X



【お、おう】 アルミの削りくず×水で新エネルギー 「水素」抽出 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 17:39:53.67ID:VnOTOOaV9
[2021/09/14 08:22]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228800.html


 捨てられてしまう廃材と水だけで新しいエネルギーを作りだすという注目の研究が行われています。

 見慣れない機材を積んだバイク。水素を使った燃料電池で走っています。

 このタンクの中で水素を発生させているのですが、そのもとになっているのは、なんとアルミニウムと水だけ。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「水だけで水素が出てくるというのが特徴の一つだと思います」

 福岡工業大学の高原教授の研究室では、アルミニウムの削りくずを加工して再利用し、水素を抽出する技術を研究しています。

 ここで水素の抽出に使われているのは、アルミニウムの廃材。これらは工場で金属の部品などを作る際に大量に出るものです。

 このアルミを細かくすりつぶして水の中に入れると、出てきたのは大量の泡。これが水素です。

 通常、アルミは酸化した膜で覆われていて、水に入れても反応しません。

 しかし、高原研究室の技術で、非常に小さな粒子にすることでアルミが水に反応し、水素が発生します。

 現在は、アルミ1グラムからおよそ1リットルの水素を作ることが出来るということです。

 高原教授は、軽くて安全に持ち運べるこのアルミの粉末を使った技術が、災害時などに役立つエネルギー源になることを期待しています。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「最近、水害が特に多いですよね。そういう水をドボドボッと入れると、水素がブクブクッと出て、情報機器の電源として使えるとか」

 ごみとなる廃材と水から新しいエネルギーを。まるでSF映画のような驚きの研究ですが、実用化に向けては課題も多いと言います。

 福岡工業大学工学部電気工学科・高原健爾教授:「アルミを精製するのに、ものすごく電力を食ってしまう。(アルミを)加工をして水素発生器に用いることがペイするのかとか、環境にやさしいのかという問題がある」

 未来のエネルギー源の生成に、更なる効率化を目指して研究を続ける高原教授。研究に参加する学生たちもやりがいを感じています。

 福岡工業大学4年・前田諭来さん:「注目されているエネルギーについて、研究や学習をしていけるのはすごく楽しい」

 福岡工業大学4年・前田海帆さん:「水素は化石燃料が不足する中で大事になると思うので、今の研究はとてもやりがいを持って取り組んでいます」
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:33.43ID:SxxKLRkX0
アルミの粉末とかテロ以外使われないだろww
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:39:08.79ID:KehXN+dU0
映像にもあったが、
あくまで災害時の緊急用か。

それでもライフラインが寸断された時に電力を使用できるのは大きいだろうな。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:41:35.55ID:lRFya2SW0
岡山 真備町が大冠水でニュースになった。
ちょうど脇のアルミ工場が大爆発したのも記憶に新しい。
真夜中の事、40キロ離れた邑久町でも爆音が聞こえたよ。アルミ粉塵に水 危険
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:46:57.77ID:/QDcPy+50
韓国がすぐに真似するな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:47:45.27ID:V73uCpZo0
マーティ、今度は君の子孫がたいへんなんだ!
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:54:34.56ID:c5JO78HA0
既知の技術だけど、水素出したら水酸化アルミが得られて、水酸化アルミを加熱すると酸化アルミが得られる。溶融すればまたアルミに戻りそうだけどエネルギーコスト的に勝ち目あるのかな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:55:10.52ID:KehXN+dU0
そういや思い出したが、
昔勤めてた工場で、
焼き入れ油の槽に火がついて
消そうとしてバケツの水かけたんだよね。
古株のおっさんが「待て」と言ったのを無視して。
一瞬すごい火柱が上がったが、さいわいその時は火が消えた。

イラついてたけど人の話は聞くもんだなと反省したわ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:57:50.53ID:Xd4K2eTI0
塩酸にアルミ片入れて実験やったな〜
その試験管に火を付けたら蝋燭みたいにそのまま燃え続けたりしたっけ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:59:44.24ID:fyzlnlmB0
>>171
ヤスリなんかすぐ目詰まりするぞ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:10:30.19ID:768jwRiY0
バックトゥーザフィーチャーのデロリアンってまさにこれじゃない?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:10:31.91ID:S8C7xGPH0
>>2
余剰電力を使うか、最近工場で流行ってる回生電力使う手もあるよ。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:11:43.92ID:S8C7xGPH0
>>168
お前さん、下手すりゃ死んでたぞ。
古株のおっさんに感謝しな。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:14:09.63ID:byZyox5E0
アルミを作るのに莫大な電力を使うからな
ショボい発電に使ったらもったいない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:16:13.99ID:LQ80OzEH0
誰かが「水素自動車は小さい水爆」って言ってた
やっぱ怖いな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:20:18.82ID:1W68VZbD0
本来この研究はLCA上も取り出しでプラスになっていないと
しばらく前のナノ素材研究から水素取り出せるのは自明
持っている視点が低すぎる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:25:02.60ID:jEh7cN4G0
バックトゥーザフューチャー1だとアルミ缶入れてるけど2だと中身を入れて缶は捨ててるな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:27:31.68ID:vNQgiDV30
やるならマグネシウム使えよ。
酢でもクエン酸でも簡単に水素ブクブク出るぞ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:29:42.92ID:8wkl4dDG0
>>179
感謝しなも何も古株のおっさんは止めきれてないだろw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:32:56.17ID:9MXUsU3F0
そのままアルミとして再利用の方がええやろ?
アルミが溶けた水とか産廃でしかないし・・・
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:35:13.69ID:S9dlwBAv0
時代はディーゼルeパワー
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:36:29.30ID:xl/6xVdb0
塊を積んでブレーキングで細かく削ればいいじゃん
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:41:08.31ID:tXe5YtoM0
>>152
アルミが酸化アルミになるんだから水素が余るだろ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:43:26.30ID:tXe5YtoM0
>>156
鉄は重いから
カリウムなんか軽くていいぞ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:18.59ID:LTf3SuLs0
爆発しそう
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:45:16.56ID:Gn5nqxDI0
まぁ将来アルミ以外の、安くて環境に良くて効率的な水素取り出し方法が見つかったら、例えば水を入れるだけで動く車ができるかもしれん
これだけでは使えなくても、次の研究に繋がるかもしれん
こういうのを馬鹿にしたり無駄だと思ったらいかんよ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:47:22.73ID:x/DQxlpc0
とうとうMr.FUSIONが実現化するのかと思ったが、
アルミ缶とバナナの皮からじゃないのか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:48:48.91ID:tXe5YtoM0
>>193
大気圧換算でだからな
MIRAIに入れてるのは圧縮してるんだろ?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:53:38.67ID:KehXN+dU0
>>170
小生、強面なもんで
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:55:29.29ID:YleS9QGD0
初めてアルミ加工したときはこんなに主軸の回転数挙げていいのかビビった
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:56:51.60ID:d5GSzvPj0
ボーキサイト
0212ブサヨ
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:34.66ID:8YgAdnH70
アルミ屑は大事な資源だぞw
アルミ製錬で省エネになる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:45.28ID:EWSF6mIc0
ウィーン アルミ満タンで👍
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:07:10.42ID:0Bf8Xi0N0
トヨタの下請けが既に商業化してるけど
これで大学って
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:29:27.81ID:5KUvZQAM0
>>1 >>4
まああれだな
エネルギーを貯めとく方法としてはどっか特殊な用途で役に立つかもしれん
こういう研究好きよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:32:54.78ID:wEGPIoiY0
これをして「新エネルギー」と称したテレ朝の記者は
今後一切科学の話題に関わらないように

いいな?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:49:50.88ID:cEFfN3iA0
結局、ゴミを高温でひたすら燃やしその熱で水を温めて水蒸気を発生させタービンを回して電力を作るのが一番効率いいんじゃないの?
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:55:14.27ID:otAbcsGR0
触媒かとでも思ったらただの酸化かよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:56:00.53ID:z6pfw7Vx0
アルミ箔に水と塩素漂白剤を入れるとガスが発生するけど反応が鈍い
ペットボトルに入れて密閉すると数ヶ月後くらいに爆発するかんじ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:58:09.09ID:OipmElIZ0
>>67
ABC消火器っていうのがあって
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:01:47.69ID:z6pfw7Vx0
水の中でアルミのかたまりをこすったら理屈上は強烈な酸化作用で酸素を吸着して水素が発生する
そんな事は分かってるだろうになんの研究なんだろうね
水の中でサンドペーパーのようなので削ったらいい
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:26:18.23ID:b/qPrY/90
いやだからアルミ作るに莫大な電気がいるとか
アルミの廃材はリサイクルするとか言ってるけど
恒常的なエネルギーにする話じゃなくて
アルミ粉は水素に比べて安全に保管出来るから
災害時の非常用エネルギーに使えないかなって
>>1に書いてあるじゃん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:32:30.60ID:tFCcJHVT0
>アルミ粉は水素に比べて安全に保管出来る

水と猛烈に反応しちゃうんだから、そうとは言い切れないだろ

非常時だけで良ければ、アルコールや灯油のような液体燃料、ガス缶、
乾電池のような電池モノはすでに素人でも簡単に保管、利用ができるんだけどw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:12:05.51ID:gj/tgcoI0
>>1
酸化鉄とアルミの混合物じゃないのか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:16:46.33ID:8hB7gyDK0
エネルギー収支どうなってんだよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:31:52.66ID:kzZka7WF0
アルミ食って、粉末状の糞してくれる
虫でもいればいいのにな。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:26.28ID:LbSEizHf0
アルミを集めて粉末にするエネルギーはどれほど?
エネルギー収支が合うのか?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:41:35.86ID:v4XHvvtI0
もう、10人だったかの少年が自宅で核融合炉作っちゃってたろ(アメリカで)
最小年齢は12才だったか?
効率から言ったらそっちの方がよっぽど簡単に莫大なエネルギー取り出せね?水素からヘリウム3作ればいいし

だいたいアルミ作るのに山ほど電気使ってるし、その辺掘ったところでアルミ取れないし

ま,水素にせよ何にせよ結局最後はお湯沸かして水蒸気でピストン動かして電気作ってるの、ココなんとかならんかね
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:42:42.97ID:cJ+E32hQ0
身の回りであぶくの出るもの
家庭内洗剤全般
尿
死にそうな時
あと何かある?
この辺が将来有望
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:54:41.01ID:UO4Q034X0
水素貯蔵が一般的になったら有効やね
電気を消費しまくって水素生成しても、効率はいいんやぞ。
電気そのものはタダみたいなもん。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:36.81ID:ss0DpNk40
もう廃材の利用じゃないよな
めっちゃ加工するじゃん
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:47.15ID:ZSpeEZWk0
金属食べる(という表現でいいのか分からんが)バクテリアいなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況