X



【日経(共同)】文部科学省が通信制高校の制度を抜本改革の方針 対面授業の義務付け、国の監督強化も [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/10/08(金) 10:46:14.81ID:6Ic6zq5c9
 文部科学省は、不登校経験者の生徒が増えるなど状況が変化している通信制高校の制度を抜本的に見直す方針を決めた。対面授業の義務付けを想定し、有識者会議で議論を開始。近年の不祥事続発を受け、国の監督強化も論点となる。学校教育法や省令を改正し、2023年の新制度移行を目指す。

 通信制に在籍する生徒は約22万人に上り、増加傾向にある。半数が小中学校で不登校だったとの調査結果があり、自宅学習へのサポートが必要だとの意見が浮上。働きながら遠隔で学ぶという現行制度の前提が変化しており、文科省は、一定時間は校舎で対面授業を受ける方向で検討する。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE28D6I0Y1A920C2000000/
2021年10月7日 19時23分
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:17:37.59ID:ggfY2O950
私立はほぼ全部が悪質だろ。
まともなのはNHKくらいじゃないの?
そんなNHKも指導要録の紛失とかやらかしてるし。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:44:04.35ID:MFV6AG/f0
>>427
狭域性の高校はまともじゃねえの
私立高校にも全日と通信があるところはあるし
何をもってまともかは悩むところだけど
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:35:00.14ID:DxYKGYlu0
>>369
わざわざ「インターネッツ」とか書いてる馬鹿が偉そうに語るなとw
その一言で他の無駄に長い言葉の羅列にの説得力はゼロだぞwww
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:47:30.78ID:aSaEJJCa0
なんだよこれ
余計なことしなくていいよ
もともと一定日数のスクーリングが単位取得の要件なのに、誤解生むニュースだな

記者クラブメディアはすぐこういう役所の意向に沿ったミスリードをする
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:48:53.49ID:aSaEJJCa0
>>404
ほんとそれ

わざと誤解させる記事だよこれ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:51:42.73ID:gTvghL9D0
私立広域通信制高校で信用出来るのは

NHK学園高等学校→言わずと知れた日本放送協会が設立

東海大学附属望星高等学校→東海大学がNHK学園より以前に設置、この生徒達の為に遠隔授業で始めたFM放送が今のTFM

科学技術学園高等学校→科学技術振興財団が設立、この財団はテレビ東京の設立時の運営母体


これだけだ。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:53:36.79ID:qUZI0iZM0
対面とかクソだろ。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 14:43:01.03ID:kcHYqM8E0
>>1
角川の株価暴落かな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:05:16.11ID:g1zhQOHD0
>>1 >>397
高校だけでなく大学の通信課程も改革しないといけないだろう。
「手のひら芸大」とか謳ってええ加減な単位認定やってるFラン大学もあるけど、
こんなの見てたら規制は絶対に必要。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:08:05.46ID:g1zhQOHD0
>>434
芸術系は対面じゃないと意味ないんだが、
意味のないことをさも立派なことのように宣伝してる
アホはな通信芸術高校もあるけどな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 16:13:01.49ID:btTqXjZE0
>>437
本体は中卒可で劇団員養成を目的とする各種学校だけど、退団後に中卒でほっぽり出される問題があるから
希望すると通信制高校との併修で高卒資格を取れるようにした宝塚音楽学校みたいなところはあるね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:02:21.58ID:gTvghL9D0
手のひら芸大の単位取得のハードさは有名
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:08:50.50ID:P+JPHkjb0
>>90
慶應の通信は普通に対面あるだろ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:19:41.42ID:cvJaq+Bz0
学校基本調査のデータを晒すことが効果的だ。
生徒の半数が進路不明とかいう学校には誰も入学しないだろう。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:07:54.63ID:cvJaq+Bz0
Nの粉飾は痛々しいな。
独自の算出をしたとかほざいてて泣けた。
学校基本調査があるから絶対に言い訳できないのよねぇ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:19:16.92ID:EpsmRqbl0
どうなりますか。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:55:12.17ID:fGVCWvAm0
家族旅行等で気軽に休める様にすべきでは?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:57:33.56ID:Obe22T9/0
階段教室や大教室で大勢の学生が授業を受けるのもいいもんだよ。下駄履きの学生が多かったから出入りの時にカラカラドタドタ音が賑やかだった。割れた窓ガラスから師走の寒風が吹き込んできて、それはそれで今となってはいい思い出だ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:25:32.25ID:2ugGL7Nu0
アルバイトや浪人も進路とかバカバカしい
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:28:44.06ID:nmw6Q5+A0
監視行き届いてないのは怖いよね
語学学校とかもだけど
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:32:21.27ID:2ugGL7Nu0
生徒さえ入れれば後は金が入ってくるからな。
外人を大量に入れてる語学学校なんかがまさしくこれ。
不適切な教育をしてる学校は潰して補助金も変換させるべき。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:54:56.36ID:ThcSVfcy0
大手のNの進路があんなのなんだぜ
あとは推して知るべし
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:14:29.26ID:jpyG44B70
逆に電気通信大学は通信制でいいのでは?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:17:10.81ID:ihA2adSA0
実態が酷いとこが多いからな
アルバイトしたら単位やるとか
ただのフリーターだろみたいなとこがある
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:32:01.11ID:scuOHM3+0
N高校が当たったから慌てて利権に絡んでやろうというセコい考え
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:33:15.32ID:d+hpcYxP0
N高校の進路>>64
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:39:38.36ID:ezGOYeig0
N高以前に、広域通信制高校はかなり前から問題になってるからな。
登山で有名な某校とか学費2重取りの某校とかな。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:03.21ID:mxl1hTzt0
クラーク
10年以上もサポート校に教育丸投げしてたな
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:34:33.19ID:Fns/7jQV0
神村は裁判で自分は無責任だとか主張してんのな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:47:04.80ID:Fns/7jQV0
NHK学園
去年の就職者はたった36名。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:18:32.43ID:POb4V94G0
待遇は金額に準じるんだから、劣悪な環境は仕方がなくね?
対面授業自体は必須ではないと思うけど、じゃあ人員の大幅削減が公教育でできるのかっていうと、対面直接指導が必要な子は多いと思う
そういう支援面で語らないか?
文科省官僚さんよ

あと、他害傾向のある子の受け皿を用意して、被害に遭っている子を救え
学級に1〜2人いるだけで、30人以上のマトモな子が被害を受けてるぞ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:20:59.88ID:/rxcNzZ90
記事が間違ってるが、面接指導は今でも必須だぞ。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:28:06.45ID:Ug1W3yQe0
最近は大学も夜間が減って通信が増えてんだな
夜間って夜の教室に通うから独特の雰囲気があって結構良いのに
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:38:54.30ID:jlvmQqUZ0
単純に不登校と言っても素行不良で学校に行かなかった奴もかなりな数含まれてるだろ
そんな奴等と一緒に授業受けなきゃ行けないのはある意味地獄なような気がする
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:46:16.99ID:xc3uzRg+0
>>465
基本的なものについては昼間部と同じ授業、同じサービスをしなきゃいけないから無駄が多いんだよね
単純に事務室と図書館は残業を余儀なくされるし
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:42:24.65ID:JV+wEYpP0
>>466
最近は素行不良は少ないかと。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:39:58.20ID:i3EdgnXP0
>>314
それは別に脱法じゃねえよ
体育科や音楽科として午後は専門科目で放課後は引き続き部活動できるよう 国が認めてるからさ 

ただ午前中の授業のカリキュラムが凄い 英Tや数Tを三年間かけてしてるからさ しかも実際は小中学校の内容w
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:50:40.29ID:i3EdgnXP0
>>465
うちの大学の総代は二部のおばちゃんだった 文学部で全優だったらしい
院に進んで研究者になりたいとか抜かしてた
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:21:36.60ID:HVZKILsd0
サポート校とかいう業者は全て潰したほうがいいだろな。
教育業界の暗部だぞ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:47:51.19ID:xc3uzRg+0
>>470
英数国は基本の4単位が終わってれば卒業可能だからね
あと野球専門コースは普通科だけど、普通科だから基礎教科の必修を多くする規定がないから、いくらでも体育に振れるし
大阪桐蔭で吹奏楽部がいるコースみたいに普通科のまま音楽に振ってるケースもある
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:16:43.90ID:v6LXyLvk0
大手ですら不祥事まみれなんだなぁ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:12:35.42ID:4QWlYb7j0
>>466
ガチ不登校なんてそんなに多くないよ
中学は普通に通ってたけどなんとなく、みたいなのが多い

その証拠に通信制高校の進路の相当部分は専門学校とか大学じゃん
学校に通うのが不可能なわけじゃない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 06:31:29.36ID:4ZsiYb/D0
通信制高校の進路の約半分は未定だよ
N高も4割が不明
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:47:45.67ID:n+qdwVZA0
>>87
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:53.96ID:HU4xxkh/0
通信制高校の実態はかなり杜撰だぞ。
無免許教員による授業やサポート校に教育丸投げなど話にならんような学校ばかりだぞ。
高額な学費がかかることも多く、まさしく高卒商売になってる。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:05:01.56ID:2IgImSz20
>サポート校に丸投げ
本来ならば全ての単位が無効になって、全部再履修しなければならないのに、何故かスルーされてる。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:54:57.61ID:BKTVc1Za0
>>481
サポート校がやるのは途中の授業相談って建前でしょう
レポート提出、対面授業かそれに変わるもの、試験が行われてればサポートしても問題ないはずだが
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:27:53.82ID:xyH1mXab0
ウィッツ青山学園は完全に教育を丸投げしていただろ。
文科省によるその後の一斉調査で、通信制高校の3割がサポート校に教育を完全に丸投げしていたことも発覚してた。
文科省からサポート校云々の注意はでていたから、どの通信制高校も違法だと知っていながらやってたことだった。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:38:35.25ID:nq9jZLfg0
ウィッツ青山学園高等学校
生徒の学習状態を全く把握できず!
サポート校の奴らも教員免許法あたりで引っ立てればよかったな。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:39:45.76ID:wHuDHjb30
対面授業が嫌だから通信にした生徒は逃げ場が無くなるよな。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:41:14.24ID:+mftcYBW0
>>1
素晴らしきこの自由移民党による共産性向ww

腐れ外道過ぎるw
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:44:37.96ID:BKTVc1Za0
>>484
だから、あんたがいう丸投げとやらの意味を説明してくれ
単位認定は学校がしてるわけだし、>>481の全て丸投げって主張は明らかに不自然
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:52:42.81ID:HU4xxkh/0
>サポート校
民間業者と渾然一体になった教育は不適切との見解だから、存在そのものがグレーみたいなもんだ。
高卒資格が取れる(サポート校は私塾や予備校みたいなもので、行われる教育は一切が学校の教育として認められない)とか明らかに詐欺同然の宣伝をしてるサポート校が山ほどある。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:00:29.07ID:yasruu3m0
神村学園もサポート校でトラブってますな。
生徒は神村学園だと思って入学したら、実際よく分からない業者が運営していたという。
神村学園の主張では現場の業者は神村とはまったく無関係であって、全責任は業者が負うとの事だが。
神村は業者の存在を説明してた?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:03:33.45ID:QcLG7kRQ0
>>489
そもそもサポート校って教育はしてないんじゃね?
あくまでも通信制の課題の手伝いをする塾に過ぎないし
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:36:47.41ID:RM4TrbmT0
>>493
実質的な教育を請け負ってるから問題になってんだよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:44:10.49ID:H7Ve8qCh0
高校なんて廃止しろや
大学受験資格の為に通うようなもんで学問的には何の意味もない
満18歳になる年度の人間から大学受験させたらいいだけ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:49:14.40ID:OWRjGWnr0
不祥事続発って何かあったっけ?
不登校児の受け皿になってるのなら、そのままでいいのでは
そんなことよりもっと他のことに税金使ってくれないかな、例えば日本の科学技術力を底上げするようなこととか
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:54:23.81ID:Se+Rgx110
>>495
高校って基本的におかしいんだよ。

高等学校って文部科学省の教育課程の区分では「中等教育」機関で「高等教育」機関ではない。

この言葉の矛盾を文部科学省は未だ説明した事は無いだろ?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:03:37.57ID:H7Ve8qCh0
>>497
高等教育とは大学教育のことだからな

中学卒業後はバイトしながら大学受験の勉強をさせたらいいねん
そっちの方が大学での勉強の大切さを思い知る
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:06:53.31ID:RM4TrbmT0
論より証拠ってことで卒業生の進路を見てみなよ。
>>64
ちなみにこれもちょっとおかしいデータだからな。
本当ならば学校基本調査にのデータを掲載すべきなんだが。
どうにせよこれが通信制高校の現実なんよ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:34:38.20ID:GinT0q5G0
通信制高校の実態ってほんとに知られてないんだなあ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:35:30.59ID:PjgeJYs50
>>500
放送大学に就職率で結果を残すことを求めてる人いる? 
通信制の場合、卒業が最終目標でも別に問題ないんだが
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:38:06.79ID:6S+vm06V0
いるだろ
いない奴もいるだろうがな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:40:05.11ID:BKTVc1Za0
>>494
だから、もう少しちゃんと説明してくれないかな
サポート校はあくまでも添削用教材提出や学習のサポートをするところで、レポートや試験の採点、面接授業は高校の仕事だろ
サポート校悪者論者の主張をみても、なんで塾なら良くてサポート校がいけないのかが全くわからないんだが
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:46:41.39ID:eAINVLMS0
本校の免状持ちの教員がやらにゃならんレポートの添削や面接指導などをサポート校の職員がやってたのが問題なんだろ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:47:17.43ID:LkSycxWq0
例えば通信制高校で勉強しながら介護施設で働くとかすれば卒業する頃には
介護福祉士の受験資格が得られる
こんなやり方もあるし通信制はバカに出来ない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:51:31.79ID:BKTVc1Za0
>>506
ていうか通信制高校の基礎知識がない人間が勝手に全日制と同じ方式や進学率を求めてるようにしか見えないんだが?
繰り返しになるが、なんで塾なら良くてサポート校だといけないのかな?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:52:06.65ID:jLqD/WVk0
N高校は進路実績を粉飾してたんだからな。
卒業生の4割が進路不明等というデータなんて都合が悪すぎるので公開できない。
そういうことだ。
学校基本調査というのがあって行政に対しては正確な進路データを提出してるから、意図的に粉飾してたってことだからな。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:06:03.23ID:kqVrnp0/0
>>509
学校と民間業者は明確に区別されてるから。
広域通信制高校の場合は区別されずに一体となった運営してるから問題。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:11:32.20ID:4PrwBPCn0
進路決定率86.5%!!!

アルバイトや浪人は一般的には進路に入らねえよ
公式ホームページでこんな表記とかマジで笑えるわ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:27:50.41ID:BgntGjzV0
>>509
それよりも何故通信制しかも広域性の高校が流行りなのかって問題だろ
嫌な言い方だがゆるゆるで高卒の免状くれるからだろ
何で高卒の免状欲しいかと言えばそれがないと受けられない試験や資格があるからだろ
現実に中卒の職なんてガテンばっかで高卒って書かないとスタートラインにすら立たせてもらえない話は沢山あるからな
生徒を食い物にしてるところは問題だが高校が学問を授ける所じゃなくて「高卒」という資格をやるだけの機関で良いなら俺は別に今の状況にはそんなに問題はないと思うけどな
あいつら知識が欲しいんじゃなく卒業証書が欲しいんだから
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:39:41.86ID:Xf61KnCl0
よーしおじさんがわかりやすく教えちゃうぞ









私立広域通信制高校の学費は年間100万円以上!




そういうことだ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:53:41.86ID:vhHZcFHh0
時代の流れに逆行しているな。
通学制高校の利権を守るためだろ。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:06:35.18ID:Hw5swRHu0
将来の就労のために高卒資格があったとしても、年に数日しか行けない人は企業が採用したいと思わないわ
卒業後に就労支援施設や職業訓練に繋げてくれればいいのにね
自力で稼ぐ芸能人やアスリートは通学の時間が取れないので、通学の少ない通信制でいいけど
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:35:50.18ID:/fuTUPiR0
>>270
むしろ、

生徒が校舎内の視聴覚教室のブースで 画面を通じて授業を視聴し
その教室の後ろで先生が黙々と黒板で授業している風景がいいな

これなら、コミュ障の生徒でもいける
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:51:43.95ID:xztmD3QV0
NHK学園も指導要録600人以上紛失とかやばいな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:16:49.63ID:Zn/Cj6EM0
だったら文部科学省が国立大学附属高校で通信制高校を一校作って通信制高校のモデルケースで見本を示せよ。

これに反する学習スタイルは全て指導の対象になるって事をして下さい。

筑波大学附属はある、一橋大学に附属を作る事を提案する、理由は小平校舎が空いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況