X

最低賃金では最低限の生活さえ苦しい…必要水準の検証を(東京新聞) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/14(火) 07:35:36.37ID:I2cjNg309
 最低賃金(最賃)に近い給料で働く人の割合が増え、格差対策として最賃の重要度が増している。国際的にみても水準は低く、政府も与野党もほぼ一致して引き上げを主張する。最賃額が生活に直結する世帯も増え、必要な水準を検証し直すべきだとの意見も出ている。(山田晃史)

 「(新型コロナウイルス)感染症の影響で賃金格差が広がる中、是正には最低賃金の引き上げが不可欠」
 政府は6月に公表した経済財政運営の指針「骨太の方針」にこう明記した。引き上げ目安を決める今年の審議会では政府の意向を反映、「経営が圧迫され雇用を維持できない」と主張する経営側の反対を押し切り全国平均で930円に決まった。引き上げ幅28円は過去最大だ。野党の多くも引き上げに賛成した。
 これまで最賃に近い水準で働く人は、主婦や学生ら家計を補助するための労働とみられ、最賃は低く抑えても問題ないとみなされる傾向があった。1990年代の規制改革を機に、賃金の低い非正規雇用が増加、彼らが最賃に近い水準でありながら家計を支え、世帯が困窮する事態が生じた。
 低所得世帯の割合を示す相対的貧困率は2017年、先進7カ国(G7)で2番目に悪い。19年の国民生活基礎調査では、年収200万〜300万円未満の世帯が13.6%と最多。かつて最賃の引き上げは雇用を減らしかねないなど「副作用」への懸念が強かったが、風向きは変わった。
 13年度からは毎年、前年度比2〜3%増と高い水準で引き上げられている。それでも20年のG7比較では下から2番目だ。都留文科大の後藤道夫名誉教授は「政府は最賃で生活できると判断しているが、最賃に近い水準ではすぐに困窮する。必要最低限の生活ができる費用と賃金を検証し直すべきだ」と話す。
 ただ、最賃引き上げの継続で中小企業の経営は厳しさを増している。取引先への価格転嫁や生産性の向上によって賃上げの余力を確保できるかが焦点になっている。(山田晃史)

東京新聞 2021年9月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130720
※関連スレ
最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631572240/
2021/09/14(火) 16:34:41.54ID:BeSGjfh70
インフレターゲットっていうのは本来は雇用統計の改善の為に行うものなんだよ
最低賃金上げることで失業率が上昇するならば、そきで金融緩和を行うと失業率が完全雇用を目指そうとする そこに至ると賃金を上げないと人が足りなくなって人手不足倒産に陥る
2021/09/14(火) 16:39:46.87ID:hXE/XhVv0
>>23
なぜ8✕20の計算なんだ?
普通の会社員なら残業もするし休日出勤もする。
金が欲しけりゃ もっと働けよ。
2021/09/14(火) 17:04:36.38ID:HyANb17j0
>>385
インフレターゲットというかリフレってのは期待インフレ率を上げて、名目金利−期待インフレ率=実質金利を下げて総需要を増やそうって方法なんだが、インフレ率2%以下での消費税増税でぶっ壊れたな。
2021/09/14(火) 17:04:39.19ID:1F5YIOGU0
富の再分配を見直さないと
45歳定年を言い出す企業も表れたし、今後は生活保護の重要性は更に高まるよね
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:21.84ID:WEGBbqxR0
ジムとニシムラのせい。嫌儲に書き込めなかったから。言論の自由も通報する権利も無い。それが資本主義だ。

はやく宮内庁を逮捕しろよw

愛国心が無くなってきた。

東京都が、頭がおかしいんだよ。

携帯とか支給しなきゃ。助けてもらう立場はどっちだ?パールハーバーまで考えてから志願しろよ?
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:29:40.77ID:WEGBbqxR0
携帯とネットと少しのお金さえあればマシにはなるしれん。だけどますます酷くなるぞこのままだったら。


おそらくだが東京都には日本神界とつながりは無いのではないか?
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:30:28.56ID:WEGBbqxR0
はやくだからカネによっては助けてやってもいい。だけどそれはネトウヨたちが決めることだ。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:31:00.78ID:WEGBbqxR0
偏向報道になってしまうから彼らがやると。
2021/09/14(火) 17:31:58.28ID:WhsIH5Ht0
外食や休日の交遊が無いんだから、12万くらいあれば最低限の生活出来るだろ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:37:05.80ID:WEGBbqxR0
八百万の神々というのは知っているか?

ネトウヨも参加してもいいのか?
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:01:40.06ID:U7Mlwf150
まあとりあえず新聞取るのはやめようぜ 4000円前後浮くじゃん
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:03:29.78ID:/0klrRUv0
もうさ手取り25万切ってるやつには申請不要で生活保護振り込むようにしようぜ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:05:48.69ID:xoxlsUqR0
>>1
まぁ、東京新聞は好きじゃ無いが
時給1000円も払えない所(店)がスタッフ(使用人)を使うのは
おかしいって言うなら賛成するよ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:06:43.61ID:3j5+PeSN0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
自民党は小泉、竹中以来の格差社会をどんどん強めているから
2021/09/14(火) 19:07:05.84ID:kRjeip8H0
母さんが夜なべして手袋を編んでくれるまでは大丈夫
2021/09/14(火) 19:23:59.99ID:HyANb17j0
>>399
母さん子供預けて最低賃金で働け
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:29:25.68ID:ETOUTpI90
>>386
普通の会社員は残業も休日出勤もしません
するのは社畜だけです
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:32:04.02ID:7ySCg0oE0
東京新聞のバイトは時給3000円くらいにしてな
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:32:24.68ID:1xPUWRDM0
そしてどこにもいない普通の会社員
2021/09/14(火) 19:37:36.22ID:TTQf6lVS0
仕事選んでるからだよ、あれは嫌だこれは嫌、自業自得、
ちょいホワイトのうちの会社、1000人超す中小企業、
半年で一件も応募ない。
2021/09/14(火) 19:42:59.12ID:n0O5uSRi0
最低賃金が上がると製造業は価格競争に敗れ
サービス業は物価が上昇する
そんなところだろうか
2021/09/14(火) 19:52:58.83ID:1xPUWRDM0
>>404
そういう会社、どうやって見つけりゃいいんですかねぇ。
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:03:08.37ID:nJMIeVac0
何もできないから誰でもできる仕事を選んで最賃が安いってのはおかしいよね
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:56:06.19ID:lNxaW1cg0
>>386
そもそも賃金が低いから、残業や休日出勤しないといけない、
残業がないと困るという、よろしくない労働構造が生まれてるじゃね?
そういう話よく聞くが
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:02:39.50ID:DoFDMTFN0
>>386
おまえ労働基準法も知らないのかよw
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:10:43.13ID:6scmVpD50
>最低賃金(最賃)に近い給料で働く人の割合が増え
ってイントロからあるけれどまさにその通りでね。
今や日本人労働者大衆の注目すべき労働ニュースが最低賃金動向なんだよ。
それがなければ賃上げってのは現状まずありえないから。
逆に言えば最低賃金こそがイコール「ニホンの給料相場」ってことだけど。

いつもいうけど、昔はね、最賃はひどく低かったけど
あんまり(全然とはいわない)社会問題にはならなかったんだよ。
何故って、>1の記事にもあるけど、
バイト仕事とかさ学生や主婦や老人の家計補助とか
なんていうのかな、おこづかいだよね。
仕事もそんなハードコアなこと求めないし。
それ以前に、それでも最賃よりはくれたよね、昔は。
(つづく)
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:12:04.99ID:UQrp/BBG0
チップ投げ銭制度導入
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:14:47.63ID:6scmVpD50
(>410つづき)
まあ、昔はバイト仕事、当時は非正規雇用なんて言葉はなかったけどね。
初手から家計を維持したり家族を養う大黒柱の仕事とは思われてなかったし
その仕事だって緩かったし、ゼニも相応はくれました。昔はね。
いわんや、正社員なんて学校出たてのニュービーでも
異業種出身の中途、つまり業界素人でも初任給からして凌駕してたよね、最賃は。

それが現代では特に地方・中小企業さらには非正規雇用(正規でもそうだけど)
日本人の労働者のボリュームゾーンは既に最低賃金雇用がデフォでしょ?
これはもうほとんど機械的決定ってやつでさ。まさに経験不問、ってやつでさ。

あまりにも最低賃金雇用が普通になっているからこそ
だから逆説的に近年最賃引き上げが話題になるんであってさ。

これはもうね、そういう国、なんだね、ジャップ国は。
資本家事業者経営者は法のサンクションを含めたエンフォースメントがないと
給料は法で許された下限にまで下がりそこに張り付くってさ
経済学部の1年生でやるような給料均衡の机上のモデルのような
挙動を平気でやるわけで、まあ資本主義は間違ってるよね。
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:18:16.57ID:Xqey+5S60
>>23
だからそういう人たちには名前がついてる
「ワーキングプア」
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:23:22.39ID:P183EvoX0
>>1
そうだね
とりあえず毎日新聞記者も、
ゴミ拾いしてる人も、
一律時給1000円にしたらいいんだよ
2021/09/15(水) 18:28:13.89ID:j8RlMPBg0
最低賃金で生活しようと思うのが間違ってると思うんだが…
普通に生活送れるなら仕事辞めてアルバイトになりたいわ。
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:33:40.11ID:6scmVpD50
で、まあなんでそんな最賃がデフォな時代になったかといえば
20年前のリストラ時代によく言われた「会社は誰のものか?」論争だよねw
これねえ、もうみんな商法の教科書を読んだ大学生ように
「会社は株主のものだー」っていうでしょ? 要するに資本家だよ。

会社は資本家のもので、従業員ではないって法的フレームがね
皆が「そういうもの」と思っちゃったわけだ。
もともと商事会社、法人ってものや株式って概念がファンタジーなところ、
テクニカルに法律って形で創造された概念なんだけどさ
それが実態をもって人々の心の中に住み着いたてことだよね。
(他方、今、株券って原則不発行なんでしょ? これ、ブラックジョークだよねw
 法人は目に見えない。株券も目に見えない。すべては想像なんだwww)

で、従業員、俗にいう社員、サラリーマン、労働者は
その会社という組織の中で人生と人格を捧げ現実の労働力を提供するわけだが
それは結局のところ会社という名の資本家に株主に奉仕するだけの存在であり、
会社にとってはいかなる意味でもそれ以上のものではないってわけだ。
(またつづく)
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:34:31.85ID:xLY1CJlx0
そもそも子育ての合間にパートしてる主婦や
年金の足しにしたい高齢者も対象だからな

根本的に生活費を稼ぐのが目的じゃないんだよ
生活費を稼ぐならキツくても別の仕事を選ばないと
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:35:51.80ID:TQ44yaLl0
年収1000万円を超えない被雇用者はみな奴隷のようなもんだ
奴隷手当を国が与えるべきだ
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:32.84ID:6scmVpD50
(>416つづき)

さあさあさあ、「会社は株主のもの(労働者じゃねー)」を突き詰めるならば
あの悲惨な労働者の絶望的な待遇を現出させた古典的資本主義、
剥き出しのキャピタリズムがこのジャップ国では是とされたわけだ。
まあ長時間労働や劣悪処遇の帰結として過労死、過労障害などなどが
すでに日常的な現代日本を見ればこれはネオ奴隷制みたいなもんだよね。
そしてその代償賃金は、法が定めた最低賃金がデフォなのだから。

繰り返すが従業員は会社の一員ではないんだよ。文字通り、法律通り。
会社、株主資本家のため契約に基づき労働力を提供するだけの存在。
いわんや給料の多寡、待遇の良しあしは会社、繰り返すが株主資本家とは
背反的なゼロサムな存在だからね。会社は絶対的に労働者給料は安い方がいい。
その意味では給料を求める労働者は会社にとっては何より大事な
会社(それは株主)のマネーを奪わんと欲する忌むべき敵なんだよな。

まさに現代の世は古典的階級闘争みたいな時代が現出しているわけだ。
で、階級闘争つったけど、現代では闘争もへったくれもなく
株主資本主義側が圧倒的勝利をおさめて、闘争じゃないんだね。
開戦1秒後には労働者側無条件降伏しているわけだからw
その帰結なんだよ? 最低賃金がデフォな現代の本邦労働事情、労働文化って。

資本家、株主、経営者が夢見るパラダイスなんだ。
最低賃金で給料支払が済む現代日本社会ってやつは。
そりゃあさあ、株価も最高潮を達するよね。コロナ禍でも、コロナ恐慌でも。
結局資本家と労働者の利益は決して相容れることはない。ゼロサムさ。
現代の世の中で大衆労働者が劣悪処遇や低賃金に苦しんでいるからこそ、
会社の財務書類は良くなり株価は上がるんだ。末世末法の地獄だろ? 金色夜叉だ。

会社のために働く労働者の生活や人生がどうなろうと
会社は知ったことじゃないってのが現代の日本の国是だ。
すべては資本家のために、すべては株主のために。
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:43:58.98ID:lsOQQLpW0
赤かったり左寄りな思想が嫌われる風潮ってのも、なんなんだろうねぇ。
2021/09/15(水) 18:54:44.77ID:E64JX0jI0
養豚場の豚となった弱者が自分の境遇否定の為に、弱者を叩くゆがんだ世界
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:05:17.03ID:+J4zacU60
>>420
非暴力を打ち出すまでに時間かかったからね
未だに非合法は正当化する傾向あるし
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:18:14.04ID:xxr0rX0U0
知り合いの家の近くに公営住宅があって、すぐ横に駐車場があるのだが、外車ばっかり
これは気のせいなんだろうな
2021/09/15(水) 20:29:38.10ID:lsOQQLpW0
>>423
住居にカネがかからない分、クルマにカネを回せるという面はある。
生活保護ぎりぎりの収入でないと入れないてもんでもないからな。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:13:45.52ID:mA+2DGd60
>>312
電話代は?
2021/09/16(木) 05:14:40.85ID:zDhEGOUt0
最低賃金でナマポより貧しいのが問題
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:17:11.37ID:rUWdGAF20
日本はG7で一番貧しい国なんだから妥当
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:21:13.48ID:mA+2DGd60
>>375
経営者というより個人事業主だね
Uberか
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:06:21.73ID:xsrMrK9R0
>>427
そのうち日本が脱落して、G7てのはオートバックスの親会社の意味しかなくなるんでね。
2021/09/16(木) 06:38:08.49ID:NDW83oL60
日本の最低賃金は高過ぎる
だからベトナムから奴隷仕入れないとやっていけない
日本の実態経済に合わせると最低賃金は時給300円程度が妥当
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:59:10.67ID:mA+2DGd60
>>430
そんなんで暮らしていけるはずがない
家賃だけで終わる
2021/09/16(木) 07:15:59.83ID:NDW83oL60
>>431
ベトナム人はそれで暮らしてる
日本人もそうなるだけ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:46:58.69ID:JOOLeuQ50
>>432
あいつらは30人くらいで家賃折半して
豚だの野菜だの盗むからだろ!
犯罪者ばかりじゃん
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:49:35.85ID:4JUJVAbn0
>>430
日本の税率はトータルでざっくり55%だから900円でも手取りだと405円換算なんだよな
低いと減税あると言っても
固定額の年金国民保険介護保険があるから
比率としては大してかわらんと言う
2021/09/16(木) 19:50:21.61ID:nx+csxX30
消費税が上がるペースの方が早くていかんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況