X



【企業】ELROG、ハイエンドオーディオ用の3極真空管「ER300B-Mo」を発売 価格は34万円 ワンランク上の魅力的な音色へと昇華 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/10/05(火) 23:37:07.73ID:lC87d63i9
テクソルは、ハイエンドオーディオ用真空管ブランド・ELROGのオーディオ用3極真空管「ER300B-Mo」と整流管「ER5U4G」を、10月18日より発売する。価格はER300B-Moが348,700円(ペア/税込)で、ER5U4Gが88,000円(ペア/税込)。

ELROGは、ドイツのDeutsche Electron tube manufacture GmbH社が展開するハイエンドオーディオ用真空管ブランド。独特な外観や堅牢な構造、音質にこだわった内部構造を持ち、マイスター(専門職人)が手作りしているという。

ER300B-Moは、プレート材質にモリブデンを採用。ニッケルを用いた3極真空管「ER300B」に比べ、ワンランク上の魅力的な音色へと昇華しているとする。ER5U4Gは、既発売の整流管「ER274B」よりも大きな電力を供給可能で、ブランド特有のバルブ形状により骨太なサウンドが楽しめるとのこと。

編集部:杉山康介

PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9b4c242a3fdc1b9a637922bf23336eb5219129
ELROGブランドからハイエンドオーディオ用真空管2種が登場
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211004-00110219-phileweb-000-1-view.jpg
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:41:19.39ID:pZ7KoqbN0
リンゴの唄とかは蓄音器で聞いた方が良く聞こえると思う
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:48:04.56ID:AJ+CwPB70
>>30
レトロゲーマーの俺はそこが何か恥ずかしい
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:51:03.41ID:vUizu67f0
>>343
しないね
天気、気温、湿気と聞く側の体調の変化で聞こえ方が違うと言う事は有るよな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:02:14.12ID:hoVndtS40
Luxman 300B モノラールを2台持っているけど、 WE 300B を変えた時に、倍音が出ないので、
調整するのに物凄く手間取ったことがある。真空管アンプを現役で取り扱っている専門家でも、
難物だ。バイオリンの音は格別だけど、生のバイオリンより良い音がする。きっと、本物の楽器
で練習している人は、自分の演奏を録音して聞くとがっかりすると思う。それ位に、人間の脳に
響くのだ。本物よりも良い音がする。
 室内楽等音楽は麻薬だといわれている。酷い侮辱だと思う。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:03:54.03ID:83FnzeOh0
>>345
昭和歌謡はAMラジオで聴くといい感じ
CDとかあまりクリアな音で聴くとイマイチ
多分その曲が出た時代に聴かれる最も一般的な再生方法に合わせた音作りがされてるんだと思う
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:10:16.20ID:vUizu67f0
真空管のイメージが崩れて行く
懐古趣味の爺向けなのか
違うと言ってくれ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:28:08.15ID:i16yMAAY0
「高槻 真空管」で検索すると、日本でもマニア向けの高額真空管を新規製造してる会社あるみたい。
基本的なテクノロジーが古いから新規参入し易くて、しかも最新技術で当時より高精度の製造ができる。
集積回路なんか莫大な資金が必要だけど真空管ならそんなカネ集めも要らないはず。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:39:46.57ID:zj4P7ZTo0
中国製の真空管アンプによっては
真空管が切れたのにそのまま音が鳴り続けるのがあるらしい。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:42:10.28ID:TFnpPFLI0
いつもの電力会社コピペ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:47:01.30ID:nx+rq1RB0
音響キチガイ老人ってほんと馬鹿だよなあ。
老化で聴力なんて劣化しまくってて高音域なんてそもそも聞こえねーんだから
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:54:27.14ID:uwty+oJ/0
俺は音響拘る事に関して縁遠いが
やっぱり良いヘッドフォンとか説明で比較されると
音域がどの程度出てるかってだけなんだよね。
後はそこに付随して外部から騒音カットしたり。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:24:16.07ID:6wxNa7Xk0
>>326
個人的には20cmのハイ落ちフルレンジが好き
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:26:59.02ID:yPCmxU1B0
素で極真空手かと思って開いた。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:32:18.56ID:FIlIK9j60
>>353
エセ真空管アンプだな。真空管は光っているだけ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:38:00.89ID:rbzTuPAz0
>>340
普通の人は波形ジェネレータのソフト/アプリ使うよ
Youtubeで探してる層に知恵をつける必要はない。恨みや妬みを買いかねない
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:03:44.90ID:+0zn0d7V0
>>363
スピーカーの交点が音場になる。そこで一定レベルのアンプやスピーカーで適切な音量で音楽をきいたことないだろ?
オレの経験だと1メートルの距離で PC + CD(ポップス) + 3000円の中国製D級アンプ + 1万円の中古SP(102EXG)で聞いたら
サランネットの有無すら聞き分けられたよ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:04:45.87ID:9QHyKkCM0
ハイエンドな聴覚を持っていないとな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:07:16.33ID:0OPGlyuf0
真空管は驚くほど寿命が短いんだよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:36:52.81ID:AV9DOUCL0
どうせ壺商法なわけで、1000万円でもいいんだぜ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:38:19.70ID:CugqMwQd0
>>368
ものすごいデカさのスマホになりそうだな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:59:02.85ID:zj4P7ZTo0
日本の技術ならトランジスタより小さい真空管、作れるだろw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:24:17.27ID:qS6AWM2C0
負帰還ってことは、出力から信号に戻してるって意味だよね
てことは、真空管をはずしても音は出るんじゃない

自作真空管アンプ失敗しないというのはそういう意味?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:30:55.05ID:6wxNa7Xk0
>>372
ちょっと何を言っているのか分かりません
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:37:09.00ID:QDWx0CIE0
関電はまったりした音で中部はうんたらかんたらとか
自宅の電気引き込み線にトランス付けてないとあかんとか
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:38:59.70ID:9lWJKn330
手のひらを耳に当てると聞こえる音の情報量が増えるけど
若い時はこれくらい聞こえたのかなとか思う
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:43:03.85ID:d1pu8fZ70
34マンの真空管で何聴くの?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:46:59.35ID:hMqEAgx/0
340じゃなく34か!
格安だな、待ってたぜ!
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:23:02.26ID:3t4VAKms0
>>353
>>372
ふむふむなるほどね、以前ツイッターで真空管外しても音が出た、って
いったい何を言ってるんだ、と思ったが、そういうことか。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:43:33.20ID:qS6AWM2C0
信号→増幅→出力
がアンプだが
信号→増幅→信号に反転させ一部戻すことで周波数特性、歪み、ノイズのいずれもが改善される、

あるいは、いっそのことNFB、負帰還は使わず、裸増幅器だけで実用になる
実際にやってみると、裸のままだとちょっとぎすぎすして荒っぽい音が、NFBをかけることで、すっ、とおとなしくなり、落ち着きや気品が出る
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:29:00.97ID:dBA+Q/7f0
>>359
20cmだとツィーターが欲しくなっちゃうのと
せっかく、そのサイズなら低音頑張りたく
なるのでカットオフ下げたいな〜
→エンクロージャ説計
→デカっ!無理!!
になっちゃうんだよなぁ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:22:05.00ID:SyJ5XcyW0
ミグ25の真空管を使ったアンプなら、軍ヲタも買ってくれるんじゃね
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:54:53.72ID:Lm0XPOFW0
>>371
コルグがnu-tubeって超小型パッケージ真空管作ってたと思う。
ただマーケティングがちょっとあやふやというか、真空中を電子が移動する高精度増幅素子というより暖かみのあるとかのノスタルジックな宣伝文句で売ろうとしていて、だったら旧来サイズの既存真空管でいいじゃんって話であまり話題になってない。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:03:36.68ID:YQn6Tzrb0
HA-SにはNFB(負帰還)スイッチを搭載。クリーンでクリアなサウンドと、温かみのある真空管らしいウォームサウンドを切り替えできます。
・負帰還スイッチがOFFの時は、帰還のない回路になり、Nutube(三極管)の持つ倍音が増強され、より真空管色の強い豊かなサウンドが生成されます。NFBスイッチをオンにすると歪み率と倍音が低減され、より「ハイファイ」なサウンドになります。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:45:32.39ID:xUP64n1M0
昨日の夜もウェ300Bの真空管アンプとTANNOYウェストミンスターでクラッシック聞いたけど
やっぱ堪らんね。ベートーベンは改めて素晴らしいの一言、指揮カラヤンでベルリンフィル
これもう世界の宝な、今はもういないけどこうしてCDを残していてくれたことに素直に感謝したい気持ちになった
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:10:27.11ID:m96Wd2+K0
>>388
カラヤンのベートーベンはクラシックをちょっと聴きかじった人にはあまり評価が高くないね
マニア心理としてポピュラーなものをバカにするみたいな
でもカラヤンは広いレパートリーを一般向けに解りやすくかつ芸術性も高い演奏をしてくれて最新のテクノロジーも積極的に採用するとかやはり偉大な存在だったね
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:51:11.07ID:/zYDquNK0
総統はカラヤンを嫌い、これはギリシャ系のカラヤンをこのまず
またカラヤンが絶対音感で楽譜無しで演奏したことを理解できず、楽譜も出さずに自分をばかにしてと感じていた
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:59:02.87ID:KogAhR830
俺は陸上自衛隊のOBなんだけど、若い頃に演習の空砲射撃で耳を痛め騒音難聴になって治らない。今は4000Hz以上は聴こえない。鍵盤が88あるピアノの高い方2つ3つが聞き取れないほどの聴力なんだが、アンプの音色の違いは分かるよ!
300Bのシングルアンプが一番心地よい。安い互換球は歪みっぽくってダメだね。中華製でも最近の8万円クラスならウェスタンの復刻版と同じ程度に音質が良い。
EL34のプッシュプルやKT88の全段作動アンプ、デジタルアンプにMOSFETの半導体アンプも所有しているけど全て音色も音の出方も駆動力も違うので気分で使い分けている。
オーディオは面白いよ!!
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:34:14.87ID:+d0zZoCB0
>>392
カラヤン先生ってLPは雑音だらけ、今まで思っていた程でもないとぶちまけてるんだぜ
AESの会合でも反ディジタル!!のさなかに、スティービーワンダーやハービーハンコックらも一緒になってディジタル録音を後押しした

もっと手軽にいい音を楽しめるってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況