X



【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/10/02(土) 11:47:32.96ID:fULiJreC9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a76ed1f67eb6d738e0158b77cd2bb9a610e3325

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633140347/

今や新車の99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。
いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。
それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人は間違いなくMTが嫌いである。
自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。

AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。
意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。

自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。
欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので、お金持ちの多い国ほどAT率が高く、主要国の中ではドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTなのだ!

その背景には、「ATはダサイ」という、日本ではカーマニアだけが持つ固定観念が、まだ広く浸透している事実がある。

国産車に初めてATが導入されたのは、1959年のトヨグライドで、1960年代から多くのモデルにATが用意されたが、1977年の段階でもまだ少数派だったのだ。
1970年代、多くの日本人はまだAT車に接したことはなく、1980年代から急速に普及したと考えられる。

当初はどこか「ヘタクソ用」というニュアンスも存在したが、1977年、我が家の日産 ローレルに乗った人たちは、揃って「最新技術!」と恐れ入っていたので、そのようにポジティブに捉える人も少なくなかっただろう。
では、日本でAT率がどのように推移したかを見てみよう。

■日本におけるAT比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%
(日本自動車販売協会連合データより)

■道路環境もMT比率激減の要因
ATは1980年代、半数を超え7割にまで大増殖し、1990年代に9割を超えた。
近年は98%台で頭打ち状態だが、もはや極限の数字と言える。20世紀中はまだ、MT派には「MTのほうが速いし、燃費もいい」という拠り所があった。

ところが21世紀に入るとその差がどんどん縮まり、ついには速さでも燃費でもATがMTを上回ってしまった。その時点でMT派の拠り所は趣味性のみになり、一種の変わり者扱いへと転落したのである。

では、日本人が世界一のMT嫌いになったのは、なぜなのか?
理由のひとつは、日本人の意識の変化だ。

バブル期までは、クルマは豊かさの象徴だったから、MTには自慢や見栄(≒モテ)の一手段としての価値があったが、現在クルマは白物家電化し、運転はラクなほどいいものになった。
一部のクルマ好きにとっても、ATのほうが性能がいいという事実が重くのしかかる。

もうひとつの理由は、日本の道路環境にある。
日本は道路整備を後回しにし、戦後モータリゼーションの波が到来すると、どこへ行っても渋滞だらけになった。
現在はかなり緩和されたが、人口密度の高さや警察の「止めてナンボ」の発想もあって、一般道はどこへ行っても信号だらけ。MTで楽しく気持ちよく走れる道路は非常に限られる。

いっぽう欧州では、大都市内はさすがに混んでいるが、一歩郊外に出ればそこはドライバーのパラダイス。信じられないほど運転が楽しい。
郊外ではラウンドアバウト(信号のない円形交差点)がほとんどなので、停止する機会は非常に少ない。
MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:09.35ID:6IGE9sEL0
ちなみにそのMTが圧倒的らしい欧州ではあと10年もしたらガソリン車の販売自体禁止なw
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:14.55ID:s7u/7HF20
MTで加速がはまったら面白かった
あれはATにはない感覚
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:29.36ID:KFbHnJit0
>>667

反クラ調整は楽しいな

どの速度でどのギアだとアクセル踏み込み量このくらいがベストだな

とか試行錯誤して、無意識に出来るように、最速でできるように
なる上達していく感覚が楽しい

それを楽しいと思えるなら、
いかに燃費運転出来るか、運転支援やスポーツモードなどの
切り替えをこまめに入れていかにスムーズに動かせるか
とかやってれば、また楽しめるよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:39.87ID:IdxsLvZi0
日本でも今でも教習所では男はATはダサいという風潮があって
未だに男だけはMT免許率が高い
教習ファイルがATはピンクというのも拍車をかけてる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:42.60ID:7a6r9b3p0
たとえるなら

AT=食器洗浄機

MT=スポンジで手洗い、手作業ですすぐ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:44.16ID:NDNgiYzk0
>>767
軽トラってかなりローギーアードになってるから、いきなりクラッチをバーンと繋いでも一速だとエンストすることそうそうないけど
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:48.51ID:Hpafkhgr0
MTの運転は純粋に楽しいんだけどね。
利点がどうこう言い出したらもうATには勝てんよ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:51.93ID:i6g2Fd8b0
MTの方が燃費が良いとか言っている奴はどんだけ超絶ドライビングテクニック持っているんだよw
今は電子制御されている車が殆どなんだから連動しているATの方が燃費が良いに決まっているだろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:58.59ID:1ZWPsvVT0
免許取る時はAT限定はダサいと思ってMT乗れる免許取ったけど別にAT限定でもよかったな、でもMTだとスマホイジリながらの運転とか無くなるんじゃね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:07.44ID:49lNlUSX0
>>814
パンピーには必要ないから取らないだけじゃね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:12.14ID:b/JIQIjA0
大型と軽トラのATだけはないからな
一速ローの低回転トルクだけはATではむり
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:15.72ID:ZiROQWpF0
>>824
アメリカで人気らしいぞ
軽トラが
20年落ちで「骨董品」として走れるらしい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:25.25ID:d62DI1nq0
昔、前の車(何となく後ろ姿が可愛い)が坂道発信出来ないでエンストしまくって渋滞になりかかってたので、下心も少しあって出してあげに行ったら、後ろ姿は完璧なんだけどクソババアだったから「後ろ詰まってるから早くしろよ下手くそ」って怒鳴ってやったわ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:27.90ID:+MIAjXzU0
>>808
車とバイクの台数からして完全に無駄だね。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:29.17ID:Maj/PYtc0
>>852
それな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:31.69ID:4dY/2M8T0
>>820
お前はスマホ壊れたら自分で治すの?
自分で米育てて牛屠殺してんの?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:41.28ID:8zqxLYpo0
>>804
20年近く前で40万近くかかる都内の教習所でも2〜3万くらいの違いだったぞ
2・3時間分は技能教習が多いからな

最近はどうだか知らんけど
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:43.34ID:MX0CyrFM0
ワイおっさん一生MTで行くつもりだったが、考えてみりゃあと15年もすりゃガソリン車なくなるだろうし、そうしたらMTもへったくれもないわなと思いついてEV買っちゃった
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:44.78ID:Ixi1ZR2r0
ATでもMTみたいな機構付けてるのあるし、
EVにも疑似的MTが出てくるやろな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:49.15ID:pc6pyJ9u0
MT車にアイドリングストップが付いているとエンストしたのかと思われるのが恥ずかしい
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:52.96ID:dQAxVuUl0
「異常なMT推し、ATに対し上から目線」

て・・・

高確率で『 ネットで暴れてるだけの無免許 』だと思うぞ
日本のAT率で、ネット上でのみATたたきが大量発生するんだからw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:00.00ID:vwwNs2UA0
いまだに坂道発進は緊張する
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:04.75ID:syoZ9GAL0
もうすぐ自動運転になるってのにくだらね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:05.04ID:alK2uPk50
>>833
パンティーの股間にある、布地が二重に縫い合わせられた部分
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:05.37ID:v4mKhw8I0
洗濯板で洗濯してそう
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:23.16ID:Iuj3Eo670
大渋滞にハマった時のクラッチを踏見続けるのは耐えられない。
都会だと、ほぼ毎日渋滞に遭遇するからMTだと発狂するわ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:23.21ID:Tgd4mKGX0
どこへ行っても信号と渋滞だらけ
こんな国じゃMT乗る気にならん
2台持てるなら1台はMTでもいいけどな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:30.04ID:a5SWp92P0
昔初代コペンAT買った時、コペン乗るやつでAT珍しくないか(ねーよ)?って言われた。未来の嫁のためにあえてATにしたと言い訳したが、本当はMT乗らなすぎて乗り方を忘れただけだ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:30.93ID:SOlwel7v0
>>614
実はこれが本質
メーカーからしたらATのみにすることで大幅なコストカットが出来る
いわば洗脳状態とも言える
選べないんだからATに乗るしかない
高齢者の事故は九割がたATなのに一切国会で取り上げられないのは
メーカー、経済連への忖度
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:31.96ID:Ip37vh/o0
おっさんな俺にはヒール&トウはもうキツイ
だからATなんだ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:34.32ID:pTFsngzS0
>>356
MT乗れないの?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:40.72ID:49lNlUSX0
>>848
真逆だろw
イマドキMT乗るような奴は何にでも嗜好性重視で凝り性が多いから無駄なスペックのものを買ったりする奴
高いもの買って嫁と喧嘩するような奴
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:48.80ID:DnYVxjkD0
>>875
おしいちゃん、今は軽トラもオートマ有る時代やで…
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:51.36ID:AshSztnr0
>>875 ロケットスタートができないのが命取りになるんだよマジで、マニュアルなら即時にギアあわせて出ていけるのにさ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:54.13ID:cbgWZFWp0
欧州でMTが多かったのはATがダサいからではなく経済的な理由からだっていう結論が出てたはず
何で蒸し返しているんだか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:54.45ID:gFV8luO10
この掲示板でも10年前はMT勢がおらついてたのに😢
かれらはいずこへ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:56.04ID:oWhY0N8l0
>>11
あのデカい車にatあるんか
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:02.21ID:ChMtPdrl0
>>876
あのね、大排気量ハイパワーになると強化クラッチって言ってめちゃくちゃ踏むの重いクラッチになるんだよ坊や。
それでもATの耐久性が低い時代はスーパーカーでもMTだったのよ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:14.06ID:tK8UMXMS0
混んでる道でMTは無理です
郊外ならMTでもいいけどな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:14.89ID:w4xVGITK0
>>814
一生に数度使うか否かのレベルの資格に数万払うってハードル高いだろ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:16.64ID:le/IxfVx0
歴史ごときでイキってる欧州なんかほっとけ
常に先へ先へと進化するアメリカを見習うべき
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:21.73ID:YTpPjNFe0
日本には車文化が根付いてないからそんなもんだよ
金持ちが移動する部屋として使ってた頃から
多くの貧民がそこを目指したまま
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:28.64ID:JCbeI3w+0
誰か:◯◯はダサい

ビールグビィ…
それって貴方の感想ですよね?
実験データとかあるんすか?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:36.94ID:/4jCWkeX0
ATは身体障害者向けの片足が無い人とかの人向けの車なんだよ。
それが何故か健常人が乗り出した。
特に女性がATを選択したのがはじまり。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:37.65ID:ZiROQWpF0
>>837
必要ないからそうかも
大きい道路で長距離移動が主だから
日本みたいに渋滞何十キロとか無いだろうし
MT車の方がロスが少なくて良い
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:45.45ID:fi4aApKm0
ガソリン車の新車販売が出来なくなってもそれまでの車は乗れるとしても
少数派になったら容赦なく税金を上げてくるだろうし
ガソリンスタンドの数も減るだろうな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:47.12ID:TilgJ8+S0
信号だらけだからなぁ
バイクみたいに見た目から違えば選ぶ人もいるだろうけど一緒なら楽なATにするよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:50.85ID:QrWub1Hn0
11000まできっちり回せ( ͡° ͜ʖ ͡°)
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:30:56.23ID:fOIBPs0A0
そこら中ほぼAT車しかないのに未だにMTマウント取ろうとしてくる謎の極少数勢力が存在してるからな
冷静に考えてMT選ぶ理由なんか自己満足以外存在しない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況