X



【仕事】自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/09/29(水) 07:59:21.38ID:fcmAbkpW9
読売新聞オンライン2021/09/28 15:59
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210928-OYT1T50162/

車検などを行う国家資格・自動車整備士の担い手不足が深刻化している。若者の車離れや職業の多様化などが要因といい、試験の申請者は15年で5割近く減った。自動車整備工場などの現場では人材の奪い合いも起きており、国は車の安全確保にも影響を及ぼしかねないと懸念している。(越村格)

入学者減
 「ここは異常なし」。専門学校「東京自動車大学校」(東京都葛飾区)の実習場で22日、つなぎ姿の生徒たちが声を掛け合いながら、ボンネットの中をのぞき込み、故障箇所を探した。

 タブレット端末を車の電子システムに接続して異常をチェックし、リフトで車を持ち上げて底面も点検。3年生の男性(20)は「子どもの頃から車が好きで、実習で組み立てたエンジンが動いた時は感動した。整備士として就職したら、色々な車を扱ってみたい」と笑顔を見せた。

 同校は、4年制の1級整備士コースや2年制の2級コースなどがあり、約500人が学ぶ。教材にレクサスやフェラーリなどの高級車や燃料電池車もそろえ、即戦力の人材育成を強みとするが、数年前から定員割れが続く。小倉基宏校長は「大学へ進む人が増えたうえ、車に憧れる子が減っていると感じる。車社会を支えるやりがいのある仕事なのに、生徒の確保は難しくなっている」と語る。

負担増加
 自動車整備士は、法令で義務づけられている車検と定期点検、修理などに従事し、整備工場には一定数が必要とされる。全国で約34万人にのぼるが、新たに整備士になる人は年々減っている。

 全国48の整備士専門学校でつくる「全国自動車大学校・整備専門学校協会」などによると、2020年度の入学者数は約6300人で、05年度(約1万1200人)の半数近くに落ち込んだ。

 試験(学科)の申請者数も05年度の7万人から、20年度は3万6630人とほぼ半減した。18歳人口の減少や大学志向、若者の車離れなどが要因だという。

 現場では人手不足と高齢化が進んでいる。20年度の自動車整備要員の有効求人倍率は4・5倍で、全職種の1・01倍を大きく上回り、平均年齢も45・7歳で全職種の43・2歳より高い。

 横浜市の自動車工場「玉野自動車」では、5年ほど前からハローワークで求人募集しても、応募者が集まらない。整備士5人で仕事を回しているが、追いつかず、修理に4か月待ってもらったこともあった。平林潔社長は「人材会社から従業員に引き抜きの電話もあり、取り合いが始まっている。技術継承の観点からも若手を採りたい」と危機感を募らせる。

(以下読者会員記事)

★1
:2021/09/28(火) 19:17

前スレ
【仕事】自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632833321/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:00:13.24ID:+USrwBGd0
EVになったら、エンジン整備いらないものな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:01:51.77ID:o/92Za040
車検の期間を伸ばせば
軽く解決
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:01:55.55ID:qJLcwIcO0
>>1
手取り16万じゃ誰もこねーよバカ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:02:17.81ID:z2+b23N90
きついし安いもんなあ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:02:38.99ID:arXL89mx0
>>3
それ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:08:46.54ID:wsqHYYqs0
どうでもいいが車好きなら整備士なんて底辺より勉強して自動車メーカー目指すか工場に行けばいいだろと思うが。
自動車工場の期間工から社員目指した方が待遇いいだろ。
技術者とか言ってる奴がスレにもいるが整備士は技能者だろ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:10:19.25ID:L+b7Ossz0
整備士って、30越えると肩叩きのように営業に回されるから辞めるって話聞いたぞ?
それでいないってギャグ漫画としか
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:11:06.77ID:C9JIBkk80
整備士は過酷な労働環境なのに薄給なイメージだ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:13:22.84ID:fDz3RbJ50
刑務所で取れる最上級国家資格
年収も安定しててここで言われてるほど安くはない
地方公務員レベル
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:13:59.73ID:nAm/wD/g0
>>1
工場は設備費もかなり掛かるしな。整備工場の社長の給料なんてたかが知れてる。ドライバーの金払いの悪さが原因かと。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:14:40.31ID:d1T36ty50
コンピューターで診断
アッセンブル交換
こんなん技術なんか要らないからな

EVシフトしたらますます要らない

板金塗装くらいしか技術必要としなくなるだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:14:52.52ID:C/If7yNV0
車関係に居たことあるけど
普通の乗用車ならディーラーに持っていくことおすすめしますよ 工賃なんかあまり変わらないし テストする機材を確実に調達出来るのはあいつらだけ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:17:53.36ID:ceOwu9VM0
板金工場で働いてるのを側から見てると、あまり気にしていない感じだぞ。「俺たちは頑張ってるのに何故給料が安いんだ。ダメな会社だ」みたいな。
「お?自動車整備士になれば需要ありそうだ」という発想にはない。だから自動車整備士が需要があるという情報とスキルを磨いて給料伸ばそうという感じではない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:18:47.19ID:mWcL/Yqm0
車離れで減るのか

よく考えてみたら、元走り屋とか
暴走族上がりとか腕がいい整備士多いわけでw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:20:19.17ID:poaKzR9f0
車って買ったら車検以外メンテ要らないもんな
整備士も要らないだろ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:21:30.42ID:PZHfA9RO0
>>1
僕、エンジン作る技術忘れちゃいました〜
とか言うホンダが自動車メーカー名乗ってるんだから、自動車業界がオワコンなんじゃね?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:22:22.18ID:yx1jxq570
元整備士だけど、3Kで給与安いもん、普通にやめたわ。
どっから情報得てるのか分からんが、整備工場からリクルートの電話あるけど、給与が安いから普通に断ってる。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:25:55.80ID:mXm3CIJe0
>>26
ディーラー整備士やってたけど初任給は手取り17万円なかったわ
専門学校通って資格取ってこれだから誰もやりたくないよ
それに今は知識や技能が必要な技能職や職人を蔑ろにしすぎなんだよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:26:40.92ID:xPn/T70+0
>>32
業界のためにもわざと給料聞いて安いからいいですーって言ってあげて下さい
別の業界にも言えることだけど労働者の扱い悪すぎでこれを改善するには人手不足にするしかない
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:27:02.42ID:7jr7Txs00
>>3
そりゃあ、しょうがないわな

工賃上げて、給料ふやさんと
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:28:38.97ID:3ZKE0HJ50
お得意の外国から奴隷連れてくれば
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:28:45.33ID:7jr7Txs00
>>32
それ、○○円もらえるなら検討するわwって回答すればいいんじゃね?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:28:58.70ID:xPn/T70+0
>>38
エンジンの部分やミッションの部分はそうなんだけど足回りとかステアリングとかは変わらずだと思うよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:29:13.66ID:oyDu3iI00
小さい認証工場だけど実家の整備工場で働いてる
給料は確かに安いけど貯金はちょびっと出来るよ

今日はRB26のオーバーホールと点検で34が来る
作業は来週からだからガレージに入れて盗難防止しなきゃ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:29:16.58ID:7jr7Txs00
>>34
初任給はサラリーマンもそんなもんよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:30:07.36ID:oL8NimGE0
>>1
車社会を支える人材なのに肝心の車メーカーがそこに金出さないからだろ?
その根本に手をつけろよ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:31:31.12ID:Is2yDlJ40
自動車整備でもディーラーなら給料よさそう
ここで言われてるのて、中古屋と一緒にやってる
昔ながらのオイル交換、板金修理やだろう
大半が零細なんだから、待遇良い訳ない
中、大企業までならないと福利厚生も大変
零細がまとまる必要がある
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:32:51.11ID:oljd/uzz0
今がチャンス
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:33:23.56ID:5Aaqjwjo0
>>37
ディーラー整備士を5年やったけど昇給なんてほとんどない
車検点検獲得や新車紹介等の営業活動もしないといけないからな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:34:34.71ID:9SG7xFgt0
>>30
整備士だけじゃなくて建設とか運転手とかブルーカラーな現場の仕事は普通に人不足だけど氷河期世代は今の若者達と同じでホワイトカラーで楽して稼ぎたい人間多いから多分無理。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:37:00.98ID:C/If7yNV0
ドライバーの意識が低すぎて恐ろしくなる車があるから車検無くせないわな 点検を軽視しすぎ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:37:46.03ID:+1kUJt2b0
人材が少ないなら車検の間隔を3年毎にしろよ
それで回せるだろ
国交省ってホント何にもできないんだな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:38:46.30ID:Dex46lo10
中小なら介護士より儲からないからね。それでいて技術や経験が必要。
スレと関係ないけど介護士ってめっちゃ楽だからね。ウンコしっこに慣れればホント楽
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:40:39.58ID:63+nrAPE0
>>31
ホンダなんて高回転型にして性能をよく見せているだけだからな
高回転だからエンジンが発揮する寿命も短い
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:42:20.78ID:5Aaqjwjo0
>>55
整備士なんてネジ1本締め忘れただけで人が死ぬからな
それなのに工賃が高いとかクレーム言ってくるやついるからやってられんわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:42:27.79ID:GBBeTUzS0
>>38
タイヤを介して走行する以上、大きくは需要減にはならないよ
ただ分解整備の様なスキルから、高電圧の取り扱いやログから的確な診断ができる人が重宝される様になるだろうな

まあ従来のガソリン車も絶滅はしないから旧車整備の職人と認知される位のスキルが有ればそれはそれで生き残れる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:46:23.09ID:EgSs8gQ00
電気自動車が普及したらエンジンいじる技術なんか無用になるやん
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:48:03.80ID:Q9KOi2ZS0
>>55
キチガイ老害の相手はきついなあ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:50:42.80ID:q3Zjxlit0
>>24
obd2?とかで的確に診断出来るしそもそもそれ自体が随分と昔だし今だとハイブリッドとかで電気関係も勉強しなくちゃ、で町工場で出来ることはどんどん減ってるからなぁ

整備士って言うか交換士だわな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:54:22.07ID:20L/pN9U0
>>24
ディーラーで診断だけ無料でしてくれたな
見つかった悪いとこ他でやってもらっても良いのだろうが
やって貰ったのに流石に他持ってくのはなー
とは考えてるが見積りが高ぇ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:54:28.63ID:HclwjC6d0
水素だとまだ需要があるんじゃね?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:55:41.74ID:BeOW53F30
キツいわ、将来性ないわ、じゃ若者もやらんわな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:55:54.00ID:e+mEiNb70
ワイ底辺整備士 ここ数年で職場にグエンさん増員....
日本人のする仕事ではないと悟る
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:57:27.99ID:Rd+ll8rr0
将来的に全車がEV化されたら仕事が激減するからな
志願者は少ないだろうね
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:58:07.92ID:Ub4xE3ex0
>>65
だからこそ評判が良い所は生き残る
敷居が高くなればオーナー間の結び付きも深まるからな
安くてもウデが悪ければすぐ悪評が広まるし、ウデが良ければ高くても仕事は入る
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:00:14.15ID:6nip9OjF0
>>3
そうそう。
介護職と一緒で給料安すぎ。
それでも昔は車好きの若者がなりたがったけど昨今の若者は車興味ないのが多いからそりゃ志願者が減るのは当然。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:01:05.42ID:vuqKBwFc0
>>34
故障箇所も基本的にアッセンブル交換してしまうから高度な経験や技術が必要なくなってるもんな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:02:17.08ID:FmTnTJpj0
>>80
介護とか一度スト起こしたほうがいいわ
雇用者がまず舐めてて国から得た介護報酬ピンはねして国に介護報酬減らされてるくらいだからな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:03:03.43ID:ko+5O6Oa0
生涯営業やらされずに整備士に専任できるなら薄給でもまだまだ来るだろ。技術が好きなのに営業やらされるから来なくなる。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:04:22.30ID:SmCjcZzu0
ディーラーよりバックスやカーコンの方が給料いいの?ディーラーからそっちに流れる人って多いけど。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:04:24.50ID:q9nscqOT0
今アメリカも、電気工事士や配管工の人手不足らしいな。 会社は経験者ならすぐにでも雇うと言っているが、
経済学者に言わせると、賃金が安すぎる、他人から汚く低くみられるので不人気な職種らしい。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:07:44.21ID:Fu//0fKL0
メディアが虚業の連中を持ち上げたり、
手段はともかくも稼いだほうが勝ちみたいな風潮にしたからだろ?
そりゃ、真面目に汗水垂らして働くのがアホらしくなるわ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:10:41.75ID:6WwMUtfv0
>>1
真っ黒にうす汚れたトヨペットとかMAZDAのツナギ着て、コンビニ入って買い物してる奴がいたわ!
ロッカールーム、シャワー室すらないのか?
そんな仕事絶対みんな嫌がるわ!
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:12:29.19ID:Dex46lo10
>>64
アルツハイマー系はなぜか力強いから面倒くさいのはある。手を振りほどいたら骨折するしね。
それでも介護士は楽。ビックリするほどに
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:13:20.60ID:Fu//0fKL0
明後日から車検の手数料が400円あがる。
自動ブレーキとか自動制御する部品のデータを残すためらしい。
そういう部品が付いていない車も対象だとかふざけてる。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:13:52.85ID:wdoT7gaj0
>>88
某ディーラーで整備士やっていたけど自分の販売研修も酷かった
12名で始まり最後まで残ったのは自分を含めて3人だけ
研修中に移動希望は出せないから9名は退社
整備経験の短い奴でも5年
長い奴なら10年以上の経験者
中堅を自分から潰しに行く業界
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:20:37.42ID:1YLZYOjS0
だいたい自動車業界全体の給料が安い。1980年代は車検やら点検やらの単価が高かったから自動車整備だけでもやっていけたがその後関連する法律の規制緩和が頻繁に起こり車検の値崩れや整備料金の値引き合戦が起こってしまった。一度値段を下げれば二度と上げれない。その結果が今の状態。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:20:55.48ID:+1kUJt2b0
若者が車買えないのに整備士になるわけないわな
おまけに給料安いとくりゃ少ないのは当たり前
社会が悪いわな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:23:52.45ID:xtUyg/Ll0
業界潰しの圧力かけてんのが政府だしな
こんなことしてっと日本の産業基盤は潰れるし
人材自体いなくなるけどな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:26:48.95ID:kP4+4zYt0
オーストラリアのシドニーみたいに新卒の整備士が年収600万〜800万円の時代が来るのかな?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:27:44.35ID:5S9CXB7G0
×現場で、人材の奪い合い
◎現場で、手取り14万奴隷の奪い合い
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:28:21.28ID:cp2VsF6z0
消耗品などはネット通販で安く買ってYouTubeで交換の仕方を見て出来るだけ自分でやるようになったな
車屋は料金高いからな
手間賃高いのに整備士は安月給なわけだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:31:03.67ID:kP4+4zYt0
>>110
日整連の直近の調査によると、
自動車ディーラーの整備要員の1人あたりの売上 2364.6万円
自動車ディーラーの整備要員の平均年齢 35.7歳
自動車ディーラーの整備要員の平均年収 466万円

整備専業及び兼業の場合
整備要員1人あたりの売上 1011.5万円
整備要員の平均年齢 50.2歳
整備要員の平均年収 365.3万円
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:34:09.23ID:kP4+4zYt0
2種類の動力を積んだクルマが増えるから、
パワートレインだけでも点検項目は激増する。

その他に、センサー、カメラなど運転支援装置や先進安全技術が搭載されるし、
車載の通信機器が増えるので、自動車整備士の仕事量は減りそうにない。

法定点検などに伴う書類の作成などは情報化投資で省力化される傾向にあるが、
クルマを整備する仕事に関しては、1台ずつコンディションが違うクルマを扱うので、
人に代わってAIがやってくれるような話になりにくい。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:35:03.46ID:wz7ZTzNa0
大手メーカーのディーラーに入った奴いたけど社内試験に2回落ちると職場に居場所なくなるとか言ってたな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:40:51.63ID:VNVE0tZz0
>>56
知らなすぎ
ホンダのエンジンの良い奴はスゴいぞ
ブン回されたであろう10万キロ超え初VTECのB16Aを雑誌でバラしてたけど中は綺麗なものだった
つか日本車なんて一部の欠陥エンジン除けば、オイル管理しっかりしとけばそうそう壊れんわ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:41:48.12ID:xO1D/uC50
>>97
ブッシュ圧入を自分でやるか圧入済みのを組むかみたいなもんでアッシー交換だから楽って訳じゃないよな。足回りの部品クソ重いしな。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:43:11.18ID:xMPbafHd0
偏差値40でも大学行く時代だからな。
高卒の人材不足ってやつ?w
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:45:13.70ID:StlWFhms0
だいたい数売ればそれだけメンテナンスの人手も必要になるくらいわかり切ったことなのに
全然対応できてないってのは自動車産業をもう日本経済の中心に置いて置くに値しない
国内の産業構造変えないと駄目な時期になってきたな
こんなのつき合わされたら日本沈没するよ
いまですら怪しくなってきてるし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:45:16.43ID:VNVE0tZz0
乗用車でこの状態じゃ、タイヤ交換すら重労働なトラックとかどーなるんだろ
ドライバー不足に整備士不足かよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:45:48.49ID:4q3tj6Sr0
弟がレクサスの整備やってるけど年収1000万超えているぞ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:47:28.01ID:rpLyvnVL0
>>80
お前らがやっすいアジアンタイヤの通販に走るからやろ・・・
タイヤくらい整備工場で買え、もちろん国産のを
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:47:39.98ID:af2m8rhM0
3Kとか呼ばれてた仕事よりもきついからな整備
そして誰でもできる営業にバカにされるし給料も糞
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:50:10.03ID:pf02kjf00
>>130
同じ整備士で差ありすぎだろwどういう事なの
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:50:15.49ID:4smfkY5f0
>>3
ほんとそう
恐ろしく安い
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:50:55.91ID:3YRmRpBT0
人手が足りないなら経営者がやればいいだろ。楽しようとするな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:52:20.72ID:oqHeyBxu0
15年超えてきたらやることいくらでもある。客が無頓着なんだ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:54:44.67ID:Cm71Myo40
給料はたしかに安い。車検を延すか、給料バカ上げするか、どちらかで解決
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:54:59.13ID:C/If7yNV0
スポーツカーみたいなのは独自のノウハウがある店が希に存在するけど
ただの乗用車ならそんなもの持ってるところはディーラー以外にはないよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:55:22.37ID:SkFzdN1R0
つーか人材豊富な業種ってあんの?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:56:32.95ID:CaSJWiIc0
市場原理、足りなくなれば賃金も上がって成り手も増えるだけやで
まあその間、事故は増えるだろうがな

安全に関する賃金はケチってはいけないという戒めになるやろ
安さを求め過ぎるとこうなるんや
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:57:58.83ID:7J79nP5f0
レクサスLSをホンダのディーラーに車検出したら
「どこも悪いところはありません」と言って
ワイパー交換やオイル交換さえしてくれずに通された。
ホントに検査したのかな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:58:26.26ID:xO1D/uC50
>>131
アジアンタイヤなんかなかった頃から薄給だぞ。それにタイヤの仕入れ値安くしたら差額分は社長の懐に入るだけ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:02:03.84ID:bf2JR2Yb0
整備士の肝は不具合箇所の特定だな
部品交換なら誰でもできる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:03:23.95ID:UPaAi7dx0
今整備士ったって、実際エンジンいじるわけじゃないし
なんか変な音がすると言っても、コンピューター診断で異常ありませんだからな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:05:07.88ID:us2A1Kq50
>>133
自動車メーカーで高級ブランドの整備やらせてもらえるのはごく一握りのエリート
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:05:30.53ID:gEo8yeSz0
技能や専門知識に頼る職場で
出す物を出さず、育てる者を育てず
人件費をケチって利益を確保してきた業界はこうなるのは当たり前
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:05:52.31ID:+izKxSmx0
>>31
ほんと、宗一郎御大が亡くなってからのホンダの凋落ぶりは凄まじいな。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:06:27.31ID:SFQ2A7Ne0
>>145
差額分は税金の支払いだよw
社長が金持ちだとでも思ってるのかw
中小企業の場合,10年前と比べても税金は倍以上になってるんだぞ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:07:05.97ID:us2A1Kq50
>>152
宗一郎は事実上ホンダから追い出されお陰で成長できた
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:09:46.38ID:C/lrBaCF0
世の中、余ってる士業から転身させようww
弁護士、歯科医師、薬剤師。。。既に飽和済み
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:10:13.70ID:IkRmvYUS0
ほんと日本の会社は従業員に報いるという発想がゼロだよな
いかに労働力を安く使うかということばかり考えている
日本人が真面目に働くのが馬鹿らしいと思うようになるのは当然
そして日本の会社が衰退していくのも当然
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:10:37.10ID:5IqsYXPr0
町工場で、NBOXの故障個所が特定出来なくて、
手当たり次第、正常な部品まで交換されて結局20万位かかったことある。
ごめんとか言ってたけど、酷いと思った。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:10:39.78ID:uKOs2o6L0
需要があるのに人が減れば、いずれ待遇が良くなってくるだろう
そうならないならその程度の需要しかないってこと
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:11:37.90ID:UppLZl/X0
オートバックスとか格安の車検は整備士の薄給だからな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:12:51.87ID:5IqsYXPr0
>>155
開発で入ったのに、外注を叱る仕事ばっかりで、割り切れない人は辞めていくとか、元社員の書いてあったぞ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:14:23.04ID:Yk8XPvHh0
EV信者って免許と車持ってないよね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:14:30.80ID:87jL4Ifi0
待遇の悪さがネット等で広まっちゃったからな
若者はわざわざ見えてる地雷には突っ込まないよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:15:16.16ID:oHBevsHg0
体を使う仕事はみーんな人手不足よ
賃金安すぎるんだよ。安定感も無い。大手務めなら解雇されるかもしれんし、中小なら仕事が無いし。とにかく綱渡り状態。
そりゃ若い人はやるわけないわな。
俺はバカ面下げてほっつき歩いてた頃に拾われた恩があるから続けてきたけど、それもオヤジが引退するまでだ。年寄り連中の面倒なんてみてられん
頭も体も動かねえくせに、金だけは取っていきやがる···
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:20:03.45ID:hMXIKQcl0
車好きの元ヤンのおじさんが上司や先輩だから職場環境は最悪でしょう、外まで怒鳴り声聞こえてるし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:20:13.98ID:oHBevsHg0
>>143
車に関しては車そのものが減ってバランス取れていくんじゃないか?
バスやタクシーなんかのインフラ系は増えるかもしれんが社内雇用するだろ。
何にしろ楽して稼ぐ方法(稼げるとは言ってない)が幾らでもあるってのを今の若い人は知ってるから、わざわざ危ない橋渡らんだろ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:22:36.45ID:azGDfZjR0
>>144
車検は今現在の状態を検査
基準に満たなければ交換する
車検受けたから交換してくれてるとか大丈夫なんて思わない方がいいよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:23:18.93ID:ByAkDfsC0
>>35
搾取できる人手が不足すると、奴隷として海外から連れてくるからな。こうやって日本の給与水準を低く維持するようにしている。
普通の国なら人手が不足する→待遇を良くする→別業種から転職する→別業種が人手不足になる→そこが待遇を良くする
これの繰り返しでじょじょに待遇が良くなるはずなのに、この国は、人手不足が起きる→女性に働かせる→さらに人手不足になる→外国人の奴隷に働かせる
ということをやって給料水準の維持をしてきた。これが問題なのに、糞な政治家はなにもやろない。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:24:56.50ID:6nip9OjF0
>>32
結婚して世帯持つと辞める人が多いみたいですね。
親戚のディーラー勤めの整備士の人も辞めてたもんな。
畑違いの仕事についてるけど家族養っていけないから仕方がないらしい。
営業マンは誰にでもなれるわけではないしね。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:25:01.30ID:C/If7yNV0
今検査員の資格を持ってる人が定年になったら町工場は整備そのものも出来ないからじゃない 法的に工場としてクリアできないよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:25:44.91ID:7J79nP5f0
>>174
なるほどね。
トヨタのディーラーだと、あれもこれも交換してかなり高いイメージがあるもので。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:25:53.44ID:8UnOX8Rd0
近所のガキがゴミみたいな中古車を週末になると朝から夜までいじってるわ  
あのボロい車見てたら収入低いのはわかる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:26:30.75ID:d/ftnomx0
営業に整備やらせたらいいんじゃね
そんな難しいことやってないでしょ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:27:10.69ID:4FxLOiPj0
夏暑いし冬寒いし汚いし忙しいし給料安いしガラ悪いし最悪だもんなアレ
専門の勉強してなるもんじゃねえよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:28:03.06ID:ByAkDfsC0
>>178
安い基本給の4ヶ月分で納得してしまうのか?基本給が20万円だとしても各ボーナスが額面で40万円だぞ。手取りなんか35万円以下になってしまう。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:29:22.87ID:UPaAi7dx0
今のは整備士じゃない
部品交換士だよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:32:19.17ID:SFQ2A7Ne0
>>163
今は不動産だとコロナの制度もあったりして融資がつきやすいから,多めに借りて差額を運転資金に充てるタイプの工事が多いよw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:37:02.24ID:7J79nP5f0
>>191
社長より高齢なのは
扱いが難しいのでムリです
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:38:08.80ID:xO1D/uC50
>>187
民間車検場でしか働いたことないし寸志もMAX8万しか貰ってないから正規ディーラーの賞与額はわからない。腰痛めて退職、いまはデリドラと配送バイト掛け持ち。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:40:28.98ID:C/If7yNV0
クラシックカーみたいにいちいち分解してオーバーホールするけど工賃は一週間分くれって言ったら誰も来てくれないでしょw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:40:32.75ID:UX5ihz890
給料上げれば解決やん
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:43:13.28ID:kP4+4zYt0
>>197
整備士を育てる学校の定員が全然足りていない。
200人募集して100人しか生徒が集まらないとか。

経営が立ちゆかないとなると、学科そのものが廃止されたりする。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:45:07.07ID:MXeJ6cJd0
単なる車好きで整備士学校も行ったことないけど、自分の車のエンジン積み下ろしとバラシ以外は大抵できるしなあ
まあ配線レイアウトとか板金仕上げとかの細かい作業はプロに比べてかなり雑だとは思うけど、アセンブリ交換なら素人でも十分できる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:48:52.93ID:C/If7yNV0
お客さんはたいてい安く維持したいわけ 中古部品で交換するなら一時間で終わるって言うと確実にそっちを選ぶから
3日分工賃かかるけど分解してなんて客は居ないんだよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:49:00.00ID:ahrPVemq0
給料上げれば解決というが昔みたいに整備代を客にふっかけるのも無理な時代にはなってるからなぁ
車検も少しでも安いとこに出すだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:50:05.36ID:eLQjrPtD0
キツい汚い危険な仕事のイメージだから、
そんな奴隷労働しないのは正解
医者も似たようなもんだが、給料高いのが唯一の正義
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:50:58.27ID:oETv8TmD0
安く使おうと思ってる限り、なり手は減るばかり
0209sage
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:24.53ID:U8vKx6/+0
車検なんてやってるの日本だけ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:38.28ID:1ERsQHbR0
車が電子制御や電気になったらタイヤ交換と板金くらいしか仕事なくなるだろ。タイヤ交換はなかなか素人ができないからやっていけるだろう。
だが車のタイヤはなかなか減らないのでバイクのタイヤ交換専門店がオススメ。バイクはタイヤの交換頻度がめちゃくちゃ早く大型なら3000キロで減る人もいるくらいで工賃も高く取れる。一方車は20000キロは持つから
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:46.48ID:7J79nP5f0
ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト を使うのと、
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:11.35ID:Xd5QY+yM0
>>146
そうそう、それが解らないアホが故障コードに表示された部品を交換して
「あれ?治らない?」と慌てるんだよね。

故障コードはあくまで「系統の不具合」で部品の判定じゃないと
理解できないから、オシロスコープの勉強もしない。

単純作業しかやれない工場に居るから薄給なんだよ。
技術があれば50歳以上でも35万以上出す工場で雇ってもらえるのにね。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:14.55ID:xO1D/uC50
>>201
エンジンルームに手が入らない車、重量級SUV、工事現場に使ってる車はストレス溜まる。それにまずスチームで汚れ落としするけど跳ね返りでツナギが泥だらけになることもあるからイライラマックス。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:25.41ID:EUKoWIvN0
自動車でメシ食ってる国だからといって
クルマ社会を理解してる自動車先進国ではないってわけだ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:57:21.22ID:ahrPVemq0
ネット注文のタイヤを交換するだけの商売もそれだけじゃ生活するのは無理だろ
整備工でもない奴が副業でやるのはいいと思うが
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:04:06.36ID:kP4+4zYt0
1980年代の日本車がロシアで人気なのは、素人が自己管理できるから。
電子部品を多用するようになってからは、故障の診断もできないと手の施しようがない。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:06:54.52ID:UhcDm4C10
>>56
バイクのエンジン不調でバラしてもらった時にバルブスプリングが折れてるのが発覚した時にバイク屋さんがHONDAはすごすぎると呆れてた
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:28.24ID:vkFc7PLU0
>>209
アメリカがやってないくらいでほとんどの主要国ではやってる
新車以外は毎年車検だけど、値段が段違いに安いってのが多い
欧州は買う時の付加価値税とガソリン代が高いけど、維持費は安い
日本は消費税とガソリン代は安いけど、維持費は高いって感じ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:29.88ID:PC6SrTWQ0
>>219
ロシアって「車は自分で直せ」ってスタンスだから
免許取るのに整備士なみの講習受けさせられて卒業までに200時間ぐらいかかると昔聞いたが
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:50.69ID:1eO8cKbf0
整備士だけど

学校いきます 専門いきます 知識つけます 資格とります

月収手取り14万円 バイト並 最悪就職先はスタンド

だ れ が な る の ?
日本は労働者をコケにしすぎだ


んでこれ安すぎるよって言ったら移民の奴隷で埋めるのが自民党
なんだこの国
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:15:13.56ID:PC6SrTWQ0
>>218
車検ってあれほとんど税金だろ
車検場にたいして旨みがないとか
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:16:57.88ID:1eO8cKbf0
>>219
テスターはお前が思ってるほど高精度高機能じゃない
そんなにセンサー大量についてない
昔トランザムみたいなアメ車はセンサーまみれだったが経年劣化でセンサーボケてたりする

最近のがいちいちディーラー出すのはソフトリセットがいる
例えばオイルチェンジしましたとか消さないとマツダとか点灯する

んでその専用のテスターがくそ高いから町工場は嫌がる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:17:32.42ID:epFQazR80
国から見たら重量税と自賠責を払わせる時期
誰かに頼めば代理手数料や工賃部品代や代車代とかかる
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:18:41.58ID:quK8Ypxc0
中抜き丸投げコネ天下りここら辺全部撤廃しない限り、整備士に関わらず安月給の仕事のままなんだろうな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:19:23.58ID:gy+8+Ppe0
>>2
EV墓場で
EVの時代は完全に終わったよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:19:26.97ID:PC6SrTWQ0
>>224
命に直結する仕事まかせられてその金額はねーよな
某ディーラーの仕事場に入ったことがあるが
整備士の休憩所が昭和のタコ部屋みたいに汚くてびっくりしたことがある
店の正面はピカピカなのにカーペットもカーテンも何から何までボロボロでびびった
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:21:54.23ID:2W5GF6Fp0
検査法人直雇いの頭の悪さが
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:28:17.89ID:kP4+4zYt0
>>224
日整連の直近の調査によると、
自動車ディーラーの整備要員の1人あたりの売上 2364.6万円
自動車ディーラーの整備要員の平均年齢 35.7歳
自動車ディーラーの整備要員の平均年収 466万円

月収30万円超で手取りが14万円になるとすると、富裕層並みに課税されている?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:31:09.90ID:gy+8+Ppe0
>>56
高回転型にして性能よく見せるの意味がわからない

馬力やトルクの理屈も知らないバカ朝鮮人の戯言
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:33:11.63ID:1eO8cKbf0
>>235
それディーラーだから 全員がもれなくディーラーに就職出来るわけなかろう
町工場でも民間検査場でも資格は必須
んでディーラーでもその程度の低賃金なんだよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:35:43.51ID:x8JZmng50
>>235
平均年齢ひくっw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:43:01.30ID:z/kB0IG50
給料を1.5倍にして客からその分取れば解決する、以上。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:46:17.63ID:9SG7xFgt0
>>180
今後次の車検までに問題起こしそうな箇所の部品を予め交換して故障のリスク減らす予防整備って奴だからそれはそれで悪い事ではないよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:00.33ID:suH2fPT/0
>>58
diyで整備もするから整備士の大変さはわかるわ
同一の車種でも状態によって作業の難易度変わるしさ
いくら大変でも工賃は事前に伝えた金額だもんな
わかる人は整備士に一定のリスペクト持ってるよ
腐るな!
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:54.48ID:B5csRSfx0
>>2
おれCOBOLerだけど今でも仕事はあるよ
整備士だってエンジン知ってる新規のなり手がいなければ
EV 時代になっても旧車のメンテでいくらでも食っていけるだろう
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:49:13.64ID:suH2fPT/0
>>235
ひどすぎ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:51:12.44ID:BtT764OR0
>>1
車がオワコン
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:16.66ID:eotRzckR0
介護もそうだが、生殺与奪の権利をこんな安い奴らに任せるのは自分の価値がそんだけと示すもんやぞ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:39.72ID:nHz/ZcNy0
>>235
専門学校を出てディーラーでそれか…
そりゃ、最低でもその倍は貰わんと成り手も居ないだろうと思った。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:43.51ID:62QfmIIa0
まぁ時代に合わせた稼ぎ方ってもんがあるから腕次第よ
100万くらいで機材揃えて出張エーミング作業とか町工場声かけて回れば雇われよりよっぽど食っていけるぞ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:00:34.93ID:2JuTdaRT0
整備士って自動車メーカーにいけない負け組でしょ 車好きならトヨタとか本田いくよね?w
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:05:47.48ID:0H8XcT/O0
専門学校通ってもEV化したら技能が役に立たなくなるかも知れないのに一生の仕事として選ぶのはリスクしかないよな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:08:13.53ID:g3imMu7t0
>>227
国産車だけなら20万クラスの診断機があれば十分対応出来るが、どんな外車でも弄るなら50万オーバークラスの診断機を10機種以上持ってないと話にならないんだな。

それを知らずに気軽に外車のバッテリー交換やってみ。面白い状況になって慌てるかもよ?w
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:12:01.39ID:u8N1Nruu0
人材が足りないというのに待遇を良くしようとはしない不思議
DXだなんだと騒いでるIT業界や物流業界なんかもまったく同じことしてる
足りないはずなのに不思議だねえ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:14:04.97ID:g3imMu7t0
>>253
あるよ。
現場によっては時給2000円とか出してるから月給は30万円を超える。もちろん社会保険完備。

下手にカス工場の社員になるよりよっぽど良い。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:15:36.06ID:avFRX8/z0
燃料動力車が全廃になって仕事なくなったらコンプレッサーの保守員がおすすめ
気体を爆発膨張させるか圧縮させるかの違いだけで構造はほぼ同じ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:15:43.34ID:pNEskGEp0
整備士の給料上げろって言うけどさ。
部品代が高いのはまだ我慢する客はいるが
工賃が高ければ他の安いところ探すだろ?
これでも多少待遇は良くなってるが、今後も整備士の給料が上がることはないよ。
もし上がるとしたら、その時はほとんどの整備士が食えなくなってる。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:18:43.84ID:TX0Frwex0
整備士の給料やっすいからな
大手外車なら高いんやろうけど一握りやしな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:03.56ID:x8JZmng50
>>235
昭和のクルマ最高(笑)時代なら
こんな条件でも掃いて捨てるほど人が集まったんだろうなぁ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:25.88ID:9+tVJKag0
整備士として脂の乗った35歳〜40歳で給料抑えるために営業に回されるからな
整備工は40歳定年って言っても過言ではないわな
それ以降は自分の工場持つか営業として心機一転頑張るかの二択なんて若いヤツは目指さないわな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:53.68ID:PC6SrTWQ0
>>262
車の整備は必ずやらないといけないものだからその理屈はおかしくね
日本人が新車ばかり買うようになるわけでもあるいし
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:04.85ID:sGQ2/sI60
ユーチューバーの方が儲かるとかジャップ終わりだよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:41.67ID:FH5SpF0i0
>>266
機械相手に黙々とやってきた人間に営業させるって鬼だな
車の営業なんてノリと勢いぽいのに
買う側も成熟してるから
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:25:34.22ID:/act9OCI0
seibiiみたいなダイレクトサービスに乗っかれば稼げるけどな
ただ、歩合性すぎて年取ったら辛そうだが
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:29:00.17ID:gy+8+Ppe0
DQNあがりだろうがなんだろうが
技術は技術だから大切にしないと
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:29:15.85ID:BYV238lE0
そりゃそうだ。給料安いし出世も出来ない。30過ぎてリーダーに上がれないと、
系列の中古車販売などへ営業職として出されることが多いし。そこで社交性の無さや
客相手の難しさを痛感し、辞めていく者がこれまた多い。それを是正しておいたなら、
今頃になって人が足りません…とはならないんだよね。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:30:46.54ID:TD7uFAs20
自宅から400メートル以内に民間の整備工場(チェーン店ではない)が5件あるけど何か密集してる理由あるのかな?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:17.52ID:pNEskGEp0
>>268
EV化が進めばアッセンブリ交換ばかりになって部品代は高騰するが引き換えに工賃は安くせざるを得ない。
客がやむなく新車乗り換えに移行するように値段設定のシミュレーションしてるしな。
整備が必要な中古の燃料車に乗る人間ならそれこそ一部のショップに整備を依存するようになる。
どちらにしろ一握りの経験豊富な整備士以外は食えなくなる。
将来的には整備士資格をもった営業や広報の社員が部品交換するようになるよ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:19.36ID:BYV238lE0
>>278
今のデラ系サービスマンは、そういうスキルは要らないです。
チェックツール繋いで当たりを付けたら、後はユニット交換対応だから。
道具とパソコンが使えないと話にもならんのです。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:32:54.31ID:yjTqbTNO0
うちの会社は一般的な整備士より給料高い
が、やること多すぎるしとにかく美味しいので忙しい
アレもこれもオススメだなんだである意味営業の方が楽だと思う
昼休憩なんてまともに取れない
帰らされるから残業は多くないが仕事終わらん
次の仕事あるならはやく転職したい
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:32:58.07ID:waGmhSPY0
この手のDQN職の方が所得も生活も安定
アホ大に必死で我が子を入れる親は認識を改めた方が良い
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:34:18.59ID:oWSqgqhA0
「自分で修理すれば1£の節約です。自分でも出来る簡単な作業ですので是非チャレンジしてみては?」
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:34:56.48ID:d/ftnomx0
まあ前科者の吹き溜まりは嫌だよな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:35:57.86ID:JEk1dyVt0
昔自動車整備士の学校の入試に落ちた経験アリ
今なら簡単に入学出来るのかな?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:37:37.39ID:TD7uFAs20
>>284

因みに、田舎でこれと言った施設、店は無いんだよなw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:39:06.48ID:2sBL46TG0
>>266
専門学校行って二十歳でディーラーメカになったけど30過ぎて営業に行くか辞めるかの二択迫られて辞めたよ。
その後民間の工場幾つか行ったけどどこも色々問題ありのところばかりだった。セヴンの専門ショップやほぼ外車メインのとこなど行ったんで色々楽しくはあったけどね。
今は車関連の技術職やってるけど、整備系のスキルは自分の車やバイク、友知人の車診たりしてるから無駄にはなってないけどね。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:39:20.30ID:1YLZYOjS0
昔、整備士をしてた頃、手の爪が真っ黒になってた。洗ってもなかなかとれず人前では隠すようにしていた。
ほんと底辺の仕事だと思う。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:40:04.79ID:BGlRxYA+0
男は自動車整備士 (優秀なら大学出て設計開発)
女は看護師 (優秀なら医者)

食いっぱぐれのない人としてレベルの低い奴らがなる底辺職業って印象です。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:40:30.63ID:G+qEe9fA0
昔からディーラーの整備士って滅茶苦茶待遇悪くて、すぐ営業回されて実質首切りになるけど、なんなんあれ?
知り合いは営業やるくらいなら自営するわって独立して、バイヤーと車検やるようになって結構儲けてるけど
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:41:09.22ID:abnrTkkU0
給料安いなら安いなりに、整備士資格も実務経験無しに、能力あるなら一発で取れる様にすれば良いのに。
先行投資に時間も金も使ってリターン低いなら、皆寄り付かんよ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:41:32.78ID:UZI7nro70
DQNの溜まり場が整備士では無い。DQNじゃ整備士は出来ない。整備士だってお客様と話もする。腕が良くても専門用語ばかり並べて話奴はダメ。その部品がなぜ付いていてどんな役割をしていてなぜ交換するのか噛み砕いて説明しなきゃお客様は納得しない。そこまでやってアラサーで手取り20行くか行かないかの給料じゃ無理。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:42:03.68ID:4pY5Dhx00
整備士業界の待遇の悪さって日本社会の縮図だよな?
安い金額で特級のサービスを受けたがる(受けれて当然と思ってる)
結局DIYが盛んで無いからだろうな。
アメリカだとプロの修理工賃は高い。
不満ならDIYでどうぞが当たり前だもんな。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:43:41.19ID:UZI7nro70
>>297
設計と整備士を同じだと思ってはダメ。設計する人は整備の事なんか考えないで設計するから。設計したからお前直せって言われて直せないのが設計だよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:46:03.55ID:G+qEe9fA0
>>301
アメリカでは自力修理が当たり前で、バンパーをアメリカお得意の
ダクトテープで応急処置だけしてある車がよく走ってるって聞くわw

車検無いけど整備は自己責任だから、整備不良で事故起こしたら
保険も効かないし自己責任なんだよな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:46:26.10ID:AHSGGJYb0
>>281
昔は前からやってた整備工場の許可がないと新規開業できなかったから
かたまって仕事を融通したりのズブズブする名残り
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:47:44.08ID:SR9RKP5b0
車は好きだけど、このスレをみて整備士だけには
絶対にならないと決めた。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:47:56.44ID:o3wK5kFO0
おれをなめるなだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:48:53.57ID:BUXJmIMX0
>>306
マスゴミ「ワカモノノクルマバナレガー」
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:49:43.11ID:9u9x5FLL0
先輩に本当に天才的な人いたな。経験もあるんだろうけどパッと見でどこが悪いかわかっちゃう人で社内の整備コンクールで診断も作業も一番早かったけど、
診断機をエンジンCPUに繋いで故障コードを読んでから作業するのが正しい手順だから優勝出来なかった。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:01.71ID:PC6SrTWQ0
>>302
MR2のメンテナンス性が糞だってクラシックカーディーラーズで貶されてたな
必ず劣化するゴムがエンジン下ろさないと手が届かないとかで
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:17.50ID:abnrTkkU0
>>15
期間工から正社員なんてルート無いぞ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:26.38ID:s3l3mdTP0
>>130
レクサスって上から下まで選ばれた人だけで構成されているってね
だから働ける人は有能ばかりだから賃金も別格じゃないかな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:56.80ID:TD7uFAs20
>>305

なるほどね
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:51:39.19ID:pW1PZkll0
>>306
車が好きなら車の整備士にはなるなって
昔から言われてるしな。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:53:15.70ID:AHSGGJYb0
>>309
あのくだらないコンクールはまじゴミだよな
マニュアルに沿ってのルーチンがいかに早くできるかだけだもん
あれを実践でやってたら仕事進まんわ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:00:53.24ID:9u9x5FLL0
>>295
オレも結婚式の写真で奥さんに結婚指輪をはめているアップがあるんだけど爪の間にオイルとかが残ってムチャクチャ手が汚い。
ナウシカの爺さん達が捕まったシーンに「姫様は働き者のキレイな手と褒めてくれますわい」という感じのセリフがあって奥さんにオレの手も働き者のキレイな手と思ってくれと言ったが
無理!って言われたな。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:04:59.19ID:tzeghcb/0
>>1
Fラン大なんてゴミみたいな大学を量産した弊害だわ
中卒高卒にも満たないボンクラが一丁前に総合職希望するからな
Fラン大はさっさと現業にいけ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:36:52.20ID:dAaJWHdx0
偏差値低くても理系の大学、短大、専門学校は就職良好
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:37:57.04ID:dAaJWHdx0
現実問題、整備士に学力いらないから
英語とか出来なくても問題ない
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:40:21.11ID:n/SiWWQs0
でも仕事減ってるんじゃないの?

整備じゃないけど、修理の板金とか少ないらしいよ。

安全装備がついてぶつけにくくなったからとか。
あと直しにくいのもあるらしい。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:43:33.61ID:033TmV1z0
整備工賃が30年間上がっていない
損害保険会社の事故修理の工賃単価は40年据え置きで押さえつけられている
経営者は社員に還元しようにもこの根本的な部分をなんとかしないと無理なんだ
労働集約産業はレーバーレートが全て
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:03:11.60ID:bf2JR2Yb0
なんにしてもブルーカラーじゃもう食ってけないよな
かといっていまさら学歴つけてホワイトになれるわけでもないし
まさに親ガチャの世界
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:07:10.66ID:M8rlDARe0
大型トラック乗りだけど、車検の前に出して貰った見積もりと終わった後の請求書が4,5万円違う(整備、交換、調整は変わらず)んで、修理屋に問いただしたら、差額分はメカニックに辞められては困るからメカニック分の給料手当を上乗せした!、だってよ。なんでこっちがメカニックの給料払うんだよ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:07:31.74ID:W3NPrmit0
無茶苦茶なノルマ課せられて潰されるのが分かってるし
整備士でも車売らないといけないし営業もしなくちゃいけない時代
それでいてお給料は20年間据え置きでございまーす

誰が行くんだ…
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:09:17.74ID:h+LCTXQF0
給料が安すぎる。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:10:27.85ID:NMd+hBel0
>>328
運送の見積もりのコピペを思い出した
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:12:55.34ID:c343Nff20
専門学校卒で14年勤務、ラストは顧客回り営業で退職済み。
年128日休み朝8時〜夜21時まで。年収500マンだったが割に合わんのと将来悲観して辞めたった。

日本人来なさすぎてベトナムとかの人採用流行ってるけど彼らも給料の安さに工場とかに流れていくレベル。オワコンよ。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:15:56.18ID:c343Nff20
>>328
んなわきゃない。コピペだったら知らんけど。

もし本当ならそんな穴だらけ突っ込みポイントだらけの見積もり書く整備工場とは縁切った方が良いですよ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:21:07.98ID:c343Nff20
>>283
診断機扱えずトラブルシュートできないディーラーのポンコツは下取り車再生工場で延々と車検をする仕事に回されるルートもあるよ!
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:27:19.32ID:3CEEsvm20
ニワカ業界評論家がワラワラ湧いてて www
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:48:35.54ID:kP4+4zYt0
>>294
いま国家資格をもった整備士を営業職に転用したら、整備工場の現場で作業する従業員がいなくなるのではないか?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:54:39.71ID:hF4FRZ1U0
今の整備士は現業でダイアグツール使った解析や特殊工具を使えないと仕事にならないから
ペーパーで資格だけ持ってても使えないので引き抜きやるしか無い悪循環。

現行車種はコンピュータだらけなので機械弄りが好きな人がやる仕事では無くなってる。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:57:34.95ID:hF4FRZ1U0
>>337
ディーラーは一定数採用して入れ替えてるから問題ない。
売り物に精通した営業マンを作る為に整備士を転籍させる。
トヨタが設計の段階で組み付けや整備性を考えてるのはディーラーの整備士の数を減らす為。
それとピットの回転率ね。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:58:32.01ID:MgHLnJmd0
整備士の資格なしの俺に
入社3ヵ月目でスープラのAT→MTに乗せ換え
何度かディーラーの整備士さんにご相談して無事完了しました
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:01:12.76ID:QPBoVdAbO
ずっと面倒をみてくれてる整備工場の社長は レストアと板金 特定の車種のクルマ(アルテッツァとかMR2とかセリカとか)の中古車を売るようになった
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:04:54.19ID:7aboygsV0
昔と今じゃ全く別物を整備してる感覚の人いそう
それと自動ブレーキとかどんどん安全性増して事故減ったら板金屋も仕事減るだろうな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:09:15.66ID:ToGo108r0
ディーラーも年輩の整備士ばかり抱えてたら商売にならないからね
ある程度の年齢で経営側に行くか現場のリーダーになるかを見定めないとダメ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:09:30.60ID:OmYndwFB0
電気車になると現場じゃ手を出せなくて本社送りか丸ごと交換で仕事が減るだろうしな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:16:08.40ID:+7QGOidz0
自営で車屋やってるがディーラーとか企業勤めだったら辞めるな
仕事内容が重大なわりに給料が合わない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:17:47.03ID:o1kHsEND0
EVになれば自動車整備士は不要
電気工事士の出番だろ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:25:14.09ID:FASLaZem0
賃金だとアニメーターと同じ位?
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:32:00.52ID:kP4+4zYt0
>>349
日本では正社員として働くアニメーターは就業者の14%で半数以上は委託契約のフリーランスだ。
業界団体の調査によるとアニメーターの平均年収は440万円。
新人は年収が約110万円という調査もある。
請負単価は下がり続け、時給換算では100円を切るとの数字も聞かれる。

アニメ産業は今後は日本ではなく中国の主要な産業になる。

中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)で北京では3万元(約45万円)だった。
牽引しているのはスマホなどのゲーム産業の動画だ。
中国ではデッサンなどの基礎技術を4年ほど美術大学で学んだ人がアニメーターになる例が多い。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:42:13.17ID:vUIFdJLf0
ウチの整備工場 なんちゃって実習生だらけっすww
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:47:34.78ID:7dNLzUCE0
76やスナップオンのツナギを着て車いじってるのカッコいいよな
今はメカニックって人気ないのかよ残念だわ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:26:47.92ID:bn9rWxIi0
結局どこかの大手販売店みたいに車検項目ちょろまかしてるところがでてくるんだからな
他の所も結構やっちゃってるのか?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:28:58.83ID:4+uynEgf0
>>340
でも君AT限定免許じゃん?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:40:09.14ID:fdnBDXnW0
車検を止めろよ
せめて5年にしろ
税金と保険はマイナンバーとクルマの使用者を紐付ければいいだろ

サスティナブルにデジタル化なんだろ
車検なくせばクルマの買い換えも減るぞ
すぐやれ、馬鹿国家
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:47:19.20ID:AVgPc71c0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   引き抜きました!
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:19:35.64ID:kP4+4zYt0
>>358
環境性能や安全性能が2年間隔の法定整備では維持できない。
今後は隔年ではなく毎年車検制度も検討すべきだ。

自動で車庫入れするクルマが普及したとして、
アライメントが狂ったクルマがまっすぐに車庫に入るだろうか?

タイヤの空気圧も維持されないクルマが大量に公道を走っていて、
高速走行中に破裂する事故も多発している。

メンテナンスフリーのクルマは未だ発明されていない。
ゴム部品は劣化するし、オイルは注ぎ足さないと減る。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:32:09.14ID:7dNLzUCE0
>>358
ロシアあたりだと
免許を取る際のエンジン等のメンテナンスの実地時間が100時間だったか?
とにかく驚くような時間を費やしてた
向こうは日本みたくJAFとか整備工場がそこらにないからって理由らしいが
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:01:03.54ID:hF4FRZ1U0
>>358
車検は必要。
定期的に強制検査してるから致命的な故障から来る渋滞や事故を防げてる。

車検が無い250cc以下のバイクの惨状を見れば分かるだろ。コロナ下での緊急事態宣言にも言えるけど、人は強制されないと自律出来ないし、
国が強制しても言い訳して守らないヤツが沢山居る。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:03:15.29ID:suH2fPT/0
診断して修理
命に関わるのでミスは許されない
やってることは医師と同じなのに報われないよな
一方で有り余った飲食業にはこれでもかとお金をばら撒く
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:08:18.64ID:NpypzgVL0
特定技能2 種のベトナム人がいっぱいいるんじゃないのか
家族呼んで年金もらって永住だろ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:09:40.78ID:NpypzgVL0
ベトナム人は脱走してすぐ消えるのか
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:16:57.61ID:hF4FRZ1U0
>>370
EVになったらEVの科目が増えるだけだよ。
モーターやバッテリーなんて区分けはあるかも知れないけどガソリンエンジンやディーゼルエンジンが死滅する訳では無いからそれぞれの免許は無くならない。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:20:49.52ID:FP0gL1tP0
どんだけ素晴らしいスキルがあっても、モータースの兄ちゃんというイメージしかない
のが残念なところだな
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:25:22.14ID:/hHehBOy0
給料が少ないから志願者がいないんだよ
もっと給料上げてやれよ
業界として価格をあげて源資は客からとれよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:28:06.01ID:1sJEvMuA0
甘えるな
代わりはいくらでもいる!
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:30:17.60ID:ti049tkg0
待遇の悪さだけなら、まだ持ちこたえられるんだよ。
薄給で生活にも難儀して自分たちがボロ軽や中古車しか買えないのに、経営者達があぶく銭で高級外車やクラウン買って乗ってる有様を
何年も見続けるとやはり大抵の整備士は心が折れて辞める。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:31:02.62ID:rL872soE0
>>14
やあエド!調子はどうだい?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:35:08.89ID:raNmt4cL0
ユーザーが値切るから格安しゃけ、板金、修理で給金低い、
ぼったくりの頃なら他より良かったがね
あと部品アッセンブリで高すぎる、エンドユーザー泣かせ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:35:59.29ID:w+VM/QzW0
給料安くて汚くて臭くて人の車だから神経使って、やってることはただの部品交換っていうね
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:37:35.29ID:2d76HGm50
なんの故障も不具合もない車から金取ろうとするからビジネスモデルとして破綻している
志願者なんかいるわけなくなる
iPhoneの整備士が居ないのと同じ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:38:18.56ID:Oy5xE6ng0
まあ、基本ディーラーじゃASSY交換だしなあ。
30歳までに技術身に着けて独立も難しいかwwww
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:40:02.01ID:6lewhBHY0
阿部さんは安月給だったのか
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:45:11.87ID:1sJEvMuA0
恨むなら整備士などという底辺職しか選べない
自分のふがいなさを恨め!
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:47:21.91ID:VpRgAjD10
大学でも内燃工学部門が縮小化、でも技術者は必要
20年位は過渡的状態が続くのである意味穴場かも
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:03:42.17ID:af2m8rhM0
>>382
ディーラーはこれ以上やったら壊れちゃうという加減を習う場所
26で独立して13年経ったけど家も現金一括で買ったぞ早く奴隷から抜け出せ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:11:22.65ID:c343Nff20
>>386
超大口がレバレート4000円だったけど、やってられんて言ったら向こうから5000円でどうにかって言われたよん。
ちなみに豊ディーラーの見積もり見せてもらったら9000円だったわ。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:50:37.51ID:/hHehBOy0
9000円でも安いけどね
実際事務の分の人件費もかせがないとダメだからな
チューニングショップなんか工賃時間15000
〜20000だろ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:31:09.32ID:C56+IjvN0
>>1
給料が安い
年齢重ねて給料が上がって来ると・・・営業に回され、ノルマで潰され解雇w未来
ディーラーの整備部門を覗いてみろ、若い奴しかいない
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:58:26.14ID:jVZXwtsw0
給料が安いのは利益がないから
利益がないのは時間単価が安いから
整備業白書見れば他業種より利益低いのは明らか
単価上げるべき
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:47:16.90ID:GWIs3vAD0
単価を上げても車なんか壊れたら修理するしかないわけでなんでわざわざ安値でやるのかねー
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:21:32.87ID:aXR5c6h10
>>257
ドライバーが金を払わない+過当競争でデフレスパイラル。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 03:58:15.60ID:kkCXnTxW0
>>392
ディーラーでも工場の方はある意味で
老害がいない職場でもあるんだよな
ただ、体育会系のノリで人間関係は良くはなかったな

結局のとこ、整備の方では古参社員がいないから
(また、出世できないから)
待遇が一向に良くならない

まあ、ディーラーなら整備で人が不足ならば
営業から人を移動させてきても良いしな
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 04:15:37.79ID:kkCXnTxW0
>>397
でもでも、車検のないアメリカでアメリカ人が車の
整備・修理に使う平均金額(5年間で)は日本人より僅かに低かったはず
それでも、整備士の給料は日本の2〜3倍

まあ、給料体制の違いもあるが
日本の場合は会社に抜かれてる金額が多過ぎるのだろうと思う
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:07:52.33ID:03kipl7E0
昭和の時代の車ブームで整備士を目指した若者が多かったからな
数が多いと足元も見られるんだろ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:16:03.77ID:CWXJTiAr0
>>400
工場維持費が違いすぎるのかなあ
固定資産税は日本多そうだし
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:26:25.44ID:JneFfNkX0
ブラック労働で使い倒されるだけだから若者がなりたがるワケないわ
保育士と同じで業界の自業自得
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:40:09.10ID:4hhGHYXK0
車乗るけど自分じゃ洗車もオイル交換もしねえからディーラーの定期点検助かる整備士ありがとな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:42:40.08ID:HJjhIusK0
逆にいま整備士になりたい、って若者は何を考えてんだろ
キレイで華かな(?)DQN向け職業なんていくでもあるのに
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:43:44.71ID:HJjhIusK0
>>407
今度チップでも渡してやれや
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:48:28.84ID:qFplqDZ10
>>387
キムタコは整備士じゃないじゃん。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:50:50.30ID:m0isST9g0
給与上げて工賃も上げてでいいじゃないか
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:51:27.10ID:HJjhIusK0
>>412
これよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:52:22.96ID:hHVLvdYC0
刑務作業でやらせろよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:01:39.80ID:yVHZ82Ss0
>>400
アメリカは殆ど社会福祉関係での天引きはゼロだから給料高くて当然だわな。
そのかわり病気になっても保険入ってなけりゃあの世行きだ。
向こうで働いてる日本人でも老後は日本に帰るって人多いぞ。
額面ばかり見てると本質を見れない。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:04:57.33ID:yVHZ82Ss0
>>408
車好きなんだろ。
整備士に限らず夢見て資格取って就職して挫折してぜんぜん関係ない仕事についてる人は多い。
好きだからと言って趣味を仕事にしてはいけない。
どうしてもしたけりゃ安月給我慢するか独立して稼げる型を構築しなきゃいけない。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:13:33.79ID:R0SB7MzT0
>>418
サラリーマンの仕事はつまらんが稼げるしな
好きなものを仕事にすると、やりがい搾取されるわな
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:53:33.88ID:oDbwWf1j0
>>388
リチウムイオン電池は実用化から30年で価格は10分の1まで下がったが、
エネルギー密度は3倍までしか改善されていない。

今後もエネルギー密度が上がるかというと、1.5倍から最大で2倍が限度だという。
2050年までかかってもエネルギー密度10倍は有り得ないのだとノーベル賞学者の吉野彰氏も断言する。

電池の進歩に世間は期待しすぎだ。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:09:57.02ID:zvNif00b0
免許制度も税金の区分も車検制度も
建て増し旅館みたいに継ぎ接ぎだらけになってるしな
抜本的に改正したほうがいいよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:22:54.86ID:yVHZ82Ss0
>>420
その通り。
サラリーマンはつまらんし自由にならんけど安定してる。
概して趣味性の高い仕事は儲からない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:05:03.54ID:aXR5c6h10
>>400
整備工場なんて大して儲からないよ。儲かる商売ならソフトバンクやホリエモンがほっとかない。設備費がかかり過ぎる。EV以外にも新装置が次から次へと出てきて整備士の教育費も大変。法律の勉強もクソ面倒、そしてエンドユーザーは工場の苦労も知らずカネを払い渋る。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:17:51.61ID:t4snV+vW0
まあ、メーカーとしてもチマチマ修理して同じ車を使い続けられるより
次々新しい車を買ってもらえるほうが利益でかいしな
やっぱ整備士は詰んでるなw
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:10:22.94ID:VZj/C4630
2級整備士と自動車検査員有資格者です。
ディーラー勤務しててこの資格が活かされたのはわずか3年です。
国家資格なのにこれほど役に立たない資格はない!
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:21:38.81ID:x2+VtIUb0
>>218
今は電気の車ばっかりで5年たったらバッテリーが悪くなるので買い換えだよ
すっと乗っていられる車が欲しい
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:32:26.06ID:F0MFpmW30
>>429
今度はひよこ鑑定士とか、どうよ?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:33:21.04ID:nbAsLOvl0
>>1
引き抜きどころかどこにも就職できない仕事選り好みFランニートが自動車整備士を誹謗中傷するスレ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:42:02.30ID:rzOmmXD50
車検高いよ、って半分以上税金と保険だしな
その不満を整備工場が引き受けちゃってる面はあると思う
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:05:26.29ID:50mrn2ta0
整備士やってたけど、技術レベルとしてはユーザーの知識として持っておいたほうがいい程度の技術だよ
いやまぁ貶してるわけじゃなくてこれはどの仕事にもいえること
プログラミングも電気も法律も保険もその程度レベルの仕事ばかり
その程度で儲かる仕事もあれば儲からない仕事もある
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:56:37.51ID:lhSwWo+a0
好きなことを仕事にできるんだから
多少安くても文句いうなよ
女々しいな
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:38:37.04ID:rmkX6ZhV0
自動車整備士も典型的なやりがい搾取傾向の業界だよな。
採用サイトの給与欄みたら 生活できるのかと、もしかしなくても期間工よりも安いくらい。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:48:10.67ID:hUwh2aVy0
経験者優遇と募集かければすぐにでも人は集まる
そうタカをくくっていた市内の会社は応募が無くて廃業しちゃいました
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:15:40.97ID:VZj/C4630
>>433
今はIT関連の仕事。給料も上がったし整備士には戻りたくない。整備士手帳が机の引き出しの奥の方にあったわ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:16:39.70ID:xnev41QC0
整備知識無いのに車屋5年以上続けられている人いる?
整備士雇ってるとかは無しでほぼ1人親方で
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:03:30.43ID:yVHZ82Ss0
>>441
中古車自動車販売業ってのも怪しい仕事だろ。
全部じゃないけどディーラー系の中古車屋以外では絶対に買わない。
知ってる中古車屋って本当に怪しいとこばかりなんだもん。
仕事で仕方なく関係があるだけでそれがなけりゃ絶対に近づかない人種が多い。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:29:29.21ID:kkCXnTxW0
>>442
某ディーラーに入社して配属された最初の拠点が
中古車の販売もしていた営業所だった
ただ、前の月(3月)に中古車部門は閉鎖されていたので
実際に私がその関連業務に携わることはなかったが

そんで、とある日の酒の席で
その営業所古参の上司に
中古車販売の部門はどうだったのか聞いてみたら
「赤字ばかりで全然利益にならない」
「なくなって良かった」
「客が中古車なのに、新車感覚でクレーム出してくるんだよ」
とか愚痴ってた
わりと人格者だったのに、余程嫌な体験を重ねたんだろうなとw
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:06:47.96ID:RBFagFrt0
>>243
楽に交換できて工賃稼げるとこしかやってくれないもんなぁ
バルブの摺合せやタペット調整しましたとか聞かないし
素人でもできるワイパー、発煙筒、オイル交換一式、ブレーキパッド、スモール交換だもんな
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:13:13.75ID:OBv+fHRM0
整備士が減ってるなら車検制度をやめてしまえば?
昔に比べればクルマの長期性能、耐久性も上がっているんだし、トヨタが車検不正しても故障事故が増えるわけでもない。
整備工場と国交役人の利権だけのためにやってきたのだから、人繰りが難しいならやめればいい。ちなみに外国にはこのような制度はない。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:16:29.62ID:j8PoMZux0
>>445
バルブを交換したわけでもないのに擦り合わせする意味ある?
こういうネット整備士がイチャモンつけるから現場の人って大変だと思うよ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:16.88ID:CjKjxgnV0
経営者、技術達を冷遇、薄給でこき使って離職頻発

経営者「深刻な人手不足!」

識者「技術職の待遇改善しろ」

経営者、提言は一切ガン無視

経営者「深刻な人手不足!」

日本の会社の経営者ってこういうのばかりのだし、ほんとバカしかいないんかね?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 02:19:29.34ID:pl8ujTOE0
>>445
タペット調整はラッシュアジャスターが普及してから
基本的には必要ない作業になったからね

バルブの摺合せは点検というより
修理の作業だから・・・
車検だけでヘッドのO/Hとかなチョット聞かないし
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:36:15.42ID:AASIs0zQ0
トヨタのアルバイトですよ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:47:20.29ID:Kalnrlrz0
新車は5年
中古は3年に1度
車検年数変えればいいじゃん
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:07:00.10ID:38VS6kc50
車検の度にヘッドガスケットとステムシール交換するとは素晴らしい
どーせならメタルとピストンリングも変えた方が長持ちするよ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:03:23.16ID:R5EDC5wg0
実際整備会社に外国人の整備士はいらないか?と言う電話がかかってくるが胡散臭すぎて断っている。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:20:01.40ID:CIQDKKNa0
いい年して家族もろくに養えないなんて
男として恥ずかしくならないのか?!
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:26:37.81ID:eiYLwxMP0
>>46
ディーラーがクソ安いんだってば
だから町工場に流れるんだよ
専門学校出て新規採用で町工場に行くなんて実家や親戚じゃない限りありえない
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:49.58ID:KKbnBIii0
>>15
派遣で活躍して正社員登用してもらうしかないな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:05.61ID:d4ceQB5F0
奴隷の取り合いw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:39:48.19ID:witSSNtx0
>>462
モテ期かよ!
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:03:55.48ID:JdQSzfi00
今の時代は男でもタイヤ交換すらできないだろう。
「できない」というよりも「やりたくない」が正解か。整備は金を出しても整備工場とかでやってもらうことだと言う認識でいる。
そういう認識のやつらばっかりなのでボンネットを開けることも車を購入してから一度もやらない人が実際に相当数いるくらいだ。
なので車が故障するとロードサービスを呼ぶだけが唯一できるお仕事です、という情けないことになるやつばっかりである。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:18:13.78ID:BWTPHUQF0
>>465
ここで整備士は「底辺」だの「それしか選べない」だの
偉そうに罵ってるヤツらの大半はそのクチだろうな。

実際「出来ない」が正解だろうよ、ホイールナットを締め付けていく手順もわかってないだろうし、
トルクレンチなんて当然持ってない、ましてや感覚で適正トルクで締めるなんて出来るわきゃない。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:26:47.00ID:t3njqpeQ0
>>459
元整備士だけど恥ずかしいです
悔やんでも悔やみ切れません
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:24:51.38ID:t3njqpeQ0
今の若い人は賢いよ
こんな先のない仕事なんかに関わっちゃダメだ。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:28:08.05ID:DZA4sRXv0
それでディーラーの整備士は何年に1度車買わされるわけ?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:53:23.30ID:VU9iveL+0
リコールが出ればメーカーから押し付けられ、客から理不尽に文句を言われ、板挟みでディーラー整備士なんて特に弱い立場だよな
これに加えて低賃金ときたら誰もやりたがるわけがない
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:54:21.05ID:7JYJH1dV0
甲斐性ないんだから結婚なんてできないだろ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:58:18.66ID:TUANhclH0
>>69
嫌々やるやつと給料上がるから喜んでやるやつと二通りいる。
自分後者でトヨタだったが会社にはスターレット、家でrx7乗ってた。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:00:18.24ID:6MlNV2Xv0
YouTubeのお勧めに、まーさんガレージとか自動車DIY整備系の動画ばっかり出て来るんで、なんか知らんうちに、トルクレンチだの工具一式そろってしまったからなあ。
ジャッキとか、リジットラックまで買ったから

オイル交換くらいは、すぐに自分でできるようになったわw
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:04:45.15ID:nDF6mD270
>>48
一旦給料下げるとなかなか上げられないんだよ。高い給料で求人を出すと今安い給料で働いている社員が自分も上げろとなるから。結果安い給料で今いる従業員をこき使いながら間抜けが給料が安いのに入社すのを待つという経営者のクソムーヴが発生する。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:06:15.42ID:qTMPGuso0
EVになるとメンテフリーになるから皆んな失業する
若者がなるわけない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:07:27.59ID:nDF6mD270
>>464
ポルシェの独立した専門整備士とか給料良さそうだよな。客の金払いがいい上にほどほどに壊れやすく昔のモデルも大事に乗られるから。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:09:29.75ID:nDF6mD270
>>476
車みたいな動きものの機械がどこまでメンテフリーになるかな。案外モーターに変わって動力系の耐用年数が延びる分、足回りや電気系の整備の需要は安定して発生するかも。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:10:26.21ID:KdHrJSMX0
>>476
んなわけ無いやん
車の整備の殆どは足回りやブレーキやで
今どきエンジン自体なんて基本的にオイル交換くらいしかせん
時々エアクリ、稀にプラグ交換
殆どはメンテナンスフリー
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:18:14.42ID:585+/aJA0
>>286
ヤンキーやDQN系の人は良いけど
キャラ合わない人は止めておいた方がいいよな
離職率も高いし、辞めれば学費はドブ金になる
自己責任だからね
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:25:36.13ID:s+9iiPrs0
正直、整備士より製造業で正社員として働いた方が給料も精神も安定した
転職成功良かったわ
あの業界、薄給なうえに接客あるからやべーわwww
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:01:03.29ID:yoDg9LtQ0
電通あたりに頭を下げてむりやり整備士ブームを捏造するしかないんじゃね?
例えば「100日目に死ぬ整備士」なんて映画をつくるとか。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:04:02.91ID:i8eYi6Gb0
大先輩の息子さんが新卒で某正規ディーラーの整備士になって車検も行える国家資格とってたけど

今は辞めて大型トラック乗ってるんだと

とにかく待遇が悪くて辞めちゃったってさ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:11:11.03ID:ylydVrId0
>>486
どういうホラーだよ
ますます整備士が嫌われるぞ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:16:24.40ID:lywE+mUN0
整備士の待遇あげれば当然ユーザーに跳ね返るわけで
車検で20万とか取られたらきついわ

それなら車検の間隔10年未満は3年間隔にしてほしい
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:40:01.74ID:yoDg9LtQ0
シルバー人材センターに登録している暇人にやらせればいい
あいつら車好きだから文句も言わず働くだろう
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:13:44.58ID:o8OzOeKg0
>>487
自分のいたディーラー工場では30台前半までに辞めてトラックかバスのドライバーになってたな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:15:16.19ID:o8OzOeKg0
>>490
多分今のクルマは無理だよ
タペット調整とかバルブ擦り合わせとかさせたら凄そうだけどw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:33.34ID:W097SodK0
>>487

自動車専門学校卒業後に新卒でデイーラーに整備士で入れるなんてかなり優秀な奴だな。新卒で整備士としてカー用品屋やガススタや自動車工場に就職できても優秀な部類だからな。たいていの奴は国家試験すら受からず派遣会社登録で終わる。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:11:09.42ID:MPMgeOir0
最低年収を300万まで上げてやれ
田舎の整備士なんて年収250万とかザラだぞ
どうやって生活するんだよ結婚なんて無理だろ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:23:57.12ID:RNBqCWzK0
>>493
んなこたねぇって、俺みたいなのでも整備専門学校卒業前にN社系ディーラーの内定二つもらってたぞ。当然二級ガソリン、ディーゼルは取ったけど。
まぁお決まりのディーラーメカ→営業いけ→イヤです
でその後民間幾つか行って、今は車関連の別の技術職だがな。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:40:27.40ID:RNBqCWzK0
>>497
まぁ、俺たちのときも二級の試験は卒業間際で、合否判定がわかるのは卒業後だったから、「二級合格しますよ」という前提での内定、入社だったけどな。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:22:59.87ID:gmAqD2Dx0
>>483
今でもエンジンはAssy交換が多いからねえ。時間があればO/Hするだろうけど。そもそも今ある内燃機関のクルマが消えて無くなるワケじゃないし。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:58:28.33ID:s+9iiPrs0
田舎で認証ない場所の方が給料ええで。そんなとこでも販売、整備で働いた方がぼったくりできるから給料高いんや
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:01:23.81ID:c7i5N3rC0
>>500
自分も整備士辞めて産業機械のメンテ屋になったよ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:03:28.10ID:NUQUR9Em0
>>497
高校を卒業してるってだけで一目おかれるようなところだからな
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:33:54.91ID:d0qvqoah0
うちエンジンばらしメインだけどそんな整備したい人未だにいるのかな?バルブスリスリもやり過ぎて自分の前世がアライグマなんじゃないかと勘違いする
そろそろ腰がしんどくなってきたから誰か雇いたい
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:11:54.96ID:tjfp6ZwD0
>>502
私も、ディーラーに勤めた時にした車の車検費用と
モータースに転職して同車種を車検した時の費用の差に驚いたな
平成一桁時代の話だが、約2万円モータースの方が高かった

どちらも私が整備して納車集金した車体であり
点検だけで大きな作業は全くしていない車体だったのに
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:24:48.38ID:8bf5e4rS0
国家資格だから人員が少ないと出来ない仕事とかあるのかな。
愛知でトヨタの不正車検連発したけど、もしかして全国至る所であるんじゃないか?
国土交通省が誤魔化してるんじゃないか?
0508506
垢版 |
2021/10/02(土) 21:30:39.55ID:tjfp6ZwD0
そうそう、それともう一つ
ディーラー時代に自分の車をミスって中破させた時に
フロントの人に頼んで修理の見積もりしてもらったら20万円だった(ちゃんとした見積もり)
修理するか買い換えるか(中古)で保留してる状態で転職

モータースでも見積もりを出してもらった(社長による超適当見積もり)
30万円だった

ともに外注板金で10万の差ですよ

モータースはディーラーに比べて客が滅茶苦茶少なかったが
存在できる意味ってこれなんだなって思った
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:55:52.42ID:tjfp6ZwD0
>>507
時代が違うから参考にならんかもしれんが
自分がディーラーに勤務していた時は
自動車検査員の資格がある整備士が
分解整備検査をちゃんとやっていたな

転職したモータースは指定ではなく認証だった
ただ検査ラインは持っていたので
過去にやらかして取り消しになったのかも?
そんなんで、車検は検査場で検査する持込だったので
車検に関する不正とかはそもそも“原則的に”必要なかった
ただ、車検を伴わないで検査を必要とする分解整備(ブレーキとか)では・・・
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:34:31.13ID:eml9rxJz0
>>507
法定の定期点検は整備士免許が無いと認めてくれない。
尤も誰が点検したか?よりも整備士のハンコが押してあるかどうか?が大事なんだけどね。
0511509
垢版 |
2021/10/03(日) 05:06:45.46ID:wEiYCRBO0
チョイ訂正

×過去にやらかして取り消しになったのかも?

○過去にやらかして指定を取り消しになったのかも?


>>510
やっぱ、時代かね
わしらの頃は高卒の整備工がまだ沢山いたから
整備工が作業をして検査員が検査って時代だった
無論、全てではなく分解整備検査が法的に必要なものだけだが
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:01:07.24ID:DzAtdApf0
むかしディーラー系いたけどキツいで〜よっぽど体力ないと務まらん
新しく入っても半年以内に多くが辞めて残るのは一握り
大小のケガも多いしな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:09:35.31ID:DzAtdApf0
>>511
うちは車検係と一般整備係に別れてて工場も別
各工場のトップは係長で課長以上は店舗内の事務所にいた
ヒラ整備士がやって検査員のいる検査ラインに持っていく
何か問題点があれば直してと指摘される

リフトの数が足りず、使えない時は適当な空きスペースでウマ使う
ウマで事故もあった
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:07:11.77ID:/KaGoi/h0
昔の車は整備士の業で調子がよくなってた。ポイント交換、すき間調整、点火時期調整、バルブクリアランス調整、ドエルアングル調整、プラグギャップ調整、などなど。これをきっちりやらないとエンジンの調子は良くならなかった。今の整備士にこれができるのかな?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:17:29.44ID:jSIFtcLq0
>>514
現在55で20代初めから15年ほど整備士やってた。
新車では点火系はフルトラが主体だったがポイント式も現役でいっぱい走ってた頃で、それらの調整は普通にやってたな。
だが、だんだんキャブもいじれないっていうのも増えてきてた。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:25:58.32ID:8dx9Dyfc0
人が足りないならユーキャンで資格をとれるようにしろ!
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:38:32.97ID:nv8E/36X0
さすがにこれで賃金上がるでしょ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:03:24.71ID:wEiYCRBO0
ポイント交換
随分と昔の話だけど、まだ49〜55とかまだ覚えてるもんなw
本当に嫌になるぐらいやったから
懐かしい

六気筒の角度はもう忘れてしまったが・・・
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:08:58.17ID:8dx9Dyfc0
>>518
グエンさんが頑張るから据え置きだよ!
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:19:07.01ID:FpqYpJ9V0
ポイント交換やタペット調整、キャブ調整なんて必要な車がほとんど走ってないからな。
まだバイクの方が台数走ってるよ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:21:24.95ID:w2lW7ZXb0
>>518
あげる原資が無い。工賃と部品代を上げないと…
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:27:22.78ID:jSIFtcLq0
また途中送信しちまった・・・orz

>>521
仕事用じゃなくて、個人で4連バキュームゲージ持ってるが、
今乗ってる愛車(GSX1100S)が乗れなくなったらもう用無しかもしれないな・・・。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:26:34.61ID:fGp9o7vh0
>>496
>まぁお決まりのディーラーメカ→営業いけ→イヤです

以前メーカーの整備工場に出入りしていたけど、メカニックは安月給で30過ぎたら優秀?な一部は営業飛ばされてほとんど辞めてた。

ところてんみたいに押し出されて行く感じ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:15:14.35ID:FpqYpJ9V0
いずれタイヤ、ブレーキ周りしか触らないし触れない車になるから整備士需要は減ると思うよ。
要するに自動車も家電化してトラブルったらメーカー送りで最悪新品に交換と言う単なる消耗品になるからね。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:23:45.26ID:JlbGG/lF0
転職先なんていくらでもある
介護建築運送警備
悲観することなんてないさ。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:45:01.14ID:wEiYCRBO0
自動運転の時代になったら
行く行くは一人一台の時代になると思うのよね

小学生も自動運転車で通学とか

EV化よりも完全自動運転車の登場で
車に対する価値観が根本から変わってくると思う
正直、どうなるのか予想できない
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:50:51.24ID:m+PPmaHm0
>>532
日本は絶対に無理
必ず1人は運転席にいて監視しないといけない
今乗ってる車を降ろすのにどれだけの賠償がいると思ってんの?
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:10.73ID:lf+dTUuv0
>>528
実際、都市圏はそんな感じ気がする。
整備士に兼業で営業やらせるか 整備拠点を集約するか他の業者に中抜き委託なんだから

>>533
五輪選手村のトヨタ自動運転バスでさえ2人態勢で監視運用してたのにパラ五輪中に事故ってたし
日本では他国で完璧な運用実績ができない限り無理。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:41:20.65ID:wEiYCRBO0
>>533,534
言ってる事は分かるけど
日産のeasy rideなどは先月から今月一杯まで
みなとみらい地区(一般道)で三回目のオンデマンド配車サービスの実証実験を行ってるし
遅々としながらも世の中はその流れに向かって行ってる

トヨタは五輪選手村の事故の影響で計画が多少狂うだろうけど
eパレットの使用を前提としたトヨタ未来都市ウーブンシティの建設は始まってるはず
(シティといっても東京ディズニーランド約1.5個分だそうだが)
これは、将来自動運転車に対応した町づくりのインフラ実験に多大な影響を与えるでしょう

まだまだ先に話だけれどもね
正直、ATの普及率とかみると
自動運転車の波が訪れた時に
日本は後発になるだろうが、その後もの凄い勢いで普及すると思う

なんか、スレの趣旨と違う流れになってしまったが
修理もAIがASSY交換で済ます時代になるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況