X



【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★17 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/10/03(日) 15:16:12.95ID:1PDMf4cK9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a76ed1f67eb6d738e0158b77cd2bb9a610e3325

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633227532/
〜2021/10/02(土) 09:39:40.41

今や新車の99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。
いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。
それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人は間違いなくMTが嫌いである。
自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。
日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、もともとAT帝国だった。
そのアメリカより、日本はAT率が高いのだから恐れ入る。

AT率は世界の中でも日米が突出して高く、それに続くのが東南アジアや中東、そしてオーストラリアだ。
意外なことに中国ではまだMT車が売れていて、AT率は半数に達していない。これは、中国の民族系メーカーが作る安価なクルマの多くがMTであることが主な原因だ。

自動車発祥の地・欧州でも、AT率はじわじわ上昇中だが、2010年の段階で17%。最近のデータは不明だが、まだ圧倒的にMTのほうがメジャーだ。
欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので、お金持ちの多い国ほどAT率が高く、主要国の中ではドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTなのだ!
その背景には、「ATはダサイ」という、日本ではカーマニアだけが持つ固定観念が、まだ広く浸透している事実がある。

国産車に初めてATが導入されたのは、1959年のトヨグライドで、1960年代から多くのモデルにATが用意されたが、1977年の段階でもまだ少数派だったのだ。
1970年代、多くの日本人はまだAT車に接したことはなく、1980年代から急速に普及したと考えられる。

当初はどこか「ヘタクソ用」というニュアンスも存在したが、1977年、我が家の日産 ローレルに乗った人たちは、揃って「最新技術!」と恐れ入っていたので、そのようにポジティブに捉える人も少なくなかっただろう。
では、日本でAT率がどのように推移したかを見てみよう。

■日本におけるAT比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%
(日本自動車販売協会連合データより)

■道路環境もMT比率激減の要因
ATは1980年代、半数を超え7割にまで大増殖し、1990年代に9割を超えた。
近年は98%台で頭打ち状態だが、もはや極限の数字と言える。20世紀中はまだ、MT派には「MTのほうが速いし、燃費もいい」という拠り所があった。

ところが21世紀に入るとその差がどんどん縮まり、ついには速さでも燃費でもATがMTを上回ってしまった。その時点でMT派の拠り所は趣味性のみになり、一種の変わり者扱いへと転落したのである。

では、日本人が世界一のMT嫌いになったのは、なぜなのか?
理由のひとつは、日本人の意識の変化だ。

バブル期までは、クルマは豊かさの象徴だったから、MTには自慢や見栄(≒モテ)の一手段としての価値があったが、現在クルマは白物家電化し、運転はラクなほどいいものになった。
一部のクルマ好きにとっても、ATのほうが性能がいいという事実が重くのしかかる。

もうひとつの理由は、日本の道路環境にある。
日本は道路整備を後回しにし、戦後モータリゼーションの波が到来すると、どこへ行っても渋滞だらけになった。
現在はかなり緩和されたが、人口密度の高さや警察の「止めてナンボ」の発想もあって、一般道はどこへ行っても信号だらけ。MTで楽しく気持ちよく走れる道路は非常に限られる。

いっぽう欧州では、大都市内はさすがに混んでいるが、一歩郊外に出ればそこはドライバーのパラダイス。信じられないほど運転が楽しい。
郊外ではラウンドアバウト(信号のない円形交差点)がほとんどなので、停止する機会は非常に少ない。
MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:17:35.09ID:DrqC9Ikr0
日本人というか東京人が面倒くさいのが嫌いなだけ。田舎のやつは喜んでmt乗ってんじゃねーか?w
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:19:02.06ID:xO7A4k3X0
欧州ってこじらせたお前らみたいな性格なんだな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:21:36.09ID:/hA2cJ+M0
>>6
意味分からないとガチャガチャしてる様にしか見えないよなwww
わかるよわかるwwwwww
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:22:45.12ID:k8UU2BQ60
最初の車がレビンの6速マニュアルで6年乗った、以降はオートマ一筋25年だが、今突然マニュアルを運転出来ると思うか?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:23:05.36ID:hCYyL3ot0
欧州では圧倒的にMTなんていつの話だ
2ペダルMTもMT扱いか?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:23:44.96ID:1mOtckb30
一台で両方楽しめる、みたいな車無いのかな
モードチェンジ的な
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:24:12.04ID:1ELwr5II0
まさかMT乗れないヤツが
免許持ってますとか言ってないよな?

はずかしーから出てくんな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:27:02.62ID:Krtu5dHU0
改正後の免許制度でAT限定にした若者たちは別に良いと思うが
それは時代が見方してくれた事は知っておいてほしい

あと、それに便乗して同じようにイキってるオッサンはゴミクズだから運転するな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:28:19.54ID:/aXd1iMC0
>>14
昔からあるシーケンシャルタイプの奴は最初はガチャガチャやるらしいが結局飽きて
普通のATとしてしか使わないそうだ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:28:33.83ID:x1HRcLp90
近年。なぜ魅力の無い車ばかりが増えてしまい、消費者もそのような車ばかり購入するのでしょうか?
メーカーも守勢に入り、堅実に需要のある軽自動車とミニバンばかり製造をし、
教習所も少子化による生き残りと顧客の確保に必死で、普通免許より利益率が高い限定免許を薦める始末。。。
このため、「面白みのある車」というものが、極端に減少しています。

メーカーは、若年層の車離れを見込んで、若者が好むであろうスポーツカーなどの生産を
切り捨てていますが、長い目でみると、この若者達がそのまま40代、60代と車を購入せずに進行し、
最終的には全世代による車離れを招いて、自動車メーカーは深刻な経営問題に直面しそうな気がします。

トヨタ、松田、日産、ホンダ等、目先の利益に目がくらみ、ミニバンや軽自動車(特に軽ワゴン)
ばかりの生産に走っていますが、長い目で見る全世代の車離れなどの懸念を見てみぬふりしているように感じます。

たとえば、
アクアはオールマイティーでよいと思います。
ですが、ノート、フィット、ミラージュ、スイフト、デミオ、ビッツ。。。
何が一体アクアと違うんだろう。。。
違いをほとんど見つけられません。画一的に同じ車を全てのメーカーが生産することに
車に対する娯楽性も見つける事ができません。


ボクシー、ノア、フリード、ベルファイアなどは物をそれだけ積める事を重視しているのでしょうけど、
この実用性重視の傾向が、車を単なる足としての位置づけとしてメーカーも理解し、
魅力的な娯楽性のある車の生産を見捨てている印象もあります。外見美も著しく損なわれます。

最近では、シフトレバーを1⇔6とガチャガチャいじる事自体が、ばかばかしいと思うドライバーも増えているようですが、

なんというか、最近の車には「夢」が無いと思うんです。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:28:39.97ID:9F20dZ7r0
65歳以上はMTのみにすれば急発進は減るんじゃないか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:29:02.14ID:g+AlQsh+0
慣れると全く手元見ずに操作できるよな。
操作しながら周囲への注意も普通に出来るし。
煽りにはエンブレ攻撃も出来るしな。

MTが〜とか言ってる奴はニワカ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:29:20.93ID:Qv21S97Q0
俺の時にもAT限定あったらそっち取ってたな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:29:33.87ID:eiDay1VP0
しかし高級車は軒並みDCTになってるが。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:29:53.86ID:QcX8Ha4g0
嫌いじゃないが
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:30:03.65ID:Xn6AJSrh0
平成6年式のR32・GT-Rに乗っています。 後期型です。

真夜中に信号待ちしていたら隣にM5が止まって、「加速競争しようよ!」と話しかけていました。(しかもかなり調子に乗った感じで)
信号の先は7〜8kmの信号も民家も無い直線道路で加速競争には最高の状況でした。
BMWの運転手は私より絶対年下でした(おそらく20代前半位、)そして助手席にはかわいい女の子が、、かなり美人でした。
後ろ席にも男と女が乗っていました。 ダブルデートみたいな感じ?

とりあえず腹が立ったので信号が青になった瞬間にアクセル全開でクラッチを繋ぎ発進しました。
最初は勝っていたのですが、3速位から追いついてきて4速に入れた頃には抜かれました。
メーターは軽く180kmを振り切っていました。

そのままアクセルをふみ続けましたが結局追いつけず、M5は暗闇に消えていきました。
とりあえず私は車を止めて呆然としました、、。 4人乗せたセダンに負けたのが悔しくて自分の
無力さ?と貧乏さを感じて空しくなりました、、、。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:31:24.18ID:9KJwaS3N0
>>1

今どき商用車でもないのにわざわざ新車でMTなんか買って乗り回してる方が恥ずかしい

走り屋だ!とか言っちゃってる低能か時代錯誤の痛い老害くらいなもんだろw
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:32:01.40ID:Qv21S97Q0
昔のトラックって2速発進してたよな
あれってなんで?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:32:10.60ID:/aXd1iMC0
>>21
MT車を運転するのなんて難しくないって人間と時代の流れから限定免許でも構わないって人間が
それぞれある程度居るんだろな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:32:25.01ID:rCyCYqCJ0
昔は日本でもATはダサいとか言われてた時期もあったけどさ、
なんかもうそういうのは社会全体が卒業してしまったような感じ。
むしろ競技でもないのにMTに執着するのが子供っぽい。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:32:44.28ID:LbeVRUuP0
>>5
パトルシフト車もAT免許不可にしちゃいな。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:33:12.18ID:IMRchBtE0
簡単な操作と面倒な操作があったら簡単なほう選ぶのは普通
ただ選択肢がないくせに偉そうに語る知恵遅れほど滑稽なものはないな。限定とかいうやつのことだけど
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:33:44.86ID:ocikKfvs0
>>21
車関係はスレ伸びるからな
あとATとMTでの対立煽りでも伸びる
あと>>1の古いデータで欧州は云々いっているのに対して今や欧米でもATが主流だよEVでさらにその流れが加速するでしょというツッコミ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:34:13.68ID:eF4xY6rn0
みんなが話しやすい対立煽りネタなので
食べ物対立スレ並に伸びる定番ネタだね
きのこたけのこ戦争みたい
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:34:15.61ID:aUNdArN40
答えは簡単ジャップがクソだから
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:34:35.34ID:IdLQ+D/s0
ここで一生懸命言い訳してるat乗り格好悪いな
なんかいろいろ理由行けてるけど世界的にも格好悪いと思われてる笑
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:08.85ID:LTjpB0/S0
>>5
普通自動車免許 :AT 〇 MT 〇
AT限定免許  :AT 〇 MT ×

世の中の車の殆どがAT
しかもMT乗りはDQN限定
どちらが頭悪いかお分かりいただけたでしょうか
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:12.23ID:f0wp49fj0
>>38
トヨタ中心に魅力的なAT車が出過ぎたから
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:41.78ID:NWb+IJ6j0
>MTの操作は「楽しい軽スポーツ」そのもので、これを拒絶してAT車に乗る者の気が知れない

MT乗りはこういうことを言い出す面倒くさいヤツという認識が広まったからだろ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:49.73ID:y9MuO4BJ0
>>36
トラックって空荷と満載時で全然負荷が違うから、満載時の坂道でも発進できるような設定で一速のギヤ比がきめられている
なので普通の状況だと低すぎる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:36:00.76ID:QEOOex5c0
>>36
ディーゼルエンジンのトラックな。
今でもだよ。
積み荷が軽ければ3速でも発進できる。
低いギアはトルクが高いので1速は急こう配の上り坂で
発進するとき以外は使わない。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:36:05.35ID:9KJwaS3N0
>>36

1速だとすぐに唸って前に進まないから積載量が軽い時は2速とか3速発進だったな

1速は満載の坂道発進とかだと必要な時がある
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:36:48.57ID:E0u/DTaV0
普及率の差であって
日本みたいなカタワ免許でMT運転できませんって事じゃないからな
一緒にしちゃあかんぞ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:14.21ID:Gig3R0zK0
パドルシフトなら付いてるyo
MT買いたくても欧州車はもう日本向けにほぼMT輸出してないから並行輸入しかないね
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:15.75ID:kw3vRB7f0
10年前のデータと比較して何が言いたいのw
そんなこと言ったらあちらはこれから全部EVだっつってんだから100パーオートマになるじゃねーかw
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:31.76ID:LbeVRUuP0
>>48
二輪のAT限定はダサいと言われているんだが
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:37.03ID:LTjpB0/S0
>>12
出来るよ直ぐに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:57.45ID:LbeVRUuP0
>>12
出来る
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:39:49.48ID:5byjCxzg0
欧州では圧倒的にMT
ATはダサイ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:39:52.51ID:/aXd1iMC0
>>61
エンブレが強力
踏み間違い事故を起こしにくい
暴走しにくい
クラッチを踏めば動力を切れる
坂道の下りでブレーキ逝っても何とかなる可能性が高い
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:39:53.02ID:LTjpB0/S0
>>63

なんの話
二輪にAT限定なんてあんの
知らんかったわ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:41:18.14ID:LbeVRUuP0
>>59
警察庁
パトルシフトも特殊な操作になるからAT限定免許不可ね。
MT免許にするよ。と将来なるね。奴らの利権からすると
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:41:21.17ID:XpOygV2S0
CVTは確かに圧倒的に日本だと思うけどDCTとかAMTとかで純粋なMT車って欧州でもあんまりなくね?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:41:27.04ID:smcjL12j0
MT運転できる人ってATに乗る時もMT的な運転ができるんだよね
下り坂エンブレとか先読み減速とか

AT限定の坂道ブレーキランプ点きっぱなしとか町中ブレーキランプチャカチャカとか見てらんないっていうかホント迷惑
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:42:01.37ID:8edg1pBx0
>>68
なるほど

踏み間違い事故とか暴走とか
むしろMTのほうが下手くそにも安心って感じの利点になってることは突っ込まないでおくわ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:42:25.94ID:eiDay1VP0
>>61
一部の運転の上手い人は、車載コンピューターよりもレベルが上。
MTはそういう上手い人の運転を妨げない。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:42:48.04ID:LTjpB0/S0
>>71
んなめんどくさいことしなくたって直ぐに乗れるよ車なんて
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:42:58.11ID:DROaGTs40
ディーゼルはないわ
ディーゼルだらけのヨーロッパの大気汚染がどんなことになってるか
ディーゼルの本場ドイツは世界一空気が悪いんとちゃうか
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:44:12.26ID:+ci4dSnS0
日本も田舎とか行くと楽しい道はあるが、都会の渋滞を知ってしまうとマニュアル車なんて想像しただけで疲れてくるわ
気持ちの良い道のある田舎で暮らすならスポーティな車も良いだろうけどね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:44:32.14ID:LbeVRUuP0
>>69
情弱め
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:45:18.17ID:henAbq+Q0
>>72
ランボルギーニだっけ
パドルシフトで免許上はAT限定でも乗れるけど
AT限定の人には売りませんってのは
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:46:42.52ID:jSIFtcLq0
>>81
シフト落として強力なエンブレ効かせられるだろ、
それでもダメならギア入れてエンジン切りゃ止まる。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:46:42.84ID:FsI/JhpW0
MT免許だしたまに乗ると面白いだろうなぁとは思うけどATでええわ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:47:03.61ID:LbeVRUuP0
>>86
そう。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:47:54.68ID:gKVMCtGY0
>>12
意外と身体が覚えてるよ
自分も32年ぶりにバイク乗ったら乗れたからな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:47:56.00ID:TcJuc5ze0
ヨーロッパはガソリン車廃止なんだから全部ATになるよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:48:53.42ID:/aXd1iMC0
>>81
まずシフトダウンする
そうするとエンブレが効く
サイドブレーキを少しずつ引いていく
それでも止まれなければ退避所に突っ込む

MT車はシフトダウンするだけだが普段からDレンジに入れっ放しのAT車ドライバーが果たして冷静になって
2やDに入れる事が出来るだろうか?って所
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:49:28.83ID:h2YhSEaz0
>>77
H&Tにしてもフルブレーキングと街乗り用の軽いやり方があるからな
MTは運転者の技量がモロに出るから
上手い人はシフトショックが0
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:49:45.80ID:LTjpB0/S0
>>84
バカはどうって事ない事でもえらそーにすんのなw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:50:51.30ID:8pbzv4+S0
ヨーロッパ行った時に
レンタカーを借りるとATだと割高になる。
まぁ旅行で行く人はそんなとこ微々たるもんだけど。

住んで買う際にATだと極めて限定される。
日本人向けの業者はAT集めてるから
これもそんなに問題にならんけど。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:50:54.42ID:/aXd1iMC0
>>74
身内のAT車を運転した事あってLや2を使ったけどこれじゃめんどくさくてDに入れっ放しドライバーだらけに
なるわと思った

MT車の方が全然ラク
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:51:01.29ID:LTjpB0/S0
>>95
AT乗り普通に入れるだろうなw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:51:17.51ID:EDtJtGwz0
>>94
去年もヨーロッパの新車販売の半数はディーゼル
ヨーロッパの公道上に存在する自動車の6割がディーゼル

日本人からすると、ヨーロッパの空気が悪いって当たり前のことだよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:51:58.61ID:EHOrAtHs0
トルコンATでHパターンて有っても良さそうだけどな
6速がDレンジでそれ以上は手動変速不可
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:52:52.87ID:U/i1/ZKO0
>>104
何でそんな古い車を比較にするの
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:53:20.09ID:/v4SWfyk0
昔のATレベルはマニュアルに比べたら物凄く低かったもんね
常に滑るトルコン、3速しかない変速ギア
まあ今時のATは凄いわ、安グルマのスズキのクロスビーとかにも搭載されている6ATとか素晴らしい出来だわ
あれならCVT嫌いでマニュアル党の人も納得
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:53:22.65ID:jSIFtcLq0
>>83
同乗者にとって変速ショックってのは予測不可能なタイミングでくるから、不快なものでしかない。
車に弱い人や子供にとっては車酔いの原因にもなる。
それが解消できるから同乗者にとっても優しい運転になる。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:53:59.49ID:LTjpB0/S0
>>92
普通に効くわ
なんならATで1速まで落としちまえ
ウウォーンってエンブレ効くから
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:55:39.02ID:LVzT6WCX0
今時のオートマはマニュアルモードもあるんだからクラッチペダルがあるか無いかの差でしかない。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:55:50.88ID:5wVQU+wh0
【“不健康”が重症化を招く】

新型コロナによる重症化・死亡の原因の多くを占めるのが、免疫細胞のエラーが全身に炎症を引き起こす「サイトカインストーム」という現象。
これを防ぐのが、T細胞の一種である「レギュラトリーT細胞」。
免疫力の低下、生活習慣の乱れ、腸内環境の乱れ、臓器の不調、高血圧、肥満、糖尿病等の”不健康”がこのレギュラトリーT細胞減少の原因になります。
 
☆健康な生活習慣でコロナ重症化を予防しましょう☆ 

新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する人」の決定的な違い 「レギュラトリーT細胞」が命を守る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/amp/41729?page=1
サイトカインストームを防ぐためには……免疫力を高める仕組みを医師が解説 – ニッポン放送 NEWS ONLINE
https://news.1242.com/article/293238
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:56:49.06ID:LTjpB0/S0
>>102
バカなんだな
普通車の話してんだろみんな
なに一人アホなこと言って絡んでんだよ間抜けw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:56:52.24ID:MB2yUCXl0
>>72
パドルシフトしか出来ん車ってほとんどないだろ?
大抵オートモードで走行可能なはず
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:56:56.40ID:IdLQ+D/s0
ポルシェとかも国内輸入はatばかりだよなぁ
ポルシェのatとか何が面白いのかよと
この辺の感覚はさっぱりわからん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:57:54.67ID:RJwNDsV40
>>48
よく知らんが今のマニュアル受験してる人はマニュアルの車だけ運転してるの?
オートマ乗らないで卒業?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:58:09.68ID:MB2yUCXl0
>>127
国外でもマニュアルなんてほとんど無い
限定的に復活させただけ
スポーツカーにわざわざ遅いMTを設定する意味がない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:58:20.24ID:U/i1/ZKO0
今のATはほぼ任意に変速できるから
MTとあまり変わらない
つまりMTにわざわざ乗る意味がもうない

比較したがる奴は3ATの時代で頭が止まっている
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:58:24.41ID:9KJwaS3N0
>>74
今どきはほとんどAT車しか走ってなくて、殆どの人がそういう運転してるんだから
いい加減それが当たり前だと思って適応しなよ

沸点低すぎw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:58:30.47ID:gKVMCtGY0
>>113
普通にMT乗れる人はならお前の言う変速ショックって無いんだけどな
加速感はあるけど
例えばバスとか変速ショックしてるか?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:58:50.32ID:/aXd1iMC0
>>124
面白いよな
足がわりならスクーターで充分なんだからさ
余程の好き者でもなければ中免なんか取ってスポーツバイクなんか乗らないんだもの
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:59:14.73ID:eHGGaaJ00
バイカスは話に入ってくるな
うるせえし連なって邪魔だし
お前ら珍走と変わらん、だから轢き殺されんだよカス
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:59:26.04ID:GvjkSZ/n0
AT限定にMTの利点の説明なんてしても無駄だぞ
内容を理解する気なんてはなからないし、理解できる知能もない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:00:32.22ID:U/i1/ZKO0
>>141
そもそもMT車が売ってないから
理解することに意味がない
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:01:13.87ID:QEOOex5c0
>>96
それはエンブレじゃないよ。
エンブレとはアクセルペダルから足を話した時に自動的に減速するという
MT車の特徴のこと。
キミの言うのは変速というやつ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:01:32.91ID:henAbq+Q0
>>112
燃費なんかマニュアルの半分とかだったもんな
セドリックとかでも1/3位はマニュアルだったんじゃないか
国産初のターボチャージャー車 日産 セドリック ターボSは
マニュアルしかなかったし。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:01:36.05ID:S+/ezRFA0
MTで前後に車いない時、ニュートラルでスルスル走る感覚が好きなんだよな。
同じような人いる?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:01:53.45ID:kw3vRB7f0
ランエボにオートマが設定されたのがだいたい20年前
当時もほぼほぼ同じこと言ってバカにしてたが一般人が乗るぶんにはオートマのほうが速かったのだ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:02:06.05ID:/aXd1iMC0
車はそこまで気合い入れて免許とらなくても普通免許とれるしな
MT車を運転したくなったら乗ればいい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:02:35.73ID:Jo90P0T90
MTの利点ってやっぱクラッチだな。
任意で切ったり繋いだり出来るのは安心。
それが面倒ってのもわかるけど。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:03:04.27ID:9KJwaS3N0
>>141
そらそうだ
乗る必要が無いんだから理解する必要もない
しかも走ってる車の殆どがATなんだからMTの利点を生かせる場も無くなってきてる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:03:23.47ID:/v4SWfyk0
>>95
わしの車は適切回転じゃないとシフトダウン拒否しやがる
たぶんそうなって焦ったらキチンと制御しきれるか自信ないわ
車内に響き渡るピピっというシフトダウン拒否音と益々加速していく車
サイドブレーキって思ったほど効かないんだよね
あー絶望の車内
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:03:34.87ID:eHGGaaJ00
>>151
限定解除もなかなか面倒だぞ
おまけにまた入学金とか払わなきゃなんねーし
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:03:45.08ID:x5xa9d610
>>1
「嫌い」なんじゃなくて「売っていない」んだよ。
この手の現実認識力が乏しい馬鹿は記事を書くな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:04:00.63ID:LTjpB0/S0
>>135
今のAT乗ったことないでしょ
冥途の土産の乗ってきなよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:04:11.46ID:jSIFtcLq0
>>135
だから、まともにMT普通に乗れるのは変速ショックなど
感じさせずに運転できるって言ってるんだろ。

バスも下手くそはガッコンガッコンやってるよ。
もう十数年乗車してないけどな。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:06:27.82ID:9KJwaS3N0
>>146
MT乗ってる時にやってたかも
前方が止まってたらニュートラルにして惰性で走っていって止まるみたいなw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:06:49.87ID:QEOOex5c0
>>146
それ危険だからやめた方が良い。
タイヤのグリップ力がゼロになるのでスリップの原因になる。
特に雨の日なんか絶対にダメ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:07:19.49ID:/aXd1iMC0
>>156
オーバーレブを防ぐ為の安全装置みたいなもんやね
下手にシフトダウンしてロックしたら大事故になりかねないし仕方ないのかも
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:07:58.21ID:VnxhABeP0
道具なので便利になる方が良いのでは?
昔は不便だった
俺今でもそれ出来るぜって言われてもな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:09:03.73ID:h02Ba0kc0
>>1
MT車でマウント取ってるニュースの欧州の実態ww


1 名前:少考さん ★ :2021/10/03(日) 07:43:24.21 ID:LFEQXL7z9
※時事通信

野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100200321&;g=int

2021年10月03日07時13分

【ロンドン時事】英国が深刻な人手不足に陥っている。タンクローリーの運転手が足りず、各地のガソリンスタンドで燃料不足による混乱が起き、運搬代行に政府が軍を出動させる事態に発展。キャベツなど野菜の収穫作業員の求人では時給が30ポンド(約4500円)に高騰した。背景には新型コロナウイルス流行に加え、欧州連合(EU)離脱の影響が尾を引いていることがある。

燃料をめぐっては、英石油大手BPが運転手不足を理由に一部スタンドの一時閉鎖を表明。その後、ガソリン買いだめの動きが広がり、各地のスタンドで車が長蛇の列をなした。

 業界団体によると、大型トラック運転手の不足人員は推計10万人にも上る。一部地域では食品などの運搬に支障を来し、スーパーの棚が空っぽになった。食品加工業や農業でも労働者が不足し、中部ボストンでは野菜の収穫作業員に時給30ポンド、年収換算で6万2000ポンド(約930万円)が提示されたほどだ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


道路もボコボコに穴空いたままだし
EU離脱によって移民排斥したせいで人手不足が深刻w
元々野菜も大して作れない冷えた土地で輸入した冷凍野菜や冷凍食品がメインだったのに
関税が掛かるようになって来るから尚更キツくなってるww

大英帝国がいまやダイエー低国に成り下がってやがるわwww
コロナでフェスやる国はさすがにバカすぎてヤケ起こしてるとしか思えねえwwwww
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:05.16ID:EHOrAtHs0
>>112
シフトダウン可能速度やたら低くない?デミオ 6ATとかだとバンバン入るけど
確かにATとしては悪くないけど
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:12.73ID:U/i1/ZKO0
オーバーレブを防いでシフト介入する→まだわかる
速度が遅くてシフト介入する→わからない


ストールせんやろーって速度でも頑なにシフトアップさせない俺の車
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:33.52ID:2zgXTsYT0
信号が多すぎるわ
同じ街中でも、パリ、ローマは爽快やぞ
混んでるいうても、日本の道路の比じゃないわ
すぐトップに入れて、後ろから追っかけてくるタクシーとバトルできる
右折レーンとかのあほな車線規制もないし、ヨーロッパのドライブは楽しいぞ
日本の道路は本当クソ
千葉とか埼玉とか神奈川の県道レベル、クソすぎる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:34.35ID:V9QzroT80
>>160
でも多分ヨーロッパとかでMTが多いとかいうのはその手のMTじゃなくて昔ながらの安いやつ
要するに貧乏人が乗ってるだけ
金持ちはATとか電気自動車とか乗ってる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:50.77ID:MB2yUCXl0
>>128
まあDレンジで乗ることが多いと思うよ
その車種によって操作が違う
多くの車種で+と−を同時に引くとDに戻るらしいけど俺の車種はそれでコースティングに入るらしい
俺の車種でDに戻すには+を引きっぱなし
他のメーカーだと操作が違うらしい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:12:21.27ID:/v4SWfyk0
>>138
まあ言わんとすることはわかる
そこでオプションでATにもクラッチペダルのところにペダルをつけたらどうだろうか
機能は踏むとアクセルオフになる!
マニュアルモードにしてパドルシフトとペダルで運転したらマニュアルうるさい人もニッコリやで
>>145
うむ、酷かった

>>167
そうなんだけどスゲーシビアなんだよ
変速後に4千回転以下ぐらいにならないと変速してくんない
ちょっと前のATはとりあえずリミッター以下なら変速してくれたんだけどね
>>171
あーあのバスか
あの制御だとそうなるかもしれないねー
厳しすぎなんよ
>>175
低い
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:13:54.08ID:QEOOex5c0
>>156
MTは普通そうだよ。
シフトダウンする時はブレーキでギアに合うスピードまで落とさないと
”ジョン!”って感じの音がしてギアが入れられない。
サイドブレーキは徐行以上のスピードだと殆ど効かない。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:14:28.98ID:dJo0cWrg0
まだやってんのかよw
安全より楽を優先するならATでいいじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:14:57.76ID:U/i1/ZKO0
信号の少ない田舎者
→MTやな車は
信号が多い、渋滞多い都会者
→AT一択


田舎者は軽トラ転がして
MT自慢すればいいよね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:15:44.13ID:umWigjrk0
セミオートマチックですがダサいですか?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:16:25.30ID:eiDay1VP0
アダプティブ制御ATってあるじゃん。ポルシェのティプトロニックのパクリでさ。
ATでもあれなら許せる気がする。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:04.13ID:NiS6cX7H0
天気いいから走ってきたけど楽しいわぁ
クラッチ切るとシュイーンて音してクラッチつないで加速
シュイーン→加速→気持ちええw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:15.38ID:U/i1/ZKO0
>>128
有っても殆んど使わない
田舎の山道くらいなもん

それよりモードをSとS# の間に一つ作れよスバルは
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:30.59ID:gKVMCtGY0
でも将来的にはガソリンハイブリッドも規制されてEVになっちゃうんだよな
寂しいけど
っていうかそれまでに死んでるかw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:45.61ID:tXiNfJcG0
もうゲームのコントローラーで操作できるようにしてほしいわ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:18:06.47ID:QMJj5rrS0
マニュアルのほうが楽しいし便利だよ
教習所で乗っただけのやつが、それを否定するのがおかしい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:18:07.25ID:bbu0p+Og0
>>68
クラッチ踏んだらエンブレ効かなくなるやろぉぉぉx
ギアダウンしないかんん
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:18:09.03ID:QxbRaoNR0
トマおじ達が泣き叫ぶだけのスレです
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:55.07ID:gKVMCtGY0
>>190
でもATだと彼女と手を繋げるんだぜ!
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:59.06ID:IdLQ+D/s0
都会でもmt問題ないわ
いつでも渋滞とかそういうの連想するみたいだけどそうでもないんだけど
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:19.48ID:cAyDGrUP0
>>146
クラッチ踏んだまま惰性で走ることはあるけど
ニュートラルにはしないな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:19.68ID:ELqIIHSM0
俺が大型自動車の免許を取った時の教習車、ダブルクラッチ
使わないと変速できないポンコツw
まあ、その後トラックドライバーになったから役にはたったけど。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:22:06.05ID:LTjpB0/S0
>>198
めちゃくちゃ使いやすい
と言うか
それが無いとほんと不便でしょうがない
カーブの手前でシフトダウンするけど、手はハンドル握ったままで出来るでしょ
こんな楽なことは無いし車の必需品だわ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:22:47.18ID:GV/zbL6S0
20年以上前、自分が普通自動車免許(今で言うところの8t中型)を取得した頃は男も女もMTが当たり前でAT限定は極々一部というような風潮だった記憶がある
自分は免許取得してMT車3台乗って4台目以降はずっとATだけど、バイクがMTだし家業の軽トラもMTだから自家用車はもうATでいいかなと
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:23:29.03ID:LTjpB0/S0
>>191
宝の持ち腐れとはよく言ったもんだなw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:24:20.04ID:MB2yUCXl0
>>204
俺の車はコースティングできるよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:06.78ID:53iefxKx0
欧州は電機自動車 (EV) のMT仕様車もあるのか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:29.17ID:e8zM9ZZ00
半径数キロの街乗り民が多いからな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:39.63ID:DnjaGAY70
実際のところ、車の車種によるんだよな
ATにするかMTにするか
イメージというかね

レクサスみたいな高級車ならAT
スカイラインみたいなスポーツタイプならMT
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:44.51ID:L/IlMU6U0
>>1
>>30
中国での医師の地位

中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990

王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。

http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:58.92ID:L/IlMU6U0
>>1
>>20
中国政府「我が国の現在の深刻な医師不足については全く心配する必要がない。AIが近いうちに全てを解決する」 (2018/09/17 WEF)
www.weforum.org/agenda/2018/09/ai-can-solve-china-s-doctor-shortage-here-s-how/

医者「この患者はもう昏睡状態から目覚めることはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」→本当にすぐ回復 (2018/09/08 SCMP)
www.collective-evolution.com/2018/09/20/beijing-doctors-said-these-7-coma-patients-would-not-wake-up-ai-predicted-the-opposite/

Babylonが人間よりもより正確に診察、診断が可能なAIを開発 (2018/06/27 BBC)
https://www.bbc.com/news/technology-44635134

中国産のAI「Xiaoyi」、中国の医師国家試験を無事突破 (2018/01/24 Industry Tap)
http://www.industrytap.com/chinese-robot-doctor-makes-history-passing-medical-licensing-exam/44664


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:26:07.20ID:Lv0jDjCg0
ATにクラッチ付けたら良いのになんでMTにしかクラッチペダルないんだろうか
自分がMT乗ってる理由の一つはクラッチペダルの利便性だと思うんだよね
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:26:28.25ID:L/IlMU6U0
>>1
>>40
一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。

たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。

また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。

黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。

https://www.mag2.com/p/news/436737/3


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:28:09.47ID:LTjpB0/S0
>>203
はっきり言っちゃうと
MT乗りは幼児性が抜け切れていないと言うだけの話なんだよな
子供がゲーセンでガチャガチャして喜んでるみたいなもんで
いい大人になってからまでMT乗るのはまさに幼児性の名残
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:17.71ID:HjQ+nqU80
>>202
ぶっちゃけそうでもないよねw
それに渋滞だと何がダメなのかわからん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:17.74ID:Lv0jDjCg0
>>220
そんなアスペっぽい答え返されてもw

やっぱりない理由って
クラッチを必要な時だけ手動ってのが難しいんかねえ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:32.97ID:cqj2nRgC0
>>1
気になる車はあるけどメーカーや正規輸入代理店がMTを用意してくれない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:49.86ID:U/i1/ZKO0
>>211
燃料ポンプの音聞いてから
エンジンキー(ドアキーとは別)捻ってるんだろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:58.66ID:gKVMCtGY0
AT限定はセニアカーに乗ってろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:31:09.55ID:uk9U21VF0
多段AT時代にMT乗る必要ないだろ。
いつ変則したのかわからないくらいスムーズに変則してくれるぞ。
3速とか4速のAT時代なら燃費悪いし故障の可能性も高かったけど、今はATの方が燃費いいし故障しないし。
なんならAT車でもコースティングしてくれるし気筒停止とかもついてたりするからなぁ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:31:14.19ID:qmBusl1A0
これだけ技術が発達してきたら、
ボタン一つで、
MTとATを切り替えられる車は出てこないかね。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:31:55.46ID:tXiNfJcG0
まさかこのスレに男でAT限定の奴はおらんよな
0237ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/10/03(日) 16:33:00.93ID:3F2m9RNv0
>>224
人が操作する以上、欠陥があるのは人間の方だな。
嫌なら乗らなきゃ良いんだよ( ´_ゝ`)
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:34:03.25ID:LTjpB0/S0
>>226
こいつ何にも理解できてねーのな
クラッチを必要な時だけ手動って何のことw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:35:10.35ID:Pqy9YcrE0
今どきのATで変速ショックとかってあんまり感じないけど走り出しと停止間際のかっくんだけはマニュアルのが制御し易いぶん良いかな。気にしない人は気にしないだろーけど助手席で首動くと気になるわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:35:12.34ID:LTjpB0/S0
>>233
とっくに有るわ
もう20年以上前から市販されてるよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:35:36.04ID:GV/zbL6S0
>>232
昔はMTのほうが燃費がいいなんて言われてたけどハイブリッド出てきてそれも言われなくなったね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:35:51.82ID:6QlqNDRq0
ATはいいけど免許制度で限定は大失敗。
車を生理的に乗ってはいけない輩が大量発生し、
煽りや逆走、コンビニに突っ込むなどの事故が多発し、
街の中心部から人が消え、公共交通機関が衰退し、
コンパクトシティーが叶わなくなってしまった。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:36:09.04ID:Lv0jDjCg0
>>240
クラッチペダルを付けて必要な時だけ
踏んでクラッチを切れるようにすることだけど?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:36:36.45ID:wBvaaRyS0
時代はCVT 高級車だけAT 絶滅危惧種MT
欧州もevシフトしてるんでしょ?
もうミッションすらなくなるから安心して
つまらない時代はすぐそこ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:37:08.91ID:7A6IETi60
マニュアル以上のトラクションが得られ
オートマ以上のイージドライブを楽しめるのがEV
ただし日産アリアはEV特性のよさを打ち消した
もう日産のEVは買わない
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:37:13.68ID:QEOOex5c0
MTがATに比べて有利なのは押しがけが出来る事と
ぬかるみや雪道などでスタックした時の脱出がしやすい事などだな。
ATはスタックしたら自力脱出はほぼ絶望だからな。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:37:55.84ID:uRs3yZXn0
>>222
逆だろ。ATは未だに母ちゃんに何でもやってもらってて、
パンツも履かせてもらってるようなもんだぞ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:39:17.65ID:uRs3yZXn0
>>256
それ、股にある別のシフトノブだろ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:39:39.17ID:l4miy2sI0
マニュアル車運転する人がマウント取ってくるから嫌いになったんだろ
野球嫌いが多いのと同じだ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:39:47.32ID:LTjpB0/S0
>>248
いまはATやCVTの方が燃費良いんじゃないの
一番おいしい所を自動で選ぶし
自分でシフトチェンジして早めに上のギヤに変えるから
要は足でクラッチ操作をしなくて済むと言うだけの話
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:39:52.82ID:U/i1/ZKO0
6AT、8ATの時代にMT乗るの?
時代遅れも甚だしいね

ハコスカやケンメリで時代が止まった
ジジイですか
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:40:43.67ID:h2YhSEaz0
>>244
ATは変速位置で追いアクセルで被せるんだ
そうするとショックがない
あと停止はブレーキの引っ掛かりで止めて
8割くらいジワーッと踏んで我慢してゆっくり
戻すとカックンすらない
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:40:59.81ID:Zisp3KTf0
別にどっち載ってもいいと思うけどマニュアル免許取れない能力の人が公道走ってるのはちょっと怖いね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:41:09.28ID:gKVMCtGY0
>>248
今はATの方が燃費がいい
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:41:37.11ID:7A6IETi60
>>253
そんな君へのオートブレーキホールド
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:41:50.09ID:QEOOex5c0
>>256
携帯が出始めの頃に当時の嫁にそれやってもらってたw
彼女も運転が出来るので私がクラッチを踏んだ時にタイミングよく
シフトノブを操作してくれたよ。

※当時は携帯をかけながらの運転はまだ禁止されてなかった。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:42:42.78ID:g5Y9Hke20
AT免許取ったけど、全然世の中にないから運転の仕方を忘れる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:02.48ID:/Hu7jVMM0
休日だけ趣味でスポーツカーでドライブというのならMTも良いだろうけど、
スポーツカー自体が購入の対象になりにくい世の中だしね。
日常使う、仕事で使うとなるとATのほうが楽だよね。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:03.34ID:LTjpB0/S0
>>252
今のAT知らないんだな

雪道走行モードやスタック脱出モードなんかがあって
アホ限定のMTなんかは話にならないほど進化してるぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:03.97ID:GRxXhwKg0
>>264
坂道発進を超高難易度と思ってるやつ
めっちゃわかる
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:18.25ID:3nZg6BSf0
趣味のセカンドカーでスイスポ乗ってたけど
MT俺しか運転できないから軽にした
いや軽でええわ
車に金かけるのは無駄だと感じた
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:24.92ID:embNeD7N0
日本人って便利好きというか、堕落してるよね。一度楽したら元には戻れない。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:43:27.55ID:5BUrA9MJ0
渋滞している環八運転してる時はMTだとツライ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:44:08.26ID:q53ncwb90
>>265
実燃費はMTがいいって声もある
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:45:28.25ID:uRs3yZXn0
今のMTはね、坂道発進のとき、ブレーキ話しても
アクセル踏むまで1〜2秒ブレーキキープしてくれる。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:45:54.60ID:wTjlI1Nv0
MT車歴のほうが断然長いおれでさえいまやAT車オンリー
所詮、車は足。メカヲタならともかく楽な運転のほうがいいに
決まっているわ。
早いとこ、全自動でも出来ないかとさえ思えるね。
車内で読書しようが、オナニーしようがイチャイチャしようが
目的地まで安全に着ける時代が早く来て欲しいもんだわさ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:46:03.44ID:Lv0jDjCg0
>>248
どうなんだろうね。
カタログとかだと確かにATやCVTの方が燃費良い
けど乗っているとATの方がエンジン回りやすい気がして
ガソリン沢山使ってる感覚があるw

まあ同じ車でMTとAT乗り比べたわけじゃないし
回ってても燃費が良いのかもしれないけどさ

>>275
1速が電動というMTハイブリッドがあればまだ闘えるww
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:46:27.23ID:/aXd1iMC0
>>230
踏み間違いはまずしないが万一してもクラッチさえベタ踏みすれば動力を切れるって所かな
AT車はブレーキ踏む以外は悲惨な結果になる
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:46:32.63ID:a7MrFRv30
普通免許とAT限定免許って構造が歪なんだよ
最初の免許はMT限定かAT限定の選択式にして
免許更新時に希望者は追加講習受けて限定解除で普通免許ってルールにすればよい
MT限定免許ならMT乗るだろうしMTも復活するでしょ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:47:13.22ID:LTjpB0/S0
>>280
恥ずかしながら
ポルシェのMT乗りです。
ただATも乗ってるから
ATの進化に驚いてるって話さ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:48:01.07ID:henAbq+Q0
>>248
メーカーは違うが略同タイプの軽のATとMTがある
街中はほぼ同じ郊外路は圧倒的にMTがいい。

ハイブリットなんかにはコテンパンに負けそうだが。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:48:12.97ID:/aXd1iMC0
>>274
機械が正確にシフトチェンジするのは素晴らしいけどいい加減な舐めた運転まではサポートしてくれないからなあ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:49:29.99ID:Lv0jDjCg0
>>286
クラッチは例え踏み間違えても悪い方向には進まないよね
なのでATにもクラッチあった方が良いと思うんだよなあ
仮に間違えたとしても隣はブレーキだし。
もう一つとなりのアクセルと踏み間違える人がいたら知らんけどw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:49:32.34ID:7A6IETi60
MTもATも終末期
もともとクルマがモーター駆動だった
バッテリーより変速機が先に進歩したから内燃機関がノサバッただけ
バッテリーがまともになった現在エンジンにこれ以上しがみつくことはない
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:49:38.28ID:U/i1/ZKO0
>>281
関係ない
そもそも今のATの限定免許ができる前にあったATの限定免許は
足に障害がある人用だったから
クラッチ操作が出切るがどうかだけの違いしなない

眼鏡条件があれば運転下手って言ってるのと変わらない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:50:15.31ID:HjQ+nqU80
>>256
悪い男友達を乗せるとひそかにニュートラルに入れられる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:50:19.50ID:q53ncwb90
>>271
最新メカてんこ盛りの新車がすぐ手に入れられる上級国民様だと
AT限定持ちでも己を卑下することなく
ドヤ顔しておられるんですね
うらやましいですわ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:51:21.26ID:QSR+NMjE0
冬の寒い日の始動でエンジン回転数高い時
ATだと変速機のオイル暖まるまでなかなかシフトアップしてくれないのが嫌かな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:52:48.37ID:Hkw0FTto0
オートマ限定w

男なのにw
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:52:57.76ID:qcvdxLdz0
MTは足を宙に浮かせる時間が長くつりそうになる
無駄な作業が一つ増えて注意力も落ちるので
無くなって当然だろうな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:53:07.30ID:xh8Lgs6I0
>>252
最近のMTは押しがけ出来ないのもあるぞ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:53:10.66ID:P8Adgc2P0
よっぽどの山ん中に住んでいるって思っちゃう
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:54:50.97ID:uRs3yZXn0
女は逆にMTノブがちんぽみたいで好きじゃないのか。
運転中いつも握ってられる。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:55:08.38ID:5xir9GEe0
全部乗れる身からすると、AT限定免許バカにしてる連中もしょせん「普通自動車」限定のゴミ免許だけどね
今の制度で言えば、ハマーも乗れなきゃバスボートも引っ張れない底辺免許。

小型二輪限定のやつが原付をバカにしてるようなもんだ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:55:43.44ID:bNKJ8OsG0
>>146
渋滞のときとかは1速2速に入れてちょっと動かして
その後直ぐニュートラルに入れて惰性で走るのはよくある

あと信号で停まろうかどうしようかなというときとか
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:55:44.18ID:02gskRGd0
ATでもMTでも好きな方乗ればいいじゃんとは思うけど、鬼キャンと下痢のような直管パイプ乗ってる奴は今すぐ他人に迷惑掛けないようにタヒねと思うわ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:56:25.85ID:7A6IETi60
ATってどこの田舎の話だろうな
北欧はほとんど全車EVだぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:57:54.04ID:LTjpB0/S0
>>299
だから俺は限定じゃないつってんだろ
MT乗り
ただね今のATつーか8速ATなんかほんとよく出来てるのよ
足のクラッチ使う必要のないMTみたいなもんだから
渋滞さえも何のその、MT乗りは速やかにATにした方が賢いぞ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:58:29.52ID:gKVMCtGY0
飯塚
確かにブレーキを踏んだ!
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:58:54.13ID:DnjaGAY70
マフラーやかましいのは死ねば良いと思うね

アンダーパス歩いてるときに爆音ならして
きたときは殺意が芽生えた

鼓膜破けるかと思ったわ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:58:56.39ID:uRs3yZXn0
>>320
そうだよな。MT乗らないけど、乗れるのと乗れないのは大きい。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:59:24.46ID:LupmaEnl0
5年前仕方なくAT車を買ったが変なタイミングで変速するので気分が悪くなる。
今年はMT車を買う予定だがラインナップが激減していて困ってる。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:59:37.89ID:5a7NB6qK0
まだやってたのか。
日本民族、森羅万象との距離感が人間としてズレてるのだよ。
子供との距離感のズレが心中?大きな石、大木にしめ縄巻いて拝んだり。
学歴、スポーツ、金、異性、親、猫、鉄道、腕時計、カメラ、テレビ
車、そしてMT、AT車。まずもってキリスト様の教えに倣って生きるというのが
人間にとって一番大事であるという背骨を通して、それから森羅万象との
距離感を己の中に構築しないから、日本民族は時代時代でキチガイとなり
全体的には永遠のキチガイとなってしまうわけだ。竹槍えいえい!
MTだATだ、もそう。ワクチン打った人は余命2年だろ。死の床で薄目を開けながら
今生を振り返り、んとくだらないことに踊らされたよな、と思い出すことになる。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:00:49.27ID:+hwbd1Un0
>>247
AT限定免許は、たしか元々は身体障害者限定で検討されていたはず
当時国内の車の販売台数が頭打ちで、免許を持たせれば車を買うだろう、で対象者の限定を無くした
簡単に取れるため、それまで免許を持っていなかった女性や本来免許不適格者が大量に免許取得して車の販売台数にも貢献
の流れだったと思う
自分の周りでは当時60歳超えいた人でも結構取ってた
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:01:08.29ID:LTjpB0/S0
>>325
参考にしなw
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:02:02.91ID:/aXd1iMC0
>>326
まだ86やBRZが出る前の本当にMT車が絶滅寸前だった頃に比べたらマシだよ
但し商用車最速と呼び声の高いプロボックスはMTが無くなってしまった
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:02:29.19ID:5a7NB6qK0
欧米人がどこか間抜けに見えるのは、くだらないことには
こだわらないのだよ。欧州でATを積極的にダサいとは思ってない。
日本人がMTをダサいと思うほどには何も考えてませんよ。
なんせ、くだらないから。中学生が戦車と車どちらのプラモデル作ろうかな
で必死に議論してるようなものでさ。その程度の些事。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:02:35.51ID:fHq09SWq0
N速+ の別スレ 心が痛いスレ

>ペットの散歩を1時間くらいゆっくりしていて、
>ペットに相談をして気分をあげてから学校に行っていた

この気持ち、わかる気がする。
MT車の運転で気分をあげてから(というよりあげつつ)通勤している。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:03:20.38ID:GV/zbL6S0
>>299
最新メカてんこ盛りで思い出したけど最新のバイクも凄くてびっくりした
バイクにABSが搭載された時もおったまげたけど、今はトラクションコントロール、電子制御スロットル、クルーズコントロールとか車並みの装備
自分の古いバイクでABSすらない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:03:37.09ID:o4ZWlb1O0
限定免許所持者が増えたのでレンタカー会社なんか
乗用車はもちろん、2t以下のトラックまで全部ATになっちゃったもんな。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:04:06.68ID:pDMz6pZH0
>>36
2トントラックに乗ってるけど1速とか荷を積んだ状態でも急こう配じゃない限り上り坂道でも使わないな
 荷を積んでもサイドブレーキ発進も急こう配発進で使う程度
 AT限定免許とか将来の飯塚上級国民を量産する免許だろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:05:01.26ID:FsId6kzz0
>>252
ウチの軽トラの押し掛けは出来たが34Zは出来なかった。
今どきのMT車は電子部品てんこ盛りだから、押し掛け出来ない方が多いと思うよ。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:05:20.19ID:SPsld8wu0
今のATは

燃費がいい
速い
MTよりも安い
渋滞時のゴーストップの繰り返しが楽

・・・とメリットしかないからな

AT免許はダサいけどAT車は最高だぜ!
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:05:49.37ID:s/95qVBu0
>>319
ああ、メシがイギリス以下と噂の北欧か
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:05:52.54ID:q53ncwb90
>>321
だからその8速ATなんて高級なものは乗ったことも
触ったことすらないもんで
やはり上級国民様のご意見は違うなと感心しております
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:06:31.49ID:LTjpB0/S0
>>335
バイクは最低でもABS無いと怖いわ
みんなブレーキフルロックで死ぬんだから
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:07:50.54ID:7MaUhpoq0
あんまり深く考えずにもっとシンプルにさ、楽で扱いやすいからってことでいいだろうに
例えばテレビだってリモコンが主流なのは楽で扱いやすいから、だろ?

テレビは昔、画面の横に "ツマミ" がついてて、
それを回してチャンネル切り替えてたんだ。時代がしばらくたってスイッチ盤になった
不便だろ?画面の近くまで立ち上がって、ガチャガチャ回したり押したりさ
リモコンが主流になったのは当然の帰結だ。楽だから、扱いやすいからだよ
車も同じ

余計なペダルを除去し、余計な操作を省いて、楽で扱いやすくなった
それがATだ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:07:59.43ID:pDMz6pZH0
>>16
山道の下りとか荷を積んだ状態ならフェードするよ MTなら固定してエンジンブレーキでパカパカブレーキしなくて済む
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:09:06.38ID:LTjpB0/S0
>>344
だからね
1回でいいから冥途の土産に8速ATでいいから乗ってきな
何で今まで頑なにMT乗ってたんだろって思うから
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:09:40.91ID:gKVMCtGY0
>>348
機関銃とかミサイルは付いてないの?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:09:42.78ID:U2pYWFv40
MTは楽しいけど長時間は疲れるねマジで趣味
ATは楽だし長時間は眠くなる実用的で万人向け
用途に合わせた使い方が必要だね
とゆうかMT車乗るならMT二輪乗れば
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:09:54.70ID:g5uOyzJV0
ガチャガチャうるせーんだよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:10:37.19ID:pDMz6pZH0
>>309
AT車の無意味なパカパカブレーキで渋滞発生
 MT車なら下り坂でも信号停車時までエンジンブレーキで渋滞を引き起こすフットブレーキ使わなくて済む 
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:11:30.37ID:DMHQBdKA0
>>360
どんな古いAT乗ってるんやw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:11:47.38ID:GV/zbL6S0
>>348
ANDFってことはSUZUKIかしら
ウインカーキャンセラーは便利だよね

>>349
ABS作動させるほど急ブレーキかけた時はどっちにしても死んでる時みたいな思考で乗ってるよ
でもABS付きの650のバイクで欲しいのあるから乗り換えるかも
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:12:05.70ID:Jb/wTpqk0
>>337
>乗用車はもちろん、2t以下のトラックまで全部ATになっちゃったもんな。

昔、中型8t限定AT限定はなしの免許を取得したが
今から普通車AT限定無を取得する意味はないもんな
準中型を取るなら意味はあるんだろうけども
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:13:32.96ID:bNKJ8OsG0
今って何速ATが主流なの?
8速7速?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:13:45.08ID:GV/zbL6S0
>>353
リッターバイクは昔から高いけど今の400以下のバイクの値段の高さは異常
てか中古の値上がりが半端ないのはなんなんだ
昔自分が乗ってたホーネット250とかXJR400Rとかゼファー400とかオークション見ると冗談かと思う値段になっとる
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:13:47.84ID:LTjpB0/S0
>>360
今のATの方がエンジンブレーキは素早く効くの知らないんだろ
しかも自動ブリッピングだからエンジンにも優しい
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:14:31.35ID:kbWvmywq0
AT車に乗るのは問題ない
売ってる車の多くはATだし家族と共用する場合も多いだろう
ただAT限定免許おめーはダメだ
免許に「限定」と書かれる事を恥ずかしいと思わないのか
このオカマ野郎が
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:15:01.57ID:LTjpB0/S0
>>362
まちがいない
どんな小さなバイクでもABSは必需装備
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:15:46.99ID:fULnYZCr0
>>1
ダサいとかナウいとかで決められる話かよ
自動車評論家なんてホントうさん臭いのしかいないな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:16:21.13ID:LTjpB0/S0
>>365
そのギリギリのところで走ってると思うから
ABS有るのと無いのじゃ天国と地獄
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:16:56.43ID:DMHQBdKA0
>>373
メガネ限定
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:17:31.24ID:WPkFKTb+0
AT限定はダサいと世界が認定
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:17:41.21ID:GV/zbL6S0
>>375
クイックシフター付きのバイク増えたねえ
試乗したけどかなり楽だった
ただ普段の癖でどうしてもクラッチ握っちゃう
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:17:59.45ID:t/sa3OGs0
>>22
そのおじいちゃんボケてる
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:18:20.08ID:Jb/wTpqk0
>>373
AT限定免許というものが無い時代に取得したので
若い世代がAT限定を取ろうが out of 眼中 だなw
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:18:53.06ID:jSIFtcLq0
>>365
旧カタナ(1100S)の逆車です。
国内仕様はプッシュキャンセルだからオートキャンセラーは無くなったかな。

何度か公道で急制動(ロック手前)はやったことあるな。
試験内容で急制動マスターしといて良かったよw
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:19:13.15ID:LTjpB0/S0
>>380
走ってる時、手を動かしてるふりなんかもしちゃってんのw
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:20:10.41ID:Sv7iHR200
やはり車に乗っている感じがするのはコラムシフトだな
横にレバーないからトラックでも横になって寝れるんだよな
ま、たまに座席から滑り落ちていることもあるけどな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:21:03.23ID:GV/zbL6S0
>>379
確かにロックしないというのは安心だし安全やね
見た目や音は旧車のほうが好きだけど、ABS付きの新しいバイク検討してみるよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:21:22.18ID:1sfwfpx60
スポーツカー以外のMT車に乗っても何も楽しくないだろ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:03.53ID:A+4IxwfU0
大型トラックもオートマが主流だ
乗用車のATとは構造が違うけど
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:15.09ID:U2pYWFv40
MT車を買うなら限定じゃないほうがいい
事故が怖いからAT限でなれて必要なら解除するだけよ
AT限だったがMT車買って解除したけどな
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:24:33.87ID:LTjpB0/S0
>>383
俺のもそうだけど
アクセル開けないとシフトアップ出来ないと言うところで
何だか使いづれ―とか思ったけど、慣れたら楽だしシフトチェンジめちゃ早くて面白い
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:24:34.67ID:ALm5ShKh0
AT、MT両刀使いではあるが、どうせ自動運転になるんでしょ?
化石テクと言う意味では五十歩百歩かと
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:25:20.45ID:ob/NFhmB0
>>385
2速発進はクラッチの摩耗が激しから
トランスミッションに悪いそうだ

スズキのAGS車は当初1速発進だったが
余りに2速発進の要望が多くて
メーカー的には悪いとわかっていても
後に2速発進機能が追加された
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:25:55.93ID:LTjpB0/S0
>>397
効くよ普通にw
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:25:57.17ID:Jb/wTpqk0
>>407
そんなに若くない
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:26:05.65ID:7A6IETi60
>>362
ということは衝突回避ブレーキつくんだ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:26:23.76ID:7+FN39fK0
だって日本人は貧しくなったんだもん
免許だって取得するのにちょっと高く感じる金額だから
少しでも安くすませようとAT限定になるんだよ
MTも取りたい人は車好きなんだろうけど多くの人は車が好きだから免許を取るんじゃなく
免許を取る必要があるから取得するだけだから
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:27:08.42ID:7A6IETi60
>>404
自動運転は300年後もムリ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:27:20.19ID:henAbq+Q0
>>389
昔同級生が親父からセドリック(MT)貰ったんだが
「時代はトルコンだろう!」と無理やりオートマのT型レバー付けて
さもオートマの如く乗ってたが挙動ですぐにわかるつーのwwwwwwww
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:28:02.02ID:LTjpB0/S0
>>394
だから何と戦ってるのか知らんが
要するに足でやるクラッチ操作が要らないってだけ
シフトチェンジは自分でやるの
まだ分かんないw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:29:46.51ID:vWiJ1Cri0
絶対MTみたいなこだわりもないままなんとなくMTに乗ってたけど新車でMT出なくなったからATにしたって流れもあるんじゃねの知らんけど
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:30:19.61ID:/v4SWfyk0
>>248
ハイブリッドは除くが
JC08からWLTC表記に変わったらマニュアルの方が燃費良くなってる
例外は発進用ローギアを持つヤリスCVT、トヨタは凄いわ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:30:54.37ID:7A6IETi60
>>415
自動二輪の排気量区分もなかった
なにしろ200ccスクータ5分くらい乗って
1200ccバイク乗れる免許くれた
欧米じゃいまでもそれがあたりまえだが
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:31:13.41ID:hBJqIHou0
わざわざ5万だか4万だか高い金払って受講時間数増やして必要もないのにMTを取りに行くのって最高に頭悪くない?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:31:16.66ID:GV/zbL6S0
>>388
やはり鈴菌w
1100は確か100馬力くらいあったかな
今やプレミア付いてかなりの高額で取り引きされとるね
自分はSUZUKIだとバンディット1200乗ってた
急制動の教習懐かしいなー
2速で40km/h〜45km/hまで持ってって3速でスピードキープしてパイロン過ぎたらアクセル戻してエンブレ効かせてフロントブレーキ7割とリヤブレーキ3割でスピード落として停止する直前にクラッチ切るんだっけか
もうだいぶ昔だけど、一緒に教習やってた男の子がタイヤロックさせて転けて血の気が引いた記憶ある
今のバイク教習はプロテクター必須みたいだけど、昔はプロテクター?なにそれ?みたいな感じでGパンにロンT、軍手、スニーカーで教習やってたもんなあ…
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:32:00.57ID:1sfwfpx60
>>421
一回スポーツカーのMT乗ってみろよ
天と地ほど違うぞ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:32:01.78ID:7A6IETi60
>>427
EVの特性はMTに似てる
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:32:59.15ID:7NwLYwrq0
MT嫌いになった訳じゃないけど車屋が政府とつるんでAT限定で車売っただけだから
結果本来運転すべきじゃないのまで路上に溢れたけどね
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:35:48.06ID:VsJ9EiuC0
2000年頃はまだMTカッコイイって流れはあったと思う
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:35:54.34ID:henAbq+Q0
>>428
乗り出し幾らくらいだった?値引きしてくれる?

春に「買っちゃおうかなぁ〜♪」と独り言ったら嫁におもいっきり殴られた。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:36:29.55ID:q53ncwb90
>>430
俺はこれから先、絶対MTには乗らんぞと誓ってる(?)やつならともかく
これから先、何があるかわからんのだから
いざという時のためにMT免許取るのもアリと思うし
その方が賢いと思うぞ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:36:32.29ID:UixuTbmw0
実用うんぬんじゃなくダサいを理由に
不便なもん使ってんのか。
FAXなんかよりよっぽど時代遅れだな。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:36:39.38ID:7A6IETi60
>>429
数年前に亡くなった親戚の叔母さんは
普通免許とったら自動二輪も運転できた
親戚の叔母さん自転車も乗れないのに
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:37:24.52ID:wp7Z92VG0
>>1
ATって昔は遅いし燃費悪いしだったけど、今は逆だろ
ギアチェンジもエンジンの美味しいとこキープするのもATの方が上
あえてMT選ぶ理由って何なのよ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:38:26.24ID:7A6IETi60
>>435
教習所じゃなくて免許試験所
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:38:27.31ID:c5Y/qCrr0
車庫入れ最後、壁寄せギリ手前に段差があるんだが
クラッチとアクセルワークで微妙な操作できるミッションの方がやりやすいな

オートマだと反射鈍ってたら勢いで壁ドンしそうだし
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:38:38.29ID:jSIFtcLq0
>>431
はい、キャリアwですよ。
ジムニスト(JB23)乗りにして、湯呑(壱型、弐型)も持ってる筋金入りですw

カタナは逆車が111馬力、国内仕様(SR,SYファイナル)が95馬力ですね。
自分のは逆車最終型SSL(赤/銀)です。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:39:47.05ID:hBJqIHou0
>>440
絶対にのらんやつが7割はいるだろ
たかが5万されど5万
そんでさらにその講習日を労働にあてたなら8万は変わるからな
正直よほど金銭に困ってなきゃATだな
もう日本にはまともな職も、上り坂もないぞ
その8万黙って資産に変えろ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:40:40.07ID:+ugLzdi/0
車間距離も分からんようなボケ老人には一気に2速にぶち込むと良い注意換気になる
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:40:48.90ID:IyW9YW8/0
>>442
うちの親父も二輪免許が付いて来た口で、「メグロにだって乗れる!」と自慢するんだけど、メグロとかどこで乗れるんだよ、と思ってたらカワサキが出したと言うね
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:41:46.79ID:nYUqW2SB0
>>360

今の車はブレーキペダルを踏まなくともアクセルペダル放して

エンジンブレーキが効いた状態でブレーキランプが点灯する車種がある。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:43:17.81ID:VsJ9EiuC0
CVT以降、ATでもいいやって思った層
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:44:48.19ID:q53ncwb90
>>451
>絶対にのらんやつが7割はいるだろ
誰がその絶対に入るかは、誰にもわからん
未来は予測不可能
お前の人生は、MTに出会わないともう決定してるのか?
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:45:46.75ID:gKVMCtGY0
静岡にいた時にスーパーに行ったらSTIから60くらいのおばちゃんが降りてきた
ファ⁈
ってなった
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:46:44.03ID:Dd04eY990
いやいや

「楽だから」

この理由以外に何が必要なの
カチャカチャ頑張って勝手にMT乗ってろよ
みんな勝手にAT乗ってんだから
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:47:03.46ID:nYUqW2SB0
>>458

ある時代には四輪免許取得でオマケに2輪免許ついてた
そのオマケ2輪免許には限定などという物がなかったので
それが現在に移行されて大型2輪のところに印ついてたひともいた
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:47:54.95ID:eDGTTnjt0
なぜMTに乗るか
操作が楽しいから それだけのこと
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:48:25.81ID:W/cXSeTc0
車はなかなか敷居高いけど、まずはMTバイク乗ろうぜhttps://youtu.be/cnVy673WO_4
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:48:53.20ID:7A6IETi60
>>455
EVの回生ブレーキ強烈だから
アクセル放せばブレーキランプ点く
だから運転下手と勘違されてアオラれる
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:49:35.97ID:+ugLzdi/0
>>459
MTのおまけ装備
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:50:18.33ID:kw3vRB7f0
年寄りがいるのはわかりきってる
いくら匿名だっていい年こいて中学生みたいな文書くなよと言ってるのだが
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:51:03.36ID:s/95qVBu0
>>394
機械が出来るってんなら機械にやらせりゃ良いしその方が楽ってのが昔からの歴史だ

機械に張り合うとか昭和かよ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:51:18.93ID:8vXrkTDv0
>>472
全く頓珍漢なこと言ってて草生える
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:54:02.14ID:Z9Bs43vF0
>>472
うわぁ
コイツ運転下手だと思ったら煽るんだ?
それって犯罪だからね
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:54:22.14ID:7A6IETi60
>>465
俺の祖父は戦前免許とったから
普通免許とったら大型も乗れた
その頃のクルマはセルモータも
ウィンカーもなかった
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:56:11.55ID:szJx4fMr0
現行のジムニーシエラのMT買ったけどATだと明確に性能不足なんだよ
燃費が1割違うし加速は絶望的にATのが遅い

ただ最近の小排気量MTは排ガス規制と燃費対策で低速トルクが細いからアイドリングで発進するのがちょっと厳しいね
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:57:08.57ID:uU+Qk+tv0
クラッチとトルコンのどっちが良いかと言えば自分はクラッチのクルマの方が良いという好みだけのハナシだわ。それに絶滅絶滅て騒ぐけど、BCセグメントあたりならMTあるし、小排気量のスポーツモデルにも設定ある。本当に買う気で探してないだろ。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:57:29.66ID:Nl1gDaIG0
もう欧州は格好付けに興味が無くなって
いかに低燃費で環境に優しいかのみに
興味があると思っていた 意外と古典的だな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:10.17ID:fHq09SWq0
>>486
そうそう。
アイドリングを維持するためのギリギリの燃料しか吹いていないよね。
そこから立ち上がりのレスポンスが悪くて。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:12.48ID:wVfceqOO0
>>467
20年前で30万だったが?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:14.74ID:4XDpOb150
日本は国土が山岳地帯で坂道だらけ
若い人はMTでいいが老人の多い地方では
MTで坂道発進が上手く出来ない
理にかなっている
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:24.62ID:nYUqW2SB0
>>422

AT車の手動シフトチェンジなんかエンジンブレーキ使うときくらいでしょ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:51.57ID:Bg0Homuq0
技術の進歩により、ATよりMTの方が燃費が良いとか、
熟練した運転手が操作すればシフトショックが小さくすむとか、
そういった利点が皆無になってしまったからな
特にCVTで
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:59:05.49ID:fmt/xCsG0
>>450
書き方が悪かったかな?
JC08時代は同一車種でもCVTの方が燃費良く表示されていたが、実際の走りに近いWLTC表記に変わったら同一車種でもマニュアルの方が燃費良い表記になってるってこと
いかに日本車のAT制御が燃費計測に合わせたクソな制御してたかって事の裏返しでもある
なので最近はアイドリングストップも採用しない車増えて来たでしょ?
あれもJC08には有効だけどWLTCにはあまり効果がないし割高な専用バッテリー必要だから
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:59:08.55ID:wVfceqOO0
俺はどっちでもいい(たいして変わらんだろ)
でもオートマしかないからオートマ乗ってる
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:59:51.93ID:wVfceqOO0
メンテ費用はどっちのが安いんだ?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:00:24.24ID:KuhJoD8L0
別にMTが嫌いなわけではなく
ATが楽だからなだけなんだけどな
スポーツ走行するわけじゃないんだから
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:00:38.18ID:gKVMCtGY0
ここのAT厨ってネットの知識だけで運転免許持ってなさそう
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:01:24.90ID:Jb/wTpqk0
>>465
>ある時代には四輪免許取得でオマケに2輪免許ついてた
>そのオマケ2輪免許には限定などという物がなかったので

それは昭和30年代か
私は昭和50年代に取得したので自動二輪はオマケではなく
試験場に取得しに行った
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:01:41.64ID:t4/qtqgM0
マジで燃費ATが超えたの?
丁寧に運転したらMTの方が良いはずなんだけどね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:03:02.97ID:szJx4fMr0
>>490
しかも電スロだから微妙なアクセルワークがやりづらくて吹かし過ぎたり
>>491
航続距離に直結するから燃費は重要
>>493
最近のMT車は坂でしばらく自動でブレーキ掛けてて下がらない仕組みが付いてる
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:04:33.47ID:gKVMCtGY0
>>508
更に言うと免許持っててもサンデードライバー
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:04:39.63ID:Z9Bs43vF0
>>496
最近の多段化されたATは凄いよ
今は設定車種が少ない10速ATとかそれ以上もどんどん出てくるんだろうな
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:05:48.67ID:lRy1B8VI0
>>468
壊れるからな
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:06:35.77ID:4Ky5Y6EB0
>>496
カタログ燃費でMTよりATが良いのは、ATに有利というかMTにだけ不利な計測方式だからね
アルトのMT乗ってるけど街乗りリッター30くらいだから、実感としてやはりMTの方が燃費いい感じ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:06:49.79ID:+br1fNcs0
おっちゃんの時代は教習車がコラムシフトだった
フロアのとこもあったけどさ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:06:58.68ID:8tJRDkyn0
>>515
ワインと同じで格付けチェックならほとんどわからないんじゃないかな。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:07:49.12ID:7A6IETi60
>>515
そのまえにエンジンなくなる
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:33.13ID:fHq09SWq0
>>468
ベルトとプーリー間の摩擦力を得るために力がいる。
変速時にプーリー幅を変えるのに力がいる。

現状では究極進化とは言えまい。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:37.62ID:PwO7w0lF0
ATでもMTでも好きなの乗ればいいわけだが
どっちが偉いなんて事もないし

けどヘタレなくせに車に乗ったとたん横暴になったり
気弱さを隠すためか気持ち悪いデカすぎグリルの車を選ぶ人だけは
まじ理解できん
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:46.98ID:35KfF7Bd0
MTの事ミッションっていう人ほんと頭悪そう
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:48.71ID:ELBSgCI10
次は、「軽自動車率9△%日本人はいつから普通車嫌いになったのか?」ってなりそう
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:58.75ID:lRy1B8VI0
>>515
多段になるほど重くなるとかデメリットもあるよ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:10:28.69ID:AyQAtDB+0
そもそも車なんて乗り物が楽しいとか意味不明。雨風しのげて荷物運べる道具。
バイクならこの話題わかるけど
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:11:30.97ID:PwO7w0lF0
>>516
ビートに乗っているとき一度だけ押しがけしたな
知り合いがいっしょだったから良かったけど
さすがにバイクと違い一人じゃ無理だったわ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:11:52.08ID:szJx4fMr0
>>521
コラムMTは地獄
3速に入れたいのに5速にシフトミス
排ガス規制が緩い時代だったからエンストはしなかったけど
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:12:07.78ID:kenAKxrV0
>>521
コラムシフト、実は優れものダサいイメージがあるけど機能的だったりする
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:12:51.59ID:PkSvUYRq0
日本は国土がせまくて停止と発信の頻度が多いからだろ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:13:22.63ID:tGdr5BbX0
やたら伸びてるけど
どうせ限定クンが発狂してんだろ?

そんなに悔しいなら限定解除して来いよ
お前がカタカタ書き込みしてる時間ですぐ取れるぞ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:13:44.21ID:HNbNhtqj0
飯塚もマニュアルなら踏み間違いはしなかった
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:14:54.76ID:SCt5xXjE0
>>518
バッテリーが死んだんじゃないなら携帯用ジャンプスターターバッテリーで難なく行ける。
1万もしないとはいえ安いとは行かないか。
だけどJAFなんか呼んでいられない山奥とかでは必需ね。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:14:59.61ID:szJx4fMr0
>>533
多段ATは太すぎてジムニーの車体に入るのは4速ATまでだったり、縦置きの5ATはマークX用の巨大なのが最小で
ロードスターは泣く泣くそれを積んでるみたいだね
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:15:30.25ID:i/RtG2iM0
白物家電になったからな、運転の楽しみは排除するわな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:15:54.02ID:s/95qVBu0
>>481
車を乗りこなす、とは随分と傲慢な考え方だな

一体何割の人間が車に対して十全の知識と経験を持っているというのか
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:16:10.02ID:IdLQ+D/s0
>>496
atはそういう物理的な数字はmtより有利にできるけど
数字に表せない運転感覚はmtを超えないんだよねぇ
いつまで経っても
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:16:31.58ID:nYUqW2SB0
>>534

電子制御のインジェクションだからそれでは燃料噴射しないんじゃなかったっけ?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:16:50.41ID:rmIBLMvG0
技術的な事でMTAT争うのはいいが金銭的なことでMTAT争ってるならやめた方がいい
3〜4万しか変わらんからな
3〜4万でマウントとろうとするヤツは貧乏人だろ
というか3〜4万を大金と思ってることがゴミ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:18:13.91ID:szJx4fMr0
>>546
>>547
普通に有っただろコラム5速MT
バンかトラックか覚えて無いけど
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:19:01.03ID:q53ncwb90
>>538
コラムMTとフロアMTとでは
シフトの配置パターンが違うんだよね
何度経験してもなかなか慣れなくて
いつぞやは、一速で急発進しかけて、先輩から睨まれた
いまも、コラムシフト見ると、あの時のことを思い出す
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:19:12.49ID:nHodSoP30
兼業米農家だけど、私はたまにジャスミンライスを買ってカレーで食べる
それを家族は「タイ米なんて!」って反対する
個人的にはそれならうどんやパン、ラーメンだってダメでしょ
言い換えるならジャスミンライスなんそうめんや蕎麦と、コンビニおにぎりと同じ
家の米がそれ以外でしかない
なのでATもMTも用途で使いわければいいじゃん
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:21:40.90ID:szJx4fMr0
>>564
アレに比べればジムニーシエラのフロア5MTは楽勝
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:21:50.97ID:tDU3Vzn70
>>507
ATで一括りにしてもねえ
トルコン•CVT•DCT•それにロボタイズド1クラッチもある
MTと比べたら全てのシステムが重量増に成るけど
燃費を悪化させるほどでは無さそう
最近のオートクルーズを使うといかなる状況でも人がアクセルコントロールするより燃費が良いw

トルコンもロックアップシステムが進化したしスリップ自体も少なくなったし、何より多段化したのが大きい
CVTはエンジン回転数に伴う加速感が不自然だけど効率的で、こちらもベルトのスリップはほぼ皆無
DCTとロボ1クラッチは本来MTモードで乗る物だと思うけど、機械任せのATモードもあるって事でしょ

カタログ燃費は間違いなくATがMTを逆転した、加速もだよ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:23:56.25ID:VYZQiHsk0
>>563
4速速しか知らん
4速の上がODだったっけ?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:24:31.38ID:Zk5/p9NZ0
>>538
仕事で乗ってたコラムシフトトヨタタウンエースの車検の代車で来たコラムシフトニッサンホーミーでバックギアのシフト位置が違って往生こいたわw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:25:12.39ID:szJx4fMr0
>>575
同一車種、同一エンジンでMT、AT比較しなきゃ無意味だよ
ジムニーのMTよりアルトのATのが燃費良いの当然だし
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:25:28.34ID:QuhOTa680
★17って伸びるねぇwww

>>349
昔はABS無しのバイクも車も、それが当たり前と思って乗ってたけど、やっぱり今
思うと危ない目には遭ってたな。今じゃABS無い車両には乗りたくない。
あと20年もしたら、「昔は人間が車を運転してたんだってね。」「えー怖い、信じ
られない」って言ってるのかもね。

昔の機械は家電でもなんでも、人間がミスったら怪我したり死んだり燃えたりした
けど、それだけに緊張感を持って操作してた気はする。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:25:43.99ID:fHq09SWq0
CVTはCVTなりでさ、
如何にエンジン回転速度を上げないで加速するか
ってアクセルワークを楽しむのもアリと思ったりする。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:26:27.37ID:2oklg1jF0
>>497
すげぇ詳しくて草w

ハイブリッドじゃないガソリン車でも十年でかなり進化してるよね
代車で乗ってびっくりした
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:26:59.00ID:ZNfadzpf0
クラッチ板が離れたりくっ付いたり
半クラになったりする仕組みが、発達障害ゆえに理解できない人が一定数いるんだよ

そういう池沼がオートマ限定に強制的に行かされる
年に1人くらいは居るらしい

そうやってコンプレックス抱えたおっさんがココで暴れてるんだと思う
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:27:02.01ID:sPF4khIR0
>>575
JC08の場合、MTは燃費悪いシフトタイミングを強要されてたからな WLTCに変わってMTのが燃費逆転するケースが続出してる
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:27:54.38ID:tDU3Vzn70
>>512
今のMT車はクラッチ切ってニュートラに入ってないとエンジンかからないから、押しがけもセルで動かすのもできないんだよー

そのかわりというかモバイルバッテリーでセルも回せる物が出てる
ほとんど3.5リッターエンジンまで、だけど
探せば大排気量でも大丈夫な物があるぞ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:28:38.84ID:H8fZ0sdb0
>>380
ロードスターのMTは専用に開発されたもん使ってんだぞ…馬鹿なんじゃないのw

車スレだと、まあ好きなの乗るべきだよね!と言ってるがw
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:30:01.41ID:jgoH8LFC0
ダサいとか言われても車の運転に格好良さなんか求めてるのか?
必要なのは移動手段なので、自動運転を発展させて法制化して一斉切替してほしい。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:30:14.68ID:nYUqW2SB0
>>582

文脈からして>>20のいうことは変じゃないし
スクーターしか乗ったことない人の発言でもないと思えるが
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:30:41.35ID:lE3orgXK0
車を使う主な目的が街乗りであるなら、MT車を選ぶ理由もメリットもなさそう
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:30:57.57ID:jSIFtcLq0
>>574
ジムニーのMTはマスターピースのクイックシフトに換えると別物になるよ。
JB64、74用はまだ出てないのかな?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:05.94ID:jCQk/OOt0
今時は女性教官とキャッキャキャッキャやりながら教習出来んだろ?
昔は懲役の職業訓練のノリだった
受付はヤクザの情夫みたいに崩れた感じだったしw
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:08.19ID:o4ZWlb1O0
>>340
今の、と言ってももう十年以上前からMT車はクラッチを踏まないと
キーを回してもエンジンがかからないようになったからな。
そうなると押しがけは出来ないってことになるんだよな。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:43.61ID:8v+8DJLh0
>>1
つまりジャップ島のカス事情が原因か
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:48.42ID:JF96j3Vq0
完全自動運転時代に移行するのにくだらん話だ
免許という概念すら無くなるのに。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:33:12.19ID:oJr1bqkK0
ATがダサいとか無いわ
シフトレバーなんかMTより格好いいんじゃない?
でも俺はMTじゃないと気持ち悪くてダメだ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:33:45.30ID:Jo90P0T90
>>588
今はどうだか知らないけど、あれは教習所の教え方にも問題あるんじゃないかな?

自分はバイク乗ってたから特に問題なかったけど、
「はい!ここで半クラ!」とか言われて結構無茶言うなと思ったよ。
車の免許取る人は半クラ知ってて当たり前みたいな。あれは一定数脱落するわ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:34:37.00ID:szJx4fMr0
>>598
シフトストロークが長いのは気にならないから別にいいよ
FFのグニャグニャシフトと違ってスコスコ入って気持ち良いね
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:34:43.47ID:MpUg3txM0
ミッションで免許を取ったけど、買った車はいつもオートマ。
ミッションで免許を取ったことの利点は、ホンダモンキーに乗る時だけだったわ。車と同じねって感じ。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:35:59.85ID:pIxlwNTD0
>>600
どうなんだろ?
セルが回らないだけで押し付けしたらエンジンかかる気もする
そういえば、昔は踏切内でスタックしたら、セル回して脱出しろと教わったな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:36:52.88ID:dJo0cWrg0
>>609
スタートはクラッチ操作するよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:36:55.88ID:jJk6+J440
ペーパー歴30年の俺は完全自動化を待っているんだが
ATだろうと今さら運転するリスクはおかせん
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:37:39.83ID:hInCLlsK0
そんなにオートマが良いんだったらタクシー乗れよ
変速どころかハンドルもブレーキも全自動だ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:37:51.20ID:7A6IETi60
>>604
自動運転は300年後もやって来ない
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:37:53.40ID:Zk5/p9NZ0
>>600
坂道なら乗ったままクラッチペダル踏んで1速か2速に入れてクラッチ上げればかかったような記憶

>>605
これまた代車で乗ったギャランラムダのフロアシフトはノブ押し込んで左上だったような記憶
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:07.64ID:sPF4khIR0
>>597
ほとんどシフトチェンジしない高速道路の方が意味ないかな 街乗りは頻繁に止まったりシフト変えるのでメリットあると思う
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:08.66ID:G1Yvd/pI0
俺の車もDCTかーと思ったらDTCて書いてあった
まぎらわしいぞ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:21.73ID:2T4+AWm/0
ATのギア機構の多くが日本の特許技術
パテント払いたくないのでマニュアル車を重宝する風潮作っているよ海外
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:22.40ID:jSIFtcLq0
>>610
FF(ベース4駆含む)だと構造上リンケージかワイヤリングになるから
ダイレクト感がどうしてもね・・・。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:26.88ID:7A6IETi60
>>615
ドアも自動
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:28.60ID:UovIDMr/0
俺の会社の車はMTばっかだな
ATはトラブルと、どうしようもない
押しがけもできないしな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:34.49ID:jgoH8LFC0
>>604
免許は残ると思うけど、低位の無線免許みたいな扱いになるんじゃないかと思う。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:39:01.19ID:oVFHNXL50
スズキ・スバル(トヨタも)マツダはMT残してくれるかな?三菱は存在に疑問、MT乗りたければ
イタフラや英国車買えwの世の中になったりな。アストンはMT機構が必要なら最後まで作ると公言
していたが経営が怪しい…
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:39:13.83ID:iu1ZJgbd0
車がただの移動手段で家電の一種って人と、趣味で車乗ってる人とだと話が噛み合わないね
前者なら見栄以外でMT取るメリット無いけど
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:39:37.53ID:dJo0cWrg0
>>597
MTなら踏み間違えても急発進はしない
とっても大きなメリットですね
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:40:10.44ID:jgoH8LFC0
>>619
シフトチェンジしたいだけなん?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:41:35.24ID:PFrphOH40
>>1
気がしれない、だかなんだか知らんけど、
ヨーロッパでMTが主流?

> しかし近年はドイツにおいても、
ミドルクラス以上のクルマにMTを設定しない場合も増えてきました。
ドイツメディアの多くは「ミドルクラス以上の7割はすでにATしか選択できない」としています。
ドイツでは、MTは一部のスポーツカーか小型車でしか選べなくなってきているのです。

ヨーロッパもATがメインだが。
このライタークルマって知ってる?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:42:01.63ID:jgoH8LFC0
>>632
それは確かにダサいな。
MTのヘタクソさは目立つからすぐに分かるし。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:42:36.48ID:PFrphOH40
>>597
山道でも坂道発進が困難だしな
渋滞する首都高くらいじゃないか?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:42:40.50ID:7A6IETi60
>>627
>>30年前に6MTの日本車なんて知らないわw
50ccロードレースは12段変速
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:43:21.12ID:q53ncwb90
>>633
スバルでMT車だと
WRXしかないんだっけ
実用車として使うには持て余すな…
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:44:13.02ID:2ONyXrG+0
ヨーロッペだって数年後全部EVにするってんだから結局全部ATだろ。
俺はMT好きだけど贔屓目で見ても楽しい以外何のメリットが無いからなぁ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:44:17.99ID:5At52X490
>>560
東京辺の渋滞路で毎日とは言わないでも週末のみのチョイ乗りでたったの1年で構わないから実際に走ってからまた来て。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:44:56.10ID:oVFHNXL50
>>633
レース活動のレギュレーションにMTがあれば、マニア向けに近い仕様作るっしょ?
百万高くても指名買いが期待できるw
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:45:05.15ID:LTjpB0/S0
>>495
MT乗る時シフトチェンジはエンジンブレーキの時しかしないのか
変わってんな
俺なんかは普通にシフトアップする時にシフトチェンジするけどな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:45:34.75ID:7A6IETi60
>>643
サイドブレーキホールドも多くなった
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:45:48.36ID:szJx4fMr0
>>628
スズキはジムニーがEVになるまでMTは絶対残すよ
4ATだと性能不足だし5AGSで山奥で壊れたら死人が出るし
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:46:41.10ID:9WTM2Y4o0
>>636
ドイツだけが欧州じゃないですし
逆にドイツ以外のMT比率がかなり高かったはず

それでもここ数年で非ドイツメーカーもかなりAT充実させて来てるけどね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:46:45.67ID:dJo0cWrg0
>>644
踏み間違い防止
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:47:16.28ID:7A6IETi60
>>644
EVのペダルはATだが
運転動力特性はMTに近い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:47:39.74ID:kjyE+Pb80
MTのSUV乗ってるけど、牽引持ってないしAT限定を見下す気にはならないわ。
ただ、気軽に運転できるようになる分1tを超える鉄の塊を運転することに対する責任感が希薄になった気がする、まあAT限定が無かった昔はあったのかというとそれは肯定できないけど。
MT、AT含めて取り締まりと厳罰化は必要だと思うよ、ちょっとした運転ミスで他人の人生を狂わせるのだから。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:47:46.57ID:/aXd1iMC0
高齢者向けに安価な軽自動車MTを出せば良いと思うが
高齢者は足腰が弱く足がわりにAT車に乗るくらいだから無理だろうな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:48:03.60ID:oVFHNXL50
ピュアオーディオなんかと同じ道を辿る、悲しい現実だろうね。自分で乗ってる車くらいは
大事に扱うくらいで良いんじゃないかね。。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:48:11.55ID:Jb/wTpqk0
>>576
筋金入りのMT車乗りだね
私は30年以上MT車に乗ってないw
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:48:19.37ID:tKl8+lDh0
ブレーキの多いお国事情に合わないし、今更性能的にMTを一般乗用車で選ぶ必然性がないじゃん
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:48:35.84ID:U2pYWFv40
まずは裏の卒検の49ccで日本一周してみればいいのにね
4輪のMTATの話なんて馬鹿らしくなるよマジで
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:49:06.26ID:/v4SWfyk0
>>643
スイフトスポーツはマニュアルは人気なのにヒルアシストついてないんだよな
何故かATには付いてる不思議
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:49:36.83ID:hInCLlsK0
実燃費でオートマの方がマニュアルより良いなんて相当悪意のある運転しない限りあり得ない
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:49:37.64ID:nHodSoP30
うちATで軽ワゴンとセダン
MTで車載車と軽トラがある
もし台風などで一台だけ乗って逃げるとしたらAT軽ワゴンだな
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:49:46.34ID:dJo0cWrg0
>>660
そう思う人は機能オフにしていればOK
あくまで補助機能だから苦手な人用
俺はオフにしている
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:08.85ID:LTjpB0/S0
まだミッション言ってるw
つーかMT乗りの殆どがこんな感じなんだろうな
も時代がずーと昔で止まっちゃってんのよ
それでミッションミッション言ってるんだな恐らく
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:32.92ID:henAbq+Q0
>>618
普通の5速の左上だったやつか、なんかあったような
パターンはあまり変えちゃいかんな、
プリウスロケットの原因はあのパターンだと俺は思う。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:33.73ID:9WTM2Y4o0
まぁADASや自動運転技術とも相性悪いしね、EV化と併せて無くなっていくのは確かだろうな
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:45.17ID:QZstKFEz0
>>662
つっか。
CVT車乗ってたら40-50km/hでも普通に3000rpm超えたまま下がらないんだよね。
「えー、これじゃ燃費悪いままじゃん」とか思うんだけど、たぶんそれでもいいんだろうなぁ(´・ω・`)
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:54.74ID:147YF9RA0
イッツオートマーティック
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:51:16.94ID:xh8Lgs6I0
つーか
基準が「ださい」「ださくない」なのかよ

いつまでそんな価値観してるんだ…

ってベストカーの記事か、それならしゃーないか!
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:51:24.74ID:ieaL3yBv0
まぁいずれタクシーのように乗ってるだけになるんだろ?
運転する楽しみなんて無くていいわw
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:52:44.26ID:NDIKYxjL0
おかしいと思ったンだわ

俺氏「AT4つ」
店員「お客さんかんべんしてくださいよ二つで十分ですよ!」
俺氏「いや4つだ」

世界が時代遅れなンだわ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:53:39.10ID:kjyE+Pb80
>>679
じゃあタクシーに乗ってなよ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:53:48.47ID:hW6Ugv8w0
>>681
もっとだろw
多分、60年以上前の話
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:53:58.65ID:Jb/wTpqk0
>>658
>MT、AT含めて取り締まりと厳罰化は必要だと思うよ、ちょっとした運転ミスで他人の人生を狂わせるのだから。

最近重くなった傾向で、どこぞの元院長とやらは禁錮5年の実刑になったが
まだ軽いよね

犯罪白書 (令和2年版)令和2年12月21日発行編集 法務省法務総合研究所 によると

過失運転致死で公判請求された1252人のうち
7年以下2人5年以下4人3年実刑9人3年全部執行猶予122人
2年以上実刑30人2年以上全部執行猶予314人
1年以上実刑11人1年以上全部執行猶予748人
6月以上実刑2人6月以上全部執行猶予9人
6月未満全部執行猶予1人

実刑58人 執行猶予つき1194人

過失運転致死傷370910
公判請求1.3%略式命令請求10.8%不起訴85.3%家庭裁判所送致2.7%
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:54:18.45ID:5At52X490
>>668
ガラがデカすぎるワンボックスは別として、小型車がひしゃげたようなのばかりのになって、天井低すぎで狭くて困るんだよね。
軽の方が天井が高いってのはデザインしてる奴らはバカか?ってなもんで。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:55:26.07ID:5kO67C8D0
>99%がAT車だと言われる日本。逆にMT車に乗っている人が珍しがられる

まじかよ、日本
なっちまえよ、なっちまえばいいじゃん?ATMに
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:55:58.55ID:QuhOTa680
>>205
最初に買ったセルボモードでダブルクラッチの練習したな、当時の軽はまだシンクロが
ちょっとしょぼくて、ダブルクラッチ使った方がスムースに変速できた
ダブルクラッチが決まると、吸い込まれるようなシフトレバーの感触が癖になるよね
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:56:02.88ID:7A6IETi60
AT CVT HVってアクセルガッバと踏んでも加速するの0.5病後
それがいやでMTかEVしか乗れない
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:57:29.59ID:r9TYUiy80
石油の採れない資源貧国ほどMTを崇拝する。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:57:37.31ID:eiDay1VP0
自動運転の時代になったら、運転が楽しくなるような乗り味の技術は廃れるんだろうなあ。
機械が運転するんだから楽しいもくそもないわけで。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:58:17.98ID:7A6IETi60
>>693
50ccクラス
1962年から1983年の22シーズンにわたって開催された最少排気量クラス。4ストロークまたは2ストロークの排気量50cc以下のマシンで争われた。

80ccクラス
50ccクラスを引き継ぐ形で1984年から始まったクラス。1989年までの6シーズンと短命に終わった。4ストロークまたは2ストロークの排気量80cc以下のマシンで争われた。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:58:54.45ID:zgoNKBg50
>>695
電スロのお陰で、MTでも鈍い
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:59:14.81ID:QuhOTa680
>>696
別に一定の経験値があればプリウスの操作系には慣れるけど、プリウスを教習車として
使うのはちょっとどうかと思うわ
免許取ってからプリウスしか乗らないならともかく
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:15.56ID:uS4muMJy0
ATダサイとかwww
もはやカッコつけ(笑)で車乗ってないからwww
ただの足で仕方なくだしw
車でイキりとか何年前のオッサン&ど田舎郊外民???wwwwww
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:17.30ID:oVFHNXL50
>>700
パワーバンド凄く狭くて回転落としたら抜かれて追い返せない
やたらシビアな世界、苦行だろうと?w
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:59.51ID:jgoH8LFC0
>>686
自動車が社会に必要すぎて厳罰化できない問題はどうにかしないと。
自動運転が普及し始めれば手動運転=趣味となって厳罰化も可能だと思う。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:01:33.61ID:QZstKFEz0
>>704
いやいやいや。

プリウスは(燃費を最大にしろとかミッションがなければ)普通の車と変わりないでしょ。
でもあの「ブレーキが効きすぎる」のはいつまでたっても慣れんw
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:02:19.81ID:7A6IETi60
>>705
実はここ10年MT乗ってない
ここ5年ATも乗ってない
EVしか乗ってない
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:02:42.52ID:kjyE+Pb80
電スロ自体はレスポンス悪くないよ、メーカーがアホなアクセルワークするアホする奴がアホな運転しないように立ち上がり制御してるだけで。
電スロの緩慢なスロットルが嫌なら、モーテックなりのECU付けてチューニングしたら良いよ。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:02:58.32ID:oVFHNXL50
二昔前なら宇多田ヒカルのスレだった
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:03:19.70ID:gKVMCtGY0
コロナ前に帰省した時に娘がNBOXに乗り換えてた
高速に乗った時に
最高速アタックやっていい?
って言ったらめちゃくちゃ怒られた
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:03:19.93ID:zS9abLWP0
運転してて楽しいのはMT。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:04:49.46ID:1uTrqpi00
>>169

欧州に行って見たいというのは分かるが
クルマはトヨタ1択だな
壊れないというその1点だけでも圧倒的なアドバンテージ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:06:25.67ID:DI+hVqSY0
どちらも運転できるうえで利便性を考えてATを選ぶのはいいけど
ATしか運転できないからATを選ばざるを得ない奴はクソダサいよな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:07:01.03ID:pE8g70kOO
>>600
エンジン始動してなかったりバッテリー不良だと、倍力装置等の操作系統が正常に動かないから事故になる可能性があるから推奨してない。

クラッチスタートが付いてる近年のMT車でも、押し掛けは安全の為にやらないで下さいと取説に書いてあるので、出来ませんって書いてない以上は可能だよ。
クラッチスタートをオフにする機能が純正で付いてる車種も極僅かだが存在する。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:07:03.34ID:zgoNKBg50
>>712
ノーマルとスポーツモード切り替えられるけど、
ノーマルはほんとモッサリ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:07:56.33ID:MB2yUCXl0
>>14
それがDCTでしょ?
でも廃れつつある
他にはスズキやいすゞのがあるけど乗用車向きじゃ無いし
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:31.57ID:jLvS7X260
>>706
そんな必死に誰に言ってんの??欧州民に言ってんの?
99%AT車の日本人にATがダサいとか言うやつなんていないぞ
ただAT限定免許がダサいだけ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:38.93ID:QZstKFEz0
>>722
うむ。

軽トラのスターター回してもエンジンが掛からないのには焦った。
ブレーキかと思いきや、クラッチ踏まなきゃならんのなw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:42.16ID:kjyE+Pb80
>>723
まあメーカーは公道でスポーツ(w)して欲しくないからね。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:10:07.33ID:59R2wRc60
論点が違うんだよなあ。
Y30に乗りたいってなったときにMTしか在庫がなければ運転できない。
クーパーとか昔のタイプが乗りたい場合もMTばかり。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:10:35.78ID:7A6IETi60
>>726
本スレの結論
>99%AT車の日本人にATがダサいとか言うやつなんていないぞ
>ただAT限定免許がダサいだけ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:11:04.27ID:e+KlS6ib0
MT = Manual transmission
AT = Automatic transmission

ミッション車とか言ってる人間は、まず言葉を理解してないw
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:11:49.73ID:MMCg5zag0
>欧州では、AT車が基本的に高級車に限られるので

な、ATは高級ブランドですよ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:12:15.39ID:MB2yUCXl0
>>723
俺のはダイナミックとオートとコンフォートとエフェシエンシーだけどずっとオートだな
ダイナミックだとアイドリング回転数も上がって排気音も大きくなるしシフトもSレンジになるしハンドルが重くなって常用できない
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:12:18.97ID:WgqJEdrr0
ルノーなんて最近日本でも稀に見るレベルなくらいになってるのは
日産の技術を入手出来たから。
そのくらいフランス車の信頼性は低かった。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:12:21.96ID:IN+Wx9Yt0
AT乗ってるけど別にMT嫌いじゃないんだけど?
なにこの記事バカじゃないの
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:13:26.60ID:7A6IETi60
>>732
異常なプリウス電子スイッチシフトを
日産・ホンダのEV・HVに採用したのには
おろどいた
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:15:57.28ID:WgqJEdrr0
>>745
トヨタは技術を公開したのよね訴えられて。
でもどこも採用しなかった、というか採用出来る技術無かった。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:16:17.77ID:W0YsTgk+0
MT車の路上検定でクラッチ操作誤ってエンストしたら一発失格だったから
かなりのプレッシャーだったな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:17:21.53ID:WgqJEdrr0
ドイツ車のハイブリッドなんて悲惨だろ。
そのくらいの技術水準だから、みんなEVにしないといけなかったんだよ。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:17:27.47ID:/aXd1iMC0
>>691
あんたみたいなAT車に乗ってもスムーズに走れるであろうドライバーが理想的なんだが道路に出たら現実は…

>>714
そら怒るだろ
見てない所でやれw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:18:44.33ID:QZstKFEz0
>>748
大昔の話だが。
レンタカー屋で鍵を受け取ってからそ〜ゼツにエンストした。
レンタカーのネーチャンの不安そうな顔に萎えた(´・ω・`)
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:18:50.52ID:UwpL0iko0
車自体は実用とか楽さを重視して趣味で買う人が減った
免許はMT車に乗る予定がないから手間を減らす人が増えたって感じだろうな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:19:19.24ID:IVOSnbyj0
ヨーロッパに移住する奴なんか、まあ珍しいだろし
さらにヨーロッパで免許とって、車買って乗り回すって奴はごく少数だから

ヨーロッパはMTが主流っていわれても、「はあ・・・だから?」って感じだわな。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:19:29.33ID:emR8qLxV0
知らんけどCVTの特許を日本勢が寡占してるから
欧州勢が売らないようにしてるとかそんな理由だろうどうせ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:20:43.55ID:QEOOex5c0
>>750
当たり外れが多いんだよな。
私の知人はドイツ高級車を乗り続けたけど故障や不具合が度々起こる
外れに何度かあって今はレクサスに変えた。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:23:40.47ID:oVFHNXL50
2030年以降EV以外禁止なんてやると、ガソリン車より環境に悪くてもEVが町を走りだす
不正ディーゼルからの教訓は無いぬるぽが欧州連合w
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:24:32.90ID:m1eeXKaY0
>>755
EUは乗用車もディーゼルが主流だったからCVTとの相性悪く日本製変速機普及しなかったんちゃうん
知らんけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:27:00.18ID:CJSg6CKV0
>>759
燃費型のHVを認めると勝負にならないからねw
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:27:22.70ID:WgqJEdrr0
>>759
EU圏は2023年までにクリーンディーゼル普及率上げるとか
言ってたよね。お陰で買い替え進まなくて大気汚染しまくり。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:27:25.65ID:dJo0cWrg0
>>748
ウチの教習所はエンストは一発失格では無かったな。3回目くらいで失格だったと思う。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:28:25.05ID:reWu1oe50
この話題になるとマウント取りたがるお爺さん達が湧いてくるからスレ伸びるよな
若い世代にマウント取れる数少ない物なんだから花を持たせてやるべきだよ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:29:37.05ID:bNKJ8OsG0
現行車でヒルアシスト付いていない車
アルトワークス
スイフト、スイスポ
Z
コペン

ってあった
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:31:53.85ID:Ckzb1QLM0
>>768
それをガチでやったらクラッチ要らないけどなw
変速を5感フルに使ったらなw

それが出来ない半端がMTのガチャガチャで回転数とか言ってるんだよな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:32:39.24ID:WgqJEdrr0
>>766
爺さんが今の時代にマウント取るとしたら今の爺さんが
若い頃はどうだったのか?なんて考えるのもいいかも。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:35:21.75ID:WgqJEdrr0
>>768
MT普通に乗れる人はそんな意識無いと思う。
自転車乗るのに傾いたらどうするかなんて考えないだろ的な感じ。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:35:46.52ID:djCG17Fi0
>>730
軽の140km/hリミッターって、実際はもっと低い速度で効くんじゃね?

http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2015/07/s660-10a9.html

↑によると、同社のS660ですら実測127km/hでリミッター介入らしい
新東名ならオマーリさんに見られても捕まりさえしないだろw
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:37:28.08ID:QZstKFEz0
>>772
俺っちのダチは大人しい性格で、
2000rpm以上は回さないという伝説のやつだった(´・ω・`)
さもありなんの性格だったw
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:37:46.35ID:s/95qVBu0
>>573
そやな

車を乗りこなしてる、なんて驕ったドライバーにはなりたくないものだ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:43:13.03ID:djCG17Fi0
>>776
せっかくR32 GT-Rを買ったのに、フロントトルクメーターを動かしたことのない人
とかいたな
当時はバブルだったし、高級車のつもりでGT-Rを買った運転の大人しいオーナーも
いたのだろう
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:47:04.34ID:QEOOex5c0
>>776
高速道路で巡行速度ならその程度の回転になる。
つか、速度が遅いと(低速ギアだと)エンジン回転はかえって高くなるぞ。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:49:33.22ID:QEOOex5c0
>>781
AT限定免許しか取れない情けない奴は母ちゃんに作ってもらった
晩飯を食ったらさっさと部屋に引きこもってエロ動画でも見てなw
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:51:17.32ID:kw3vRB7f0
押しがけしたことあるのなんて旧ミニくらいだな
今のクルマは重くてひとりじゃ押せない気がする
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:52:47.81ID:w79OW0jV0
高速とかでクラッチ使わない運転したわ
シフトアップは問題ないし、ダウンもアクセス煽って回転合わせたら、気持ちよくスコンと入る
ミッションが痛むからやらない方が良いらしいが
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:53:36.86ID:Ckzb1QLM0
>>784
今はAT限定で事が足りてしまうんだよ
俺はMTで総重量8tまでOKな人だが

良くも悪くもアラサー以下の世代は男女平等教育を受けて
MT=男らしいと思わないし
本当に今の若い子がMTをカッコイイと思うなら
残って居るのは望ましく無いが、珍走団って最近地方でも見ないぞ
マイルドヤンキーにすらMTは軽んじられてると言って良い罠
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:53:53.14ID:YhOyd2ZM0
適性のない女子供が人を跳ね殺しまくり
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:54:10.21ID:VYFakbf60
時代が味方してくれただけの奴がイキってて笑える
必要ないとか、無駄とか言うけど取得してても邪魔になるもんでもない
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:54:10.80ID:5At52X490
>>704
経験値も何もなくて、他から乗り換えたり代車で乗ったりしても即座に何の混乱もなしで行けるのが当たり前じゃない。

クレーン車とかで囲い込みでワザとライバルと逆にしてやがるのがあって、両方使わざるを得ないオペレーターがうっかり逆に動かして重大事故が続発したから、法律で特定方法以外禁止になって治まったなんて例もある。

そういう法規がないからって違える馬鹿があるか?
「ある。トヨタというメーカー」ということにしかならんよ。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:54:15.17ID:8YTyCP090
今時のMTは昔と比べてアイドル回転数が1000回転低いから発進は難しくなってる
下手くそが雑に繋ぐとギクシャクして恥をかくから鈍臭い知恵遅れはAT限定にしとけ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:54:39.36ID:IVOSnbyj0
MTだと、加速は誰でもできる楽しい作業だけど
急峻な下り坂での急カーブが来た時に、技術の差が出まくるし
操作が忙しい、そういう煩雑なのが好きじゃないとMT選んでも駄目だろ。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:55:08.74ID:7RNQtonu0
10年ぶりにMT車に乗り換えたんだけど今のMT車は超絶に楽
上り坂でブレーキ離しても2秒くらいは下がらないし、シフトアップの時に2,000回転より下がらないようになってる
サイドブレーキもオートホールドがついてるから赤信号でもブレーキ離すだけ

車種がバレるな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:57:05.94ID:5At52X490
>>707
2ストならアクセルチョイだからそんなでもないよ。
無闇にひんぱんにとなるとまあ面倒だし、トラ車なんかは異常にタイトでそうは行かんけど。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:59:03.51ID:QEOOex5c0
>>788
>MT=男らしいと思わないし

そうじゃなくて
AT限定免許男=ダサい奴ってこと。
実際にMT免許持ち女子には馬鹿にされるぞ。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:59:15.20ID:zA4z0bfW0
アイシンやジヤトコはCVTで覇権取って調子こいてたけどあと10年もすればEV主流になってトランスミッション不要になるのにどうするんだろ
アイシンなんてつい最近中国に新工場までつくって増産してるけど馬鹿なのかな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:00:46.54ID:FNcegHgp0
男らしいとか、カッコイイとか自意識過剰だろw。
MTはオモシロイのだよwww。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:00:47.49ID:Ckzb1QLM0
>>797
>>実際にMT免許持ち女子には馬鹿にされるぞ。

そんな女は普通に願い下げだよ
第一、女は25歳すぎたら男性に対する選択権の優越が減って行くのが世の常だし
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:01:02.27ID:/aXd1iMC0
>>780
懐かしいな
今でもBNR32とZ32のカタログ手元にあるわ
価格表も挟んであって当時はその価格でも買えなかったけどw
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:01:03.66ID:7A6IETi60
>>794
カローラ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:01:12.96ID:jft91gR/0
MT車なら踏み間違いはない
高齢者は全員MT車にすべき

私は天才
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:01:14.99ID:djCG17Fi0
>>794
今のMTって、クラッチ切ってもニュートラルでも、空ぶかしした時にレブリミットまで
回せないんだよね
どうしてそうなってるかは分かるけど、ちょっと寂しいものがあるな…
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:02:22.20ID:dJo0cWrg0
>>792
ん?今のはエンストしにくくなってるでしょ?
昔ほど繊細なクラッチミートは必要無い
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:03:37.90ID:o4ZWlb1O0
>>794
>赤信号でもブレーキ離すだけ

それダメだよ。
意外と知らない人が多いけど道交法では
信号で停止中はブレーキランプを点灯させてなければいけないことになってる。

路上教習でニュートラルにしてサイドブレーキで停止するとダメと言われるよ。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:03:44.42ID:IVOSnbyj0
>>798
アイシンは、1990年代 30年前から
インホイールモータを開発し続けてるから
技術的蓄積はかなりあるよ。

需要が無いから生産しないだけであって
切り替えがきたら、フルで操業できるだろと思うわ

ま、知らんけど
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:04:20.30ID:UwpL0iko0
>>801
ジムニーはMT買う人が多い車種とはいえ64はATの方がかなり多そう
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:04:20.99ID:jft91gR/0
高齢者は全員MT車にせよ
こんな簡単なことは知恵遅れでも瞬時にわかる
ちなみに俺は知恵遅れだ
さあ、かかってきなさい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:05:20.32ID:eDJijjF+0
>>797
車なんか乗れればいいだけなんだから、今はATでいいんだよ。ダサいとかの問題じゃない。
使わないものの免許を取っても仕方がないじゃん。うちの会社の新入社員は、ほとんどが
AT限定だよ。それで困らないんだよ。お前みたいなヤツは老害。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:06:06.60ID:c2wXzNBy0
オートマだからスマホながら運転出来るんだもんな
今すぐ禁止だ
トランスミッションメーカーは潰れろ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:07:02.68ID:eDJijjF+0
>>809
オレはサイドブレーキを引いてブレーキを踏み、ブレーキランプを点灯させる時もあるよ。
坂道で止まる時だけどな。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:07:15.86ID:7A6IETi60
>>809
リーフはブレーキ離してもブレーキランプ点いてる
アクセル離す回生減速中もブレーキランプ点く
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:07:34.71ID:jSIFtcLq0
>>802
BNR32とZ32が出た頃ニッサン系ディーラーでメカやってたよ。
BNR32のクラッチO/Hとか何回かやったな。
自分もさすがにGT-Rは買えなかったが、GTi-R(RNN14)後期型に乗ってた。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:08:33.27ID:WgqJEdrr0
>>809
田舎は信号が青に変わったことに気がつくまで5秒。
アクセル踏んで進もうとしてアイドリングストップが解除させるまで3秒。
進まなくてパーキング入れてることを忘れていて元に戻すまで5秒。
信号変わっても15秒ぐらい進まない車両が連なってる。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:08:45.01ID:Ckzb1QLM0
>>815
現実問題としてMT車(免許では無い)が必要なのって
営業車をATで揃えられない貧乏会社か
トラックを使うブルーカラー系の会社だろ

それでもまともなトラック会社は必至に社員集めの為にATのトラックを入れてる時代なのに
念仏のようにMTしゅごい、ATは男が乗る車では無いとか
いつまで昭和脳の、こどおじかと思うよね
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:08:47.95ID:/v4SWfyk0
>>801
あんな乗りにくい車、林道整備とか本当に用事が無ければ乗りたくないけどな
街中オンリーで乗るならやめておいた方が良いぞ
リーフリジットの挙動はどうも疲れる
ジムニーに変に祭り上げるやつ多すぎ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:09:15.28ID:QEOOex5c0
>>815
>車なんか乗れればいいだけなんだから、今はATでいいんだよ。

デザインや性能に関心を持つ人の方が多い。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:09:36.09ID:eDJijjF+0
>>824
オレはMT免許だけど、AT限定のヤツが限定解除しないといけないんだ? 使い道が
ないんだぞ。バカバカしい。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:10:35.71ID:kw3vRB7f0
そもそも免許持ってるやつが新成人の半分、そのうち7割はAT限定なのだ
未だにAT限定はダサいとか言ってる人は現実を見たほうがいい
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:10:49.92ID:FNcegHgp0
オイラのクルマは全部MTなぁ〜のだwww。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:11:19.04ID:eDJijjF+0
>>829
それはヲタだけだ。今の若い連中は車の性能とか興味がないよ。車自体に興味がないのに。
どんな車ででも、移動はできるんだからさ。運転が楽な方がいいな。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:11:43.16ID:djCG17Fi0
>>636
スポーツカーでも、スーパーカーやハイパーカーと呼ばれる車はほとんどATだね
フェラーリもランボもマクラーレンも、最新モデルはみなAT
そりゃ600馬力とか700馬力のMTを素人に渡したら、クラッチが一瞬でパーになり
兼ねないしw

唯一、GMA T50だけは昔ながらのHパターンの6速MTみたいだけど
4リッターV12をMTで12,000rpmまで引っ張るとか、死ぬまでに一度やってみたい
ものだw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:12:24.32ID:WgqJEdrr0
もっと先を見ないと。
若いうちにATだと年取って足腰自由にならなくなったらどうなるか?
その結果は知っての通り。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:13:12.75ID:jSIFtcLq0
>>811
64ジムニーは信州にいる友人が乗ってる。
本人はMTが良かったらしいが、嫁さんがAT限定で(車庫からの)車の入れ替えとかで
嫁さんが動かさなきゃ行けない時があるから仕方なくATにしたと言ってた。

>>828
ジムニーのリーフサス車は先々代のJA11までだぞ、
同じ先々代のJA22からはコイルリジッド。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:13:20.08ID:y8TSOBVY0
日本人女性にMT車を運転させるなんて恐ろしいことを…って、
MT免許持ってる新入社員に社用車運転させたら見事に2台とも廃車になって次世代社用車はATになったw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:13:43.62ID:eDJijjF+0
>>835
足腰が不自由になってきてるのに、クラッチ操作とか余計にできないだろう。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:13:49.44ID:wzh8I8I90
車を移動手段としてしか見てないか趣味で乗ってるかの違いだろ
移動する手段としか見てないなら楽な方がいいもの
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:15:18.65ID:WgqJEdrr0
>>838
何度も言うけど昭和の時代は70代が普通に軽トラMTを乗ってた。
今それが出来ないのはなんでだ?って事になる。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:15:28.60ID:8dGoWQ9K0
MTとATのラインナップがある車種でATのほうが燃費が良い車種なんてないだろう
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:15:46.42ID:eDJijjF+0
>>839
オレは長距離を走るのが好きだから、ATの方が楽でいい。オレの車はCVT。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:16:15.13ID:dJo0cWrg0
近所の着付けの美人先生が和服でMT軽トラ運転してる姿を見て惚れた
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:16:59.04ID:QEOOex5c0
>>834
スーパーカー(アメリカではファニーカーと呼ぶ)の購入者が圧倒的に
アメリカのセレブ、特にNFLやエンタメ系などのスーパースターとかだからな。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:17:09.44ID:eDJijjF+0
>>841
50年も前の基準で話されても困る。その頃はAT車なんか高級品だったじゃん。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:17:29.04ID:FNcegHgp0
>>846
キビキビ動けないクルマは危険だと思いマス。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:18:13.77ID:Ckzb1QLM0
>>841
それって昭和の時代は珍走が爆音だして走っていた
今は、なぜ出来ないにも通じるよね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:18:47.81ID:eDJijjF+0
>>849
お前は『キビキビ運転してる』って思ってるけど、周りの人間は『荒っぽい運転だな』って
思ってるかもね。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:19:21.72ID:WgqJEdrr0
>>848
つまり足腰自由にならない年寄りがなんとなく乗れてしまうので
コンビニ突っ込んだり人轢いたりしてるってことです。
これMTならエンジンストールでありえない話。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:19:35.60ID:Hcmp6IYc0
仕事がトラックだからMT乗るが、自分の担当してる大型はふそうのAT
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:19:35.72ID:8dGoWQ9K0
>>853
計算が合わない
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:19:50.09ID:FNcegHgp0
>>854
安全とは積極的に危険を回避するコトなのであ〜るwww。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:20:16.11ID:eDJijjF+0
>>855
MT車が主流だった頃は、事故がなかったのかなww
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:20:18.88ID:kjyE+Pb80
>>801
ジムニー乗り、頭おかしいのばかり見るんだけど。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:09.63ID:FNcegHgp0
>>860
集団登校の小学生に突っ込むようなのはいなかったな。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:19.25ID:uhcDUfPZ0
アクセルとブレーキ踏み間違えたことはないけど、DriveとReverse間違えたことはある。
MTの方が安全だと思うなぁ。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:50.20ID:GhXjvXVe0
あとは今は奥さんも乗るからATなんだろうな
運転代わって長距離旅行

男一人で乗る趣味車のジムニーやS660がMT率高いので説明がつく
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:52.80ID:8dGoWQ9K0
>>862
おかしいと思うならお前が調べて貼れよ無能
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:22:01.24ID:dJo0cWrg0
>>861
大体マフラーうるさいよね
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:22:18.14ID:+hS3pLt00
MTのスポーツカー乗りはすごくゆったり走ってるか荒いかの両極端のイメージがある
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:22:47.55ID:djCG17Fi0
>>856
公道を走る車の平均速度は下がる一方らしいですね
警察の取り締まりの成果というより、ドライバーが車に求めるものが変わったためだと
思うけど
あと、忘れちゃいけないのは車の受動安全性と医学の進歩
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:23:01.57ID:FNcegHgp0
>>866
他車に近づくのは危険を増やすコトなぁ〜のだw。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:23:23.77ID:eDJijjF+0
>>863
今はニュースになってるだけだろ。凶悪犯罪でも報道がなされてるから『今の方が多い』って
思ってるヤツがいるけど、実際は今は凶悪犯罪も減っている。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:30.26ID:eDJijjF+0
>>873
制限速度があるのに、何でそんなに速く走る必要があるんだ?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:43.60ID:fJw6RzSD0
シンクロのないMTを乗れてから威張れ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:58.84ID:dJo0cWrg0
>>875
MTじゃ踏み間違えでの事故はまず無いんだよ
これは構造上の問題
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:25:02.20ID:8dGoWQ9K0
>>869
まず戦後世代が爆弾をかわしてそだったというのがおかしいと、大目に見て80歳が4歳くらいのときに戦争は終わっているし、爆弾どうこうは戦後ではなく戦中
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:25:13.28ID:FNcegHgp0
>>875
さすがに小学生を複数轢殺しちゃったら、昔でも十分ニュースになるだろ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:25:23.82ID:WgqJEdrr0
>>867
じゃあおまえの言う事故って普通に事故って飛び出しとか無い世界で
成立するもんなんだな。と思いました。
教習所のビデオって意味無いですよね?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:25:43.14ID:Ckzb1QLM0
>>872
あのさぁーMTは異性(特に女に)にモテルってレスが結構スレが続いても
レスが散見されてたんだよ

その理屈から行くと10代、20代の兄ちゃんがMT軽トラ乗りの80代婆さんを
ナンパするかね?って話になるんだよな、極端な話だけど
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:26:17.01ID:GhXjvXVe0
>>872
買い替えないだけ
ジョイホンの貸出軽トラはAT
北海道資本のホーマックもな
水呑百姓と一般リーマン家庭を混同するなよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:26:44.90ID:szJx4fMr0
>>861
俺はJB74のMT乗りだけどマフラーノーマルだし善良だぞ
酔って真剣振り回したりするけど一人暮らしだから問題無い
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:42.76ID:jSIFtcLq0
>>868
俺の23も友人の64もマフラーとかいじってないし、車高もノーマルなんだけど。
(俺のはタイヤを175/80R16から185/85R16にして最低地上高1インチほど稼いでるが。)
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:43.76ID:8dGoWQ9K0
>>882
夜歩きして惹かれた年寄の人数を知りたかったら自分で調べろという当然の話だよ能無し
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:52.80ID:FNcegHgp0
>>878
ウチのトラクターはノンシンクロだwww。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:53.55ID:eDJijjF+0
>>879
昔の方が事故が多かったのに、何を言ってるんだかww
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:27:54.11ID:kjyE+Pb80
>>868
自転車で車道走ってると、喧しい音立てながらすぐ横を追い越して行く、対向車もいないのに。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:29:44.55ID:dJo0cWrg0
>>883
車の運転が下手な奴はSEXも下手ってのが常識だからな。
その点ではMT乗ってる方が有利だし、AT限定免許だと下手くそだと思われても仕方が無い。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:29:52.66ID:WgqJEdrr0
>>872
つまりATしか乗れない人がそれを正当化したいため。
80代でも乗ってるMTなのになんで若者がMT乗れないんだ。
理由はともかくね。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:30:28.08ID:h8fXfvsc0
バーカっ
欧州ではATはMTより高いんだよ
だからATを買わないだけ
欧州でも金あるやつはAT乗ってる。

ダサいんじゃね。単純にATのほうが高いだけ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:31:24.98ID:dJo0cWrg0
>>891
事故が多かったのはMTが原因だと思っているの?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:33:22.89ID:WgqJEdrr0
>>889
能無しとかはやめた方がいいよ。内容に関係無いし相手が怯むとか思って
書いてると思うんだけどね。そもそも統計は能力とか関係無くて公開情報であって
本人の情報収集能力だけの話です。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:33:24.04ID:dJo0cWrg0
>>898
MTの方が安全性が高いからな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:33:34.30ID:szJx4fMr0
>>894
うるせえ、俺はMT乗りだけど素人童貞だコノヤロウ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:33:41.50ID:fYZ3coz90
>>886
その代わりに現代は研修制度と言う実質的な農奴が居る
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:34:11.80ID:4bFcHbRz0
てゆーかMT売ってないじゃん
ほとんどの乗用車に設定がない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:34:19.73ID:+hS3pLt00
>>861
古くなればなるほどそのままじゃ車検通らんだろって車は多いね
岩遊びとかお山に遊びに行ってそうなのはw
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:34:26.41ID:djCG17Fi0
>>894
「男なら絶対に下手と思われたくないものがある、運転とSEXだ」
…これ誰のセリフだっけ?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:34:31.62ID:kjyE+Pb80
>>885
銃砲刀剣類許可証持ってる?
居合や抜刀の道場以外で真剣を振り回すのは違法だけど、あなたの流派は酔っ払って真剣を振り回すのを是としてるの?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:34:48.97ID:UyTkZzkN0
確かに今はぷっくりした車ばっかで興味無くなるのも分かる
でAT限定がスマホ握りながら人跳ね飛ばすんだろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:36:18.35ID:dJo0cWrg0
>>903
来るべき日の為にしなやかで繊細な運転を心掛けるんだ!
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:36:19.11ID:eDJijjF+0
>>894
MT乗りはジジィなのに、そんな事を考えてるのかよww 上にも書いたけど、運転が
上手いんじゃなくて荒っぽいヤツが多いよ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:37:36.71ID:eDJijjF+0
>>900
MT乗りのヤツが『MTだと事故しない』って言ってるじゃんww
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:37:42.62ID:dJo0cWrg0
>>907
聞いたことがあるような気がするけど思い出せない

>>910
それは無知なだけ。教えてあげれば良い
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:29.77ID:szJx4fMr0
>>908
何だかわからんけど刀剣は登録証さえ有れば問題無いよ
許可証とか何だよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:33.15ID:dJo0cWrg0
>>915
踏み間違えでの急発進はしないね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:50.13ID:eDJijjF+0
>>895
今はMT車がほとんどないじゃん。実際にATの方が運転しやすいし。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:39:53.99ID:szJx4fMr0
>>919
割とMT車有るよ、特にスズキ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:40:04.63ID:wPLIrgiC0
人間楽なほうに流れるもんよ
行く末自動運転だべ
良くも悪くも人間が堕落できるもの作ったもんが資本主義を制す
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:40:25.96ID:eDJijjF+0
>>917
所持してるのと振り回すのは別だろ。

>>918
そうだといいね。オレはMTにも乗ってたけど、事故るヤツは事故る。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:41:00.88ID:QEOOex5c0
>>912
ベンツとL型エンジンの生産契約をしたのが間違いだった。
契約上でL型エンジンを契約上限数まで作らなければならず、
その間にトヨタはヤマハにDOHCエンジンを発注してトヨタ車の性能を上げて
いたのに日産は自社エンジンの開発が出来なかった。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:42:15.44ID:dJo0cWrg0
>>924
急発進事故は構造上の問題
これが理解出来ない無知とは会話が成立しない
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:42:44.27ID:eDJijjF+0
>>922
じゃあ何で売れないんだ? 必要がない人が多いからだろ。新車の販売でのAT・MT比率は
49:1ぐらいだったんだっけ。今は新規に免許を取得するヤツの7割ぐらいがAT限定だし。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:42:47.84ID:A2yKWArA0
>>920
「オレの求めるセックスライフは技術の日産だー!もっと楽しく感じるままにっ!」
って、有馬しのぶの漫画であったなw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:43:32.48ID:szJx4fMr0
>>924
自分の家なら何の問題も無い、刀剣の入門書に庭で振り回しても虫は斬るなって書いてあるレベル
個人的に余程広い庭が無きゃ屋外は止めるべきだと思うがね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:43:57.65ID:dJo0cWrg0
>>925
「MT乗ってるんだ珍しいね」ってなるでしょ
その時に教えてあげればいい「MTの方が安全だからね」って
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:44:58.02ID:eDJijjF+0
>>927
だったら、何でATばっかりになったんだよww お前がMTに乗ってるのは勝手だけど、
『オレは運転が上手い』とか『オレは車の事をよく知っている』とか、幻想は持たない様にね。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:45:01.87ID:4bFcHbRz0
好きも嫌いもMT無いからAT買うしかない
MT乗れる奴はATも乗れるから問題ない
この循環でMT車は急速に消えた

きょうび商用車のプロボックスまで全グレードATだぜ
MTないんよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:45:40.85ID:0LTjHxJU0
AT出始めの頃、MTにこだわってるのは時代遅れの日本人だけって聞いたんだけど?違ったのかよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:11.83ID:kjyE+Pb80
>>917
それは銃砲刀剣類登録証の付いてる日本刀の場合では?
それ以外の真剣は例外として許可が必要でしょ?
で、そんな物騒なものを酔っ払ってぶん回すとか警察に通報される案件ですよね?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:21.90ID:dJo0cWrg0
>>933
安全より楽を優先する奴が増えたからだよ
なんでこんな簡単な事が理解出来ないかね?
アホ過ぎるだろw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:34.15ID:szJx4fMr0
>>929
そりゃスズキがトヨタ並に売れて無いからだろ
キャリイ、エブリイ、ジムニー、シエラ、スイスポあたりはそこそこMT比率高いと思うよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:38.13ID:rq59MVbe0
ヨーロッパあたりのAT と日本のは同程度なのかな?
もし同程度ならマニュアルもいいな とは思う
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:47:25.04ID:fZnwObb10
>>922
イグニスに足回りちょっと固めたMT仕様があればな
輸出モデルでMTあるらしいけど
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:47:28.86ID:xdNvCG2G0
20年前はAT車比率は8割ぐらいだったが、免許取得はMTのが高かったはずなんだよな

今やAT車9割9分で、MT免許取得率も3割以下だからな

クソ田舎で要普免で就職するDQN以外、MTホルホルしてるのはキモ毒男か嫁にATMされてるアホのセカンドカーだろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:47:33.56ID:uM0xkQMi0
スバルの最上位グレードだけはMT残してくれると思ってたのにな
今はCVTでコレはコレで良いと思うけど、海外でMT車設定されてる車種は割高になっても選択肢として有っても良い
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:47:34.15ID:eDJijjF+0
>>939
だったら必要とされてない、って事だよ。素直に認めようね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:47:45.88ID:A2yKWArA0
>>931
法律上は多分ダメなんだろう、自宅なら誰も見てないからわからないってだけで
最近規制されたボウガンも、許可された目的以外の場所(射的なら道場)での発射は
禁止されたはず
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:49:23.70ID:dJo0cWrg0
>>947
うんそれで終わり
MTの方が安全だと理解出来ればよろしい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:50:14.20ID:fYZ3coz90
>>940
アイシン製を採用していたら遜色はない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:50:39.67ID:szJx4fMr0
>>937
登録証付いてる日本刀や槍、薙刀、長巻以外は所持そのものが許されんわ
登録証付いてる日本刀振り回してるに決まってるだろ
アホなのか?
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:50:57.31ID:eDJijjF+0
>>945
その頃は高級車か同じ車種でもグレードの高い車にしか、ATが設定されてなかったからだろ。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:51:35.69ID:xzrUGemj0
MTは急発進しないかと言ったら嘘になる
暴走しないだけ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:51:43.92ID:eDJijjF+0
>>948
と、ジジィが妄想してますww
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:52:38.97ID:dJo0cWrg0
>>955
だから無知とは会話にならないってw
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:52:57.25ID:Jb/wTpqk0
>>858
>>841ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 20:15:18.65ID:WgqJEdrr0
>838
>何度も言うけど昭和の時代は70代が普通に軽トラMTを乗ってた

昭和の時代に70代なら今100代かw
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:53:10.30ID:kjyE+Pb80
>>951
なるほど、登録証の付いた日本刀を酔っ払って振り回してるアホなんですね、よくわかりました。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:53:13.85ID:szJx4fMr0
>>946
そもそも道場が法律で特別に認可されてる根拠を示してくれ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:54:07.19ID:QEOOex5c0
>>954
> MTは急発進しないかと言ったら嘘になる
> 暴走しないだけ

急発進はしないよ。
つか、出来ない。
クラッチをうまく繋がないとエンストしちゃうから。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:54:18.39ID:dJo0cWrg0
>>956
それはお前が無知なだけ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:54:19.87ID:CMsNA5Ed0
>>39
>>53
なるほど。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:54:25.79ID:GhXjvXVe0
一度でも急発進したなら
ATからMTに乗り換えるんじゃあないんだ
免許返上するんだよ

こう考えられないクソ田舎者は車絡みで死ぬだけな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:54:41.45ID:9b78riSa0
購入時に選択出来るならMTにするけど
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:55:07.02ID:eDJijjF+0
>>957
他人を無知って言ってるけど、お前が無知だから現状認識できてないだけじゃん。
自分がMTに乗るのは勝手だけど、そんな下らん事でマウントがとれると思ってる
ところが、MT乗りのおかしいところ。車が好きなんじゃなくて、『MTに乗るオレ
カコイイ』としか思ってないだけじゃん。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:55:21.39ID:szJx4fMr0
>>959
そうだよ、法的に何の問題も無いけどね
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:56:11.53ID:Jb/wTpqk0
>>948
俺が若い頃の1970年、一年の交通死亡者数が1万6765人ということもあった
当時、AT車はほぼなかった。これで安全だったと言えるのかw
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:56:49.33ID:JO6gNOB/0
非力な軽トラで荷物満載のときは絶対にMT
酒屋、米屋でバイトしてた私の実感
ATじゃ怖くて乗れない
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:57:39.15ID:dJo0cWrg0
>>967
「MTだと踏み間違えでの急発進はしない」
これは理解出来たのか?
理解出来ないなら会話が成立しない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:58:13.89ID:xzrUGemj0
>>962
まあ、MT急発進とかで調べてくれ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:58:15.48ID:Jb/wTpqk0
>>972
普通免許だとAT限定一択だと思うが
それでは駄目だというなら準中型を取得することになるんだろうね
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:58:46.51ID:dJo0cWrg0
>>974
踏み間違えでの急発進の話
MTではまず起きない
それが理解出来ない無知とは会話が成立しない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:58:55.47ID:zxisnH5b0
今は走り屋もAT?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:59:17.78ID:Poth2e+X0
MTだけど電スロが邪魔
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:59:33.87ID:szJx4fMr0
>>974
アクセルを煽り過ぎてクラッチ繋げば十分に有り得る
電スロで分かりづらくなったからね
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:00:05.75ID:q53ncwb90
>>970
昔の自動車は安全性能も著しく低かったから
死亡者数も高かったんだよ
AT,MTは関係ない
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:00:19.12ID:fAbdVScf0
日本ではカーマニア=ヤンキーかキモヲタどからな

逆にイメージ悪い
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:02:18.55ID:dJo0cWrg0
>>988
「踏み間違え(ブレーキを踏んでるつもり)でクラッチ繋ぐ」ってどんな状況だよw
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:02:27.52ID:bOTVzPCx0
映画はオリジナル音声じゃないとって字幕映画にこだわるアホがいるやん
マニュアル車にこだわるやつも同じアホ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:04.76ID:fYZ3coz90
>>973
スズキにはAGSがあります
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:12.63ID:spw65SZN0
ATはダサいとういう価値観すらどうでもいい。
そもそも多様性を訴えるからこの価値観すら駄目だろ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:04:02.53ID:WI+HQdiv0
>>987
アメリカでもライスロケットと呼ばれるやつはいる。
ライス=米食う国=日本車のシビックのようなホットハッチ
ハッチバックは米みたいな形してる。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:04:21.55ID:Poth2e+X0
ダウンシフトでブリッピングしたあと繋がったらタコ踊りもあるだろうけどまあそれは急発進じゃないので。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 48分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況