X



【雇用】女性が8割を占める「非正規公務員」、無期雇用と給与や休暇制度の改善が課題 はむねっと [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/10(金) 20:42:04.75ID:TlYN5Mo+9
総務省の2020年の調査によると、全国の地方自治体で働く非正規公務員は112万人。さらに民間委託事業の従業員も加えると相当な数に上る。
半数以上を非正規公務員が占める自治体もある。同様に、国の省庁や関係機関でも多くの非正規公務員が働いている。

非正規公務員は窓口業務や福祉関連の支援、保育など、民間委託事業においても、図書館や児童館など住民サービスに直接結びつく業務に携わっている者が多く、我々の生活と切り離せない存在となっている。

今年7月、公務非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと)が1200人強の非正規公務員から有効回答を得た調査の結果を公表。
回答者のうち5割以上が年収200万円未満で、経験や職務内容への評価がなかったり、更新への不安を抱えて働くなど、過酷な待遇が浮き彫りとなった。


瀬山紀子さん(以下、瀬山):「職が不安定」な点がまず大きな問題です。地方自治体で働く非正規公務員は、2020年4月から始まった新たな制度で、多くが「会計年度任用職員」という名称で働くようになりました。
この「会計年度任用職員」は、名前のとおり年度ごとに任用される職になり、常に、翌年度継続されるかはわからない状態に置かれることになりました。

次に、給与の低さです。非正規の給与は、時給換算で、平均すると正規公務員の3分の1から4分の1と、大きな格差があります。
調査でも、年収にすると200万円未満の人が多いことが、見えてきました。単年度ごとの任用ですので、基本的に、長期的な働き手を前提とする昇給は見込まれていないと言え、あったとしても上限が大卒初任給程度といった状況です。

また、休暇制度も整えられているとは言えず、私傷病休暇や介護休暇等があっても、無給で、本来使えるはずの育児休業制度なども利用できないといった声が上がっています。


国や地方自治体で働く非正規公務員の約8割は女性だという数字が示されており、担い手に、性別の偏りがあることは明白です。
非正規公務員は、「扶養の範囲内で働きたい人のための受け皿」といった理解のされ方もしているようですが、実際にそうだと言えるのか、また、そうした制度自体がよいのか、さらにはこの先に続いていくのか、さまざまな疑問があります。

また、「女性は家計補助的な働き手」といった予断が背景にあることで、非正規公務員の待遇における問題が見過ごされてきたと私たちは考えています。
極端に担い手の性別に偏りがあるなかで、ジェンダーの視点を入れずにこの問題を考えることは、本質的な解決から遠ざかるとも思います。


さまざまな領域での相談に関わる専門職や、司書、学芸員などの資格職でも、多くの非正規の人が働いているのですが、
そうした人たちの中には、専門職として働きたい場合、正規での採用が極端に少ないか、または、正規採用の枠がないという場合もあります。

行政職の多くの正規公務員は、さまざまな業務に満遍なく対応できる「ゼネラリスト」的な働き方を求められており、数年毎に異動するのが一般的です。
そのため、専門職として働きたい場合は、非正規を選択せざるを得ないという状況も生じています。


例えば、民間企業では非正規でも一定年限働くと、無期雇用になることを申請できる制度が導入されています。
しかし、非正規公務員には民間の労働法制は適用されず、そうした無期転換権はありません。
せめても、非正規公務員も一定の条件をもとに、無期転換できるような仕組みがあれば、状況は変わるのではないかと思います。

無期採用になったとしても、収入などの条件が変わらなければ、問題は継続するとも言えます。
単年度のままでは、労働条件の改善にしても、ハラスメントの問題にしても、「声をあげたら、来年打ち切れられるかもしれない」という問題が常に付きまとうことになるので、無期になり、地位が安定することは、とても重要です。

加えて、給与や休暇制度の改善も重要な課題だと思います。これまでの、働き手のやりがいや善意に頼る仕組みでは、この先の公共サービスを維持していくことはできないと考えています。
こうした実態も踏まえた上で、働き手が将来展望を持ち、安心して暮らしていける収入や社会保障のあり方を考えていくべきだと思います。

そして、相談員などの対人援助職などの仕事を、希望を持って選べる職業にしていく必要があると思います。

https://wezz-y.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/GettyImages-1050978352.jpg


2021.09.08 06:00
https://wezz-y.com/archives/93130
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:46:17.38ID:n7Yfhchu0
文句有るならドカタでもやっとけよ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:46:27.63ID:nCvWX9Q70
無期雇用で給料上げて休暇完備したらそれもう正規の公務員だよね
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:46:28.91ID:zV0Ykueg0
大事な大事な事業をするってとき絶対出産しないって約束するなら主要メンバーに加えてもいいけどな
2〜3年の事業計画ならできるかもしればいけど5年10年じゃな
怪我や病気は男女どちらも仕方ないけどさこれは中に出さなきゃいいだけなんだから
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:47:20.77ID:io1YTfcd0
子供の一人も育てられないなんて、一体何を今までやってたのかと言われても仕方ないょね
どうせ氷河期だなんだと言い訳ばかりしてロクな努力もしなかったどうしょうもない落ちこぼれでしょ?
今年で40でダンナも43だけど、普通に世帯年収1000万overで子供2人はどうにか授かれたょ
いい年して非正規みたいのはウチの会社にもいるけど、大体嫁なし金なし毛根なしみたいな、まるで絵に描いたような敗者だょねw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:47:57.09ID:nCvWX9Q70
>>9
給料上げて休暇完備もしろとおっしゃっている
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:52:03.81ID:Fs0PW1740
役所の中は凄まじい格差社会だよ
正職員は連合の組合員
契約は連合の組合に入れない
そもそも非正規を低賃金で
しかも窓口や現業の最前線で酷使して
正職員にラクをさせ雇用と給与水準を堅守するという戦略が
自治労=連合の描いた絵図だから
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:53:25.73ID:7cuZeLR30
独身は年収計算しなくてもいいが、結婚してたら計算しながら働いて籍分けて多く稼ぐ人もいるから
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:53:57.41ID:vlcxI/ya0
その施設を民営化していくしかなくなるからな
簡単な面接や試験で無期限の公務員になられたら困るし
単純な仕事が高給なわけないし
でも民営化できないからしゃーない
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:54:20.49ID:TlYN5Mo+0
同じ職場ってだけ
公務員試験をくぐり抜けた正規とは全く別物だからな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:54:49.14ID:slb+gkRH0
公務員なんて全員非正規でいいだろ?
年度更新制にして、バイト時給制と、上級管理職の年俸制だけでよい。
正社員と年功制は廃止だ。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:57:29.63ID:GL8z9r5x0
奨学金→ただの借金
非正規公務員→ただのバイト

見栄えが良い名前で呼ばれてるけど実態で見ないと
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:58:41.35ID:womtyOz30
>>15
非常勤職員していたけど、確かにそうかも
短期間空いた時期に働く、次の仕事までの繋ぎとしてならホワイトで良いパートみたいなものだけどね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:00:55.02ID:tex/WQ670
アルバイトを窓口で 正規職員は窓際で呑気にしている それでいて行政改革で職員数を減らしているように見せかけている
なんか おかしくない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:06.90ID:K+CCozTs0
安い給料でも働く人間相手に高い給料払う必要ある?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:40.36ID:c2E8INgj0
今まで地方国債発行しすぎたツケだよな。税収は伸びないのに利払い費がかさんでいる。
団塊世代の逃げ切りの為の犠牲だよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:03:12.76ID:ct+umPO40
でもそれで足りる仕事なんだから上げる必要ないよね
日本の公務員は金もらいすぎだし
税金ってこと考えてくれないと
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:03:30.15ID:wQnaKS6d0
最近は非正規なのに有休希望するやつもいるからなあ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:06:30.57ID:7Xe/Q3Ge0
つまるところ嘱託だろ
市民課とかで馬鹿がお前等公務員はー! と怒鳴ってる相手は非正規雇用なんだよな、笑う
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:07:25.04ID:K+CCozTs0
>>33
非正規だろうと公務員には変わりないだろ何言ってんだこのガイジ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:10:23.78ID:womtyOz30
>>31
若い子ほどすぐ辞めて、正社員の仕事に就くよ
田舎だと臨時職員も人気で、コネがないと入れなかったりしたわ
今はパソナとかで派遣社員扱いなのかもしれないけど
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:10:40.73ID:qE8AUBnz0
その程度の職だからその程度の人達が任用してもらえてるわけで、待遇良くなれば競争率上がって結局食いっぱぐれるよね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:11:59.77ID:cAtCWAXT0
公営住宅に入居できる低賃金で、公営住宅入居者のお世話をしているという

入居者:収入これだけやから家賃払うの無理なんやわー
会計年度職員:町から貰ってる私の賃金もっと少ないですわ・・
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:12:20.81ID:wQnaKS6d0
公立図書館の窓口なんかコンビニレジの10分の一の労力の仕事だろ
「ピッ、ピッ、ピッ・・・9月21日までです。」ってするだけ
それで主婦みたいな中年女が5人も6人も窓口でだべってる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:14:35.47ID:TlYN5Mo+0
腰掛けとか主婦向けなんだろうな
家計を担うガッツリ職ではない
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:15:23.70ID:p5DnHqdk0
中央省庁で働く非正規女性はお嫁さん候補なんだよね?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:16:19.82ID:UmdsKSKA0
>>39
やればやるほど少子化進むのになwwww
人権を大事にした挙句に国が滅んで、代わりにやってくる支配者はイスラムと中国人w
どっちも女を家畜レベルで扱うわけですがw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:16:56.78ID:vlcxI/ya0
実際非正規で働いてるけど
民間に勤めてたときより環境がいいよ
民間の時はキモいジジイとか貧乏なババアばっかりで
ババアなんか他人が旅行行ったりするとすぐひがんでたりして哀れだった
今のところはコロナ前は海外旅行行きまくりの人とかバンバンいて
他人の金遣いとか気にしない感じでからっとしていて働きやすい
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:19:28.67ID:XEzzOSqA0
公務員の非正規雇用は、マジで待遇悪いぞ。
平均年収下げるための調整しろか?ってレベル。

それでも役所勤務だから、ブラックじゃねーだろと勘違いした人が入ってくる。
大概は1年で辞めちゃうよ。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:21:04.90ID:TlYN5Mo+0
>>44
公務員と比べるから不満が出るんだよね
民間に比べればマシ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:21:26.59ID:womtyOz30
>>41
例えば学校の先生や、図書館の司書のように、枠が空くのを臨時職員として待つ場合は、様々な点で苦い思いをするかもね
省庁で臨時職員してると、あちこちから正社員の声掛かる場合もあったから、働く場所や部署によるのかもしれない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:26:04.78ID:kwh7WtYh0
流石にここまで女が楽な仕事に集まってると乞食みたい
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:26:50.34ID:TlYN5Mo+0
>>48
確かに文学部を出てて司書を目指してとかだったら可哀想
向こうから声がかかるなんて優秀だね
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:28:17.94ID:5xMr8ZBB0
>>21
猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ by伴睦

非正規みたいなもんですな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:28:19.01ID:chdkI9NX0
敗者だから、非正規でいい、給料が低くてもいい、というやつは、根本的に間違っている。
5ー7割くらいの人間が「敗者」なんだからな。
それでは経済全体が落ち込む
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:28:45.98ID:dxFlZBLB0
無期転換ルールがあるから5年以上継続されることは無いよ
あったとしても業者へ業務委託形式にして半官半民状態にしてる
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:29:41.20ID:K+CCozTs0
>>54
努力しなくても楽に暮らせるなら誰も努力なんてしなくなる
それこそ国が終わるわバカパヨ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:30:11.82ID:2VMKdtD40
>>1
寝言は寝てから言え
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:32:22.58ID:Q1Kbd6HV0
こういった悪質な正規職員を引き受けてまず駆逐しろよ
非正規職員の方が真面目に働いてるんだから

非公開@個人情報保護のため 2021/03/06(土) 09:58:54.
30分仕事して1時間トイレでスマホやってるやつがいるんだけど、
どうにかならんかしら。
他の職員も含め執務室横のトイレ行くとなぜかアリバイのためか紙で音を立てる。
2021/01/17(日) 15:03:21.
午前午後、便所に延べ3時間籠ってスマホいじっている奴がるん
上司もお手上げ状態。
私生活ではヤリ捨てした女にスト―カーされてトラぶっているし、
事故もみ消すし、
カラ残平気でつけるし(時間外の大半が居残りと無駄話しているか、そもそも席にいない)
無断離席したと思ったら他の部署に出張して3時間おでかけ気分、
1人で行かず同僚をダシ(そいつもサボりたい)にしてグルで中抜け。
そして夜は同僚と飲み会。
クラスターになってももう知らない。
いい加減懲戒処分案件なんだから、人事はヒアリングでもやればいいのに。
>>228
それ渋谷区の四ツ倉颯斗だろ

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 2016年 中大卒 渋谷区採用悪質クズ職員 手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖
出張と称して遊び歩き、連絡も入れずそのまま直帰、毎日がプレミアムフライデー、区民からの素行目撃情報苦情多数

>>329ヤり捨てた女には中○させといて責任取らず、
自分はちゃっかり別の女と祝い金やら手当てやら、加えて半年も育休で遊ぶ税金喰らい公務員か
さすが渋谷区
ろくな死に方しないぞ
>>84
なんでこんなクズが採用されるの?
コネ?(´・・ω` つ )

>>115区長が公明党ベッタリで公明党と街頭回り、公明党立候補者の応援に公用車で駆け付け、そうか集会にビデオメッセージ送るほどの傀儡だから
親子で学会員だろ

茨城県民が渋谷区役所で公務員やってるとか下心以外の何ものでもないんだけど笑
田舎水準の自称・イケメンて痛い奴でしょ 自分を勘違いして渋谷にまで乗り込んでなるかな公務員に
公務員になりたいなら地元の市役所に入ればいいのに何でわざわざ渋谷の公務員になるの?見栄とヤリモク?
https://imgur.com/NKL3maU.jpg
https://imgur.com/ALyKteK.jpg

44 非公開@個人情報保護のため sage 2021/06/13(日) 05:10:47.87
>>23何の為に?資格勉強やスポーツの合宿とか介護なら言っとけば良いんじゃね?
ただ彼女とデートしてセックス三昧の為ってのが休み明けツヤツヤ顔で丸出しだと何コイツって感じだけど

49 非公開@個人情報保護のため 2021/06/13(日) 08:27:18.31
午後休てイメージ悪いの?

50 非公開@個人情報保護のため sage 2021/06/13(日) 08:59:59.12
らしいよ
俺が仕事してるのに休みやがってと勝手なこと思う輩がいるみたい
ただ、そのことを教えてくれた上司は退職したから今も当てはまるかは分からないけど

51 非公開@個人情報保護のため sage 2021/06/13(日) 10:00:15.78
周りに迷惑かける休み方する奴って実際いるからな。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:32:56.14ID:vlcxI/ya0
>>47
そうだね
その仕事を公務員としてやりたいわけじゃないから
その点では不満はない
たまに理不尽な重めの仕事が来ることもあるけど
それ以外はまあまあ給料相当
人間関係の方が重要だなとつくづく思う
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:33:00.46ID:is+QP9yu0
希望してやってんだから仕方ない
いつでも専業主婦に逃げる気満々だからな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:34:14.27ID:8hO3O0qt0
>>1 国や地方自治体で働く非正規公務員の約8割は女性だという数字が示されており

じゃあ、その3割をクビにしろよ。
代わりに男を雇えば、この記者は満足なのか
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:34:22.89ID:cQf87/0p0
旦那が800万しか稼ぎないから働くしかないでしょ!!!!
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:36:01.55ID:zqig0P/J0
>>1
あと、会計年度任用職員ができた背景は臨時職員に6ヶ月2期の制限があって、退職後再雇用できる日の規定がなかったから
3月31日だけ休みにして有給休暇とかリセットで再び採用するケースが続出したから
継続なら必ず通算できるようになっただけでも、かなりの進化なんだが
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:36:16.64ID:ysu8fAHP0
うちの役所の会計年度は旦那がそこそこのところに勤めて扶養内で働きたい少し余裕があるオバさん多いな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:36:31.62ID:6jyaIwDR0
優秀な女性が女性会社を作ればいいだけの話よ

そんな会社は恐るべき女の戦場になるから近寄りたくもないが

マジで女が徒党を組むとちんけなデモ隊より恐ろしい
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:36:34.13ID:eq/tGWfa0
どうせ楽な仕事しながら男捕まえて後は男に稼がせればいいやとか思ってたんだろ
その計画が上手くいかないままオバサンになってしまったからって今更社会に恨み節言ってんじゃないよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:43:00.15ID:U6gGf9EU0
男性が8割を占めてたら改善なんて言わないくせにな。
まさに男性差別大国ニッポン!
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:43:05.06ID:K+CCozTs0
>>70
ざっこw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:46:21.07ID:K+CCozTs0
>>74
テョンが発狂してて草w
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:47:46.10ID:JjG5Z7y70
>>69
夫婦仲が良いパートのババアが一番使いやすいね。
うちの欲求不満旦那大嫌いなパートのババア、若い正社員をいびりまくり。
若い正社員だけじゃ飽き足らず、訳ありつまり離婚シングルマザーの仲間をいびったり。
実際、若い正社員は戦力として長く育てたいし、シングルマザーは真面目に働くから、イビられるのはコチラ的に迷惑。
ただ、欲求不満パートババアが管理職のおっさんに取り入るからたちが悪い。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:47:55.18ID:T0HqpKTZ0
うちじゃ、その方々がやりたい放題になって
女性性社員も影響受けて、やりたい放題やで
こどもがー
かぞくがー
といえばどうにでもなる世の中
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:48:28.75ID:z2C+ihqB0
正規と同じ待遇を望むなら正規と同じ責任を持って欲しい。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:50:18.38ID:fxKbZqP40
>>77
>女性性社員
何それエロい
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:50:22.31ID:aL8WcaeL0
市役所の窓口が全員パソナになってたわ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:54:29.14ID:Sa3lXKwF0
公務員は自治体ごと切れ
社会全体の寄生虫で益が無い
ホームレスの方が迷惑がかからない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:54:46.38ID:K+CCozTs0
>>83
非正規公務員が公務員じゃないとか思ってる低intかわいすぎ草w
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:54:47.11ID:iJTtfeCL0
非正規の人と働いてる公務員だけど
その人の性格がキツすぎて病んできてる
5年で辞めるから、と思うから耐えられるけど 
これが無期雇用だったら辛すぎるわ
ずっといてほしい人ばかりじゃないんだよね
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:56:11.78ID:G1LmYGVK0
>>78
公務員の正規はむしろ責任感が無いんだよなぁ・・・
クビにならないし業績に左右されることもないしすぐ異動あるしでめっちゃ無責任
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:57:38.33ID:GCd3v6TQ0
>>86
まぁバイト(非正規)相手にイキって喜んでるお前も大概だけどなw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:00:09.64ID:nb49Y5et0
だいたいコネで送り込まれた人や公務員と結婚したい女子ばかり
待遇に不満なら公務員試験に合格すればいいのにな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:04:05.79ID:7Xe/Q3Ge0
>>86
オウム返ししか出来ねえのかよボキャブラリーの乏しい野郎だ、努力してそうなったのか?くせーからレスすんな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:04:23.65ID:cFiW5Fz50
準公務員に女性が多いのは、そもそもその枠に男性が露骨に雇われにくいからだよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:05:18.98ID:K+CCozTs0
>>92
効いてて草w
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:08:16.60ID:Y2+7CurA0
調整弁としての非正規は公務員に限らずアリだと思うけどなぁ
長く腰を据えて働きたくないとか時間や収入を調整したいとか責任持ちたくないとかある人もいるだろうし
正規の公務員って窓口や事務作業だけじゃなくて結構専門的な業務もあるし異動で毎回勉強し続ける感じだし転勤もあったりするし非正規でやってる内容とは全然違うと思う
自分は民間だけどあまりやりたくないw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:12:39.11ID:K+CCozTs0
>>97
涙目敗走草w
雑魚乙w
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:35:14.36ID:HeSCmf+J0
まあ、非正規でも産休とかは認めないとねえ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:44:09.37ID:vlcxI/ya0
>>101
いやいや半年〜一年契約なのに産休入られたら困る
産休ほしけりゃそれ相応の仕事をしろと
前に2ヶ月くらいで妊娠発覚してマトモに働けなくなった挙げ句
一年契約なのに産休のような扱いをゲットして辞めてった奴がいたが
計画的だったんじゃ?って思ってる
夏の外仕事とか全部免除になってて殺意わいたわw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:44:51.03ID:hdoHTRIh0
>>597
逆はほとんどないと思う。
>>1
逆に男が応募出来ないのも差別だろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:57:58.71ID:XQ8pl0aj0
>>96
その待遇でまんぞくしてるならなんの問題も起きないわけで
仕方なくやってる人のほうが多いから問題にされてるんだと思うよ?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:19:26.44ID:2VMKdtD40
>>93
時間も10:00〜14:00(昼休憩有り)みたいなのだしなぁ…
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:38.98ID:4JURdDRP0
男が非正規の8割を占めてたらどうしてたんだろうな
きっと自己責任とか言って放置してただろうよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:26:21.01ID:2VMKdtD40
>>101
前の職場に産休のプロみたいな奴居たわ。2週間くらい仕事に来て産休1年を繰り返す奴

当時でも5〜6人子供居たのをこれ見よがしに現場に連れて来るから鬱陶しいやら危ないやらでウザかったのを覚えてる
0108
垢版 |
2021/09/10(金) 23:37:18.27ID:/vNjGcS+0
エアコン効いた楽な座り事務仕事にワラワラ群がるから買い叩かれるんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:40:12.39ID:TlYN5Mo+0
>>108
身も蓋もない話だけどその通り
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:40:28.76ID:uZ5GZFfh0
自民や維新とズブズブの奴隷商人の金儲けが捗る
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:43:21.79ID:KMekhlho0
お前たちが公務員を嫌ったからずいぶん非正規が増えた
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:46:16.69ID:z+CJZqUy0
>>1
役所の非正規の8割以上がパソナ。中抜きで人件費は増えている。
こいつらは物品と扱われているから費目を付け替えただけ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:38:21.67ID:e9x+US7r0
>>107正規地方公務員はクズだらけ
去年から男も育休二年とか取り放題になったから夫婦でサボりまくる


131 47歳早期退職 2019/01/21(月) 20:22:33.76
そういえばオンナは公務員になるな!
というスレがあったな。
入庁してすぐお腹膨らませ3年超休み
少したったらまた孕んで3年超休む。
これを4回繰り返し
勤続15年で実質3年くらいしか
出勤していない豪傑がいた。
休職と違い、産休育休には要リセット期間が
無いからやりたいホーダイですわ。
明らかに計画的だし、休職繰り返す奴より
ある意味悪質
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:35:48.88ID:sJEN5b4K0
こいつら仕事しねーくせにわがままばっかうるせーんだよね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:46:52.53ID:Z06l0Yr10
これ意図的に女性ばっか雇用してるやん…
まず改善すべきはそこなんじゃないの?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:52:05.61ID:e9x+US7r0
ホント楽して一生安泰なんて許してはいけない

正規地方公務員を更に大幅減らすか、期末手当は廃止しろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:55:47.00ID:PJ50rGpL0
腰掛けとかパートのノリで働く分には悪くない職場かもな
ただ変な奴や老害を相手にするのがストレス溜まりそう
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:03:48.80ID:8lRMD/Az0
20年以上前から毎年更新で働いているけど 今年から夏季休暇なるものを取れるようになった
数年前から気持ちだけの賞与も出てるし
週4日仕事の割には待遇がいい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:16:20.68ID:LaLAO4aZ0
年収1千万円未満なんて考えられませんっ、ま〜ん
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:18:12.75ID:ccHJ2c4f0
無期雇用ならそれは正社員だな。
給与も上げないとな。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:22:57.79ID:PJ50rGpL0
>>126
無期雇用的にコキ使いたいけど賃金上げたくないから非正規のままなんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:24:25.34ID:B++cRk3j0
女が正規社員になったところで
男性を専業主婦として養う甲斐性もない
世界中で日本の女だけだから甲斐性なしは
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:35:59.26ID:g8SNPIB90
パチョナかな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:38:30.09ID:hQYtWfgW0
女は反省しないし増長するからな
無期雇用なんてしたら職場ごと終わるよ
男は絶対辞める
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:33:31.42ID:+MDXFMrI0
ほとんどが世帯所得で500万円越える人たちだからな。
ここの賃金あげても、生活には困らない人の小遣いが増えるだけ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:35:52.67ID:reVC7uDr0
>>27
今時は公務員は公務員で結婚する。
パートの妻とか負け組にも程がある
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:41:48.13ID:M5P/yRIA0
女「いや、そんなガッツリ働きたくないっす。何なら働きたくないっす」
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:45:50.37ID:w+EqToA00
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:51:11.29ID:l2OiIQl60
仕事が暇で楽だから待遇は見合っている
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:53:12.69ID:GpduJuox0
ちなみに年収低いって言ってるが労働日も少ないからな
週4時短勤務で正社員と同じ年収もらおうとかふざけてる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 07:57:34.31ID:QvGwW0a20
最初から分かってて納得して入ったのに
「待遇悪い自分かわいそう」ってなるのが
理解出来ない
生活のために仕方なく非常勤になったのなら
働きながら就職活動するなりすればいいと思う
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 08:01:22.98ID:zxXsNuHd0
10年くらい前には文書の発受を担当しているパートのおばさんが数人いたけど、電子化が進んでいつの間にかいなくなった。
非正規公務員が姿を消したわけだけど、いいことなのかな。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:49:56.24ID:Rpwfn8Ne0
>>139
入ってみたら仕事してない正規の公務員がいたならわかるけどな
その場合はどこか通報する窓口作る方が先だろう
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:55:04.58ID:SZQUFobr0
>>15
それな。役所の出張所でも、おばさんお姉さん達は窓口でコマネズミのようにはたらいているのに奥でオッサンが明らかに業務に関係ない本のんびり読んでる。あれ、なんなん?ちなみに都内。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:02:03.31ID:Dw8FKP9c0
>>139
これな
非正規だと分かってて応募してるんだからそこは理解するべき
ハローワークの求人の条件にも明示してある
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:07:25.49ID:naPDLji70
数年前の1ヶ月単位で雇ってたアルバイトさんが通年雇用になっただけしな。
やってる仕事は郵便発送やコピーくらいなもんよ。
場所によってはそれは職員並みの仕事させてるところもあるのかな。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:12:55.35ID:DEgw77lY0
非正規にも社員と同じやる気仕事をさせるのはやめてほしい
会社を良くするためににどうするか考えろなんて非正規に求めるな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:58:07.31ID:ZFejnLzR0
何でこんな出鱈目が公然と行われてるのか不思議だ
今の政治は富裕層の為の政治でしかないな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:44:37.47ID:86Js/yJC0
非正規が同じ仕事なんてしてないから。正規は他に一杯抱えてるのわかんないのか?
テレワークになっても何もしてないだろ?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:29:28.35ID:CSV7HRnW0
>>149
具体的に何を抱えてるの?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:40:26.38ID:j+trBEfA0
正規だろうと非正規だろうと公務員の待遇は低ければ低いほど、その他一般国民の生活は豊かになる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:56:53.20ID:ctH0BynB0
数年後にセミリタイアして役所のパートを狙ってるけど、採用自体無くなることを考えるとこういう声あげられるのは迷惑
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:00:34.22ID:5798pce40
公務員批判が官製ワープアを生むという
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:03:21.38ID:nG9NAgeG0
バイトだろ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:10:24.55ID:71/YAT530
バイトだからしゃーない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:12:10.39ID:VY8LEffj0
>>1
それ男性差別なんだが?!
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:15:01.19ID:Bxib2vxy0
残りの男性2割が非正規なのか
では正規雇用の割合を教えてくれ。これで色々分かるから
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:16:46.37ID:oY4PR06h0
たいした仕事してないのに、ボーナス貰えていい身分。
非正規でも次の年に職員になる人いるのに、受けないし就活もしてないのは責任取る仕事したくないから。残業もしなくない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:19:08.93ID:mXst0Qsr0
採用試験で男性減点してるのがまず改善すべき点だろ。
女性のためにどうこうしろとか何言ってんだよ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:21:39.77ID:vhx6XAu/0
だって公務員は高給で人数多くて無駄だから減らせって風潮でしょ
安く使える非正規増やすのは国民の総意
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:23:30.61ID:XlxNJq6r0
文句言わずに継続するから、
正規が調子に乗るんだよ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:26:29.45ID:wgHKHNxn0
きつい民間の仕事を嫌がって給料の安い非正規公務員に集まってるだけやん
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:55:25.35ID:NdAsXYD30
>>157
年齢制限に引っ掛かって採用試験が受けれないババアが多いよ
若いときはソコソコ仕事やってて、時代的に
結婚妊娠で辞めたんであろう40〜50歳以上のババアが
子育て終えてリベンジかけてる

20代の正職員の方が気圧されて、ペコペコしながら非正規ババアに仕事教えて貰ってたり、心身病んで休職しとる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:01:10.63ID:KwW1AG1C0
なんなら全部パソナ女にしてもいいくらいだ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:08:02.99ID:2ZNOXQ460
コロナ禍ではこういった女性の極貧に陥る急激な形は非常に危険だ。日本国の将来を左右する。

もちろん男性も同じだが、公務員以外にも女性やシングルマザーに多いんだよ非正規雇用は。

だからセーフティネットが重要なんだが為政者は誰もたいしたことを言わない。

やはりベーシックインカムしかないと俺は思う。ポストコロナの時代にはこれ以外に方法論はないのではないか。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:15:43.26ID:pOgGKhdA0
朝早く起き電車に揺られ
組織のためにまじめに働いているのに
非正規とはこれいかに
非正規という給料差別待遇差別になぜ皆黙ってる
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:39:44.35ID:86Js/yJC0
>>150
そんなのは場所によって違う。
ただ、違いがわかってない時点で表面的な簡単な仕事しか関わってないんだよ。
非正規が見たら駄目な仕事とかね。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:41:33.13ID:zRTYhxsD0
無期だと態度悪いの辞めさせられないからな
変なのはもう正規に十分いる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:50:18.55ID:4QwKNJuk0
>>87
むしろさっさと辞めてほしい奴ばっか
子育てが終わって働き始めた主婦だとたまに当たりもいるけど、こんな薄給の仕事に就く独身女ましてや男なんかまともな奴がいるわけないわな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:55:11.78ID:bx2uEfzG0
今もらってる給料
安いか高いかって
雇用主の立場になって自分を見た時
その給料で雇いたいか?否かなんじゃね?
俺にこんなに払っちゃダメだろwwww

ラッキーだな、俺みたいなやつこの給料で雇えるなんて

どっちかだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:55:28.10ID:B8FfMVtK0
なんで、公務員の待遇をそんなに改善しなきゃならないんだ?

民間で働いてくれんか?

税金から金をもらおうとするんじゃなく

日本の財政状況をわかってるか?

なんか意味わからん
働くなら、公務員じゃなきゃ嫌
公務員として働いていっぱい給料くれなきゃ嫌
とか、どういうつもり?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:57:51.91ID:y4kNCcF80
>>1
正規税金乞食と非正規を分ける合理性が無い。
同額の税金使うなら一部の輩を厚遇するんじゃなくて平準化するのが適切だろと思うがな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:01:00.16ID:jM1+NMBz0
>>178
引きこもり的には、そういう考えなんだ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:06:43.86ID:sfAG5+w70
>>64
不公平言うなら男性5割も女性5割にだよな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:21:36.63ID:y4kNCcF80
>>1
こんな舐めたことしている税金乞食がいるのに、なぜ雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングをしないのか

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=al

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:27:52.75ID:JRFF7PZy0
>>1
司書だけど県の募集が10年なくて、民間委託で有資格者勤務して待って、募集出たら年齢制限過ぎてた
ちな図書館にいる正規職員は精神病んだ公務員。療養所扱いで実務全くしない
今は図書館収入低すぎてデザイン系に避難してる
改善求む
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:02.22ID:GTgNxVm00
何のノウハウもないSNSビッチが正社員?
笑えない。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:58:45.59ID:7ry7jXQA0
待遇に不満なら他の正規採用の試験を受けるか起業すればいいのではないの
非正規やりながら待遇改善とかおかしいよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:43:20.57ID:Arw8/LPS0
公務員は規則作るの好きなんだから勘違いしないようわかりやすく同じ業務内容じゃないことすればいいだけなんじゃないの?
指揮するほうがアホなんだよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:52:36.38ID:2UA1Ua/L0
知り合いに一人いたな
独身女性ながら新車で車買ったりそれなりに良い暮らしをしてたっぽい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:55:24.17ID:hYlGUuAD0
その職を男にも開放してやれよ
女優遇はもう止めろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:56:10.20ID:enXCGJvZ0
「自宅療養」と同じで、内容が合致してない言葉遊び的な単語だわな、「非正規公務員」www
只の「非正規雇用者」であって公務員を絡める実体性が全く無いんだがwww
民間企業による「非正規」雇用=非正規労働者
寄生虫ゴキブリ公務員組織による「非正規」雇用=非正規労働者であって非正規「公務員」でもなんでもないわなwww
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:56:31.02ID:lh00XjW30
知り合いがやってるけど悪くなさそうだよ。前日に言っても休めるし、いい具合に緩いらしいw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:59:37.29ID:enXCGJvZ0
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww

徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ありませんが何か?www
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンww
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:59:56.88ID:enXCGJvZ0
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する寄生虫ゴキブリ公務員。
「寄生虫の利権の為だけの限定楽園共産社会」と「シビアな競争資本主義社会」が混在してる糞国家、美しい国日本w

「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖にエタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、 かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのw

そのゴキブリ武士の存在ををガン無視して
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だのズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは 「絶対優先」して、さ?www
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。当然流石にもう気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよな?
でも信じられない事にコレが「現実の日本社会」なんだよなwww
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:14:00.61ID:KFXkuxZ70
厚生労働省は非正規 ★52.6%

1 国家公務員の★4割 地方公務員の★2割が非正規
2 非正規公務員の★半数以上が年収★200万円未満。
______________________________

半数が★200万円未満 ★非正規公務員の厳しい実態[2021/07/05 11:48]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000221430.html
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:43:40.07ID:em4CWQ6+0
会計年度任用職員には月額の人と日額の人がいて、日額は完全にバイト
月額の人はピンキリだが低い人だとバイトに毛が生えたレベルの仕事しかしてないよ

そもそもこの手の人たちは勤務時間が長くない方がありがたいし
難しい・めんどくさい・責任のある仕事をしたいとも思ってないから
変えられても困るのでは・・・

子供のために休みとか取りやすい今のままがいいと思うけどね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:43:54.31ID:4+VhDPFJ0
非正規でも女でもできるお気楽でイージーな仕事は1:4でオンナが持っていくもいう男性差別案件ともいえるのである。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:47:20.16ID:Zqe5PkWm0
いるな結婚で一発逆転狙うやつ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:52:53.48ID:OtEUlCS50
そんなこと言って正規と同様の待遇にしたら
非正規を雇うウマ味がなくなるだろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:23:14.14ID:juvtqEbU0
>>184
退任した60間際の園長の天下り先とかになってて正規募集が10年単位でされてない
30代で募集年齢制限超える
募集みたことあって言ってんのか?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:44:27.97ID:Dg6tSQ3K0
>>208
まず公務員試験を突破する知能があってまた勉強を耐え抜き
四十年近く正規で働いて人脈も実績も信頼もある人と比べて
どんなアピールポイントがあるか教えろ
全国にひとつもないなら海外か他職種を検討すればいいじゃないか
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:52:19.32ID:juvtqEbU0
>>209
図書館司書の資格持ってなくて、図書館でできる仕事シール貼りだけだぞ?天下り園長
お前公務員側だろ?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:52:53.23ID:juvtqEbU0
>>210
だから他職種にいるって言ってるだろ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:57:32.46ID:LCogSQJe0
社会保障半分肩代わりするんで、企業は正社員雇用嫌って、
労働者の多くは派遣(バイト)に成ったが、
派遣屋はそんな労働者たちの社会保障費払ってんのかな?
派遣労働者の自腹?

そろそろ自分の労働対価をかっぱわられる、搾取社会に声上げたらどーだ?
労働者は。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:02:50.22ID:uq1gVyIL0
>>211
元園長が?
あまり信じられないけど、信じるとすると、60なってないのに定年退職?
おかしくね?
しかも非常勤ってことは再任用?
非正規の枠に対して正規の採用がない?

お前の穴だらけの創作否定したら公務員側か
典型的な引きこもりかな。枠あってもそれじゃ採用されないよ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:22:29.89ID:hnJXIuf40
逆にまだまだ年収200万の公務員増やせるんじゃね?
同じ予算なら3倍から4倍雇えるという事だろw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:25:00.32ID:luEqR3XP0
>>46
基本は最低賃金×1日7時間×土日祝以外の平日だからね
そりゃもう生活保護レベルの賃金
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:33:09.53ID:Arw8/LPS0
>>210
傲慢だなー
厚生年金にタダ乗りしてるくせに
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:34:47.73ID:6E78rR1i0
>>211
司書の資格なくても図書館の仕事はできますよ
というか司書は能力低いから一般職に来ても使いものにならない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:36:07.76ID:6S/tslC20
偉そうな女が多いから
旦那の給料だけで家にいてくれ
うざい
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:43:05.40ID:aqza2/+h0
>>218
司書は大学で授業受けて単位取ればいいだけで時間さえあれば簡単に取れるからね
同様に学芸員も大学で授業受けて単位取ればいいだけだけど、学芸員は学士で取っても無意味だからね
最低修士以上で専門分野の知識があるのが大前提だし
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:48:27.27ID:JkqvqMp/0
複数の官庁やら自治体やらで情報共有して、
正規にならないように、1日5時間、週3〜4日、2〜3年で同じ官庁での更新や再採用不可、残業ほぼ不可とかにしてあるみたいだね。
そういう扱い、待遇にするようにお達しされてるんじゃないの?

しかも機密情報扱わせないし、あくまで雑用のお手伝い、主婦の空いた時間に来て貰うこと想定してるんだよ。
そりゃ安いよ。それで正規と同じ仕事とか言っちゃうのはちょっとなぁ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:53:58.92ID:vnhcXBT00
>>160
定年退職後のおじさん達たくさん働いてるよ!
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:30:00.92ID:8ZwT99FC0
>>222
茶化したり小馬鹿にするつもりで
オンナゴミの宣言を自ら平然とする無能の上塗り
笑えてならない
だから
わきまえろと言われるんだよ
雑用しかマワラネンダヨ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:46:44.92ID:WU8pvCk50
非常勤職員で働いていても、与えられた仕事を自分なりに頑張れば、外から仕事が舞い込むこともあるから
いつも最善を尽くすようにすればいいと思うわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:10:06.76ID:c9pGxGim0
バイトを正規扱いなんかできません
バイトだから
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:47:28.28ID:APlh0F1L0
まるで非正規だと全員働き者みたいにいってw
同じ職場にいればほぼみんな染まって同じになる
自覚があるかないかだけ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:53:25.58ID:YB1bmOg50
>>229
正規は非正規の仕事を理解、把握してるけど
非正規が正規の仕事を理解し把握するのは無理だからなあ
非正規から見たら「働いてない」ように見えるのよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:05:07.60ID:zBmuR5vi0
子供のころ図書館にいた正規女は受付でずーっと本読んでるだけの愛想も無い暗い女だったけど
今の図書館にいる非正規女はサービス業って感じの明るい女だからこっちのほうがいい
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:09:24.23ID:fghVH3BI0
>>1
うわぁ…こういうとこ女性差別モロやね。ゴミみたいな給料だし。

自分は正社員だし並の男より多いくらいの年収もらってるけど。必要な労力なにまともな賃金払わない所は(国であれ企業であれ)馬鹿だと思うわ。
まともに働いてりゃわかるけど、能力なんか性別で変わらんわ。個人差すごいからな。
その上で、非正規が五分五分ならわかるが女性8割はさすがにおかしいよね。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:39:12.22ID:qJj2SGF80
>>231
子供の頃、窓口の人が正規か嘱託かバイトかなんて
考えたこともなかったし区別もなかったわw
すごいね
別に正規だから暗い女で非正規だから元サービス業で鍛えらた人ってわけじゃないしw

>>233
大卒に短大卒や高卒女子の組み合わせが多かった時代と違うからなあ
俺についてきてじゃなくて一緒に稼いで金使う生活しよーって結婚するわけで
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:40:35.66ID:aj2Zqsiu0
>>232
こういうのって週3とかの非常勤っていうパートみたいなものなんだよ。
子供が学校行くようになった主婦とかが働いてる。
残業なし、週3、1日6時間とか。
まあ記事がわざとミスリード誘うようにしてるんだけど。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:26:38.28ID:7mv+dypG0
>>232
非正規の若い男は正規の職に就こうと必死だけど、若い女はなぜかそのまま居座ろうとするのよ
その辺の差は当然出てくると思う
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:30:36.81ID:n5pzVh7C0
非性器公務員・・・・宦官のこと
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:52:32.00ID:7+TdAOfG0
一流大学の理系に行けば正社員余裕なのに
何で女は文学部行くの?
文学部なんて何のスキルも身に付かず派遣が妥当ってわからないの?
女って頭悪いの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:55:09.39ID:nUpJySv/0
コストカットのための非正規雇用なのに待遇改善とか意味分からん
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:01:44.97ID:BdKmG8ep0
>>143
どこでもそうだけど、1割ちょっは仕事する能力も気力もない確信犯がいる。そいつらは能力も仕事内容も有期雇用のはるか下にいるのは確か。
へんな話、有期雇用制度成立の理由の一つが、あいつらみたいなのを増やさないため。

まぁ実際のところ、仕事しないカスって生きがいもなにもなく死んでるのと一緒。

8割は生きがいとプライド持って仕事してると思う。

仕事しないバカは呼びつけて名前確認して上司に苦情言うべき。どうせ組合に守られてるマイノリティ利権行使者だけどな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:05:13.07ID:BmfQQxNz0
男女同数で雇用しないと不平等だと思います

政府が推進してる男女平等ってそういうことだろ?
まず役所からやれよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:06:14.46ID:BmfQQxNz0
>>238
向いてないんだからしょうが無い
大学は行きたくても嫌いな勉強したいわけじゃねえだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:09:16.26ID:e2ryu4qo0
こんなんどうせ今働いてる人が不利になるような改善しかされないよ
民間の非正規で何年か働いたら正規雇用になれるって奴だって正社員みたいな厚待遇にレベルアップじゃなくてアルバイトみたいな賃金の正規雇用か雇用継続されなくなっただけでしょ
派遣の日雇い禁止も世帯年収500万以上ある人はオッケーだけど今まで働けてた貧乏人は締め出すだけの改正でなんじゃこりゃって思うし
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:13:20.20ID:DrnnJK5F0
給料を上げる→人件費が上がる→税金が上がる→物価も上がる→使える金が減る

結局は同じなんだよなあ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:13:20.20ID:kIGfjdfD0
>>1
>国や地方自治体で働く非正規公務員の約8割は女性だという数字が示されており

男性職員の嫁要員でしょ?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:13:41.52ID:QclwRGnI0
>>232
男性社員がやってる力仕事は明らかに私にはできないかなw
あの人達が余計に貰ってるのは別にいいんだよ
でも役所なんてそんなに力仕事なさそうだしなーんも変わんないだろうにねえ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:15:11.18ID:Bn3IiSQc0
市民に借金与えながら自分らは環境の良い職場って非正規だから待遇改善しろとかピーピー言い出してんのか?マジで馬鹿なのかな?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:20:01.41ID:nUpJySv/0
>>242
この給与じゃ男は集まらんだろ
女性が多いのはこういう待遇でも食ってけるから
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:21:03.09ID:e2ryu4qo0
>>235
女性しか雇わないっていうかそもそも中年男性は応募してこないよね
2割の男性って定年後とかギルティ伊藤みたいな若くて非正規やりながら公務員試験も受けるみたいなの
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:29:06.66ID:7+TdAOfG0
>>243
勉強嫌いなのになんで大学行くんだよ
バカマン子
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:33:19.37ID:09GOcACS0
妊娠したらどうとか育休取ったらどうとかいう待遇みたいな話は是正が必要だと思うけど、
そもそも希望者数が違うのに八割が女性なのが問題と言われてもね。
希望者数を増やす啓蒙活動も合わせてやらないと。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:53:11.86ID:7+TdAOfG0
ゴミ収集車で作業してる人って男ばかりなんだけど
男女比50:50になるよう女性は頑張らないと
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:03:17.83ID:4Z/tMUDs0
>>252
自分の所じゃ非常勤で若い男性を見たことがない
若い女性か既婚の主婦層ばかりだな
別に正規と同じ仕事なんかやらせない補助的な仕事ばっかりだぞ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:27.29ID:FXQaK+wy0
>>160
してるよ。
うちの部署は元県職員、元市職員、元銀行員のおっちゃん達だよ。とても頼りになる。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:29:17.49ID:WgfpNIKx0
>>236
そうか…?非正規で居座りたがる女を見たことがない。
「できれば正社員になりたい…でも女を雇ってくれない」みたいなのばっかだと思う。子供がいる人も、世話せざるを得ないから時短なのにそれを非難する世間もどうなんかね。
誰かが子育てしなきゃ社会は成り立たないのに、そこに毎回目をつぶって男性が有利な社会維持っておかしいと思うよ。

まあ自分は子育てを旦那と祖母に任せて、人より多い年収なだけのクズだけどさ。今の日本は母でいること捨てないと、出世無理だからな。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:41:27.13ID:zw2vRO140
こういうのって扶養範囲内で働きたい主婦がほとんどじゃないの?土日祝日休み、残業無しとか子どもがいたら有難い形態なんじゃないか。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:54:07.58ID:yinK/EJs0
昔、臨時職員をしていたことがあるが人数ではなく予算なので2人のときは月20日働けたが、扶養の範囲内の人を雇ってしまったため3人体制にされ、月15日も働けなくなった。自分は扶養もなにも関係ないので迷惑だった。掛け持ちで別の民間会社でバイトし、正社員で雇ってもらったよ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:26:20.65ID:ur1It1Tr0
>>257
扶養される対象のような稼ぎのない男性はそもそも結婚出来ないというジレンマがあるな
つまり永遠に扶養されないw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:29:05.35ID:1ymDGora0
>>260
シフト制なら勤務時間調整できるけど、
役所の非正規は1日○時間×週○日と決まってるから
初めっから働き損と言われる年収150万弱と決まってることも多い
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:21:53.22ID:Y1hoNPm80
>>255
3Kの仕事は絶対やらないもんなw
ブサイクなのに3高ばかり狙うから
40過ぎても未婚ばかりwww
ブサイクは25までに嫁に行かないと
一生無理だって言ってるのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況