテリアとして本を所有するのは羨望の対象でこそあれ、嘲笑するのは信じ難いわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:49:35.60ID:2WnHtJwx0
紙の本に電子書籍をおまけでつけるって形にすればいいんだよな>>1
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:49:49.91ID:6VMDX90a0
>>914
誰が書くんだよwww
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:50:22.72ID:MJptpKr70
>>917
最後は電子教科書で育った子供たちが答えを出してくれる。

基本的知識やら教養?やらの出来が悪かったら、人間に対するインプットが悪いと判断できるだろう。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:50:40.08ID:2WnHtJwx0
>>425
集めて楽しい、嬉しいに終わりなんかないよ
流行り廃りがあるのと終わるのは別
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:51:27.19ID:PYbRS4eG0
電子書籍は便利だよ。小説とか文庫だとメチャ文字小さいけど
電子だと文字がでっかくできるから老眼でも大丈夫。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:51:43.50ID:TzJRWYu00
>>923
理解…
なんでお前の例えに同意しなきゃならないんだね
シャーロック・ホームズでもルーゴン・マッカール叢書でも別に構わんよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:51:45.73ID:j6G5r/n10
そんな何回も読み返すか?
共有してる家族だって、キッズの読み放題とかプライムアンリミとかあればそれで充分では?
まあでも漫画は高額だから痛いっちゃ痛いけど
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:51:50.06ID:2WnHtJwx0
電子書籍って高すぎるよなあ
レンタルビデオに何千円も取られるような感覚だ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:52:04.04ID:MBM7JiEW0
昔のあんまり売れなそうなマンガとか電子書籍で手に入るようになってよかったよ
ただ、時々ページ歪んでたり、曲がりなりにも売り物なんだからそれはないだろってスキャンのもあるけど
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:52:19.33ID:pibbJBhp0
>>926
知らんのかな?
五代ゆうが続きを書いて149くらいじゃね
まだ146巻までしか読んでないが
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:55:22.08ID:yAujYvvw0
実際に北海道で停電した時に露頭に迷った奴がいるらしいな
せっかくコンビニが再開したのに現金限定だから何もできないって奴
緊急用の現金すら備えてないとかさすがに嘘だろ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:55:54.27ID:6VMDX90a0
>>924
>インテリアとして本を所有するのは

今はインテリア用のディスプレイBOOK と言う洋書の背表紙だけをまとめたモックアップがあってな・・・
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:56:28.17ID:NzYcUFUV0
電子書籍は信用出来んから買ったことが無いし、今後も使わない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:56:28.16ID:XtKvdX/l0
>>908
まあうちの2段式本棚1つ分。
児童書は虫干しして妹の子供やらにやった、
残っているのは文学の方だ。
電子化しているなら買い直したい…
ってあるのか…しかしマクロ取り込みも手間は手間なんだよなぁ…

>>914
作者交代か…昔リプリーのスカーレットにがっかりした覚えが。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:57:15.17ID:Dg0ea1mC0
>>926
もうグイン・サーガはスタジオプロジェクトになって
栗本薫が残したプロットを元に話は続いてるよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:58:15.96ID:6VMDX90a0
>>937
つまり、ベルセルクも終わらないと・・
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:59:26.26ID:ibIVv0xq0
>>943
もはやサザエさんだな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:59:39.98ID:yAujYvvw0
Appleも垢BANで購入曲が全滅した奴いたよね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:00:11.59ID:ZsUANN4d0
>>946
小説家みたいにある程度は作者が残してたらいいが
漫画は全部頭の中みたいな人が多いらしいし厳しいだろうなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況