X



【経済】大企業の本社、首都圏外へ移転の動き加速 年内に300社超え転出超過の勢い [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 12:22:23.34ID:nXr/vOaN9
東京一極集中、東京一人勝ちの状況がコロナ禍で変わる可能性が出てきた。大企業を中心に本社を東京圏から首都圏外へ移転する企業が急増している。その移転先の上位は大阪府、北海道などと、人口や経済機能の全国への分散が今後加速するかも知れない。この背景には新型コロナ感染症の予防策としてテレワークが普及し、大企業を中心にテレワークという勤務形態が常態化した企業が増加したことにある。テレワーク制度は働き方改革の中で多くの企業が制度として設けていたにもかかわらず、その利用率は数パーセント程度であったが、2020年4月の緊急事態宣言の発出で半ば強制的にテレワーク利用率が増加し、その後この制度利用の継続意向が増加したという経緯がある。

 9月3日、帝国データバンクが「首都圏・本社移転動向調査(2021年1-6月間速報)」の結果を公表している。調査結果によると、21年1月から6月の間に判明した首都圏外へ本社を移転した企業の数は186社だった。6月時点で150社超となったのは過去10年間で初めてで、レポートでは「企業本社の首都圏外への転出の動きが加速している」と分析している。このペースが続いた場合、首都圏外への本社移転は年間300社を超えると推計され、300社を超えるのは02年の311社以来19年ぶりとなる。さらに、90年以降で最多を記録した94年の328社をも超える可能性が高いとレポートは見ており、11年ぶりの転出超過を予測している。

 一方、転入社数も高水準で、同期間の首都圏への転入企業数は172社、年間で転入社数が過去最多を記録した15年に並ぶ高水準だ。これは20年中の首都圏への本社移転予定がコロナ禍で延期された反動とも考えられるものの、首都圏流入の動きが依然として強い点に変わりはない。しかし、転出の動きが流入を上回って推移しており、通年では転出超過となる見込みだ。

 転出先を見ると、「大阪府」が22社で最も多く、次いで「茨城県」の19社、「静岡県」16社、「北海道」14社と続いており、全国に分散しているようだ。レポートでは「今後は、インターネットを介した業務が可能なサービス業やスタートアップのほか、大手企業でもテレワークやジョブ型雇用の導入と併せて本社のあり方を見直す機運が高まるとみられ、21年後半から来年にかけて、首都圏外への本社移転を実施・検討する企業が増加する可能性がある」と分析している。コロナを契機に日本社会は大きく変容しそうだ。(編集担当:久保田雄城)

https://www.zaikei.co.jp/article/20210914/638642.html
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:26:28.23ID:wbZrJ8E80
>>200
俺には無理
黒いワゴン車かベンツを見ると、路肩に3-5分停車してやり過ごす。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:39:04.04ID:FeuEvCOi0
文系人材は将来的にAIに置き換えられる。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:00:10.52ID:sfQUc4RM0
>>127
オワコン家電部門なら仕方ない
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:14:50.93ID:rJ9iZlYw0
関西や中部は大学と連携出来るからな。京都企業は成長しても動かない理由がここにある。優秀な学生囲い込み出来るし、共同研究も出来るからな。
パナソニックみたいな時代遅れなバカ企業は税金にたかるしかないけど。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:24:05.22ID:LJdcACPa0
>>164
漫画アニメの出版社とか制作スタジオとか
はどんどん地方に散るべきだね
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:38:30.29ID:sfQUc4RM0
>>208
それはもう朝鮮や中国に散ったあと
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:38:31.96ID:CErOXI6B0
本当は、大都市とは無関係な大学から出すべきなんだけどね
東京は23区だっけ、早い段階で23区内は大学禁止にしとけば良かったんだけど、、
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:02:03.44ID:/KcdTBa80
首都機能移転か
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:04:54.96ID:6yJw4VTz0
大学だって不便だからって結局都内に戻って来たし。
コロナ禍収まったらまたぞろ都心回帰。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:07:10.07ID:ZQmgGhE30
移転先大阪は分かるけど、茨城2位って何があるん?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:25:15.78ID:rCb47WPl0
腐ってもトンキンだからねw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:37:07.25ID:AalScRmo0
はっきり言って、東京に拠点移しても業績微妙な企業が多い。役人が近くにいるのと宣伝しやすいことがメリット。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:46:23.76ID:izgF/36f0
大学生だけでも東京に集中しすぎ
https://resemom.jp/imgs/zoom/267134.jpg

東京23区の定員規制は正しかった
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:53:22.31ID:Wx5ACOMr0
>>214

それはないな。
もうコロナ以前から東京の大学に地方の学生が来なくなってるのは有名な話。

https://urbanlife.tokyo/post/35348/

早稲田だ慶應だと言っても、首都圏ローカルでの有名校になりつつある。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:55:48.68ID:eqQDOnw60
そもそも東京一人勝ちと言っている時点で、コイツは分かっていない田舎者




関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:56:27.67ID:Wx5ACOMr0
>>218

経営が思わしくなり、役人との繋がりで商売しようとしてやってくるんだからそうなるわな。
急成長して商売拡大で東京移転なんて話はあまり聞かなくなり、
むしろ大企業が落ちぶれて本部機能を東京に移転して捲土重来みたいな記事が日経とかの紙面を賑わせてるんだからな。
最近のパナソニックの動きがまさにそれ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:57:02.25ID:eqQDOnw60
事実は、平安期から三河の一人勝ち



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:58:00.11ID:eqQDOnw60
【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:59:21.81ID:Pqjscf4N0
大阪、北関東 北海道
夏とコロナ対策
あとコスト、東京は相当売られてるから
かなりの地価下落がくる
大損の連鎖がまた来る
今度は資金もないので
本物の不況になる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:02:33.70ID:izgF/36f0
>>221
豊田市と岡崎市の面積が広すぎるから中部が金持ちだらけに見える地図w
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:07:19.73ID:wAWqzHX00
衰退企業ほど東京に行って一旗上げようとするが、大抵は失敗する。
メーカーなんか特に態々家賃の高い東京に行って何するの?
東京なんて営業と役所との連絡部門だけで十分
利益を生まない総務や企画なんかゴミゴミした東京より地方都市でテレワークやったら良い。
本社を東京にするのはステイタスだけだろ?
東京に人が集まる事で日本は衰退の一途
民間が動かないなら先ずは官が動くべき
金融庁なんか大阪で良いんじゃないの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:10:04.63ID:eqQDOnw60
>>226
東京、大阪辺りにいる、底辺珍獣の話ピンとこないんだが
貧乏人とか見た事ない



平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:10:39.85ID:izgF/36f0
>>222
最近の東京移転は業績が停滞してるからって企業ばかりだよね
10年くらい前まではバリバリの成長企業が東京に移転してたけど
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:13:03.24ID:lCtMSNl40
>>227
デジタル庁が都心にオフィス借りる国だから
会議もわざわざ呼びつけて対面でやりそう

だから大企業はいつでも「いざ鎌倉」できるように都心にいないといけない
まあ実態は「いざキャバクラ」だと馬鹿にされているのだが
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:14:29.95ID:eqQDOnw60
何処が東京の一人勝ちなのか、教えて貰いたいね



令和元年度普通交付税不交付団体
https://www.soumu.go.jp/main_content/000635010.pdf

三河県
豊橋市 岡崎市 碧南市 刈谷市
豊田市 安城市 知立市 高浜市
田原市 幸田町 みよし市
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:16:51.10ID:FNWbe13X0
テナントの家賃で月に数億も払ってる会社知ってるが、節税対策にしても馬鹿過ぎる。
都内でもっと広くて安い土地は山ほどある。
そういった企業が引越せば、都内の高騰してる家賃も安くなるのに。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:17:38.52ID:j76Pevy60
東京でないと発想が湧かない
とか言ってる会社時点でもう会社自体が終わってるよな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:19:44.93ID:lCtMSNl40
>>232
都内の家賃は市場メカニズムじゃなくてバブルの焦げつきで高止まりしてるから大企業がいなくなっても家賃は下がらないよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:29:40.47ID:7BZ8eB//0
うちの会社もここ2年リモートでフロアすっかすかなんだけど、いつまで港区のビルなんか借りてるんだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:39:31.86ID:TJdiGGUl0
とりあえず2019年に不動産は売り抜けたからよかった
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:07:45.77ID:Duzd++4v0
「本社」って言葉に騙されるなよ。
「本社」を2つ作って関東人を騙して隔離する企業が増えてきてる。
たとえばパナソニック。あれ幹部が教授と年中飲み会してる凄い阪大学閥な会社なんだよ
それが「本社」機能を東京にも置くって、要するに東大早慶はもう関西来るな
阪大京大が仕切る中枢部の邪魔すんなってこと。
まあ失われた30年って早慶が作ったようなもんだから仕方ねーんだけど。

関東人は首都圏だけに拠点をおいてるところに就職しとけ。でないと冷遇される。
西を向かなくても金融とかマスコミとか外資系とか高収入で東日本優遇の業界たくさんあるだろ
でなきゃ大学から西日本行ったほうがいい。九大や岡山大卒なら関西でも受けがいい
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:03:10.74ID:bHEy38Il0
パナの本社機能移転は家電部門だしねえ
日本の家電で残ってるのはパナと日立だけ
完全にオワコンの部門だよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:04:49.74ID:jNdzUNC/0
>>63
福岡なんて僻地絶対嫌
まだ岡山のほうがマシだわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:17:11.65ID:kTlFn1ZT0
大いに結構w
土地買い増すだけだから
でも実際そうなってないのよねー
住みたい街ランキング程度の記事なのかな?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:20:49.52ID:FN+TswWs0
世界と戦う人材が集う国際都市TOKYO!

と勇ましい事を言ってはいるが、実態は日産や三菱自動車みたいに戦うどころかライバル企業の軍門に下り、僅かな利益もルノーに掠め取られている有り様

規制で雁字搦めの自動車産業に於いて霞ヶ関に近いというメリットも全く活かせていない

田舎企業のトヨタやスズキが世界市場において各カテゴリーで主導権を取ってビジネスしているだけに、余計に恥ずかしい事になってる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:23:03.32ID:HSkt7L8l0
>>245
五輪バブルがいよいよ崩壊ですね
空室率もバカ上がり
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:25:05.51ID:FN+TswWs0
>>243
中華思想の支那人?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:28:02.08ID:TvI645on0
ユニクロみたいなもんだろ本社は山口でも会長社長役員全員東京
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:29:37.19ID:sgBrO9JP0
佐藤優 1999年にいわゆる「地方分権一括法」が成立して以降、地方自治体と国は対等な立場になりました。

鈴木宗男 地方自治体は税収が足りないために、国からの地方交付税や国庫支出金でやり繰りしているところがほとんどです。
これは、企業が地方で挙げた利益についても、本社納税主義で税金を納める仕組みになっているからです。
自前の財源で賄える東京都だけ存在感が別格なのは、税制の影響もあるんです。

佐藤優 戦前の知事は国による任命制で、内務省の課長が指名されるケースが多く、市町村長は、いまと同じように選挙で選ばれていました。
つまり、県は国の出先機関で、市町村は地方自治体だった。
戦後は知事も直接選挙になったため、両者の位置づけはあいまいです。
都道府県と市町村は、二重行政の矛盾を抱えたままです。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:33:48.85ID:PRsglBCm0
財界活動や見栄もあるから本社は東京じゃないかな。
ただ、秘書課と役員以外は、別な所に本社機能を置くか・・・。

地方への移動って、時々出るけど、これまで一度も実感を伴ったことはないな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:45:07.90ID:8M7OXy7M0
糞ゴミに汚物トンキン

遷都しろ!
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:45:08.97ID:1YO7/5vH0
>>255
ムリして東京から出なくても 都心部はそれなりに便利だからかと
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:48:04.93ID:kLTeC5Wh0
集中したほうが効率いいからな
何が悪いのか
全部テレワークで済むならどこにいても関係ないけど
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:51:29.04ID:COjeRq+d0
という夢を見ました
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:53:26.45ID:yEcikFxr0
これじゃオリパラの赤字埋められないね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:00:14.73ID:rbf6QOJW0
日本だけだもんな
東京に一極化してるの
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:28:12.60ID:aAv+yAkg0
>>253
パナの家電とか20年前にオワコンだろうが
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:29:16.65ID:SwzJ4pCw0
>>263
仲間いるよ
韓国w
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:31:43.23ID:aAv+yAkg0
>>265
対策で首都移転し始めてる
東京人より賢い
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:33:15.22ID:tDZDJHxu0
東京文化は表象化=ブランド化の行き過ぎで中身が空洞化した。
既に東京は日本一の文化都市ではない。今は大阪や京都に少し負け始めてるが、今にもっ
と差が付く。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:34:43.88ID:xL9kjXP10
なぜコロナは東京をいじめるの? (´・ω・`)
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:36:04.58ID:NPlAqpFR0
この記事が本当かどうかは知らないけど
関東圏に家と家族を持ってしまって本社勤めなら
キツいな…
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:37:20.56ID:LPctJkM60
過疎化した自治体は法人税ゼロでいいだろ
東京はもっと取れ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:37:23.41ID:sFeQqsmJ0
>>1
ウソつけ

妄想の記事かよ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:37:57.73ID:uVlfQK1r0
>>269
大阪から強奪したときと同じだから問題無し
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:38:46.70ID:prm6IUob0
今は、家賃払えるほど企業収益性良くないからな。 リモートできる産業なら地方の方が良い。
新コロナは風土病と化し、毎年恒例になる。 人口密度の高い都市は不利。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:39:26.76ID:TEG3p86c0
大阪、北関東、そのた地方の都市部という流れは
変わらないだろう、こういうのは止まらない
不動産の下落は始まると連鎖だから
また投げ売りが見られる
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:41:36.23ID:xo1Zyd7Q0
>>15
代わりに景気が良い会社が東京に来てるから
いつもと同じ状況なのに
記事を書くやつがウソw
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:48:05.18ID:zx/MEp6N0
>>39 >>49
なるほど
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:49:04.86ID:s2UBXx+s0
このまま消え失せろや
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:49:19.03ID:izgF/36f0
>>265

建設が進む韓国行政中心複合都市
大韓民国(ソウル、セジョン)
https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service/newsletter/i_02_72_4.html

韓国では、ソウル首都圏の諸機能と人口の過度の集中解消などを目的に、国のほぼ中央部に世宗(セジョン)市と名づけられた新しい都市を造り、中央政府行政機関などを分散移転させる事業が進行中です。

行政中心複合都市は、「複合」の名の通り中央行政機関のほか、文化・国際交流、先端知識基盤、大学・研究、医療・福祉、都市行政の計6つの機能が配置され、また住宅地、公園なども整備される予定です。
移転対象行政機関は中央行政機関15部2処18庁のうち9部2処2庁、目標人口は2030年までに50万人と設定されています。
2012年からの移転開始を目指し、政府庁舎、道路建設など新都市の建設が今まさに進められているところです。
https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service/newsletter/img/72/new_vol72_4_1.gif
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:52:37.50ID:8uKb3d0T0
トンキンは汚いから封鎖して地方からの食料を絶て
さんざんトンキンのみの繁栄を求めてきた報いを受けるべきだ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:52:46.31ID:/CrYGxRm0
財閥系や関連がある会社は異常とも思える東京からの移転が急に増えてるのはモチのロンでアメリカの世界のマネーと経済を裏ではあやつるロックフェラーが持つ気象情報のおかげだしな
つまりまもなく首都圏直下の大きな大災害級の地震が来るから逃げ出してるだけ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:54:38.73ID:s2UBXx+s0
BtoGメインのハイエナ企業どもめがさっさとくたばれや
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:57:27.58ID:NPlAqpFR0
リモート出来る会社または職務ならいいんだけどな…
 
>>101
奈良県飛鳥村や吉野に大企業が本社を置くのはどうだろう?
なお本社といっても一軒家レベルで。
決済する社長と秘書のみ。
後の社員はそのまま元の場所で仕事。
報告はメールで。
一応古代に倭の国の中心地だった由緒のある地ですし。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:17:49.15ID:RHlOTLid0
へー
パナソニックは大阪を棄てて東京に本社機能を移転しようとしてんのにな。
もしかして時代に乗り遅れてる?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:18:52.17ID:bpM7nZE60
本社はほおっておくとわけわからんXX推進本部とかXX戦略部とか
無駄な組織が増えるので定期的に引っ越して整理した方が良い。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:22:13.52ID:aAv+yAkg0
>>287
オワコンのパナとか東京移転は税金目当てだぞ
というか最近の移転企業は税金目当て
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:41:16.98ID:2OQNccQd0
本社機能を地方に移転したら、数年スパンで見ると絶対に優秀な社員を獲得できなくなる。
なんだかんだで結局東京に戻ってくるだろ。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:04:42.74ID:ZW1ypeGF0
>>291
武田があのザマですが
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:09:25.30ID:O9wyMfc90
優秀っても
陰キャじゃ返って会社を食い潰す連中だからな
東京がダメな理由
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:14:43.54ID:W95dyDrO0
>>289
> オワコンのパナとか東京移転は税金目当てだぞ

東京移転で税金の優遇?
何それ。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:17:00.69ID:O9wyMfc90
東京が本社だと粉飾とか脱税、水増し請求が許されるんだろうw

脱税が明るみになるのは大阪ばかり
東京は全然よ
不自然だろ?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:39:26.25ID:0uV9vF7n0
>>14 ネトウヨは黙ってなさい。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:52:21.47ID:qMmDHIzY0
コロナ禍で家賃負担がきつくて移転するのに大阪選ぶって意味ないじゃんw
そりゃ若干は安くなるだろうけどさw

あと茨城とかに移転って神奈川県とかに家買っちゃった社員はどうするのかね?
リモート勤務が主だって言ったって月に数回は出社しなきゃならんだろうにw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:47:11.55ID:f/mUZ6ys0
東京の物件を手放しても外資がヨダレ垂らしながら買うだけ
大阪、地方の物件なんて誰も買わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況