X



【不動産】首都圏の新築マンション、平均価格7452万円…タワマンなど高額物件の販売相次ぐ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 18:06:45.32ID:hQFx2OMz9
 不動産経済研究所が16日発表した8月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は、前年同月比16・2%増の1940戸となり、2か月ぶりに増加した。東京23区全体では42・4%増の839戸に上り、全体を押し上げた。

 1戸あたりの平均価格は24・0%上昇し、7452万円だった。東京都渋谷区、千代田区を中心にタワーマンションなど高額物件の販売が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4c63448580618705be06de5f7e8b56703e6629
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:50:48.34ID:96zVMSeJ0
住宅ローン減税を利用した節税は
2022年に改正される予定です(税調調査会が意見付け始めた)
実際はその翌年からかな

残念〜!!!
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:53:43.11ID:ke3ML3YM0
>>1
未だ、ウンコタワマン買う奴いるの?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:55:52.99ID:32ScVw360
俺は恵比寿のタワマン32階に住んでたけど
3.11でエレベーターが三日間ほど動かなくなり
職場の近くの大森のマンションの2階に引っ越した
32階の階段上り降りはキツかった
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:56:00.81ID:Br26gfMY0
日本人は所得低いからね
これ以上は上がらないよ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:56:10.31ID:mH5geV310
>>89
平社員(正確には役員以外)の給料が上がらないだけで,役員連中は,平社員連中から
搾り取ってバブル期より羽振りがいいよ。バブル期より格差拡大
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:58:32.89ID:YdY+VQGh0
>>42
引っ越すたび余所者、外者と忌み嫌われ最期は寒村僻地で焼き討ちにされて終わりの根なし草
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:58:44.40ID:98L/8lqm0
俺の年収は8000万
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:58:46.56ID:1DgTRs+X0
平均かあ
中央値だとどれくらいなんかな

誰が買ってんの?
自分も世間の平均よりは稼いでいるつもりだけど。。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:00:11.91ID:DKeiyMA70
これで広さ60平米くらいだからな
お前らみたいな貧乏人は地方で戸建て買ってろって話だ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:02:02.14ID:ZYzMNv310
家は多少ケチって余裕のある暮らしをしたい派だけど、
一度きりの人生、家で妥協したくないと思う人の方が多いんだろうな。世の中は
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:03:21.24ID:Y+c1a1II0
相続税対策で買ってる人が多いみたい。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:03:47.54ID:sfQUc4RM0
>>11
東京の数少ない成長産業が建設業
とにかく作り続けるしかないが既に空室だらけ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:06:00.94ID:jbpZ/Qm20
>>112
建設業だが
成長なんかしとらんよ。つうか業界が民主党政権の頃にとどめ差されて
建設需要が増えても、人手も足りなければ後継者もいない
だからゼネコン各社は自動化に必死なのよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:07:01.27ID:PA6o3mKt0
7500万円のマンション
ポンと買えるなんて
東京の人は金持ちだね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:09:49.80ID:64OKXeU30
>>107
世界的に見たら格安物件だけどな、同じ物件ならソウルは1億5千万円
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:11:18.38ID:64OKXeU30
コロナ前に都心のワンルームマンション、民泊もできますよと投資用に売ってたけど
投資物件で買った奴は幸せになってるのかね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:12:35.42ID:E+HEnSKG0
>>85
都心にはマンション立つような土地がもう少ないから
やむを得ないのよ
自分も割高なの分かってて中古マンション探してる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:20:22.19ID:N5uA2n1a0
株価高騰の株券担保融資で不動産投資
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:21:25.46ID:NwYAcyQV0
オリンピック不況は来ないのか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:22:49.98ID:TKtkO/kK0
オリンピックまでなんでしょ?
終わったら下がるんでしょ?
散々言ってたけどみんながそう思ってる時はまず下がらないよね
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:24:50.92ID:m6isP7wo0
平均価格 7452万円
住宅ローン(フラット35) 9036万円
毎月22万円の支払い
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:25:32.84ID:ENqNc4mN0
無限に上がるわけがないが、今の価格帯がどうなのかが全く分からん。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:25:42.86ID:htErVk1E0
低層マンション3F角部屋120平米
窓からの景色が緑が多くて開放感あり駅までそこそこ近くて閑静な住宅街に住みたい@東京都城西or城南
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:26:27.49ID:uYh6suSs0
住み心地は分譲賃貸が最強
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:27:12.45ID:m6isP7wo0
ゼネコンは需要がなくても建て続けないと会社潰れる
マンション買ってる人は地下高騰→転売バブルに熱狂してる
東京は経済成長してないんで人口を集め続けないと崩壊する
そのうち弾ける
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:27:56.78ID:nvBI2sWC0
山手線駅周辺の庶民向け新築小マンションとか新築アパートとかって、驚くほど狭かったり変な角地だったり、見てて無理ある物件だらけだな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:28:19.55ID:0gEyaqlE0
よくみんな金持ってるね
もう特別給付金とかいらないじゃん
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:28:29.49ID:m6isP7wo0
<持ち家>
固定資産税
都市計画税
修繕積立金(10年に1回の大規模修繕がキッツイ 特に2回目から住人減る)
火災保険
地震保険
被災自己負担(地震 台風 火事 津波 液状化 山崩れ 崖崩れ 大雨 停電)
※管理費
※駐車場代(立体はよく壊れる)
※駐輪場代
※エレベーター(これもよく壊れる)
住宅ローン
相続税

JTB ANA JALの社員とかマジでマンション手放してる
2期連続ボーナスゼロ 教育費もかかるし 嫁はパート非正規
月10万ちょっとの賃貸に引っ越してるよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:31:03.62ID:m6isP7wo0
夫35歳(サラリーマン)、妻35歳(専業主婦)、小学生の子供2人
年収800万円
>手取り581.1万円
>天引き218.9万円(所得税48.5万円+住民税57.2万円+社会保険110.9万円)
家賃(住宅ローン) 月13万円   「6000万円のマンション購入 頭金500万円」
食費 月9万円
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月2.5万円
妻の小遣い 月2万円
車(ローン含む) 月3万円
趣味交際費 月3万円
貯蓄 0円

こういう生活になる
ここからコロナ禍で「ボーナスゼロ」だからな
40歳超えるとさらに介護保険料で6.4万円ひかれる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:32:25.39ID:m6isP7wo0
夫 年収1000万円(手取り711万円)     ※慶応卒・丸の内勤務
妻 専業主婦      ←パート=負け組
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(フラット35で総額7275万円…年208万円返済)
残り143万円÷12ヶ月=月11万9166円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...

こういう生活になる
生活レベルは周りの目があるから下げられない
ボーナス減るだけで積む →貯金切り崩す生活だな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:34:04.86ID:m6isP7wo0
<授業料の軽減について>
世帯年収910万円以上 なし       ←これな

授業料無償化しても学費半分だ。。給食費滞納とかそういう理由
都内大学生の2人に一人は奨学金

<都内23区の平均的家庭 >
私立校 年80万円
有名塾 年100万円
習い事 月謝●万円

教育費って青天井だからね
高額マンション買うと不景気で詰む
家転がしとかそんな余裕は庶民にはないよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:34:16.58ID:7EAOFJyq0
10年くらい前から五輪バブルでゼネコン人件費と鉄が2倍になっただけだよねw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:34:26.22ID:m6isP7wo0
小学校(授業料/学校給食費/学校外活動費/修学旅行/学校納付金/学用品/通学費)
公立小学校…年32万1708円 6年間193万248円
私立小学校…年153万5789円 6年間921万4734円

中学校(授業料/学校教育費/学校給食費/学校外活動費)
公立中学校…年48万1841円 3年間144万5523円
私立中学校…年133万8623円 3年間401万5869円

高校(授業料/学校教育費/学校外活動費)
公立高校…年40万9979円 3年間122万9937円
私立高校…年99万5295円 3年間298万5885円

大学(入学費用/在学費)
国公立…4年間484万9000円
私立文系…4年間695万1000円
私立理系…4年間879万7000円
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:39:27.75ID:E9mNDD4k0
南海トラフも関東大震災も控えてるのに?
首都圏でマンション?
嫌だよ。買わないよ。
内陸部に戸建てなら分かるけど、埋立地とか湾岸の高層マンションとかアホだと思うよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:43:30.00ID:iXcmNzDR0
福岡市東区のタワマン街
周辺自然環境日本最強 平均価格3500万

https://youtu.be/g-dbh3cBFVY
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:43:47.44ID:E9mNDD4k0
>>143
同じこと?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:44:30.06ID:7EAOFJyq0
転売用ならまだしも、パンパンのローンじゃ、管理費修繕積立金集まらず赤字になりそうw
修繕もできないんじゃねーのw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:46:42.31ID:i22gpne10
低中所得者層は郊外の駅遠中古一戸建てしか買えなくなるな
賃貸は家賃が上昇してしまい、いずれ田舎で条件の悪いとこしか住めなくなるだろうし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:47:17.20ID:jgpuhh8w0
>>129
160平米、窓の外でやまばとがうるさい
駅遠い、閑静な住宅街
築30年以上で3億ぐらいだった
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:49:37.23ID:KmAiqnIo0
買えるやつは今のうちにドンドン、タワマンを買っておけよ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:53:03.51ID:i22gpne10
そして、都心のマンションや一戸建てで育った層は貴族化して、
中途半端な郊外で育った層はヤンキーになり、
ド田舎で育った層は真面目系クズになり、実家にへばりついて引きこもる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:56:13.17ID:bn/bd5CJ0
これが売れてるんだから驚きだよね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:56:37.32ID:AGdcXoTR0
>>116
高卒で、
関東・近畿以外の  
政令市で無い県庁所在地の
市役所公務員に入り、
3000万台の一戸建てか、
市役所から近いマンション購入が
一番、可処分所得が高そう。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:56:43.45ID:i22gpne10
>>150
人口減少と需要減、空室率上昇が続く地方都市でも賃貸の家賃は下落するどころか上昇しているよ
家は早めに買うのが一番いい
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:01:47.73ID:/ZoZx3tt0
>>148
アホか、もうじき生産緑地が大量解放される
都心部のそれはほとんど宅地化される見込みだぞ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:03:32.79ID:hVH6Szif0
お買い上げ謝謝
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:05:30.54ID:8vElOK5i0
広州広大の倒産が今月末と言われてる
テーパリングも年内かもと言われてる
株価過去最高値ニュース
クジラは逃げ出してる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:05:46.60ID:Ot5sAeYD0
歳とったらタマワンの下の方住みたい
駅直結なら一番近い
車捨てたい
狭くていい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:09:59.68ID:x8eKvL2k0
>>54
もう乗っ取られているさ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:10:59.52ID:jgpuhh8w0
>>164
タワマンうるさいぞ
歳取ったら家にいる時間が長くなるから余計に辛そう
親見てると電車乗るのも億劫になって、車の方がいいらしい
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:11:16.33ID:JYIi4/Mx0
>>2
マンションだな
15階くらいに住みたい
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:13:29.50ID:NBTvIRS80
チャイナ・ショックで競売増えるんじゃないの
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:13:35.58ID:9rADa5rw0
東京って外国人に全然人気ねーよ
こんな世界的な大都市でこんなに家賃安いのあり得ない

地方から人を集めて無理矢理価値を上げないと東京の経済は回らない
あと都民はあんまり現金もってないから
富裕層向けの再開発はどこも失敗してる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:13:51.71ID:qb+Q+0fl0
>>1
白金のあの物件とか中階層100m2で2.5億だろ
しかし23区じゃなくて首都圏でこれかよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:20.20ID:qb+Q+0fl0
>>11
中小デベがリーマンで軒並み倒産したから意外と投げ売りがなかなか来ない
大手は数年かけて売ってもいいって思ってるみたいだ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:16:58.11ID:lOgYcPr40
これ広さはどれくらいなんだろ、
60とか70m2じゃあ子ども1人でも辛いぞ、、
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:17:41.33ID:Et/05BEy0
これローンの金額入ってない奴だろ?
一般のサラリーマンが買うなら平均で支払総額9千万円くらいか
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:20:18.33ID:kmuRaI4e0
>>176
9千万も出せる一般サラリーマンってw
独身貴族ぐらいだろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:24:11.06ID:B0xvJZDt0
>>169
うちの親住んでるけどタワマンは静かで暮らしやすいって言ってるよ
毎日プール歩いてエンジョイしてる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:24:33.47ID:mzKsAXdg0
>>10
心配しなくてもそこにはもう誰も手を出さないからw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:32:56.81ID:PA6o3mKt0
>>179
年取るとマンションは基本平行移動で
済むから楽なのよ
一戸建てだと階段登り下りするの辛いから
タワマンはエレベーター止まると
地獄だけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:34:35.55ID:182QRxqy0
>>169
廊下を歩くと家賃3万ぐらいの振動感があって、
思わず抜き足差し足になってしまうタワマンもある。
たぶん壁も薄めだろうね。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:37:12.71ID:OrG0O4Dg0
7000万てw
フツーのリーマン買えないじゃんwww
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:40:24.45ID:PQPn5pMV0
ていうかタワマンって上の階は壁薄いんでしょ?
軽い素材じゃないとダメとかで
0187ネトサポハンター
垢版 |
2021/09/16(木) 20:46:32.66ID:uMfMn+8H0
2、3年で大暴落するから今は様子見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況