X



【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★3 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/10/02(土) 11:05:47.07ID:fULiJreC9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a76ed1f67eb6d738e0158b77cd2bb9a610e3325

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633137794/

今や新車の99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。
いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。
それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人は間違いなくMTが嫌いである。
自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。

AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。
意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。

自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。
欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので、お金持ちの多い国ほどAT率が高く、主要国の中ではドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTなのだ!

その背景には、「ATはダサイ」という、日本ではカーマニアだけが持つ固定観念が、まだ広く浸透している事実がある。

国産車に初めてATが導入されたのは、1959年のトヨグライドで、1960年代から多くのモデルにATが用意されたが、1977年の段階でもまだ少数派だったのだ。
1970年代、多くの日本人はまだAT車に接したことはなく、1980年代から急速に普及したと考えられる。

当初はどこか「ヘタクソ用」というニュアンスも存在したが、1977年、我が家の日産 ローレルに乗った人たちは、揃って「最新技術!」と恐れ入っていたので、そのようにポジティブに捉える人も少なくなかっただろう。
では、日本でAT率がどのように推移したかを見てみよう。

■日本におけるAT比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%
(日本自動車販売協会連合データより)

■道路環境もMT比率激減の要因
ATは1980年代、半数を超え7割にまで大増殖し、1990年代に9割を超えた。
近年は98%台で頭打ち状態だが、もはや極限の数字と言える。20世紀中はまだ、MT派には「MTのほうが速いし、燃費もいい」という拠り所があった。

ところが21世紀に入るとその差がどんどん縮まり、ついには速さでも燃費でもATがMTを上回ってしまった。その時点でMT派の拠り所は趣味性のみになり、一種の変わり者扱いへと転落したのである。

では、日本人が世界一のMT嫌いになったのは、なぜなのか?
理由のひとつは、日本人の意識の変化だ。

バブル期までは、クルマは豊かさの象徴だったから、MTには自慢や見栄(≒モテ)の一手段としての価値があったが、現在クルマは白物家電化し、運転はラクなほどいいものになった。
一部のクルマ好きにとっても、ATのほうが性能がいいという事実が重くのしかかる。

もうひとつの理由は、日本の道路環境にある。
日本は道路整備を後回しにし、戦後モータリゼーションの波が到来すると、どこへ行っても渋滞だらけになった。
現在はかなり緩和されたが、人口密度の高さや警察の「止めてナンボ」の発想もあって、一般道はどこへ行っても信号だらけ。MTで楽しく気持ちよく走れる道路は非常に限られる。

いっぽう欧州では、大都市内はさすがに混んでいるが、一歩郊外に出ればそこはドライバーのパラダイス。信じられないほど運転が楽しい。
郊外ではラウンドアバウト(信号のない円形交差点)がほとんどなので、停止する機会は非常に少ない。
MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:03.25ID:IIeOgQeX0
ウチは結婚後入居した賃貸マンションの駐車場が1台で、嫁さんがAT限定だからAT車に買い換えた。
同じ様な家庭割とあると思うんだが
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:05.91ID:MKlFXOUX0
AT車は楽でいいけどAT限定と車の性能が昔より良くなったのと
気持ちに余裕無い奴が増えたせいかクソみたいな運転する奴最近多すぎ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:16.95ID:7PcwtdAT0
MTも乗れる免許だけど、もはや乗りたくない。
なんで、機械化されてるものを手動で操作せにゃならんのだ?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:18.37ID:yUMIOEio0
>>824
飯塚のように巡航時の踏み間違いにはあまり有効ではなさそう。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:20.90ID:SOlwel7v0
昔の車とか外国車、あとはランクルとか
自分が乗りたい車はATだとマズいようなのしかなかったりするからな
MT免許は車が好きなら取っておかないと後悔するよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:26.06ID:O02nL2sZ0
あたしゃMT車しか運転できない w
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:29.86ID:Ea/6tdN70
>>1
> 欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、

肝心なところをぼかすスタイルw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:37.53ID:m3gAsWE50
MTでドリフトかますおっさんは土屋圭市だけでもう十分だから。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:40.38ID:TgJbyird0
>>864
急ブレーキじゃない限りエンジンも止まりませんよw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:40.71ID:oW8Cmzs90
運転に関しては安全性の観点から容易にするべきてはない
AT普及に伴い運転に不可欠なマルチタスクができない奴まで免許取得や運転が可能になってる
誰でも免許取得できちゃダメなんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:45.60ID:zk0kKFnW0
MT車は業務用か趣味人用になってて
まあそれはそれで妥当なんじゃないのかね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:48.10ID:5zW52/pK0
ヘタレAT限定男が自己正当化する喚き声を上げるだけならまだ鼻で笑って済ませてあげられるのに
とちくるってMT乗り叩きしてるの笑えるナ!そんなにへを垂れてるとガス欠するぞ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:53.76ID:cnOjOZR+0
>>430
長距離なら変わらんだろ
むしろ街中のがシフト操作は多い
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:55.09ID:TWegS2Tz0
>>798
ATで運転のセンスが退化するのは間違いないな
正しい運転姿勢という基本中の基本をおろそかにしてても運転できてしまう車だから
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:57.33ID:ShPi/ohV0
>>833
マニュアル乗ってた時は
サイドブレーキで坂道発進した事無かったな
それはそれで疲れるが
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:00.42ID:dQAxVuUl0
>>888
大昔はたしかAT講習なかったはず
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:07.56ID:aHnM16gj0
MTなんて売ってもない車の話をしても仕方がない
プリウスとかアクアとかN-BOXに設定ができたらまだわかるが
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:08.10ID:Q5zL4w9x0
どっちにしろ、2030年移行は、MT車の新車はこの世から消える
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:10.26ID:VjxZoDqd0
アメリカは作業スピードと効率重視の国だからATが普及した。
日本もアメリカのそういう文化の影響でATが普及した。
ヨーロッパ人は頭の回転も生活の変化も遅いからいつまでもMTだが、
F1のように文字通りのスピード重視ならATを採用してる。
今はセミオートマだが、一時期フルオートマだったこともある。
それにしても、マニュアルでセミオートマのウイリアムズルノーとフェラーリを抑えてフロントローを取った91年日本GP予選のマクラーレンホンダはすごかった。
特に1分34秒700で10年間コースレコードを保ったベルガーのドライビングは驚異的。
いまでもオンボードカメラの映像が残っているが、もはや人間セミオートマ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:13.11ID:5QMGkm4G0
ワイは40のおっさんだけどワイが車の免許取った時期はATはまだ少なかったわ
初めてAT乗ったときはくっそビビったのを覚えてるw

まあ今ではATが主流。
まさに時代よな。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:19.86ID:4GE4cdsL0
>>870
MTでもクルコンついてるのあったよ
昔乗ってた
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:24.20ID:tGBTOaP+0
>>775
MT車でも踏み間違い事故は起きる。ブレーキとアクセルを勘違いしてる人間がクラッチ操作なんて出来るかよ
免許の無い人間の妄想は止めろ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:31.52ID:RxJyz3zw0
オートマでも良いんだけど、いつでもクラッチ切れるペダルを左に残してくれたら良いかもね
危ない!!っと思ったらまずクラッチを切れるように
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:36.63ID:lXHL9eOw0
>>751
(´・ω・`) だって欧州みたいにワインディングとか無いし
ギア5速入れたら入れっぱなしで半日とかだし
アメリカで車運転するならAT3速で十分
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:40.10ID:BxOvNipK0
渋滞
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:41.83ID:MAOqKUH20
このスレ見てたら車運転したくなってきたので
今からドライブ行ってくる

オートマのハイブリッドだけどなw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:43.98ID:DD2+VBYa0
>>751
自動化大国アメリカ合衆国でそんなことあるわけないだろう
名車再生とか見ていれば往年のクラシックカーこそ単純な2速程度のAT車がある位普及している
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:46.10ID:Maj/PYtc0
ソリオの新車、新古車狙ってる。キューブでもいいけど、燃費が倍近いからなあ。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:53.26ID:URZU+Dl10
>>860
さぁ?
自分はMTから入って今はAT乗ってて別にどっち信者でもないから
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:54.89ID:OcVYQgsM0
各国が自動運転を目指しているのにMTが必要なん?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:59.53ID:KDcGPAip0
>>723
半クラッチの使いすぎだろうね
1速から発進するとぎくしゃくするから2速発進とか
ギアの飛ばし入れのショックを少なくしたいからとかかなあ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:03.11ID:zaSkRFyu0
MTは昔の自動変速技術が無い時代の遺産
今はセミATとかもあるし、レースの世界でも今はクラッチなどなく
パドル式だわ。
MTがこの先生き残るには大型トラックの荷物積載状態での登坂くらいだろ(´・ω・`)
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:11.80ID:xBnncE2H0
それよりATに乗ってるのに発車して
しばらくするとシフトレバーに手が
行く癖が治らないんだよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:15.07ID:P0SDyBN20
たかが5速程度使いこなしたくらいで生きがるのはやめていただきたいよな
せめて20速くらいは使いこなしてくれないと
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:17.01ID:Mr8wEZvr0
>>697
そうかな。

必要になったら限定解除すればいいと思ってAT限定だけど仕事では使わんし私生活でも困らないから結局そのままだな

実家が農家とか高卒とかFラン卒とか学歴で不利な人はあった方がいいと思う
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:21.27ID:ierG/Bma0
ボンバへっ

ボンボン ボンバへっ ボンボンボンバへっ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:27.33ID:FBMiCYxS0
>>870
今は知らんが昭和のマツダファミリアのMTにはクルーズコントロールが
ついていた記憶がある。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:33.44ID:aHnM16gj0
>>922
ATの限定免許は足に障害がある人だけだったので
AT講習が無かった
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:38.67ID:a6DKeAon0
移動手段として乗ってるならATの方が合理的。

ギアを選ぶと行為そのものが楽しめないなら無理にMTにする必要はないよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:41.41ID:TCKMecKh0
ATダサいわけじゃないけど、男でATしか運転できないのはダサい。
あと、高齢者はAT禁止にしろ、エンストするから悲惨な踏み違い事故減る。
最悪被害は小さくなる。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:41.68ID:TgJbyird0
>>943
いってらしゃい
良いドライブを
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:45.02ID:2cud/X3Q0
>>864
そんなことしたらギアに負担が掛かって堪ったもんじゃないわ。
強引にやろうと思えば出来ないことはないがそこまでしてやる意味もない。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:48.90ID:NLnC9KNW0
ATとMTで喧嘩するなよ

2030年までに世界中でガソリン車の販売が法律で禁止される

世界中の車が電気自動車(EV)になる

免許のATとMTもなくなってEVに統一される
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:51.37ID:E3gBBlYP0
>>930
そりゃググるだろ
でも自動ブレーキではなく自動ブレーキ補助みたいなのしか出てこない
自動ブレーキのMTって出てるのか?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:51.78ID:0Mam1YeH0
MTに拘っている奴は、MTシフトが残っている車種から購入するクルマを選ぶ
つまりクルマそのものよりMTであることが最優先
これってもう本末転倒だろw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:54.27ID:ew4LEdpD0
サーキット走るならATのほうが速いな
MTは完全に趣味の世界
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:55.07ID:CFC/+i0G0
>>905
ブレーキ踏む時は大体クラッチも踏むから
加速しないと思うで
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:56.61ID:hx5onr8q0
ATが主流になって圧倒的に事故が減った
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:59.60ID:rl8MWmIg0
AT限定の免許はダサい
女ならまだしも男ではありえない
これだけは言える
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:11.43ID:s6oCpOoR0
>>923
N-BOXはMTの設定あるんじゃなかったっけ?
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:13.04ID:yizq3NX30
欲しい車種にMTが無いんだもん、どうしろってんだよ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:13.86ID:Q5zL4w9x0
>>914
と言うより、今どきMT車なんて殆どのメーカーのラインナップから消えている
   
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:19.01ID:he41q9x50
>>718
渋滞の時、徐行の流れに合わせずカクカク動いて後続をイラつかせてるのってMTの人なんだろうなと思ってしまう
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:20.84ID:swDCRaZ+0
そもそも、AT車しか売っていない。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:24.72ID:zk0kKFnW0
>>955
自動運転ダサい派はまあ普通に居るとは思うぞ
技術の方向的に人間に依存する部分が減っていくのは
ほぼ確実だとも思うけど
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:46.15ID:Z98llJc10
>>1
ネトウヨにMTなんて無理w
だせーえおとこどもw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:46.75ID:E5QpDnhE0
アメリカ市場でAT車が売れるからトヨタニッサンホンダがATにより力入れただけの話
もし欧州市場が日本にとってのメイン海外市場だったらMT比率はもっと高い
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:47.65ID:twDUCTyS0
日本は信号の間隔が短すぎるんだよ
北海道の広い所や外国と同じ感覚で話をしているのはアホ過ぎる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況