X



1967年の論文「あれが私のホームラン」…CO2の倍増で気温2度上昇、初めて示す [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/10/06(水) 11:25:38.11ID:GJbE6/l/9
読売新聞 2021/10/06 07:36

 真鍋さんをかつて取材した元読売新聞科学部記者で、現東京大特任教授の保坂直紀さん(62)が本紙に寄稿した。

  ◇

 小柄で気さく。気象の話になると、少し早口になってジェスチャーたっぷりに楽しげに語り続ける。真鍋さんは、考古学的な学問だった気候学の研究を、高速コンピューターを駆使する先端科学の土俵に乗せる 先鞭せんべん をつけた。


 地球温暖化を始め将来の気候を予測するには、コンピューター計算以外には実質的に方法はない。8月に公表された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第6次評価報告書も、世界中の科学者がコンピューター予測した研究成果を集約したものだ。

 大気にとって、海は熱源になる。したがって、大気と海が熱や水蒸気をやりとりする過程を計算に組み入れる「大気海洋結合モデル」は、今では常識だ。その結合モデルを、海洋物理学者と協力して1969年に論文として世界で初めて発表した。

 真鍋さんは1958年に大学院博士課程を修了して渡米した「頭脳流出」組の一人だ。当時の米国ではコンピューター開発が猛烈な勢いで進められていた。その最先端のコンピューターをふんだんに使う機会に恵まれ、世界に先駆けた研究成果を生み続けた。

 近年は熱波や記録的な豪雨など、災害に結びつく気象の異変が世界の各地で顕在化している。温暖化は、単に気温が上がるだけではなく、降水や海面水位にいたるまで地球システムの全体を変えてしまう現象であることが明らかになってきた。もう地球は持ちこたえられない。人々がそう気づいた今、それに科学的な裏付けを与え続けてきた科学者への授賞決定は、まさに時宜を得たものといえるだろう。

 ただし、真鍋さんは複雑なコンピューター計算にのめり込む科学者ではない。本人が「あれが私のホームラン」と振り返るのは、大気を地上から上空まで1本の柱とみなした1967年の簡潔な論文。これで、二酸化炭素の倍増で地上の気温が2度あまり上昇することを、初めて示した。

 気象は複雑な現象だ。そのままコンピューターでシミュレーションしても、本質は分からない。大切なのは、複雑さに惑わされずに何が本質なのかを見極めること。その点を常に意識していたからこそ、ノーベル賞につながる研究の系譜を築くことができたのだろう。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20211006-OYT1T50043/
世界地図を指さす真鍋さん。コンピューターによる地球気候モデルを開発した(2000年撮影)
https://i.imgur.com/3TUQq8T.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:33:00.15ID:b1hdBaNZ0
温暖化はいろんな人が色々いうから全くわからん
例えば、太陽の黒点の影響だとか何とか言ってる人もいるだろ、それに対してどういう反論があるのかな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:33:07.62ID:tWo6S42O0
テレビの女のとんちんかんなコメント聞いてると
理系の女子を増やそうなんて無理だと思っちゃうねww
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:34:09.44ID:hUKQNh390
そういや温暖化にケチをつけてた武田とかいうアホはどうした?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:34:22.78ID:Feh7aO580
>>102
おまけに担がれてる頂点はグレタw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:35:15.83ID:gAQvPF2P0
温暖化の長期予測モデルでしかも当ててるんなら文句のつけようがない
0107くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/10/06(水) 12:35:28.79ID:ao36CbTR0
温暖化詐欺連中は、2000年〜2015年の15年間、気温上昇がほぼ止まっていた事(ハイエスタス)すら無視だもんなあ。
科学やってないんだよ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:35:28.82ID:zeckzPnE0
研究すること自体は素晴らしいことだが、明確な成果の出ていない研究を
イデオロギー丸出しで選ぶとか、ノーベル物理学賞も落ちたもんだな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:35:30.17ID:rokbNUqV0
な?ノーベル賞受賞者も野球に例えるだろ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:36:37.73ID:ag7fgala0
人間が排出するCO2と気候のシミュレーションやった人はいないの?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:38:23.57ID:E2PxilVQ0
ノーベル平和賞は欧米白人社会に都合の良いプロパガンダをしたとか
そういう実績があるポチに与えられる賞やで
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:38:47.39ID:lyexbwi/0
>>108
ノーベル平和賞を改めてポリティカル・コレクトネス賞にして、こういうのは全部それにしちゃえば良いのにね。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:41:09.66ID:Ueq8Qxy90
お前らバカばかりのようだからいいこと教えてやる
クソウヨはこんなところで真鍋の研究に文句言っても無駄だぞ
真鍋の功績に反論するなら該当する論文に対して反証することが唯一の手段だぞ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:41:15.24ID:tBVD4fmt0
いまだに温暖化は存在しないとか太陽の活動がどうのこうの言ってるやつって陰謀論好きそう
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:43:17.81ID:KQKA2MVx0
ムーアの法則みたいだな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:43:44.60ID:GmRgKVuo0
様々な気温上昇要因がある中で、CO2要因だけを強調するのは間違い。

様々なCO2濃度上昇要因がある中で、人間の経済活動だけを強調するのが間違い。

批判はこんなところか。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:45:28.25ID:GxrWPL3r0
>>1
問題はCO2が先か海水温上昇が先か。
シミュレーションでそれが分かったのか?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:45:40.91ID:03bP0wls0
京都議定書の起点になったのはこの人だったのか
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:46:12.17ID:N7gUIQde0
誰かと思ったら日本人ノーベル賞の人が書いた論文かよ
こんなん絶対co2削減運動の御旗にするために与えられたノーベル賞やん
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:47:04.73ID:VbLtK0Zm0
NEW【健常者,定型発達者、かつIQが一定以上の皆様へ】🤗🤗

CO2温暖化,CO2気候変動について
それらの話は客観性が無いという議論が続いてきましたが,どうも話がおかしいのです.
今の時代だから言えるのですが,アスペルガーの学者集団が非常識で頓珍漢な事をひたすら発表している様子です.
健常者の皆さんに実態を知って頂き,その上で自己判断で決断して頂ければと.
彼らはQAnon,コロナワクチン陰謀論,集団ストーカー,などの用語も大好きな傾向があります.

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-08-10-ipcc-report-waroenai
最大限簡潔に,現代の温暖化とは?彼らが何を勘違いしているのか?その勘違いがどうしてアスペルガー的と言えるのか?指摘しています.
 QAnon事件とCO2温暖化事件は本質が似ています.QAnon国会襲撃事件では逮捕者の68%が精神疾患や障害があったと報告が.そんな人々が妄信し易い話があるのでしょう.

参考としてこのデータをここで示しておきますが,太陽活動の1万2千年間の変動データです.このデータは太陽風の変動を示していますが,おのずと太陽光の変動もおおよそ示しています.
https://mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ace/mogura-no-mogu/carbon14-fig-01-2021.jpg
一目瞭然なのですが,西暦1700年以降に太陽活動は現代まで一気に駆け上っています.彼らが言う温暖化の時期と重なります.そしてこの変動以上の気温変化は確認されておらず,人為的な温暖化なるものは誤報とかガセとか妄想とかいう結論になりましょう.その期間において太陽光が0.2%上昇しています.
 過去1万2千年間において18世紀以降の太陽活動は最も強かったのです.健常者(定型発達者)の皆さんはこのデータをどう考えますか?健常的な精神であれば理解できましょう.

彼らは様々なデータを探っていません.ポンコツ社会人,無能社会人の典型とも言えましょう.彼らはこのような指摘をネガキャンとか工作員の陰謀とかそんな風にある意味ポジティブに受け止めていますが,ただ単にポンコツ過ぎて自分達が無能だと自覚する事すら出来ないのでしょうw(アスペの典型的反応)
 CO2温暖化を真顔で吹聴している人々を冷静に観察してみましょう.
ほら,一様的にエキセントリックなキャラですよね?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:48:36.66ID:mQs7uEOx0
気象は複雑な現象だ。そのままコンピューターでシミュレーションしても、本質は分からない。大切なのは、複雑さに惑わされずに何が本質なのかを見極めること。



ここ重要
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:48:52.95ID:03bP0wls0
>>122
スウェーデン王立科学アカデミー主催なんだからお察しだろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:50:23.38ID:03bP0wls0
>>128
面白いw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:50:25.22ID:/ofRQL0Z0
1950年代のスーパーコンピュータって、今のPCだと何なんだ?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:19.71ID:0VCWmhZ60
アスペ氏ね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:54:44.96ID:u0F5RV710
気象のコンピュータシミュレーションの黎明期を切り開いた人なんだろ
スパコンの気象予報はこの人がいなかったら、無かったかもしれない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:55:21.95ID:Q+d8Tv5i0
67年に発表してるのに70年代の近未来予想図は氷付けの都市だったね
当時みんな未来は冷えると予想していた

中長期的にみると寒冷化するんだけどね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:56:38.66ID:u0F5RV710
>>130
スマホのが性能いい
真空管コンピュータの時代だろ
トランジスタあったのかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:56:56.90ID:G3XXF/mS0
ワクチン打って3度上昇。あれが私のホームラン。     ワク信
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:57:45.97ID:naJJU9Vz0
>>88
肌に優しい弱酸性ということになりました
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:59:43.70ID:XpiXLWyU0
>>54
ほんそれ
わかってない人が多すぎる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:00:03.80ID:AbhtwLEJ0
>>14
それはホント。でもCO2倍増で上がる気温上昇は1度ちょいで
巨額なお金をかけて対策するようなものじゃない。

じゃなんで温暖化対策が叫ばれるようになったのかというと、CO2倍増のあ
とに水蒸気とか雲とか極地の氷が融けるとかその他諸々のフィードバックで
CO2倍増の効果が何倍にも増幅されるって予想されたから。その予想が正し
かったら10年で0.3度くらいは気温上昇してるはずなんだけどね

んで現実がどうだったかというとw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:01:40.25ID:g8BBTb0C0
物理シミュレーションって物理学賞なんだ ちょっと釈然としないな
地球の気候を再現する物理的な実験装置を作りましたとか、全世界の海水温を計測するシステムを作りました、とかだったらわかるけど
経済学賞とか学問なのかすら怪しい賞があるんだから、ノーベル数学賞とか新たに創設した方がいいんじゃねーの?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:04:28.64ID:/ygJcqDQ0
>>100
グレタは別に何でも良かったんじゃねえの?
自分が目立ち、とりあえず大声で主張出来れば。

共産党とかパヨクと一緒。
別に男女同権でも戦争反対でも格差社会是正でも良かった。
取り敢えず気候変動で騒いで目立てた。メデタシメデタシ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:04:48.44ID:N7gUIQde0
PCR検査に繋がる研究がノーベル賞取ったのと全く一緒だな
これからとてつもないco2排出断罪が世界に吹き荒れる
科学なんか関係ないしもはやイデオロギーですらない
ただのビジネス広告賞
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:11:29.12ID:muCLj2yp0
なんかノーベル賞ってのも怪しい権威に思えてきたわ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:12:49.85ID:g8BBTb0C0
>>151 植物が光合成できなくなって地球がヤバイw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:14:23.96ID:zeckzPnE0
>>147
グレタはなあ、、、政治家に、大人に、なんとかしろってキレるだけで
自分は節制も出来ずに太っているからなあ

逆に言えば、大人にキレるだけで自分は何も我慢しなくていい手軽さがウケて信者が増えているのかもだけどw
念仏唱えるだけで極楽浄土に逝けるみたいなw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:15:04.43ID:fcQrrrqU0
1. 地球温暖化自体が嘘である。温暖化など発生していない。
2. 地球温暖化は事実だが、原因は温室効果ガスではない(太陽の活動変化、地底の変動など)。
3. 地球温暖化は事実で、原因は温室効果ガスである。

まだどれが真実かも分からんのに、世界特に欧州が3と決め付けて暴走しているんだよな。
この問題って騒いでるのはほとんど欧州だろ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:17:16.43ID:fcQrrrqU0
>>154
アマゾンとか何百年もかけて育った森をどんどん切って材木にしてしまってるからな。
ああいう国は将来のことを考えない。
本当ならそういうのこそ規制しなくてはならないんだが。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:46.47ID:kDkOWm2D0
40年くらい前に石油もあと30年しかもたないと聞いて育ってきた身としては
温暖化なんて信じれる分けがない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:20:16.15ID:g8BBTb0C0
>>157 2万年くらい前までは、欧米大陸の大半が氷河に覆われてたのは事実だし
サハラ砂漠やゴビ砂漠に遺跡があるのは、2000年前には草木が生えてたから
らしい。
やっぱ、人類活動と温暖化は関係ないと思う
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:23:54.45ID:r1q09hxm0
>>54>>143
おまえらはそれだけ賢くて森羅万象のことを熟知してる神なのに、
なんで世界の人間は誰もおまえらのことを相手にしないんだろうね?
おかしいよね?
おまえらがもらうべきだよね?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:25:48.13ID:ofuf84Lf0
>>161
まぁOPECのフカシってことはあるにしても、
40年前よりは省エネやリサイクルが実現できてるからでは?

「このままでは」
という視点は別におかしくないんじゃない?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:26:24.52ID:9kJj35OK0
産業革命でCO2の排出量が増えたことで温暖化が始まった!
→実際は産業革命の前から温暖化が始まってました😆
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:28:28.73ID:g8BBTb0C0
大気中の水蒸気が増える→雲が増える→
宇宙に反射される光と放射される赤外線が増える→寒冷化する…
みたいな仮説もあるし、もう言ったもん勝ちだな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:29:18.60ID:esCFwyqJ0
長期的には氷河期に向かってるって話だったのに
温暖化の周期なのか?

自然現象だから何も打つ手がないでしょ?
ってのは底辺の発想なんじゃないの?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:33:51.69ID:+IYPWTer0
地球が温暖化して喜ぶのは永久凍土が溶けて新たな海路が出現したり、使える土地が増えたりするロシアぐらいだろ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:33:52.15ID:u0F5RV710
>>169
二酸化炭素排出くらいしか人類になんとかできるパラーターがない
地球の公転軌道も変えれないし、太陽活動のコントロールもできない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:34:04.52ID:bTM+yKJZ0
>>1
ノーベル賞の業績と受賞の時間差、
を見ると、
受賞に値する業績があっても、
亡くなってしまって受賞を逃した人も多いのだろうと思う。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:34:27.49ID:u0F5RV710
>>174
ツンドラの下から数万年前のウイルスが蘇ってくる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:37:41.16ID:g8BBTb0C0
>>174 日本も稲の二期作とか、野菜の二毛作ができるようになって
食料自給率2倍になるんじゃねw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:40:10.79ID:zeckzPnE0
>>165
新しい油田が見つかったり、採掘技術の向上でより深くまで掘れるようになったからだぞ
ようするに、現在の知見など将来にわたって正しいとは限らないってこと
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:34.19ID:u0F5RV710
このまま行けば、第二の金星かもな
0182くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/10/06(水) 13:42:10.60ID:ao36CbTR0
そもそも人類が排出するCO2はCO2全体の0.4%。
で、大気中のCO2は大気の0.04%しかない。

つまり人為的CO2は、大気中0.016%しかない。
0.016%をゼロにしても地球の温度に影響なんてあるわけないし。

■データソース
https://i.imgur.com/nP7hi1C.jpg
・人類が排出したCO2重量=32兆8000億kg
・大気中のCO2重量=8.67×10e15 kg=8670兆kg
⇒ 32.8÷8670≒0.004=0.4%
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:44:52.71ID:HwRLRego0
>>180
つまり温暖化は人間活動のせい(だけ)じゃないって知見も
覆る可能性あるんだよね?

5chは陰謀論者ばかりだから、この意見支持するレス多いけど
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:45:03.59ID:zeckzPnE0
>>174
アラスカを抱えるアメリカもな

北極海に面する欧州諸国も、温暖化ガーなどと言いつつ
実際には着々と油田開発や海路利用している
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:48:47.08ID:HwRLRego0
>>187
それ長期的と短期的という視点が抜けてない?
地球は現在レベルの急激な温暖化ってのを常に経験してるってこと?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:51:50.32ID:dEYZLR070
万物にとって地球や環境は絶対なのかもしれないけど、
我々は人間なので、人間の存在こそ絶対であるべき。

なので、現在の人類の文明の脅威になるような環境の変化には、
それ自然現象だから諦めようぜ〜ハナホジ
ってのは無理があるんじゃないのかと
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:05:26.73ID:AVa7jYcV0
>>195
それは誰も否定しとらんよ
産業革命以降200年間の気温の上昇と海面上昇、
同じトレンドがその縄文海進で起こったという
ソースとデータ貼ってよ
確かなヤツ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:07:21.95ID:fcQrrrqU0
>>167
してないよ。
アマゾンの森林の保護は、たとえ地球温暖化がなかったとしても
それとは別に保護が必要だから。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:08:38.40ID:AVa7jYcV0
ニュー速+とは言え、まともな論者ならとっくにソースを示して解説始めてるか…
回りくどいことしないわな。

レスありがとう消させていただきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況