X



【TDB】旅行会社の倒産・廃業が、8か月で過去最多更新 去年の先行き期待感が薄れ、あきらめ廃業が増加 [みの★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みの ★
垢版 |
2021/09/11(土) 06:12:05.25ID:BZW5bnG99
■海外旅行で倒産・廃業が倍増 先行き悲観から事業を畳む「あきらめ廃業」、今後もさらに増加へ

 コロナ禍の長期化で観光業界が大きなダメージを受けるなか、旅行会社の市場退出が2021年に入って急増している。帝国データバンクが調査した結果、2021年1-8月までの8カ月間で判明した旅行会社の倒産や廃業が累計136件に達した。コロナ禍初年の2020年通年の件数(129件)を既に超え、過去最多を更新している。このペースが続くと、21年の旅行会社における倒産・廃業累計件数は、平年を大きく上回る初の年間200件超えが避けられない情勢となる。

 コロナ禍による観光需要激減という厳しい環境に直面した旅行業界は、昨年に実施された政府による観光需要支援策「Go To トラベル」で需要が一時的に持ち直したほか、金融機関による資金繰り支援策、持続化給付金など一連の手厚い支援を受けてきた。また、コロナ禍による行動制約の緩和を受けた海外では、観光需要が反動で増加している国・地域もあることから国内でも先行き期待感が高く、そのため2020年中の倒産や廃業は増加しながらも比較的抑制されてきた。

 しかし、Go To トラベル事業は新型コロナ感染の再拡大もあって早々に停止を余儀なくされたほか、今年も渡航制限や国内の移動自粛が続き、まとまった旅行需要は大きく冷え込んだままとなった。東京オリ・パラの開催で需要が見込めた海外観客の受け入れもできないなど厳しさが続き、大手旅行会社でも大幅な赤字決算、早期退職をはじめ人員整理によるコストカットを余儀なくされるなど、旅行会社におけるコロナ禍のダメージは深刻さを増している。その中で、大手に比べて経営体力に劣る中小旅行会社では、先行きの需要回復への期待感が薄れたことで事業に対する「あきらめ」ムードが広がり、倒産や廃業が増加する要因となった。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf67f8a34a011eed2c98d79dea80df74135e48f0
2021年9月10日 14時03分
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:46:28.31ID:RdfJJGCY0
コロナ前からいつかは淘汰される業種だったからな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:48:01.01ID:rZdh22J30
特に観光地の宿だと訳あり従業員の受け皿となってるからなくなるとまずい面がある
雇う側もまともに金払わなくても文句言わないからと都合よいし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:48:18.95ID:jxJ0XStw0
観光立国の崩壊のはじまりだな
教育をおろそかにして手っ取り早く儲かる観光業に力を入れるとした政府の政策の頓挫。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:52:16.93ID:O910ZRwc0
防衛費の8倍43兆も使ってこれw


これが日本の医者さま(笑)

クルーザー危険航行疑い 男性医師、異例の摘発
[2021年2月4日11時9分]
神奈川県鎌倉市の由比ケ浜で昨年8月、遊泳客らの近くでクルーザー(全長13・5メートル)を航行したとして、
湘南海上保安署は4日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、所有者の50代男性医師を書類送検した。
第3管区海上保安本部(横浜)によると、クルーザーの危険航行を摘発するのは全国でも珍しい。



みんなが我慢して自粛するなか、コロナ禍で町医者がやっていたこと

鎌倉の遊泳客近くをクルーザーで危険航行容疑、海保が50代医師を書類送検 SNSに動画、批判相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea26ef08bbe2a40296bf3bfe103068034a9fd234

医師参加の「ワイン会」でクラスター 7病院休診
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608075832/

開業医宅で37人でワイン会開催・クラスター発生、17人感染(うち4人医師) 自営業と発表した県謝罪
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608508754/

奈良県立医大生と卒業生計18人感染 泊まりがけゴルフや会食で拡大
https://mainichi.jp/articles/20210407/k00/00m/040/275000c
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:53:03.43ID:5MsMQSmT0
>>874
おおるりは建物が古くてなぁ
温泉だけでおkという人なら良いんだろうけど
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:54:28.87ID:dNZqYUKv0
旅行と中規模以上の飲食、どっちが厳しいの?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:55:23.72ID:NjhNn41k0
職域で旅館ホテル従業員など強制的に接種だけどmRNAは
このまま五回目、六回目になるとFORBESの記事では動物実験だとほとんど死ぬらしいから
自己免疫がなくなってしまうADEは怖い

たぶん数年後には観光業で接種した人は倒れてしまい、毒薬注射の幽霊旅館、亡霊ホテル
と化して「むかしここのオーナー一族が、猛毒の予防注射で死に絶え、以後誰も・・・」と怪談になる
名所が日本中に出来そうだ
そっちのほうが旅行社倒産よりもっと深刻だろう
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:55:26.75ID:xXItdbVb0
>>376
ゼロコロナルートを破壊した連中が責任の追求を逃れるためにひたすらゼロコロナは無理と言い続けて傷口を広げてるのが現状だからな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:57:42.15ID:O910ZRwc0
>>906
柔道整復師関連はアンタッチャブルなのか?
一時保険の不正利用が取り沙汰されてたのにいつの間にかマスゴミも及び腰になったよな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:59:47.04ID:O910ZRwc0
国から防衛費の8倍という43兆円もの国庫歳出を請けてるのが医療業界
ワクチンも作れなければ
感染者への対応も薄い
税金43兆円はいったいどこに消えてるのか?

医師会に忖度して高血圧とか慢性疾患の診療報酬を上げすぎなんだよ
難しい手術や交通事故の外傷やるより、爺さん婆さんを多く抱えた開業医の方が楽で儲かるからな
簡単な慢性疾患は診療報酬下げて高度医療は上げるべき

楽して金儲けをしたいゴミ町医者どもをどうにかしないと
血圧を下げる薬と花粉症の薬を適当に出して年収3000万とか狂ってる
コロナ患者から逃げ回って自衛隊医官や基幹病院医師たちに丸投げ敵前逃亡のくせにポルシェ乗り回してクルーズ三昧とか

ある勤務医のつぶやき


そもそも患者もすでに開業医は求めていない
俺は急性期病院の勤務医だが、国の方針で
逆紹介を促しても拒否する患者がほぼ全員
逆紹介促したら病院にあの医者は冷たいとかクレームの投書されたからもうめんどくさいから
逆紹介はやめたわ、開業医は潰れても殆どの人は困らないよ、オンライン診療に移行だわな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:02:52.31ID:sMXBoFtV0
海外旅行ならまだしも
国内じゃどこいっても同じ景色っすからね
みんな気づいたんじゃないか
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:04:45.75ID:oIV4YHLW0
直感的には旅行会社はネットの時代だと淘汰は必然な気もするな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:07:03.00ID:dA/5SoFO0
コロナは死を早めただけで、ネットで全部済む時代にこの業界に就職したやつが間抜け
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:08:28.24ID:jxJ0XStw0
パッケージより自分で選んだほうが安いもんな
時代の流れでいずれ淘汰される業種ではあった
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:09:45.12ID:NjhNn41k0
JRもガラガラだから、通勤電車以外は恐怖感はない
飛行機で目的地へひとっ飛びし、その先では軽めのハイキングとかを
医療崩壊していない場所であることを前提にすれば感染危険は皆無に近い
高尾山や江ノ島で我慢しているつもりが、感染を広げていることに気づいていない
ただ沖縄は行く層がウレタンマスクの陽キャぞろいだし
ナンパ目的も多いのでそりゃクラスターの原因にもなるわ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:11:15.46ID:gT/C+Qba0
2泊3日で10万円とか、いったいどんなサービスするんだよ
料理の店もホテルも自分で好きなものを選べた方がまし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:15:44.10ID:1X0RH6jS0
新幹線半額にしろや
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:18:41.00ID:hxHUdjid0
旅番組を見て行った気持ちになってる。
ホテルや旅館より自宅のほうが快適だし、旅行は行かなくてもいいや。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:19:30.41ID:NjhNn41k0
海外旅行がなくなるかもしれないのは
減便にともなう運賃の高騰と、長時間フライトの間中マスクをつける苦痛
16時間もずっとマスクといわれても逃げ場がないのでわざわざ金を払って
遊びにいくためにすることではない

富裕層むけにマスク不要の個室型飛行機なんてどうだろう
JTBあたりがANAとでも共同開発したら、ファーストクラスの値段でアクリル壁で完全に
独立した空調で客単位で隔離し、コンパートメントになっているタイプなら売れる
二人席だが、シングル利用も可とし、入国時の抗原検査も着陸前に検査キットが配られ
空港でも個室単位の待合で滞在していれば結果が出る仕組みにする

これだと万一機内で発症しても隔離状態で運べるからより安全
もうエコノミークラスのギチギチはウィズコロナになっても無理だよね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:24:51.94ID:+fP2H80q0
>>10
親会社のグループ企業にホテル運営会社があって、弊社でも何人か受け入れている。同じく親会社のラグビー部が休部して体がデカい人達数名を受け入れている。気の毒とは思うが色々向いていない感じだな。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:27:49.09ID:QZ9J67KN0
>>1
もともと潰れかけのところがこうなってるわけで、新陳代謝が進むのは悪くないと思うが。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:30:05.63ID:NjhNn41k0
>>926

いまちょっとチェックしてみたけどそのサイト全然高いよ
航空券なんてピーチが5000円以下で直販しているフライトを
五割増しで売っている
国内航空券はエアライン直販がどうやら最安値
ホテルつきもじゃらんか楽天のJALANAパックが安い
FDAの利用できる地方や名古屋の人なら、FDAのセール利用が最安値かな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:33:30.25ID:pkzD1LXj0
>>310
町内会や職場の旅行なんてコロナ前迄は義理や柵で内心嫌々参加してた人が大半だっただろうからな。
コロナでその柵から解放されたが最後誰がまたあんなのやるかって思うよな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:34:42.49ID:NjhNn41k0
JR利用の格安旅行を中小の旅行社にも企画させれば生存のチャンスもあるんだろうが
これは日本旅行が独占ぎみなので、最初からチェックもされないし
空気を運ぶくらいなら鉄道会社も柔軟になればいいのが、そうでないので
結局みんなで共倒れ
近場はマイカー、北海道九州の遠距離は航空になり、新幹線がベストの中距離は消滅する運命
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:35:46.26ID:OtJEiK5C0
JTBで航空券やJR券が買えなくなったのはJTBのせいではなく
手数料を削減してWeb直販したい航空会社や鉄道会社の思惑
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:42:08.55ID:NjhNn41k0
鉄道会社のWEB運賃は、都区内や市内発着でないので結局割高になるし
変更がきついので、最後はやめておこうとなる
JR東の特急全車指定も値上げと柔軟性を欠くのでもう全指定区間の旅行はやめた
鉄道会社都合の改悪を鉄道ライターが支持してしまうので
旅行記事も面白くなくなるし
いまは空席だらけの新幹線に自転車を持ち込んで、ぶらりと出かける旅にかえた
これなら天気を最後までチェックして決められる
先日も糸魚川と直江津の間の旧北陸線の跡地がサイクリングロードになっているところを
走ってきたけど、新幹線でそのまま自転車運んでもらって普通運賃ならもとがとれた感じがした
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:45:50.14ID:pkzD1LXj0
>>918
沖縄はね・・・事実上海外に行けなくなった海外旅行厨の国内に於ける集中的且つ捌け口的代替地になってるからな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:46:18.23ID:52B/l4qX0
いつになるか知らんけど、いつか普通に海外へ行けるようになった時に、JTB が残ってりゃいいわ
どうせハワイとかグアムとかバリとかしか行かんし、そういうところは旅行会社のスケルトンがお得
そして現地に事務所があると、何かあった時にフォローしてくれる安心感がある

国内は自分で手配するからどうでもいいけど、まあJR東海ツアーズは残って欲しいかな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:49:22.06ID:xXItdbVb0
>>925
ウィズコロナとか新しい生活とか謳ってるなら産業構造の変化ぐらい当然受け入れるべきだわ
安く旅行に行くことも外食も無理でいいじゃないか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:53:37.63ID:RRj4pM5S0
自己責任やね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:58:22.37ID:pkzD1LXj0
>>941
外食ならテイクアウト専門に衣替えして生き残る道があるからな
一方安く旅行に行くってのは残念だけどこの先かなり厳しくなろうね
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:01:09.56ID:cLZ/MlzR0
>>902
冷泉彰彦の日本を衰退途上国に貶めた5つの亡国理論の一つが、低付加価値の観光業を主要産業に位置づけたこと、だったなあ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:03:24.07ID:/k6Jq37a0
コロナ禍で収入は減ったが趣味の旅行も行かないから貯金は増えた
このまま趣味じゃなくなる勢い
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:06:03.42ID:lvxcKhYL0
仕事場新宿なんだが
高島屋前のHisはガラガラだし、新宿3丁目交差点のところにあったjTBは移転したし相当厳しいのが想像できる
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:06:11.53ID:rZdh22J30
テイクアウトは店で食べていただきたいといって頑なに拒む店はあるね
商品によってできない難しいがあるし万が一のリスク恐れるのはまあわかるけど
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:09:50.20ID:TeM3w7U90
>>836
JTBの話をしてるのになぜ日本旅行の話?
レスのツリー見てからレスしてくださいね。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:13:01.62ID:gQbhJHvf0
>>1
一部の飲食店には協力金ジャブジャブなのにな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:14:26.22ID:gQbhJHvf0
>>947
テイクアウトってそんなに利用する?
持って帰るのめんどくせーし俺全然使ってないわ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:36:08.12ID:ODYfgRMS0
>>834
ITでも種類によるんじゃね?大○商会とかSalesforceみたいな製品知識より押し込む力が大事な商在は旅行代理店上がりには向いてるかと。
自分も旅行代理店からIT業界行ったが、元々情報系に居たし。まっさらからIT知識必要な商在はいきなり売るのは厳しいと思う。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:05:09.93ID:tAD8jBBE0
だいたい1世紀続く企業なんてのはそんなにないわけだし、旅行産業も大変革しても不思議じゃない。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:15:32.11ID:NjhNn41k0
いまもネットをしない層が結構いるから
街の旅行社は代理店商売もできるにはできるけど
個人の趣味で明確な目的のある旅ででもないかぎり
おつきあいや親睦旅行、義理旅行はこのコロナで消滅した
二度と昔には戻らない
修学旅行も割高なことが問題だし
デルタ後にもつづく強毒化した変異種のまえに何年も実施しなくなれば
教員も面倒なことはやめておこうとなる
県立高校の韓国旅行とか、広島長崎への日教組ツアーとか
教育現場の団体旅行ってもう要らないと思うよ
3年中止になれば、学校内全員が修学旅行未体験になるのでゼロ実績
新任教員に引率体験者もなくなりだして、終焉だろうね
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:25:14.14ID:RztVAMH20
JTB勤務は30年前くらいはエリート扱いだったよね
そのもっと前は田舎から高卒で集団就職ではいるとこだったてうちのばっちゃんが言ってた
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:33:37.83ID:xJbI4B+c0
>>964
移動と食事は黙ったまま宿泊先も自室以外移動禁止
こんな不自由な旅行するくらいなら日帰り遠足の方がマシ
コロナ禍でも修学旅行を完遂したという教師のやりがい作りのために生徒を巻き込むなって
記者が中学生の息子に聞き取ってニュースコラムにしてたな
これまでの路線を踏襲することしかできない教師と違って
生徒はコロナ禍でも楽しめる方法を望んで模索してる
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:33:45.89ID:kLuc8KlV0
>>951
コロナ直前まではゴミ削減で持ち帰りは止めようキャンペーンしてたな。うちの自治体。
去年の夏は環境部と商工部で持ち帰りの賛否を対立するポスターを配りまくってた。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:37:53.44ID:NjhNn41k0
JTBは『日本交通公社』という私企業だった

周遊券を販売し、旅館とセットにすれば、国鉄線も割引になるオンデマンドの周遊券も
販売していたので、それはそれは手間のかかる作業だった
せっかく旅館などの予約がとれても、国鉄線の座席指定がとれないがばっかりに
全部申し込みが撤回されたり、昭和の旅行はいまとはちがう不便さもあった

ただ全体的に北海道全部や東北の半分を長期間普通と急行自由席が乗り放題だったのは
便利だったし、国内旅行の振興に役立っていた
これが東京都内や関西など、全国にあったので、国内旅行といえば、まずは周遊券利用で安くしよう
と決まっていたほど
さらに学割でもっと格安にできた

北斗星などが走り出したころもこの周遊券でお世話になったもの
こうした手間のかかる商品がなくなるのと同時に、旅行社の衰退も始まったとおもう
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:40:51.47ID:Mx2wQVjl0
新幹線なんてサラリーマンの出張需要に支えられてた部分がかなりあると
思うんだけどどうするんだろうね?
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:47:46.66ID:kLuc8KlV0
>>971
株主の日本国有鉄道と財団法人の日本交通公社という観光系シンクタンクが国やったからな。純粋な公社やないけど純民間とは言い難い。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:47:51.03ID:NjhNn41k0
貨物新幹線になるのかな?
いま北海道から東京へ、鮮魚の輸送実験が始まっているけれど
人員は航空機に勝てず、運賃でも負けるとなれば、物しかない
三年後には、座席を取っ払った「はやぶさ貨物号」のほうが旅客便より増えて
鮮魚以外にも弁当やお菓子など毎日どんどん北海道や東北から輸送されてきて
新幹線の駅内が市場になって、売られるようになるかもね

積み込み、積み卸しに時間が手作業でかかるので、旅客と同時輸送には障害
臭いもあるだろうし、衛生面でも専用車両が便利
旧式車両でいいから、大胆に改造し、暖房不要、冷蔵機能つきのドア開口部の広い
昔の荷物車タイプ
近鉄にあった鮮魚行商電車みたいなもの
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:49:08.89ID:xJbI4B+c0
>>972
専用のモバイルルーターとイヤホン貸し出してテレワーク用シート作るみたいだけど
走行音があるからオンライン会議にはむかなそうだったし
今までとたいして変わらないしで迷走してる
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:50:56.21ID:kLuc8KlV0
>>974
近鉄の鮮魚は今も快速急行の後ろに一両くっついて往復してる。
特急アーバンライナーも子会社だった福通の荷物を搭載してる。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:53:05.68ID:NjhNn41k0
函館の知人がいうけど時間で負ける新幹線は
函館東京一万円でないと誰も乗らないらしい
実際以前から中国人のJRパスホルダーか、駅ねっと購入者ばかりで
北海道新幹線は旅のよさをぶちこわし、鉄道人気もなくしただけの代物
残る使命は航空機より頻回で安い貨物高速輸送だけ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:16:08.27ID:ODYfgRMS0
>>384
名鉄?団体旅行で人数ごまかしてたとかだったようなり
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:19:11.11ID:wVUSPDaT0
コロナが長引いているからな。
想定ではワクチン普及で、今年10月にも感染収束だったよね。
そうじゃなくなったから、もう希望も無くなったんだろう。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:21:18.59ID:ODYfgRMS0
>>370
JR東海は国有化してくれと思ってるの多そうだしな。特に静岡県民なw
静岡で育ってそう思う。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:36:37.66ID:+roziGGI0
今なら程度のいいバスが買えますよ?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:36:37.72ID:dscUftzS0
さっき駅ナカ旅行会社前を通ったら客ゼロで店員方は全員スマホいじってましたよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:54:55.97ID:4hIt2pCi0
補助金ゾンビで生きながらえさせるよりさっさと転業転職させた方が生産的
もう2年になるんだから補助金は新規起業とか転職支援に使うべきでムダに生きながらえさせるために使うべきじゃない
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:38:35.55ID:47e6w7IA0
まだ、コロナの本当に初期の頃、ある旅行会社から見積を取らないといけなくて、いろいろめんどくさい細かい条件とか後から追加して何回も出し直させてしまって
本当に申し訳ないと謝ったら、今暇だから大丈夫ですよははは〜と笑いながら丁寧に対応してくれたあのお姉さんは今頃どうしてるだろうか。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:14.32ID:HPYgjP++0
今でも旅行行くが、廃業している旅館は多いなあ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:15.32ID:tKBC8hi+0
エアトリ株は年初来高値更新w
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:23:27.00ID:wPjPhJDE0
旅行代理店ってもういらないよね
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:20.83ID:yiUEoarn0
戦争に向かうのなら旅行なんてしてる場合じゃないからな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:42:47.04ID:HPYgjP++0
>>995
年寄りには必要だよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:44.47ID:lU6o33lT0
1000なら、みのしね!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況