X



【家禽】「世界一危険な鳥」ヒクイドリ、1万8千年前には人類が飼育か [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/09/29(水) 19:13:16.07ID:pQQtgg9M9
https://news.yahoo.co.jp/articles/755816ca60bb40054e05343ebc708eaafc831828
 人類が最も早くに飼育していた鳥は、長い刃物のような足指から「世界一危険な鳥」と呼ばれることが多いヒクイドリだった可能性がある――。
査読誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に27日、そんな研究結果が発表された。

ヒクイドリは陸生で攻撃性が高く、その外見はしばしば恐竜と比較される。家畜化の候補としては意外な存在だ。
だが、ニューギニアの狩猟採集民が使っていた岩窟住居2カ所から出土した1000個以上の卵の断片の化石を調査した結果、
初期人類はヒクイドリの孵化(ふか)前の卵を収集し、成鳥になるまで育てていた可能性があることが判明した。
ニューギニアはオーストラリアの北方に位置する大きな島で、東半分はパプアニューギニア、西半分はインドネシアの一部を構成している。

「この行動は鶏の家畜化の何千年も前に起きていた」。
こう指摘するのは、論文の筆頭著者で米ペンシルベニア州立大の助教を務めるクリスティーナ・ダグラス氏だ。
「しかも普通の小さな家禽(かきん)ではない。巨大で怒りっぽい飛べない鳥であり、人間を切り裂くことができる」(ダグラス氏)

研究チームによると、ヒクイドリは攻撃的な行動に出ることもあるが(米フロリダ州では2019年、男性1人がヒクイドリに襲われ死亡した)、
一方で「刷り込み」を起こしやすく、孵化後に初めて見たものに愛着を抱く性質を持つ。つまり、世話をして成鳥のサイズまで育てるのは難しいことではない。
現在、ヒクイドリはニューギニアで最大級の脊椎(せきつい)動物となっており、その羽や骨は装身具や礼服の材料として珍重されている。
ニューギニアではヒクイドリの肉は珍味とされる。

ヒクイドリには3種が存在し、いずれも豪クイーンズランド州北部の一部やニューギニアに生息する。
ダグラス氏の見方では、太古の人類は「コヒクイドリ」と呼ばれる体重20キロほどの最小の種を飼育していた可能性が高い。

研究の一環で卵の化石の放射性炭素年代測定を行ったところ、1万8000年前のものから6000年前のものまであると判明した。
一方、人類が最初に鶏を家畜化したのは9500年前以降のことだと見られている。

研究チームは結論を引き出すため、まず七面鳥やエミュー、ダチョウの卵の殻を調べた。
卵の殻の内部は、成長中のヒナが殻からカルシウムを得るにつれ変化する。
研究チームは高精度の3D画像を使用したり卵の中を調べたりすることで、孵化の様々な段階における卵のモデルを作成することに成功した。

研究チームはエミューやダチョウの卵でこのモデルを試した後、ニューギニアで見つかった卵殻の断片の化石にもモデルを適用。
その結果、遺跡で見つかった卵の大半はほぼ成長しきった状態にあることが分かった。
「卵殻の大部分は後期の段階で採集されたものだった」とダグラス氏。
「これらの卵殻が非常に進んだ段階にあるように見えるのは、偶然ではない」
こうした後期の卵殻から、2カ所の岩窟住居に住んでいた人々は、ヒクイドリの胎仔(たいし)が手足やくちばし、爪、羽を完全に発達させた段階で卵を採集していたことがうかがえる。

だが、人類がこれらの卵を意図的に集めていたのは孵化させるためだったのか、それとも食用にする目的だったのだろうか。
その両方だった可能性があると、ダグラス氏は指摘する。
完全に発達した胎仔の入った卵を珍味とみなす地域もあるが、研究チームの分析では、当時の人はひなをかえしていたことが示唆されているという。

ダグラス氏は声明で
「われわれは卵の殻を焼いた跡についても調べた」
「焼いた形跡のない後期の卵殻のサンプルは十分に存在しており、食べるのではなく孵化させていたと言える」としている。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:49:30.13ID:eqket6Zl0
>>121
フィギュア スケートのカザフスタンのテン君がそうだったよね
刺されたの太ももだったのに太い血管だったから出血多量で死亡
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:53:23.06ID:C7jzz2C60
これオスが子育てするんだよね
メスは卵産んで去る
オスが母の違うヒナゾロゾロ連れ歩く
大きく縄張り意識が強くて獰猛なのはメス
自分のヒナでも蹴り殺す
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:31:31.51ID:o9Hj2Rfm0
ヒクイドリの天敵は、卵やヒナ狙うオオトカゲ
その他、ブタ、犬、猫など
野生化したブタが、ヒクイドリのヒナや卵を食べてるのが目撃されている

卵を守ったり、ヒナ育てる弱点があるから今の日本への走鳥類の定着はまず無理
クマやイノシシ、アライグマ、キツネ、犬猫に狙われる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:50:02.34ID:pffAQyhp0
これはスマホ(+自撮り棒)に興味を示してじゃれついてるだけだけど
一度スイッチオンすると執拗に仕掛けて来るしつこい性格のようでw
で、これがぶちギレモードになると今度は「相手が氏ぬまで執拗に蹴り倒す」になるw
https://www.youtube.com/watch?v=mi5hp4gR_fg
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:04:38.52ID:6Xpak8cS0
>>132
自然界に生きる鳥の世界も過酷で残酷な負の部分があるよ

コウノトリはひ弱な子供を間引きするのは有名だけど
フィンランドのコウノトリの親はひ弱な子供を徹底的になぶり殺す
https://www.youtube.com/watch?v=4QkzwXMPDnI
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:13:30.28ID:6Xpak8cS0
コウノトリ親子の巣を隣に住むコウノトリが襲撃し
惨忍な暴行を繰り返す動画〜オランダで撮影
https://www.youtube.com/watch?v=WyF537lxZc0&;t=91s
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:24:37.40ID:6Xpak8cS0
幼鳥の3兄弟から巣作り用の枝を奪い取るため
隣人の鳥から激しい攻撃を受け防御するも殺され全滅する動画

https://www.youtube.com/watch?v=KO3do0AW7lw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:28:10.15ID:eAHxTOXd0
色も形もカッコいいな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:42:12.26ID:6Xpak8cS0
フィンランド殺戮鷹が若い3兄弟オスプレイの巣を襲撃し皆殺しにする動画

https://www.youtube.com/watch?v=018C06JhB7A&;t=1015s
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:29:22.77ID:OMb+X4DY0
>>134
ヤンバルクイナ「」
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:08:43.16ID:EOHXGt2y0
低い撮り

エッチな話?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:07:34.75ID:N0gGnroA0
>>144 離島であるのが幸いしたんだろうな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:57:22.06ID:T24k8sOM0
ヒクイドリのスレ

ヒクイドリといえばファークライだよなwww
3だっけ? 野生動物が妙に強いんだよな。
またやられると人間の敵にやられるより悔しい。
文字通り「畜生!」って感じでさ。
とくにコモドドラゴンとか滅茶苦茶強くてさ
本当にリアル動物はそんな強いのかよと思ってたもんだが
ヒクイドリについては>1をみるとやっぱりヤヴァそうだなwww

まあそれにしても生物というか陸鳥なんかもすげえもんだよな。
>1にも記載のあるエミュだっけ? 砂漠でも草原でも
一直線に走り続ける鳥とかいるけどね。
みんながみんな動物園の人気者ハシビロコウみたいに
ガンをつけたまま固まっているわけではないwww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:45:28.77ID:4OFj1gGs0
ヒクイドリ(の卵・雛)を狙う天敵は
オオトカゲ程度だったのが、移入した犬・豚・猫に狙われ、絶滅危惧

ヤンバルクイナ(の卵・雛)を狙う天敵は
ヘビ程度だったのが、移入したマングース・犬・猫に襲われて絶滅危惧

まあヤンバルクイナは翼で加速して木に登ったり滑空して夜は樹上で休むし
地上の敵から逃げる手段は一応ある
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:28:29.02ID:/yYXHYCR0
>>15
ソマリアでハイエナ飼っている現地民の写真家あったからな。案外初期のペットなんてどれもそんなものかもしれない。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:29:22.42ID:i4VRC4Ju0
>>148
ググったらやっぱりゲームかよ生活保護貰いながら社会を恨んでるクズ爺さんw

【アスペルガー特有の「過集中」w】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き
おまけにゲームもやって猫は放置&虐待、それがお前。

、、、と思ったが、お前何かある度にゲームの話をしてるんで、おそらくバイトもしていない。
8時間はゲームだろうよ、共産党のビラ配りかもしれんがなw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:59:47.71ID:jtxHnh7o0
結局は弱者なんだよな
子育てに加えて卵を守るのもずっと地上で行うし、その長い期間

オオトカゲ相手ならともかく、知能の高い犬・ブタ・猫などから守りきれずに衰退中
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:00:55.72ID:iCThbW4d0
ダチョウ等と違い、ヒクイドリは群れを作らない単独性なのも 哺乳類に押される原因だろ
走鳥類の背の高さは相手から見つけられやすい欠点でもあるし
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:13:46.69ID:jUpOzN900
ダチョウは考えたら野生動物激戦区のアフリカでよく生き残ってるな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:53:45.51ID:tnAAStla0
はげしいほのお吐いてきそう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:59:54.18ID:CoyA+tyK0
火力使わずにマンモスと戦ってた連中なんだからヒクイドリくらいてなづけるだろ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:56:20.25ID:PA1O1npb0
>>96
デカっ!!
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:15:34.02ID:b+QMz0Lf0
緊急事態宣言も解除になったんだから
飲み屋で焼き鳥にして食ってしまえ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:16:34.84ID:oQ902w9j0
焼き鳥大好きな俺の敵じゃねえぜ!
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:57.20ID:6QCpB4+b0
>>138
カッコウなんか他の鳥の巣の中に隙を見て卵を産み落とし
他の鳥に子育てさせるトンデモ鳥だからな
しかも孵化したカッコウの子供は他鳥のたまごを
巣の中から背中で卵を持ち上げ巣から捨て去るという行動を
本能として持ってるからビックリw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:03.47ID:QKqK4Fte0
こいつはよく歩いてるからシャモみたいに美味いと見ている
今度見かけたら食ってやる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:31:02.04ID:QDwDbYzA0
襲われたらどうすりゃええの
蹴られるの覚悟で首根っこ捕まえて窒息させるしかないの?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:35:42.54ID:Wt86AKIr0
戦の時によく乗ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況