X



【公金】国がJR北海道に1400億円追加支援へ 372億円の赤字で ★2 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/10/01(金) 02:29:48.42ID:89CiqGA+9
新型コロナの影響で経営悪化に苦しむJR北海道に対して、
国はおよそ1400億円を追加支援する方針であることがわかりました。

関係者によりますと、追加支援は国が国土交通省の所管する鉄道・運輸機構を通じJR北海道の基金からおよそ3000億円を借り入れる形で行われます。
JR北海道は借り入れの9年半分の利息およそ1400億円を受け取ることになります。

このほかにも国土交通省からは今年度から3年にわたってあわせて1302億円の経営支援を受けます。

JR北海道は新型コロナの影響で2020年度の決算では372億円に及ぶ過去最大の赤字となっていて、今年度も赤字となる見通しです。

https://youtu.be/GwAGZG4PRtI


2021/09/28(火) 12:08
https://www.htb.co.jp/news/archives_13288.html

前スレ
【公金】国がJR北海道に1400億円追加支援へ 372億円の赤字で [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633013133/
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:28:29.89ID:Dyk6qCGL0
>>614
おいおい 鉄道は国防だよ
道路・航空網・鉄道はすべて国防
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:28:37.73ID:oMubvSXM0
コロナ前の輸送密度4万7000人/日あった白石ー苫小牧、小樽ー札幌でも赤字だったんだから、
もう北海道の鉄道事業は何しても黒字にはならないと思う
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:29:27.51ID:bMneZ9d00
>>14
別に法律さえしっかり守ってれば組合なんて怖くもないだろ。むしろ会社の味方だ。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:29:50.18ID:J8h8uQo20
>>17
JR北は給料低すぎて人が入ってこないレベルだぞ
キャリア組に優秀なのが当然こないから打開策もだせず悪循環に陥ってるレベル
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:29:56.48ID:tkkCtSuK0
>>623

オフォーツク海に面した北浜駅の風情と原生花園は大好きだぞw
また行きたい
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:30:03.39ID:bMneZ9d00
>>17
労働組合なんか力無いって
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:30:36.97ID:usBR5nUP0
>>636
北浜駅の喫茶店行きたい
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:30:38.74ID:Dyk6qCGL0
>>620
北海道は豪雪があるから事情が違う
だれも除雪なんてやらないよ
昔は談合の関係で嫌々やってくれていた
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:31:03.03ID:RaSBEjpo0
>>633
そもそも組合解体するために国鉄民営化したんだが
何が会社の味方だよ
どれだけ経営の足引っ張っていたか
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:31:17.81ID:87TL2zoZ0
はいタバコ税から補填😊
国鉄の赤字もタバコ税からだからな!駅でタバコ吸えるようにしとけな!
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:31:26.40ID:qfeW4JCb0
少子高齢化が急速に進んで詰んでる
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:31:31.83ID:y9rsUPVQ0
>>611
昔JR北海道のやつが内部資料を画像でリークして解説してた。
当時で敵対労組が列車点検をやった後に運転手が発車前に点検する様に言われていて
点検したらブレーキの油圧がOFFにされていたりと命の危険を感じてリークした感じ。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:31:40.49ID:EoGmQL1d0
>>616
言ってることが支離滅裂で聞くだけ無駄だった
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:32:20.12ID:3AgfRGGB0
郵便局も一社なんだからJRも一社でよかったよな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:32:29.15ID:v1bYlA6o0
鉄道維持のための支援はしかたない。
でも線路の補修費用くらいの負担にして後はJRがなんとかしてくれ。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:32:29.56ID:e7BoU0AB0
支援は良いが金額多過ぎだろ
北の地はメンタル治してもらわないと
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:32:33.93ID:tkkCtSuK0
>>632

ガルパン人気の延長で90式24センチ列車砲のレプリカを北海道で走らせてイベントを開催するんだ!
泰緬鉄道コスプレ大会やクワイ河マーチ映画上映会もいいぞ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:32:43.63ID:S/8NjY010
>>621
色んな考えがあっていいと思うけど、現実は需要なき供給によって赤字のたれ流しで問題が起きてる。
北海道という僻地を投資して開発すれば需要が回復するというけど、具体的にどれほどの規模で開発すればいいと思ってるの?
一部の特殊な成功例がまるですべてに当てはめると考えるのは楽観的すぎる
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:34:15.08ID:qSdys2W40
>>16
人を集めておくとメリットが沢山あるんだろう。
ボンクラ子息を一流企業に紛れ込ませたり、文書もやり取りせず
大量の資金を手に入れたり。
自民党と言うより官僚どもがいい様に政治家を扱ってるんだよ。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:34:25.43ID:tkkCtSuK0
>>644

革マル労組員を主役にして新幹線大爆破のリメイクを作るんだ!
全面協力してくれるよw
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:34:27.28ID:BiSqvQ8E0
>>603
バス路線も赤字でどんどん消えていってるよ。
地方が経済的に生き残るには、もう外国に土地売っていくしかないよ。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:35:16.49ID:Pk8WR06l0
支援受けれずに精算に入る可能性もあるだろ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:35:34.90ID:y9rsUPVQ0
>>644
大事な事なので(´•ω•`)

> 昔JR北海道のやつが内部資料を画像でリークして解説してた。
> 当時で敵対労組が列車点検をやった後に運転手が発車前に点検する様に言われていて
> 点検したらブレーキの油圧がOFFにされていたりと命の危険を感じてリークした感じ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:35:39.87ID:qyifv0lL0
北海道、四国、九州とか糞田舎だけ切り取られて任されちゃそりゃ辛いわな
元々無理があるよ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:37:10.18ID:DCmhRGuH0
何で税金投入なんだよ
他JRが補填しろっての
っかJR再編で1つに纏めるのが独禁法にかかるなら
国有化しろっての。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:37:19.12ID:rSmzz+7w0
将来的な話だと
北海道の路線は学園都市線と函館本線小樽〜滝川、千歳線しか残らないだろう
他は維持できない
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:37:51.38ID:LuG3dGmW0
どうするだろ
税金を垂れ流すだけだし
しかしインフラだし
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:38:35.07ID:xMYkaHSI0
電車は不便たから誰も乗りたがらない
東京みたいな渋滞ないし、道が真っ直ぐで広くて運転し易い
あと雪
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:38:36.02ID:AcvER4+u0
>>579
教師は民営の方が優秀だろ
警察だって民営化したら今より優秀になるだろ
取り調べで得た情報をペラペラ同級生に流す様な刑事も減るさ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:39:06.49ID:tkkCtSuK0
北の家族
暴走機関車
シベリア超特急
新幹線大爆破
を北海道jr、労組の全面協力で制作してくれ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:39:24.65ID:qyifv0lL0
ま、今は実質JR東の子会社だけどな、H5、H100と来てるから、今後はもう独自の車両開発もないよ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:39:26.81ID:/Qw39X+p0
うちのJR四国もこうなるだろうなぁ・・・
ローカルの徳島バスも補助金申請してるし
地元の足はほぼ全滅だ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:40:28.36ID:mM71BInZ0
>>653
もう田舎は白タク営業許可するしかないね。
あとトラックの荷台に乗って買い物に行くとか許可するとかね。
そうすればバスも廃止にできるよ
あと軌道跡も開放してこんな感じにすりゃいい
https://m.youtube.com/watch?v=jj8piFadRTg
かつて北海道で拓殖軌道で馬でトロッコひかせたようにね
https://m.youtube.com/watch?v=boau70_AtHg
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:40:52.18ID:MmQi/wbr0
>>661
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層は
二度と選挙に行くなよ。

いい歳して恥ずかしくないのかその低知能が。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:40:57.98ID:qyifv0lL0
あんな広大な路線に毎朝、ラッセル車をくまなく走らせるだけでそりゃ莫大な費用が掛かっちゃうわ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:41:33.43ID:sSq1jG/nO
北海道って電気通ってるのか
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:41:36.92ID:heEUaGAB0
>>649
考え方が逆でしょ。
需要が無いんじゃなくて需要を作り出す初期投資が出来ていない。これを政府主導でやればいいという話。
いいですか?大前提として貴重なインフラなんですよ
で、現状恐らく駅の周辺が不便なのでしょうが例えばポイントポイントの乗り換え駅を開発して便利にすれば人は住むわけです。
就職によって本州に行かざるを得ない人間も減るわけです。

規模感で言えば国債財源で1兆円〜数兆円もあれば十分北海道は復活するでしょう。
元来素晴らしいところなんだから便利さを折衷できれば余裕で回収出来ます。
日本のインフレ率を鑑みれば大した初期投資額では有りません。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:42:27.70ID:fZWPxpHA0
>>11 どの道不採算部門は切られるよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:42:34.72ID:qyifv0lL0
>>674
儲けたら儲けたでリニアとか余計な事に突っ込んで結局金は残らず
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:42:50.18ID:bpB+Yesu0
元々国が管理して赤字だったのを民営化させてどうにかしてくれ!
って丸投げしたものを又支援して赤字垂れ流してたら意味無いのに。

国鉄と変わらんじゃないか・・・
その分タバコ税上げて2兆円確保して
また赤字路線に投入するんだもん。
いつになったら国鉄分の赤字減るんだよw
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:43:12.65ID:QMNFPpsK0
まずはもっと値上げしろよ
JR北海道は運賃が安いのが一番の問題
キロ当たりで、本州の倍ぐらいにすべき
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:43:42.55ID:riZjjFRr0
>>635
高卒29歳で年収550万円なのに??
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:45:02.93ID:hgRcYhm40
そもそもコロナじゃなく
・人口減少時代
・税収減るから地方インフラの維持はますます厳しくなる
・ITの広がりや自動運転技術で代替効く部分も増えてくる

道路整備1つにしても地方の過疎地に住んでいる人のために莫大なお金を使い続けてるのが現代
そろそろ価値観変えろよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:45:50.31ID:8Xn0PGeu0
JR北海道の運賃めっちゃ高いな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:46:40.87ID:hgRcYhm40
地方の人があまり住んでいない人たちはリゾート地に住んでるのと一緒なんだよな
それだけ稼いで納税してたら誰も文句言わないけど
実態はそうじゃないからね
都市部で若者が稼いだ金が地方の老人に流れてる
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:46:41.36ID:mM71BInZ0
いっそのことロシアに支配してもらったほうが幸せかもw
雪国ならではのノウハウ彼らは持ってるしねw
https://m.youtube.com/watch?v=Z0enRsdFZCg
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:46:59.27ID:tkkCtSuK0
鉄道オタクに記念品即売会でもしなよ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:47:12.03ID:heEUaGAB0
>>683
あなたの言ってることは北海道という国土を捨てろと言ってるだけなのでまるで建設的ではないですね。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:47:46.73ID:usBR5nUP0
>>666
今度特急むろと乗りに行くよ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:48:13.27ID:NAs0QBEu0
赤字路線は、地元自治体が負担できなければ廃線にすべきだ
日本は赤字国家だろう、無駄な金はない
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:48:17.83ID:mM71BInZ0
ロシアなら北海道みたいな温暖な国をうまく活用できただろうに。
日本政府が悪いわ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:49:00.88ID:wR+4lHVO0
赤字になろうと新幹線通すだけで懐に金が入る人たちがいるからな
もうバスだけでいいよ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:49:28.76ID:BBET4FVI0
北海道住んでるけどみんな車で生活してる札幌ですらだ
公共の交通機関はそりゃ無くなるよ乗る人がいないんだもん
でも老人になれば車の運転できなくなるしみんなもう少し公共の交通機関に乗って本数増やしてほしいわ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:49:32.60ID:g+oXZY7H0
シベリア鉄道を北海道まで繋げればいけるんじゃない
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:49:34.97ID:hgRcYhm40
>>693
でたでた極論振りかざす奴
時代が変わればその環境に適応しろと言っているだけなのに
国土を捨てるとかいう極論振りかざす奴が建設的とか言う言葉使うなよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:50:11.62ID:mM71BInZ0
ロシアみたいな北海道よりもっと過酷な大地でうまくやってんのに、日本は本当に大馬鹿だな。
リニアだの諦めてそのお金を全国へ等しく分配すれば少しはマシになっただろうに。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:50:19.16ID:hno17ECG0
>>693
少なくても人が住むエリアを限定させるのは悪くない
あと3時間に一回来るぐらいの鉄道なんて使えるか?
無人小型バスこれが最終回答だろうな
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:50:36.46ID:WdTeRaHG0
>>663
は?
民営化して優秀になった企業ってどこ?

警察が優秀になるわけない
金に目がくらんで不正しまくりで治安が悪くなるのは自明
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:51:58.49ID:Q2faeGDZ0
>>697
無理だな
ウラジオストクのあたりって雪の降らない北海道みたいなもんだけど見てのとおり大した人口じゃないだろ
ほんとに活用できるならこうはなってない
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:52:30.19ID:mM71BInZ0
>>706
別に無人にこだわる必要なくね?
リニアなんかバカみたいなものを諦めてそのお金をバス運転手の賃金アップのためのお手当としてばらまきゃいいだけ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:53:04.06ID:9dqTXGtS0
>>84
高速バスのほうが わりと小回り効くから 便利性はあるそうだよ? 
地元の町市から 停留所で出発できるのが良いらしいよ?
九州なんかもそうらしい

鉄道保線には 人の手配や 労働力が要るし デスクワークだけの奴ばかりだけでもダメなわけよ

なので北海道は貨物優先するか
もしくは大型輸送機で空輸したほうが安いし 得なような気がする 

廃線しないのなら そのほうが安いし便利
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:54:23.51ID:heEUaGAB0
>>703
極論でもなんでもないでしょ
鉄道はインフラなんだから国が予算突っ込んで維持するのは当たり前。
で、問題は維持だけじゃなく更なる政府主導の投資で需要作り出せばいいって話。
あんたは実質そんな過疎地に人など住んでる方がおかしいた言わんばかりの話で何の解決にもならない。
国土を捨てろと言ってるわけでないのであれば何か提示してみてくれ。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:54:46.71ID:hno17ECG0
>>673
いや人自体いないし
ニート村でも作るか?
柵を作って自活してもらう
生活保護の連中も大都市から出ていってもらう 体が動く連中は高知とか宮崎の折の中で暮らしてくれ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:54:55.11ID:KNYpmnA80
自民真理教徒の責任転嫁
「労組ガー」w

労組が何だろうが、相応の処分をすればよかったのにね。

「その時に相応な対応をせずに、溜め込んで、爆発」がジャップランド仕様。
溜め込んだ挙句、国鉄民営化、郵政民営化、etc。
対韓国外交も同様。
長年、反日を放置しておいて、「溜め込んで、爆発」して嫌韓。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:55:08.19ID:XVK9iGfe0
これは正しいだろ
国鉄で赤字垂れ流しは問題だが民営化してどうしても赤字なら国が支援するしかないぞ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:56:16.17ID:+b/ZXYq/0
>>4
俺はやるぜ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:56:20.37ID:hgRcYhm40
>>714
少なくとも地方インフラに投資して需要を作り出せるとか言ってる人と話すことはないわ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:56:22.93ID:mM71BInZ0
>>716
本土の生活保護費用を安くして、北海道の生活保護費用を増やして、北海道へ屯田兵として移住させるような政策が必要かもね
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:56:37.17ID:XVK9iGfe0
>>719
運賃の値上げには国が制限をかけてる
だから経営努力は無人営業しかないぞ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:00.89ID:heEUaGAB0
>>716
人が何故居ないのかは不便だから。
それを政府主導で開発し誘致すれば良いと言っている。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:23.19ID:tkkCtSuK0
観光地終点と直結するローカル線はドル箱なんだけどな
太宰府、西鉄
日光、東武
箱根、小田急

これをバスだけにしたら風情がないだろ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:26.88ID:mM71BInZ0
>>719
文句はリニア作ってるJR東海へ言ってくれ
JR北海道なんぞ赤字押し付けられたようなもんだわ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:32.36ID:9dqTXGtS0
>>708
最新のチューブ輸送だろ?

あれはなー 考えてみたけど けっこう費用かかるんじゃないかな?と思うわけよ
硬い丈夫な材質をカーブかけて曲げるのは かなりエネルギー使うんよ
 それの維持。だからなぁ
鉄道より金かかるかもよ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:53.13ID:ovCTS9na0
くくりがおかしいからなぁ。東日本と合併すべき。なんで北海道だけ一県なんだよ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:57:56.92ID:S0CwIlC80
>>719
努力しようにも客がいないエリアが大半なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況