X



【登山】北アルプスで落石の瞬間映像 地震影響か? 3人ヘリで救助 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/09/20(月) 17:38:05.37ID:1YPio9HO9
9/20(月) 17:31

北アルプスで、地震による落石か。
その瞬間が捉えられていた。

北アルプス登山の出発点となる上高地バスターミナルでは20日、「昨日、比較的大きな地震が発生して、現時点で登山道の安全の確認がとれていません」といった呼びかけが行われていた。

長野・北アルプスの槍ヶ岳で19日、地震の影響によるとみられる落石が発生した。

19日午後5時20分ごろ、長野・松本市の穂高連峰で撮影された落石の様子。

山の斜面からは、落石による土煙が上がっていた。

こちらは、上高地で起きた落石。

その直前にあたる19日午後5時18分ごろ、岐阜・飛騨地方を震源とする地震が発生。

高山市では、震度4を観測し、北アルプスで落石が相次いだ。

槍ヶ岳では、登山中の男女あわせて6人が身動きが取れなくなり、そのうち3人が、警察のヘリコプターで救助された。

救助された愛知県からの登山者「5分、10分前に歩いたルートの岩が落ちて、そのあと、結構(午後)7時、8時ぐらいまで余震があって、余震の度に岩の落ちる音がしていたので怖かったです」

残る3人は、自力で下山。

また、20日朝になって、東京都の男性が落石でけがをしていることがわかり、ヘリで救助された。

命に別条はないという。

動画はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2ceeb3351a804c84b386dab66b043a195912824
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:27:13.80ID:l2sh2J1A0
>>44
北鎌尾根
ザイル必携でロッククライミング経験がなければ入っちゃいけない領域
でも、ルートが絶たれただけで身動き取れなかったということは経験不足だったんだと思う
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:28:39.37ID:l2sh2J1A0
>>47
ヘリを飛ばす羽目になったらウン百万かかるみたいだしな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:31:52.60ID:jE0lZiQE0
「ラク〜 ラク〜」って大合唱だった?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:36:21.86ID:tbl80Y9E0
>>10
緊急事態宣言って単なる掛け声だからね
それに従って自己の行動を規制する奴がバカ
死ねと言われたら死ぬのかね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:37:44.20ID:ux36z6sV0
山岳保険
民間ヘリ一機要請でだいたい100万円くらいかかるから
昔登ってたときは保険に加入していたな
は行ってない奴は自腹だぞ
警察が民間ヘリ要請なんてよくあるからな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:39:20.27ID:9q0niVJY0
>>40
言うと思ったらその通りやな
趣味の登山と生活に関わる自動車運転を同レベルに語るのは違うぞ
登山は撮り鉄と同じ迷惑行為や
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:41:27.18ID:9q0niVJY0
>>39
中国人がスキー遭難で救助されたけど払わず逃げた事有ったよね
だから登山保険強制的に掛けないとだめ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:44:58.97ID:ux36z6sV0
>>58
中国人はたちわるいな
北海道富良野は中国人だらけの街になった
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:49:42.39ID:v979s5C70
個人的には酒のんで事故った奴に
税金や保険料を使うよりは、
この登山者に使う方がマシだと思うわ
登山は目立つけど、
日々どうしようもない奴に使われる保険料や税金は莫大だぞ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:50:17.66ID:9q0niVJY0
>>60
中国人が逃げたのがニュースになったけどそもそもバカの高昇するのは国籍に関わらすで払わなくてもいいのは払わん風潮日本人も昔からやけどな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:53:27.19ID:LeQS5DZu0
台風が来てた翌日に良く山登るよなぁ
登山道がどんな状態かもわからんのに
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:02:03.07ID:5B1Aw8Op0
>>48
いや、独票の辺りは完全にルートが崩落してる。手持ちの地形図は役に立たない状態で一から開拓しなきゃならんレベルだから厳しかろう
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:24:21.05ID:9q0niVJY0
>>70
高血圧はタバコや塩分過多などでも起こるタバコは増税しまくっとるけどラーメン禁止令でもするんか?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:08:49.26ID:g/1ooabW0
登山ルートが地震で消えてなくなったのか
そりゃ身動き取れなくなるなあ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:11:18.60ID:639R9BDI0
>>5
ラークせき!
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:13:24.95ID:7wGVg1KA0
北アルプスとか立山と燕以外怖くて無理
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:35:23.31ID:Sw2nLbFU0
震度4で崩れるとか姉歯物件よりヤワだなw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:30:23.92ID:nDgjj+yh0
>>80
震度4は地震計の設置してある一番近い村だから震源地付近はもっと揺れてる
震度5強でもおかしくない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:07:00.68ID:2Pmb4G300
>>85
いやちょっと転けたりちょっと躓いただけで死ぬよ?そういう登山道ばかり
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:00:47.00ID:7yCm4Pc+0
幅4、50センチの道で左右40°以上の斜面が
数百メートル遥か彼方下に落ちていくみたいなポイントが次々と出てくるからなあ
あんなとこで震度4〜5なんて想像するだけで腰がムズムズする
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 03:27:39.89ID:W/u6nzob0
登るの危ないって警察や係の人が呼びかけてるのに、それでも「途中まで登ってみる」やら何やらと呼びかけ聞かずに登るバカ多数だったとニュースでやってたな

もう登山するバカは全員「救助費用は自腹」って念書書かせてから登らせろよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 03:31:33.41ID:+NwdX/qW0
というか落石後は最低限の安全を確認できるまで通行禁止じゃないの??
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:42:49.35ID:ibnhIut60
笠ヶ岳の稜線に居たけど落石の音が凄かった。
林道も一時落石で通行不能だったそうだけど。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:41:10.45ID:wKcvCwLn0
初めて槍ヶ岳に登ったときは、通常ルートでもまだ梯子がほとんどなくて滑落する人がいたな
降りるときに足元が見えなくて身体を大きく岩から離さないといけないところが数カ所あった
岩になれてない人は岩にべばり付くから余計危ない
特に頂上から下に降りる最初の所が危なかった記憶がある

今は危ないところは全部梯子になってるからお子様でも登ってるよ
北鎌は全く別世界だけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:02:07.75ID:MCifMh4F0
>>95
高尾に滑落する所なんてないだろ。
飛騨系は岩が鋭利に尖ってるので、躓いてこけて打ちどころ悪けりゃ死ぬわ。もしくは顔面崩壊。
掴んだ岩が崩れて圧死もあるし、滑落だけが山での死因じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況