X



【ジェンダー】専業主婦からの正社員復帰は「ほぼ無理」 女性活躍が進まない日本の労働環境 ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/11(土) 21:37:17.25ID:5bJcTeiy9
日本政府が推進する女性活躍「ウーマノミクス」は、当初の「2020年までに指導的地位に占める女性割合を30%に引き上げる」という目標の半分にも届かず期限を過ぎた。

昨年12月、政府は目標達成時期を「2030年までの可能な限り早期」に先送りした。

日本の女性の大学進学率は男性と同じく半数を超える。

しかし、指導的地位を占める女性の割合はわずか15%以下にとどまり、女性の平均収入も男性より40%ほど低い。

その主な原因として、多くの女性が家庭のために仕事を離れた場合、離職時よりも低い役職からしか仕事に復帰できない現状があるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf6e59d3cd663e228330cc0c178758549c5445b

★1が立った時間:2021/09/11(土) 17:56:07.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631350567/
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:13:50.93ID:3rkj/ASp0
派遣に慣れたからな…この国も。
正社員なんてなれないよ
氷河期世代はずっと地獄
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:14:41.96ID:r0xlGfQ70
少し派遣でもやってのんびりしようかなとも思うけどこれが怖くて結局次の転職先も正社員を選んでしまった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:14:45.84ID:2TFcH20B0
私も介護はできない
可愛がってくれた祖父母なら孫エフェクターがあるから多少うまくできなくてもスルーしてくれるし看れるけど
介護相手からの好感度なかったら絶対無理
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:14:59.28ID:0YN5oyDC0
>>200
そりゃラーメン屋の店主くらいは誰でもなれるんちゃいますか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:02.65ID:suOYqo100
出世の要件には育てた子供の数を付け加えたらいい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:04.12ID:Yud9ePo30
女性活躍すればするほど少子化になるというジレンマがあるからな
それでいいんじゃないの
女が仕事に生きるなら、結婚出産諦めろでいい
どちらかの二者択一であり、両方得ようなんて虫が良いし、無理だよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:38.68ID:sU1RIN4i0
うちの会社は女性だから出世するぞ!
女性の管理職を〇〇%としないといけないと言われているらしい?
仕事ができて役職についてくれればいいのだがあきらかに女性というだけで
出世する人がいてその部下が苦労している。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:42.36ID:J6CTMEbc0
>>108
今は減っただろ?
昔はもっと多くて、会社がそれを期待して採用した。
花嫁候補としてな。
今は一般職の事務職の正社員が激減して、別会社作って
そこから派遣社員として使う。
だから、社内結婚が激減して未婚がさらに増加中。
今の20代はちょっと変わってきてるかな。
新卒の絶対数が少ないからな。
ジュニア200万で今の22歳は120万人
女はいらんとか、妊娠したら首とか言ってたらほんとに人がいない時代。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:48.02ID:F4M58p+l0
また女性様が女性優遇利権手に入れようとしてる
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:56.18ID:RRj4pM5S0
>>182
それ以下の低い給与の仕事しかないじゃん
そっちのほうが理解できんわ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:16:27.72ID:9H8HErE90
>>201
いや、芸大、多摩美とか武蔵野とかの有名所しっかり卒業して芸術家としての
キャリアにこだわらなければデザイナーとして食っていけると思う。もちろん、
在学時にキャリアをしっかりと設計すること前提だけど。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:21.26ID:P5u5ErW60
>>214
たぶんその共働きは農作業&お針子だと思うが
今の軍隊&接客業とは違うだろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:33.64ID:OJKyLXQh0
なんのために国ってあるんだろな。
仕事、企業を優先するあまり国民は減りまくり国全体として沈んでくという…エコノミックアニマルの最後はこれか
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:53.46ID:Xiafwpb60
ガキ産んで産休育休戻ったらと思ったらすぐ二人目産休育休
復帰したらガキが熱出してしょっちゅう休み
ガキでかくなったら更年期
いつ仕事すんの?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:55.08ID:+JR7z/HT0
派遣も短時間とかになると同スキルでも急に時給下がるからなあ
短時間は介護とか育児とか訳あり多いから足元見られてる
育児だけじゃなくて介護もそう
日中だけケアサービスで夜戻るタイプとか残業出来ない
この中で女叩いてる40代とか50代の奴とか10年後同じような悩みに直面してる奴絶対いるで
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:17:55.95ID:gVF4LUYF0
ニートを正社員として即雇うのか、問題をすりかえんなボケ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:18:05.75ID:0YN5oyDC0
>>217
そりゃ飽き足の早いのばかり選んでたらそうじゃね?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:18:20.86ID:4XWyAiPF0
>>137
君は会社が東京の大手しか無いとでも思ってる世間知らずか
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:18:46.51ID:Ew5BwZR10
>>176
なにいってんだこのバカ
覚えることがいっぱい?
バーコードにバーコードリーダー当てるだけだバカ
小学生でもできるわ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:18:51.52ID:3LPcEukl0
>>200
それは男性が作ろうと
女性が作ろうと同じじゃないかな
ちょっと意図してるところがわからない
考えれば考えるほど
アホに見える
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:08.66ID:tmtV2sll0
別に女に限らず一度非正規になったら正社員に戻るのはきついだろ雇い止めとかあるしな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:14.15ID:/yUqaD6H0
トヨタはどーなんよ、
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:30.35ID:tdGpg1Tp0
>>209
そーそー。正直、子どもが中学上がるくらいまでは母親が家にべったりいてやらないと子どもにとって充分な子育てとは言えないと思う 経済的に無理なら仕方ないが

人間つくりあげる大仕事を舐めたらいかん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:41.01ID:vED5Sq0B0
>>181
音大出も多いよ…音楽療法とかやってなんとか保っている感じの女性もいる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:46.38ID:4s8J6cmn0
奥さんを働かさなくても食っていけるくらい、夫が稼げばいいだけやん
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:54.42ID:0YN5oyDC0
>>226
住んでる世界が違う人にいわれてもなあ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:27.30ID:Hi6r2tw70
>>2
それは性社員だろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:28.71ID:U9LNIHnq0
正社員のハードル上げてるのは
中年サラリーマンが無能だと自覚してる証
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:29.06ID:v1v/pzvF0
>>188
子なし専業なら天国かもだけど、子あり専業なら子あり兼業のが絶対ラクだわ
仕事を言い訳に家事も育児も手抜き出来なそうだし、辛くても仕事に逃げることも出来ない
夫の収入に頼らないといけないから立場も低いし離婚も簡単にできない
ホワイト正社員で時短勤務で適当に働きながら家事も育児も手抜きしまくるのが理想
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:40.01ID:0YN5oyDC0
>>233
ああ、テンセントクラスの話かと思って
世界違うの?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:51.83ID:RZK3NN6V0
戻ろうにも、やめた時点で人手が必要な部署だったら
社内移動とか派遣で穴埋め済みだからね
組合が強ければワンチャン有るかも 産休7年Okな所もあるようだし
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:21:12.61ID:YXF1R5SR0
>>209
・女性の社会進出
・男女平等
・少子化対策

これって相容れない関係だってそろそろ気付いた方がいいと思うんだよね
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:21:13.78ID:hRHNSAuK0
土日祝は休み
力仕事は嫌
立ち仕事は嫌
子どもが熱出たら休みます
デスクワーク
定時退社
スキルなし

こんなやつ誰か雇うと思ってんの?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:22:21.65ID:w1z1fOK90
>>243
これの皺寄せが行くのがまだこれからの人たちで、結果的に未婚子なしが増える
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:23:23.91ID:Odx1WWmc0
性差別うんぬんの問題じゃないのよ
正社員の男性と無職の女性は結婚する
無職の男性と正社員の女性は結婚しないこれが少子化問題の根本なんだから
子持ちの女性は別としてまずは男性にポストをゆずれよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:23:48.31ID:kwfiPWQm0
>>1
「専業主婦からの正社員復帰」じゃない、30歳超えてからの再就職が無理なんだよ
女性が女性がばっかり言うな糞が
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:10.38ID:0YN5oyDC0
>>247
違うと思うわ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:21.17ID:zTTPWHsM0
専業主婦に限らず、変化が激しすぎて産休明けでもついてこれない連中が多くなってきたからな。
特にコロナ後の変化が激しすぎて産休中に浦島太郎状態になるわ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:26.56ID:mHsV4++l0
>>203
正社員待遇を与えなくてもフルタイムで頑張って
なおかつ契約更新をアメとしてちらつかせれば
常識的な待遇向上も要らない場合も多いしな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:40.72ID:ikQMcIkd0
低収入とか専業主婦希望の無職とか男だってもう結婚相手に選ばない時代が来てるんでしょ
結婚相談所でも未だに自分を棚に上げてものをいう女いるらしいけどさ
男もよっぽど高収入とかじゃない限り働いてくれる女を選んだ方がいいよ
じゃないと地獄見るから
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:25:00.84ID:tdGpg1Tp0
>>242
大臣にそれ言ってやれ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:25:15.86ID:b5/t+L440
主婦や女性以外も第二新卒逃したら、まともな企業の正社員は無理

政府ガーじゃなく企業の問題
法律で年齢で募集することを禁じても全く効いてないし
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:25:42.41ID:w1z1fOK90
>>247
ポストについては実力で奪い取れや
体力有利なのに女に負けるやつが悪い
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:25:59.02ID:4iJv+QPs0
まあ独身の奴らもあと10年20年経った時、自分の親がデイサービス嫌がってたりとか何かあったらすぐ会社に連絡きたり何かあったら早退とかする生活になるんだろうけどな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:26:05.78ID:E4srRDxW0
私の勤務先の職場は割とホワイトだし希望休取りやすいせいか、育休取得して職場復帰する人ばかりだなぁ
その代わり、建築士の資格と省エネ法と構造設計の知識が必要だから、3年休んだら法改正やら、制度変わってたりで追いつくの大変かも…。
でも希望を出せばテレワークできるしありがたい
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:26:33.35ID:RRj4pM5S0
まあ無理ゲーなら働く理由がないわな
ドラクエでレベル1だけやっとけというなら誰もやらんわな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:27:10.33ID:ze75Bivb0
>>209
どうやっても女性は妊娠、出産からは逃げられないからな
それがある時点で仕事か子供を作るかの二択を迫られる
そこにどうあがいても男が入り込む余地はないよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:27:54.52ID:FchVq17P0
そもそも正社員という制度自体古い
男女関係なく時給社員で時短もフルタイムもできるようにしたら良いのに
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:28:07.08ID:QsKWOxDb0
>>1
でも空前の高支持率w

嬉しそうに支持してんだから、それが「民意」なんだよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:28:17.95ID:J6CTMEbc0
>>188
独身の時にちゃんとした仕事をしてなくて、10年以上専業だった人を
いきなり正社員で雇うのはさすがにないわ。
天国だもんなあ。それも裸の王様なみの権力者・・
そうじゃない人も同じに見られるってのが不公平だな。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:28:34.24ID:2LGvJ1Bw0
仕事を保証しておかないと産まない女が増えたから騒いでんじゃないの
産める人、産みたい人まで仕事のために生涯小梨とか本末転倒な気がするけど
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:28:39.18ID:r0xlGfQ70
>>257
資格持ちの専門職が多く働く職場ってどこでもそうだと思うけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:28:50.71ID:FP1RPZ+50
今の氷河期の親が70代とか多いと思うがその中で男の独身が3割くらいか?
もう少ししたら介護休暇とか介護休業取れるとれないだの割と社会問題になってくると思う
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:29:11.60ID:jElGs7620
派遣法があってそもそもの正社員の枠が少ないんだから仕方ないよ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:29:21.58ID:NcI0+/nd0
考え方を変えよう
子育てを後にすればいいんだ
若い頃に卵子や精子を保存する習慣をつければいい
キャリア積んでお金もある程度ある状態で子育て開始すればいい
シッターだのなんだの、利用できる人はできるだろう
その年代に入れば子育て一本でいきたい人も出てくるだろう
もちろん若い内に産みたい人もいるだろう
いろんなケースがあっていい
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:09.32ID:Xcw0rCNE0
女だからではない
能力
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:24.28ID:lMS0HC5m0
>>209
男が半分負担してやれば全部解決するんじゃね?って思った
負担も平等にして初めて男女平等になるのでは、と
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:28.53ID:Odx1WWmc0
まずは男性と
子持ちの離婚した女性が安定したポストにつく
それから専業主婦がポストにつくの順番でしょ
旦那の安定した収入があるのに
専業主婦から安定した仕事がほしいは贅沢でしょ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:35.34ID:8Tr2w7eo0
ただの能力不足
日本は女に甘いから勘違いバカ女を量産しちまう
実力や実績ある人は再雇用されるし、何なら独立して仕事してるよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:38.13ID:SLSMDX600
>>32
うちの妹元モデルで顔だけはいいんだけど結婚後数年専業主婦してから離婚して就活したら
普免も持ってない短大出なのに採用面接がんがん受かってあっという間にホワイト一流企業事務職に就職できた
元売れないモデルの妹でさえそうなんだからガッキーほどの顔面偏差値なら経歴なんて二の次でどこだって採用される
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:45.47ID:MnmqjpQq0
>>209
真に女性活躍させたいなら6歳まで手元で子供育てさせてそれから復帰しかないんじゃないか
ブランクある人材を採用したらお金を国が支援するとかの方がマシと思う
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:30:54.69ID:rLGbxJLB0
才能ある世界では女性差別はなく男女平等
復帰したくて出来ないのは底辺なだけ そこに男女差もない
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:32:28.30ID:RRj4pM5S0
>>266
そうでもないよ
俺も一級持ちだけど会社が傾いてリストラされて仕事がみつからなかったからね
要は優良企業で会社に居続けられた人間だけが生き残れてるだけ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:02.20ID:E4srRDxW0
>>266
だから、寿退職なんて考えないで女の子も専門職として働けるように育てた方がいいよねって職場のみんなも言ってる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:16.68ID:JJ8d7GQy0
>>1
手取り十数万円、残業代・休日出勤代無し、祝日、盆、正月無し
の所なら50代でも正社員狙えるよん♪
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:35.28ID:zcf7Fhf90
>>276
だな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:52.40ID:8Tr2w7eo0
>>274
大企業は未だに嫁用のパン職(雑用係)を募ってるからなぁ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:55.65ID:s6vCTJe+0
平成生まれの先輩にちゃんと敬語で話せるか
昔の栄光を振りかざさない
プライド捨てて質問しまくる
悪口噂話をしない
コレできない人マジでいるからね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:33:58.80ID:J6CTMEbc0
>>209
残念だけど、仕事に生きるためじゃなくて、子供を食わせるために働くしかないのが現在なんですよ。
虫が良すぎる贅沢だ!といっちゃうからこんなに少子化になってるわけです。
爺さんにはわからんかねえ。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:34:20.40ID:tiaTcQ0M0
>>268
大体解雇規制そのままで欧米のように共働きしましょってできるわけねーだろって
欧米のようにしたきゃ解雇規制なくせって
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:34:34.23ID:1IU1gVtf0
フェミの人たちは職業の美味しいとこ取りするから信用ならない
真夏真冬の土方現場、建設現場
遠洋漁業
林業
災害救助の現場
こられも男女半々にしたらどうかなw
建設現場は人手不足だから即採用だゾww
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:34:34.33ID:otrZZCdt0
たいして仕事もできないヤツだからだろ
労働環境よりも、女性の女の能力が低いせい

うちの会社は男よりも女性のほうが頑張ってるわ( ´д`)
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:34:40.10ID:2racwzON0
>>193
育休とか出産休の連続で年単位休んでる人がNHKかどっかに居るってどっかで読んだ気がする まあレアケースだが

三ヶ月でも職種によっては情報や技術的、利益的に置いてかれる事もあろうし休んでる間に穴埋めてる人が存在する以上そこに加点される話になる

表面上は減点されない当然の権利とされててもしっかり査定に組み込まれてるはずよ

なので能力や努力的に周りに差を付けてないと評価として休んでない人が上に行かない会社はよっぽど人事権持つ人が変な会社って事になる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:08.92ID:MpfOK0F60
最近は割と戻ってきてない?
子供が大きくなって戻ってくる人が増えてるよ
その仕事に必要な資格や検定とか一通りあるとブランクあっても採用されてる

スキルがない人が、育児終わったから社会復帰する!ってパターンだと採用されてないが…
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:15.90ID:TJGWDLdL0
既婚20代後半〜30代前半女性は採用しても産休育休繰り返される事をリスクとして捉えてしまうから再就職は難しいと思うわ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:28.51ID:0YN5oyDC0
>>283
面子代
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:31.26ID:ndnpwv1M0
男も数年ニートしてたら正社員復帰めっちゃ難しいやろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:35.59ID:CMdHLG6V0
今の職場は福利厚生が良いし結婚しても子供2人産んでも殆ど辞めないな。たまに、結婚相手の要望のんで泣く泣く職場を去っていく同僚もいるけど、凄く稀。そこまでの相手なのか疑問に感じたわ。一人でも余裕で生活できる給料もらってるのに。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:35:39.23ID:8EO0DLaP0
性別問わず専門的な技術や知識があれば再就職の可能性はひろがるだろ
その会社に特化したルーティーンが得意なだけの人は、まあ、だめだろうな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:36:07.60ID:MnmqjpQq0
>>287
最近ガテン系の職場に女性入ってきてるよ
ただ同僚からの評判はすこぶる悪い
なぜかというと男性がきつい仕事ばかりやらされるようになったから
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:36:12.40ID:ze75Bivb0
これいう女性の希望する職業は事務職なんだよな
未婚でも正社員の枠が少ないのに我儘言うなよって思う
うちは事務職で正社員を雇ってるけど
新規で取るのは派遣かパートだよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:36:25.38ID:0YN5oyDC0
>>291
使い捨て事業だと別に関係ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況