X



【仕事】自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/09/29(水) 07:59:21.38ID:fcmAbkpW9
読売新聞オンライン2021/09/28 15:59
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210928-OYT1T50162/

車検などを行う国家資格・自動車整備士の担い手不足が深刻化している。若者の車離れや職業の多様化などが要因といい、試験の申請者は15年で5割近く減った。自動車整備工場などの現場では人材の奪い合いも起きており、国は車の安全確保にも影響を及ぼしかねないと懸念している。(越村格)

入学者減
 「ここは異常なし」。専門学校「東京自動車大学校」(東京都葛飾区)の実習場で22日、つなぎ姿の生徒たちが声を掛け合いながら、ボンネットの中をのぞき込み、故障箇所を探した。

 タブレット端末を車の電子システムに接続して異常をチェックし、リフトで車を持ち上げて底面も点検。3年生の男性(20)は「子どもの頃から車が好きで、実習で組み立てたエンジンが動いた時は感動した。整備士として就職したら、色々な車を扱ってみたい」と笑顔を見せた。

 同校は、4年制の1級整備士コースや2年制の2級コースなどがあり、約500人が学ぶ。教材にレクサスやフェラーリなどの高級車や燃料電池車もそろえ、即戦力の人材育成を強みとするが、数年前から定員割れが続く。小倉基宏校長は「大学へ進む人が増えたうえ、車に憧れる子が減っていると感じる。車社会を支えるやりがいのある仕事なのに、生徒の確保は難しくなっている」と語る。

負担増加
 自動車整備士は、法令で義務づけられている車検と定期点検、修理などに従事し、整備工場には一定数が必要とされる。全国で約34万人にのぼるが、新たに整備士になる人は年々減っている。

 全国48の整備士専門学校でつくる「全国自動車大学校・整備専門学校協会」などによると、2020年度の入学者数は約6300人で、05年度(約1万1200人)の半数近くに落ち込んだ。

 試験(学科)の申請者数も05年度の7万人から、20年度は3万6630人とほぼ半減した。18歳人口の減少や大学志向、若者の車離れなどが要因だという。

 現場では人手不足と高齢化が進んでいる。20年度の自動車整備要員の有効求人倍率は4・5倍で、全職種の1・01倍を大きく上回り、平均年齢も45・7歳で全職種の43・2歳より高い。

 横浜市の自動車工場「玉野自動車」では、5年ほど前からハローワークで求人募集しても、応募者が集まらない。整備士5人で仕事を回しているが、追いつかず、修理に4か月待ってもらったこともあった。平林潔社長は「人材会社から従業員に引き抜きの電話もあり、取り合いが始まっている。技術継承の観点からも若手を採りたい」と危機感を募らせる。

(以下読者会員記事)

★1
:2021/09/28(火) 19:17

前スレ
【仕事】自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632833321/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:45:07.07ID:MXeJ6cJd0
単なる車好きで整備士学校も行ったことないけど、自分の車のエンジン積み下ろしとバラシ以外は大抵できるしなあ
まあ配線レイアウトとか板金仕上げとかの細かい作業はプロに比べてかなり雑だとは思うけど、アセンブリ交換なら素人でも十分できる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:48:52.93ID:C/If7yNV0
お客さんはたいてい安く維持したいわけ 中古部品で交換するなら一時間で終わるって言うと確実にそっちを選ぶから
3日分工賃かかるけど分解してなんて客は居ないんだよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:49:00.00ID:ahrPVemq0
給料上げれば解決というが昔みたいに整備代を客にふっかけるのも無理な時代にはなってるからなぁ
車検も少しでも安いとこに出すだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:50:05.36ID:eLQjrPtD0
キツい汚い危険な仕事のイメージだから、
そんな奴隷労働しないのは正解
医者も似たようなもんだが、給料高いのが唯一の正義
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:50:58.27ID:oETv8TmD0
安く使おうと思ってる限り、なり手は減るばかり
0209sage
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:24.53ID:U8vKx6/+0
車検なんてやってるの日本だけ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:38.28ID:1ERsQHbR0
車が電子制御や電気になったらタイヤ交換と板金くらいしか仕事なくなるだろ。タイヤ交換はなかなか素人ができないからやっていけるだろう。
だが車のタイヤはなかなか減らないのでバイクのタイヤ交換専門店がオススメ。バイクはタイヤの交換頻度がめちゃくちゃ早く大型なら3000キロで減る人もいるくらいで工賃も高く取れる。一方車は20000キロは持つから
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:52:46.48ID:7J79nP5f0
ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト を使うのと、
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:11.35ID:Xd5QY+yM0
>>146
そうそう、それが解らないアホが故障コードに表示された部品を交換して
「あれ?治らない?」と慌てるんだよね。

故障コードはあくまで「系統の不具合」で部品の判定じゃないと
理解できないから、オシロスコープの勉強もしない。

単純作業しかやれない工場に居るから薄給なんだよ。
技術があれば50歳以上でも35万以上出す工場で雇ってもらえるのにね。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:14.55ID:xO1D/uC50
>>201
エンジンルームに手が入らない車、重量級SUV、工事現場に使ってる車はストレス溜まる。それにまずスチームで汚れ落としするけど跳ね返りでツナギが泥だらけになることもあるからイライラマックス。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:25.41ID:EUKoWIvN0
自動車でメシ食ってる国だからといって
クルマ社会を理解してる自動車先進国ではないってわけだ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:57:21.22ID:ahrPVemq0
ネット注文のタイヤを交換するだけの商売もそれだけじゃ生活するのは無理だろ
整備工でもない奴が副業でやるのはいいと思うが
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:04:06.36ID:kP4+4zYt0
1980年代の日本車がロシアで人気なのは、素人が自己管理できるから。
電子部品を多用するようになってからは、故障の診断もできないと手の施しようがない。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:06:54.52ID:UhcDm4C10
>>56
バイクのエンジン不調でバラしてもらった時にバルブスプリングが折れてるのが発覚した時にバイク屋さんがHONDAはすごすぎると呆れてた
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:28.24ID:vkFc7PLU0
>>209
アメリカがやってないくらいでほとんどの主要国ではやってる
新車以外は毎年車検だけど、値段が段違いに安いってのが多い
欧州は買う時の付加価値税とガソリン代が高いけど、維持費は安い
日本は消費税とガソリン代は安いけど、維持費は高いって感じ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:29.88ID:PC6SrTWQ0
>>219
ロシアって「車は自分で直せ」ってスタンスだから
免許取るのに整備士なみの講習受けさせられて卒業までに200時間ぐらいかかると昔聞いたが
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:50.69ID:1eO8cKbf0
整備士だけど

学校いきます 専門いきます 知識つけます 資格とります

月収手取り14万円 バイト並 最悪就職先はスタンド

だ れ が な る の ?
日本は労働者をコケにしすぎだ


んでこれ安すぎるよって言ったら移民の奴隷で埋めるのが自民党
なんだこの国
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:15:13.56ID:PC6SrTWQ0
>>218
車検ってあれほとんど税金だろ
車検場にたいして旨みがないとか
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:16:57.88ID:1eO8cKbf0
>>219
テスターはお前が思ってるほど高精度高機能じゃない
そんなにセンサー大量についてない
昔トランザムみたいなアメ車はセンサーまみれだったが経年劣化でセンサーボケてたりする

最近のがいちいちディーラー出すのはソフトリセットがいる
例えばオイルチェンジしましたとか消さないとマツダとか点灯する

んでその専用のテスターがくそ高いから町工場は嫌がる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:17:32.42ID:epFQazR80
国から見たら重量税と自賠責を払わせる時期
誰かに頼めば代理手数料や工賃部品代や代車代とかかる
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:18:41.58ID:quK8Ypxc0
中抜き丸投げコネ天下りここら辺全部撤廃しない限り、整備士に関わらず安月給の仕事のままなんだろうな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:19:23.58ID:gy+8+Ppe0
>>2
EV墓場で
EVの時代は完全に終わったよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:19:26.97ID:PC6SrTWQ0
>>224
命に直結する仕事まかせられてその金額はねーよな
某ディーラーの仕事場に入ったことがあるが
整備士の休憩所が昭和のタコ部屋みたいに汚くてびっくりしたことがある
店の正面はピカピカなのにカーペットもカーテンも何から何までボロボロでびびった
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:21:54.23ID:2W5GF6Fp0
検査法人直雇いの頭の悪さが
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:28:17.89ID:kP4+4zYt0
>>224
日整連の直近の調査によると、
自動車ディーラーの整備要員の1人あたりの売上 2364.6万円
自動車ディーラーの整備要員の平均年齢 35.7歳
自動車ディーラーの整備要員の平均年収 466万円

月収30万円超で手取りが14万円になるとすると、富裕層並みに課税されている?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:31:09.90ID:gy+8+Ppe0
>>56
高回転型にして性能よく見せるの意味がわからない

馬力やトルクの理屈も知らないバカ朝鮮人の戯言
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:33:11.63ID:1eO8cKbf0
>>235
それディーラーだから 全員がもれなくディーラーに就職出来るわけなかろう
町工場でも民間検査場でも資格は必須
んでディーラーでもその程度の低賃金なんだよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:35:43.51ID:x8JZmng50
>>235
平均年齢ひくっw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:43:01.30ID:z/kB0IG50
給料を1.5倍にして客からその分取れば解決する、以上。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:46:17.63ID:9SG7xFgt0
>>180
今後次の車検までに問題起こしそうな箇所の部品を予め交換して故障のリスク減らす予防整備って奴だからそれはそれで悪い事ではないよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:00.33ID:suH2fPT/0
>>58
diyで整備もするから整備士の大変さはわかるわ
同一の車種でも状態によって作業の難易度変わるしさ
いくら大変でも工賃は事前に伝えた金額だもんな
わかる人は整備士に一定のリスペクト持ってるよ
腐るな!
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:54.48ID:B5csRSfx0
>>2
おれCOBOLerだけど今でも仕事はあるよ
整備士だってエンジン知ってる新規のなり手がいなければ
EV 時代になっても旧車のメンテでいくらでも食っていけるだろう
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:49:13.64ID:suH2fPT/0
>>235
ひどすぎ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:51:12.44ID:BtT764OR0
>>1
車がオワコン
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:16.66ID:eotRzckR0
介護もそうだが、生殺与奪の権利をこんな安い奴らに任せるのは自分の価値がそんだけと示すもんやぞ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:39.72ID:nHz/ZcNy0
>>235
専門学校を出てディーラーでそれか…
そりゃ、最低でもその倍は貰わんと成り手も居ないだろうと思った。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:43.51ID:62QfmIIa0
まぁ時代に合わせた稼ぎ方ってもんがあるから腕次第よ
100万くらいで機材揃えて出張エーミング作業とか町工場声かけて回れば雇われよりよっぽど食っていけるぞ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:00:34.93ID:2JuTdaRT0
整備士って自動車メーカーにいけない負け組でしょ 車好きならトヨタとか本田いくよね?w
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:05:47.48ID:0H8XcT/O0
専門学校通ってもEV化したら技能が役に立たなくなるかも知れないのに一生の仕事として選ぶのはリスクしかないよな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:08:13.53ID:g3imMu7t0
>>227
国産車だけなら20万クラスの診断機があれば十分対応出来るが、どんな外車でも弄るなら50万オーバークラスの診断機を10機種以上持ってないと話にならないんだな。

それを知らずに気軽に外車のバッテリー交換やってみ。面白い状況になって慌てるかもよ?w
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:12:01.39ID:u8N1Nruu0
人材が足りないというのに待遇を良くしようとはしない不思議
DXだなんだと騒いでるIT業界や物流業界なんかもまったく同じことしてる
足りないはずなのに不思議だねえ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:14:04.97ID:g3imMu7t0
>>253
あるよ。
現場によっては時給2000円とか出してるから月給は30万円を超える。もちろん社会保険完備。

下手にカス工場の社員になるよりよっぽど良い。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:15:36.06ID:avFRX8/z0
燃料動力車が全廃になって仕事なくなったらコンプレッサーの保守員がおすすめ
気体を爆発膨張させるか圧縮させるかの違いだけで構造はほぼ同じ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:15:43.34ID:pNEskGEp0
整備士の給料上げろって言うけどさ。
部品代が高いのはまだ我慢する客はいるが
工賃が高ければ他の安いところ探すだろ?
これでも多少待遇は良くなってるが、今後も整備士の給料が上がることはないよ。
もし上がるとしたら、その時はほとんどの整備士が食えなくなってる。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:18:43.84ID:TX0Frwex0
整備士の給料やっすいからな
大手外車なら高いんやろうけど一握りやしな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:03.56ID:x8JZmng50
>>235
昭和のクルマ最高(笑)時代なら
こんな条件でも掃いて捨てるほど人が集まったんだろうなぁ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:25.88ID:9+tVJKag0
整備士として脂の乗った35歳〜40歳で給料抑えるために営業に回されるからな
整備工は40歳定年って言っても過言ではないわな
それ以降は自分の工場持つか営業として心機一転頑張るかの二択なんて若いヤツは目指さないわな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:53.68ID:PC6SrTWQ0
>>262
車の整備は必ずやらないといけないものだからその理屈はおかしくね
日本人が新車ばかり買うようになるわけでもあるいし
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:04.85ID:sGQ2/sI60
ユーチューバーの方が儲かるとかジャップ終わりだよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:41.67ID:FH5SpF0i0
>>266
機械相手に黙々とやってきた人間に営業させるって鬼だな
車の営業なんてノリと勢いぽいのに
買う側も成熟してるから
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:25:34.22ID:/act9OCI0
seibiiみたいなダイレクトサービスに乗っかれば稼げるけどな
ただ、歩合性すぎて年取ったら辛そうだが
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:29:00.17ID:gy+8+Ppe0
DQNあがりだろうがなんだろうが
技術は技術だから大切にしないと
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:29:15.85ID:BYV238lE0
そりゃそうだ。給料安いし出世も出来ない。30過ぎてリーダーに上がれないと、
系列の中古車販売などへ営業職として出されることが多いし。そこで社交性の無さや
客相手の難しさを痛感し、辞めていく者がこれまた多い。それを是正しておいたなら、
今頃になって人が足りません…とはならないんだよね。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:30:46.54ID:TD7uFAs20
自宅から400メートル以内に民間の整備工場(チェーン店ではない)が5件あるけど何か密集してる理由あるのかな?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:17.52ID:pNEskGEp0
>>268
EV化が進めばアッセンブリ交換ばかりになって部品代は高騰するが引き換えに工賃は安くせざるを得ない。
客がやむなく新車乗り換えに移行するように値段設定のシミュレーションしてるしな。
整備が必要な中古の燃料車に乗る人間ならそれこそ一部のショップに整備を依存するようになる。
どちらにしろ一握りの経験豊富な整備士以外は食えなくなる。
将来的には整備士資格をもった営業や広報の社員が部品交換するようになるよ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:19.36ID:BYV238lE0
>>278
今のデラ系サービスマンは、そういうスキルは要らないです。
チェックツール繋いで当たりを付けたら、後はユニット交換対応だから。
道具とパソコンが使えないと話にもならんのです。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:32:54.31ID:yjTqbTNO0
うちの会社は一般的な整備士より給料高い
が、やること多すぎるしとにかく美味しいので忙しい
アレもこれもオススメだなんだである意味営業の方が楽だと思う
昼休憩なんてまともに取れない
帰らされるから残業は多くないが仕事終わらん
次の仕事あるならはやく転職したい
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:32:58.07ID:waGmhSPY0
この手のDQN職の方が所得も生活も安定
アホ大に必死で我が子を入れる親は認識を改めた方が良い
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:34:18.59ID:oWSqgqhA0
「自分で修理すれば1£の節約です。自分でも出来る簡単な作業ですので是非チャレンジしてみては?」
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:34:56.48ID:d/ftnomx0
まあ前科者の吹き溜まりは嫌だよな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:35:57.86ID:JEk1dyVt0
昔自動車整備士の学校の入試に落ちた経験アリ
今なら簡単に入学出来るのかな?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:37:37.39ID:TD7uFAs20
>>284

因みに、田舎でこれと言った施設、店は無いんだよなw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:39:06.48ID:2sBL46TG0
>>266
専門学校行って二十歳でディーラーメカになったけど30過ぎて営業に行くか辞めるかの二択迫られて辞めたよ。
その後民間の工場幾つか行ったけどどこも色々問題ありのところばかりだった。セヴンの専門ショップやほぼ外車メインのとこなど行ったんで色々楽しくはあったけどね。
今は車関連の技術職やってるけど、整備系のスキルは自分の車やバイク、友知人の車診たりしてるから無駄にはなってないけどね。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:39:20.30ID:1YLZYOjS0
昔、整備士をしてた頃、手の爪が真っ黒になってた。洗ってもなかなかとれず人前では隠すようにしていた。
ほんと底辺の仕事だと思う。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:40:04.79ID:BGlRxYA+0
男は自動車整備士 (優秀なら大学出て設計開発)
女は看護師 (優秀なら医者)

食いっぱぐれのない人としてレベルの低い奴らがなる底辺職業って印象です。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:40:30.63ID:G+qEe9fA0
昔からディーラーの整備士って滅茶苦茶待遇悪くて、すぐ営業回されて実質首切りになるけど、なんなんあれ?
知り合いは営業やるくらいなら自営するわって独立して、バイヤーと車検やるようになって結構儲けてるけど
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:41:09.22ID:abnrTkkU0
給料安いなら安いなりに、整備士資格も実務経験無しに、能力あるなら一発で取れる様にすれば良いのに。
先行投資に時間も金も使ってリターン低いなら、皆寄り付かんよ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:41:32.78ID:UZI7nro70
DQNの溜まり場が整備士では無い。DQNじゃ整備士は出来ない。整備士だってお客様と話もする。腕が良くても専門用語ばかり並べて話奴はダメ。その部品がなぜ付いていてどんな役割をしていてなぜ交換するのか噛み砕いて説明しなきゃお客様は納得しない。そこまでやってアラサーで手取り20行くか行かないかの給料じゃ無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況