X



【お、おう】 アルミの削りくず×水で新エネルギー 「水素」抽出 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 17:39:53.67ID:VnOTOOaV9
[2021/09/14 08:22]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228800.html


 捨てられてしまう廃材と水だけで新しいエネルギーを作りだすという注目の研究が行われています。

 見慣れない機材を積んだバイク。水素を使った燃料電池で走っています。

 このタンクの中で水素を発生させているのですが、そのもとになっているのは、なんとアルミニウムと水だけ。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「水だけで水素が出てくるというのが特徴の一つだと思います」

 福岡工業大学の高原教授の研究室では、アルミニウムの削りくずを加工して再利用し、水素を抽出する技術を研究しています。

 ここで水素の抽出に使われているのは、アルミニウムの廃材。これらは工場で金属の部品などを作る際に大量に出るものです。

 このアルミを細かくすりつぶして水の中に入れると、出てきたのは大量の泡。これが水素です。

 通常、アルミは酸化した膜で覆われていて、水に入れても反応しません。

 しかし、高原研究室の技術で、非常に小さな粒子にすることでアルミが水に反応し、水素が発生します。

 現在は、アルミ1グラムからおよそ1リットルの水素を作ることが出来るということです。

 高原教授は、軽くて安全に持ち運べるこのアルミの粉末を使った技術が、災害時などに役立つエネルギー源になることを期待しています。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「最近、水害が特に多いですよね。そういう水をドボドボッと入れると、水素がブクブクッと出て、情報機器の電源として使えるとか」

 ごみとなる廃材と水から新しいエネルギーを。まるでSF映画のような驚きの研究ですが、実用化に向けては課題も多いと言います。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「アルミを精製するのに、ものすごく電力を食ってしまう。(アルミを)加工をして水素発生器に用いることがペイするのかとか、環境にやさしいのかという問題がある」

 未来のエネルギー源の生成に、更なる効率化を目指して研究を続ける高原教授。研究に参加する学生たちもやりがいを感じています。

 福岡工業大学4年・前田諭来さん:「注目されているエネルギーについて、研究や学習をしていけるのはすごく楽しい」

 福岡工業大学4年・前田海帆さん:「水素は化石燃料が不足する中で大事になると思うので、今の研究はとてもやりがいを持って取り組んでいます」
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:42:26.91ID:z/mzDPEd0
アルミの廃材を〜って言っても、微細な粉末に加工する工程で相当のエネルギーを使うのでは…?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:42:43.97ID:zvdom11y0
なお、アルミニウムを小さな粒子にするために必要なエネルギーは、発生する水素の3倍ぐらいな模様
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:45:19.92ID:z/mzDPEd0
>>軽くて安全に持ち運べるこのアルミの粉末を使った技術が、災害時などに役立つエネルギー源になることを期待しています。

そんなに反応しやすい状態に加工したものを備蓄できるのか?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:45:26.12ID:E7QUJ4Yo0
記事にあるけど非常用のエネルギー源としてはいいな
アルミ粒子なら永久に保存ができる
でも表面が酸化しないように保存する必要はありそうだ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:47:23.23ID:nfvzrS0J0
>>12
この話つい最近ジャンプ本誌でもやってたな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:47:32.65ID:YMcjiVBO0
理科の実験レベルの話で水素取り出そうとしてる訳じゃないだろうけど
なんか目新しさを感じない枯れ具合を感じる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:48:07.96ID:jDBkGM1i0
そらそうよ、アルミ精錬にどんだけ電気使ってるか知ってるの?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:49:31.25ID:fyzlnlmB0
アルミを作るのをやめたらどうか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:49:43.41ID:5FrWt4Bq0
そのまま水蒸気当てるのとエネルギー変わらなかったりするんじゃ?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:51:06.12ID:IN3ZKvYM0
>アルミ1グラムからおよそ1リットルの水素を作る

最後はアルミが溶けちゃうでしょ?その水をどうするの?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:51:13.90ID:3cv3257N0
アルミニウムを作るのに多大な電力が必要

はい論破

まぁ削りくずならいいけどさ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:13.87ID:njLpw37A0
これで水素爆弾が作れるな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:18.81ID:ft9dT+xT0
アルミホイルを丸めて電子レンジに入れてアルミ球にしてるガキがいたな

トランスのマグネトロンって導波管の中で定常波を作るじゃん

これ、導波管無視してアクリルやステンレスだけの中だけで昇圧するとどうなるの?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:37.65ID:I/0rrm5g0
満タン相当50m3得るには50sのアルミかよ
これをかき氷機でアルミくず作りながら水素作るのかよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:38.33ID:p8yH+jS50
廃材も出ないとも聞いたけど
電気使ってアルミを作ってるわけでね
削りくず程度なら再利用するわな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:39.01ID:IN3ZKvYM0
>>1
機材のショボさが発展途上国レベル

日本終わってるね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:41.17ID:rDG02Ogd0
テルミット除霊の貴重な素材ゾ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:57.57ID:dlipkBd/0
もともとアルミ作るのに電力注入してるからその一部が出てきてるだけ。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:53:06.04ID:II4qF1TG0
アルミ => 電気分解にCO2 排出量大

水素 => 電気分解のCO2排出量、超大 (実際は、天然ガスから分離で、化石燃料)
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:53:33.96ID:pN3q4yJP0
そのうち車にゴミ突っ込めば
車がこれらの処理して走るようになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況