X



ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下揃えて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」 ★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/10/01(金) 22:48:31.86ID:LXiDHrlB9
埼玉県さいたま市北区の同市立大宮北高校(竹越利之校長)は、2022年4月から制服にユニクロ製品の採用を検討している。現在の制服も併用するため、ユニクロ製品の着用の選択は、生徒とその家庭に委ねられるが、ユニクロ製品を選択した場合、制服の購入にかかる初回の費用は、現状から約3分の1の価格に抑えられるという。

大宮北高校の制服は、1956年の創立以来、男子生徒は黒色の学生服、女子生徒は紺色のブレザーにボックススカート。制服に使用される生地はウール100%であり、購入費用は、1着4〜6万円。同校によると、県内の高校の中でも平均的な価格帯だという。

「『制服の購入費用は確かにそれくらいかかる』という概念から抜け出すことができないかというところから始まった」と筒井賢司教頭。制服購入にかかる各世帯の負担を減らそうとユニクロ製品の採用を検討。制服として採用されるジャケットやズボン、スカートなどは同社既存品のため、上下をそろえても約1万円で購入することができる。

9月下旬に行われた中学3年生とその親を対象とした「学校説明会」では、実際に導入を検討する製品が披露された。説明を受けた生徒や保護者からは、スカートやパンツ、ニットなどは複数種類のカラーの中から選べるため「コーディネートを考えるのが楽しみ」との感想がある一方で、「周りが何を選ぶのかが気になる」との意見も。説明会終了後、マネキンに着せられた衣服の生地を確認していた母親は、「入学シーズンはまとまったお金が出ていくので(説明を受けたときに)、価格面では本当に魅力的な話でしたが、耐久性が気になっていた。実際に手に触れたら意外に丈夫そうで安心した」と安堵(あんど)していた。

制服の購入は、導入段階では学校近くの特定の同社店舗を窓口に指定する予定だが、その後はその他の店舗やオンラインでの購入も認めていくことを検討している。

ユニクロの広報によると、本部で把握している学校などでの実績は、三重県内の公立中学校で準制服として同社製品が採用されている1例のみだという。

埼玉新聞2021年10月1日(金)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/10/01/08.html

★1:2021/10/01(金) 11:10
ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633054259/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:11:39.21ID:8tJFAFKT0
ここ県ではなく市で判断するから早いんだよね
タブレット導入したのも埼玉県の公立で一番早いんじゃないかな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:42:18.12ID:aFF1NI3P0
>>54
どっちも年寄りだよw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:47:15.39ID:aFF1NI3P0
>>97
真面目そうな制服だったんだな

初期のGUが前スレのユニクロの服と同じで一回洗ったら伸びて形崩れて着れないくらい品質終わってたからそれ以来買ってないんだけど
今のユニクロはネット入れときゃそれなりに持つ
でも一年は厳しいからな
元の制服で良かったってなるに1票入れとくわ
採用して半年後にまたスレ立ててくれ
気になるわw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:48:16.67ID:FbV9fYyO0
高校時代の制服をいつまでも持っている者は少ないだろう
卒業すればいつの間にか無くなっている、高価な制服を飼う必要は無い
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:48:56.80ID:NMngu0qW0
でも中国製とか東南アジア製なんでしょ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:51:12.44ID:NNSJXyHh0
黒学ラン男子高校生が減るのは寂しいな。
中学生より高校生の奴らに学ランは着て欲しい!
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:11:27.00ID:7dOOrP3S0
制服自体必要ないな
塾と進学メインの生活だと
ジャージが一番
高校というのは偏差値上げるために
あるもので、それ以外は
意味がない、偏差値をまず考える
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:30:59.26ID:z67WDN6M0
某大手警備会社で仕事してた時の制服にユニクロのロゴが入ってた時は笑った
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:46:41.73ID:dipMl6j90
>>99
俺もきちんとした制服着ろよって思う派だけど、「制服の意味」って何?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:05:16.81ID:eOxbJnRD0
>>83
クッソ頑丈だよな。子供が粗雑に扱ってもなんともない
だから昔はお下がりで2,3世代は使ってたわけで
あと生地が高級で縫製も丁寧だから冠婚葬祭で着ても遜色無いという
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:34:53.44ID:oOEuvZ8j0
こんなのが記事になるって、まだ浸透してなかったという感じ
革の学生カバンじゃなくて、スポーツバッグ採用でもう何十年もしてんのに
実用性にどんどん踏み切らなきゃ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:09:52.71ID:8o3uBF8T0
>>42
道民だが、道内私服校はそういう話、聞かないな
むしろ地域で、休日にダサい奴が私服校
大半が公立校だし
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:14:27.20ID:8o3uBF8T0
>>121
さすがに大人になれば、1着ぐらいは洋服の青山か青木かはるやま系のもの持ってるだろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:17:36.45ID:5vqlYw+C0
>>123
偏差値高い高校ほど私服が多い
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:31:12.28ID:jdiP0Rh10
>>91
よく葬式の時とか〜と言うけど、黄土色のブレザーに赤いリボンなんかの私立的な明るい色味でも葬式に着ていくの?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:32:32.32ID:Oy/ds3NE0
1年持てば毎年買い替えても3万か
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:33:02.95ID:jdiP0Rh10
>>66
それなんだよな。
前スレの制服万歳!従来の制服でさえ私服より安くあがる!
とか息巻いているのを散見したが、誰も衛生の面についてはスルーしていた。あいつら鼻に膿でも詰まって嗅覚が破綻していやがる。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:36:07.01ID:OZj7ahmh0
>>15
イージスとか防寒には優れて暖かいんだけど縫製が甘いからほつれて来る。
手袋も指の部分の縫い目が大きくて内側が当たるのもある。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:36:42.40ID:Ose9SkPs0
すぐ毛玉だらけになるからやめとけ!
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:37:29.83ID:OZj7ahmh0
>>39
浦和、春日部、確かにそうだ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:39:55.51ID:MK70lZpS0
ただでさえ瀕死のアパレル業界なのに体力のある会社がここまでガツガツ顧客泥棒やるのよくないんでない?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:41:49.39ID:7dOOrP3S0
3ぶんの1なら
毎年買い換えで良いし
安いんだから、ダメなら買い換え
絶対それが良い、何時も新品
毎回色も変える、古いの頑張る
方が、絶対にセコイ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:43:02.46ID:1xxIG+Aq0
値段三分の一ならあと2回買っても同額なわけで
サイズ見直しもできるし良い選択肢と思うわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:47:46.80ID:vOLpq75d0
制服をクリーニングに出すのは夏休みと冬休みと春休み×3回で
3年で9回しか洗濯しないのだから上下1万で充分
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:51:52.17ID:jdiP0Rh10
>>141
うちは冬休みのクリーニングが無かった。振り返ってみると凄まじく不衛生。
安価かつウォッシャブルだと助かる。安価ならば複数買ってここぞという時には登場回数少ない制服を着れば良いのだから。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:54:41.40ID:7dOOrP3S0
ユニクロなら色も多彩だろう
自由でよい、全員が
違う色なら、多様性だろう
この方向が良い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:57:45.80ID:qRTgfEPO0
>>135
UNIQLOはちょっと欲張り過ぎだね
倒産する中小企業も出るわ
高いけどそれなりに質が良いのが学生服の良いところだったのに
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:59:22.84ID:rLv0g4550
最近は無職、外人キチガイの襲撃や老人のプリウス特攻とか物騒の事件が増えてし、生徒たちの安全を考慮して
防弾防刃仕様の制服採用すべきでわ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:03:37.46ID:k89uD3sU0
制服って、学校の教育で一番大事なんだけどな

埼玉は就職も厳しいんだから
これじゃ、卒業後大変だろうな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:06:45.85ID:fQQkSl4C0
ユニクロは人民服だからな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:07:15.96ID:7dOOrP3S0
ユニクロて同じ製品でも
常に改良するので
毎年違う、微妙に進化してる
色も増えるし、だんだん日本も
正常化している
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:07:26.23ID:W6rPjw/O0
ウイグル製?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:12:17.61ID:MpBoUDEU0
服は高い安いで仕立てに明らかな差がある
安い服はやっぱり安っぽい スーツやブレザーなんか質感の違いが一目瞭然
サイズも何段階かあるだけなんだろうけど個人の体型に合わせたのとそうでないのでは見た目がだいぶ違う
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:14:22.27ID:urIfnWiz0
>>67
自分は女で小学校で身長止まったから
あてにできない意見だけど
中学で1回、高校で1回だよ
勿論一貫校じゃない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:15:02.68ID:MpBoUDEU0
まぁ公立ならそれでいいか 貧しい家庭もあるからな
ホント貧乏な国になって国民も貧乏くさい考え方になっていくなぁ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:15:59.19ID:GrrCcqU00
学生服は質より洗濯出来るかの方が重要だと思う
サイズだって変わるのでユニクロがいいよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:17:32.14ID:7dOOrP3S0
ユニクロは
全部アイテムがある
無限にコーディネート出来る
小物、帽子とか自分だけが出来る
おしゃれアイテム大量にある
世界最大のアパレルをなめるなだな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:18:05.91ID:vm9yuqe/0
>>10
なるほど
ワークマン考えてくれないかな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:19:16.51ID:f6PaM3E30
私立学校の制服は既得権益の固まりだからなあ
と思ってたら、子供が入った国立大には何と制服があった。結構な値段だった
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:19:18.75ID:urIfnWiz0
>>148
自分は東京と埼玉の狭間に住んでる
地元埼玉で、今都民
電車の中で東京の制服と埼玉の制服を見るけど、
埼玉と東京って制服が全然違う・・
何が違うのかって言われてもよくわからないが、
電車の中でぱっと見で微妙なのが埼玉の方かな・・

東京は私立多いのもあるからかも知れないけど
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:20:06.18ID:0gBHtTkx0
>>2
高校生なら1年でサイズが合わなくなるから平気
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:22:11.23ID:vm9yuqe/0
>>148
そんなわけないだろw
教育するのに制服なんて別に必要ない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:24:46.77ID:9QdZIn1J0
3着買って洗えてローテーション出来る方がいいに決まってる
ユニクロ以外にもゆるく選択肢を広げればいい

既得権と先生への中元お歳暮付け届けしかない指定店が、ムダでしかない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:26:02.08ID:91R4K26t0
ユニクロはワンシーズン持たずに破れる。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:26:55.96ID:Rv0tpGqN0
周りの奴が買い替えてたから
自分も新しいのが欲しくて
中3の秋に買い替えて
それを高校卒業まで着てたな
身長も170から6センチしか伸びなかったし
周りもそんな感じだった
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:30:09.90ID:FbV9fYyO0
>>156
お前は休校日も制服を着ていたのか?立派な心がけだなww
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:31:32.13ID:0nZe2qGa0
昔のユニクロはオサレ感は皆無だが、やたら縫製も生地もいい

いまだに20年前のシャツが現役
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:33:00.77ID:QpHeVtmF0
ヨレヨレの安い人間が育つ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:33:13.49ID:wyQpn46t0
入学前に寸法図ってても大きめに作るしオーダーメイドって訳でもないから、ちょうどいいサイズの着心地の良い時期なんて一瞬だろうし、ありがたみも感じにくいよな
UNIQLOで良いってのも分かる気がするが、縫製は金額に圧倒的に反映されるのでなんとも言えないな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:34:04.46ID:0gBHtTkx0
制服がない学校や会社の人は制服がほしいって言うんだよな
俺も制服があるんなら嬉しい派
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:35:49.89ID:QpqY6wxq0
馬鹿か?大宮ならしまむらにしろよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:35:57.67ID:YAW3463S0
ユニクロという枠をつけることで
新作着てきても、手ごろな価格で良いし
ファッション好きも納得できる、ユニクロに行けば
いつもの連中がいる状態になる、靴もバックもユニクロ
シャツにしても毎年改良するのでどんどん新しくなる
趣味ユニクロ、尊敬する人、柳井社長
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:37:09.15ID:urIfnWiz0
>>176
自分も制服があったら嬉しい派だったが、
ここ数年で10kg太ったんで買い替えも必要なんだろうなと思った。
でも男女共に制服ある職業はかっこよく見えていい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:39:01.61ID:Gmi9i6JT0
>>135
時代に適応出来ない物は淘汰される
それが自然の摂理なんだよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:40:07.49ID:yPPVjeot0
>>49
いや。ユニクロの方がカッコいいと思う。
スタイル良く見せるパターンとか、あの規模で服作り続けている企業に、普通の制服業者は勝てないと思うよ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:40:08.23ID:gKqhGWRC0
>>14
思春期に私服って
逆に金がかかる
却下
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:46:18.43ID:gKqhGWRC0
>>1
> スカートやパンツ、ニットなどは複数種類のカラーの中から選べる

これは辞めた方が良い。
カラーの選択でメジャーグループ、マイナーグループなどスクールカーストが出来上がる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:47:21.64ID:2Ll+iOiz0
あんだけ国から補助金出してもらってて高校も無料化してんのに
そんな困窮してんの?

パチンコしてんじゃないの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:48:09.37ID:9XJjkIh+0
高校の制服はユニクロで十二分間に合う
制服代が4万円以上などいままで高すぎた
ユニクロは縫製もしっかりしてる、耐久性も問題なし
なんら4万円以上の制服に遜色なし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:51:36.84ID:8CYJHEdj0
公立学校は、県立,市町村立の、地域の学校だ。
グローバルの対極で、グローバル企業の納入は避けるべきだ。
当該校の制服業者は知らないが、多くの公立高校制服を地場,地方企業が担っている。公立高校制服は地場,地方企業が保護されるべきだ。

教育委員会は政治から独立している。しかし現代、高校に経営の論理が介入している。学校への政治介入、政治利用の危険がある。

どのような政治勢力がこのような提案を行ったのか、背後の政治家や政党を調査すべきだ。事の進行によってはその政治家は戦争犯罪者となる。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:57:50.62ID:gKqhGWRC0
>>192
君は独身小梨か
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:00:08.19ID:+G5a1FYa0
>>192
おっさんおばさんみたいなデザインだよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:00:42.99ID:gKqhGWRC0
>>191
それなら制服無償化のほうが先

まずは第二子以降は制服も学費も無償でいこう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:01:33.02ID:gKqhGWRC0
>>194
教育機関がイケてる服を採用してどうする
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:04:41.49ID:fqglhR2L0
うちの学校制服ないよ
基本PCで勉強する
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:08:19.46ID:lk43bo8r0
ウニクロ人民服に変更より
★現行制服+現行制服の低価格品
+卒業生の中古を学校が回収して希望生徒に提供
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況