X



【経済】 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/13(水) 05:16:17.70ID:XedlbSIU9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

金子 憲治 日経BP総合研究所 クリーンテックラボ

2021.10.12

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

図1●量子水素エネルギーの原理イメージ
(出所:NEDO)
[画像のクリックで拡大表示]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/

次ページ
ニッケルと銅の積層チップ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/?P=2
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:37:13.05ID:SvflF+pi0
学術会議から左翼を排除した効果だな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:39:24.76ID:w1ud0QtL0
常温核融合の研究で原子レベルの薄膜作って実験して薄膜構造に改良加えてまた実験というサイクルを回したことはあるの?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:41:48.72ID:/YqNJShL0
>>212
選択的に生成する元素を作れる程度には実験してるっぽい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:43:17.61ID:g4Jgs38+0
三浦工業が関わってんなら本物だろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:43:35.29ID:wLa7z44r0
>>1
核融合か?怪しいなぁ
単なる物性反応に思えるが、、、
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:49:21.95ID:eHscQAtg0
水を触媒通すだけで水素と酸素に分離出来て燃料にできる、みたいな話も昔あったな
スタンリーメイヤーだったか
今のところそれと同じくらいの話に思える
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:50:37.76ID:/nc16bNG0
金属に吸着させる時にエネルギーを使わないのかな?その後の凝縮もどういう原理なんだろうな。水素が勝手に穴に入って行くような説明だけどそんな簡単じゃないだろ。期待は持てるけど三浦工業がなんの反応も無いな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:51:14.00ID:w1ud0QtL0
>>214
予算がついて、半導体の開発競争で猛烈に進化してる原子レベルの微細加工技術がこういう研究に投入されら面白いことになるんかな?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:52:02.70ID:/YqNJShL0
おそらくだけど、将来的にはコンピュータのチップを作るような転写技術が使われるようになると思う
原子単位の大きさの効率の良い「模様」を銅版に転写して、その上からガス状のニッケルを噴霧
またその上にガス状の銅を噴霧してその上に模様を転写
効率の良いムラを作った積層構造のチップを作って水素を吸わせ、そこに熱を加えると
馬鹿みたいに熱が出てくるような時代がくると思う
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:53:41.99ID:CvpoWjrb0
この技術使えば核廃棄物的なものは出ないのかな?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:55:32.35ID:e+9+yh880
三浦って世界に打って出るにはいい名前だわ
スペインの闘牛で有名だし、ランボルギーニでも
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:57:22.83ID:/YqNJShL0
>>225
理由は良く分からないけど、出てくるものは放射線を出さない安定した物質ばかりできる
不安定だと何か別の安定した物質になろうとする傾向があるのかもしれない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:05:44.26ID:qThOQF9V0
あらゆる物質は鉄になると安定する
恒星も水素が核融合反応を起こしヘリウムにヘリウムが核融合反応を起こしとなって最終的に鉄になる
但し鉄原子だけになると融合反応による爆発が起きないので有る一定以上大きな星だと原子核が崩壊して中性子星になるし
更に大きいとブラックホールになる
核分裂反応も最終的には鉄になる方向の反応
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:08:14.02ID:9yQIYDU20
反ワクのようなクルクルパーが訳の分からない理屈で反対するんだろうな
やれやれ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:09:04.62ID:lVpONoXR0
>>107
核反応もお湯沸かして発電なんですが
基本ガスも石炭も全部お湯沸かして発電だぞ
熱から直接電気取り出す技術で効率のいいのはまだない
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:12:08.62ID:iNWdH+4Q0
>>203
それ以外の方法で簡単且つ効率的に動力を生み出す方法があればいいけどね
現代の科学技術をもってしても原理的にはルネサンス期を超える事は出来ていないのが実情
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:16:43.54ID:7kBZyic20
お湯を沸かすという行為が自分でも出来ることだから、
なにかレベルの低いことだと勘違いしてしまってるんだろうな
実際に稼動している発電機みたら腰抜かすだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:25:29.61ID:7ZoYlyTC0
>>203
磁石に金属線横切らせるだけで電気が得られる事自体が、まずコスパ最高に良い発電方法なんですよ。
同じ電気量を太陽電池で得ようと思ったらどれだけの面積と枚数と光量が必要か
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:30:57.91ID:+j82WLH10
>>237
モーターは電池使わないと回らない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:41:15.05ID:CZNIIUVM0
>>1
燃料は水素なのか
一般家庭で使えるの
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:41:21.09ID:UaTKeZmH0
これ核融合だけじゃなくて別のモノにもつかえないの?
応用できるなら今のうちに実用化はいいことでは?頑丈なんだろうし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:47:05.75ID:ROKgVZDQ0
>>218 ソラーパネルを地面一杯に設置して光を照射するとか、充電済みのバッテリを数100トン〜積載するよりはスマート
電磁気力 変換を使って電子を強引に押し出すのが一番 効率的だ(=恐らく原理的に、今はこれしか無い)と思うけど
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:50:11.59ID:ROKgVZDQ0
>>236 マグマは温泉や卵を茹でるのが最適で人力で制御できるような代物では無いと思うけど。やり過ぎると地震や噴火が頻発する危険性もあるし・・
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:00:46.35ID:BTYbAG0J0
>>165
「元素変換はマイクロ(100万分の1)グラム単位で確認できた」
「元素変換を確信できる量が取れた。理論的なメカニズムはわかっていないが、我々はメーカー。次のステップに進みたい」
「もっと変換の量が増えれば、文句がつけられなくなる」
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:03:21.90ID:S1T2v0Gp0
常温核融合っていってた奴か
いちじきもてはやされたけど実際どうかわからんあれ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:04:09.46ID:ROKgVZDQ0
>>229 凄いのは水=H2O. 人間が生きるのに第一に必要な液体で、100℃超えれば急激に気体膨張して大きなエネルギーに
変化するし、蒸気機関は産業革命=近代化の礎になった。今はより効率的な蒸気タービンだけど多分 当分は変わらないと思う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:06:05.52ID:BTYbAG0J0
1000度『以下』が読めない低脳がいるな
要は従来型の『プラズマ」核融合ではないというだけの意味
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:07:00.46ID:7UFRQ6KS0
水を経由せずに熱から直接電気を取り出す技術はまだないのか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:00.57ID:/R4WTkz30
頭の良いお前らに聞きたいんだけど、これって昔話題に出てた常温核融合ってやつ?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:09.47ID:vUhtDnMJ0
人工的に太陽を作るイメージだったけど
他にもあるのね
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:14.10ID:BTYbAG0J0
>>254
「100℃超えれば急激に気体膨張して大きなエネルギー」はちょっと変だぞ
水の特徴は相転移の温度がいい具合なのもそうだけど潜熱が大きいことだ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:11:15.56ID:hZ10puzW0
常温核融合って阪大や東北大の万年助手が研究してたけど
その人たちが定年になり、そんな研究では任期制の助教ポジション取れる
はずもなく絶滅、ということなのかな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:27:56.29ID:WRfkr4ZT0
>>1
夢の核分裂炉本当に可能なら化石燃料に頼らなくても良くなる、効率悪い自然エネルギーも淘汰だな、小泉河野大ピンチw
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:30:13.85ID:x/5F4svY0
融合やぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:11:38.27ID:14RO+GEu0
投資ナントカでは?

今頃木星も恒星だわw
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:42:13.56ID:kM8cmqOr0
よし!核融合ボイラーが完成した!
あとは核融合炉を作るだけだな世界一の技術大国ニッポン
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:38:41.54ID:5P7E7OuL0
>>277
普通に蒸気タービンでいいんじゃない?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:42:31.19ID:rIFOz5o60
核融合が安全っていうのはシムシティやってたからわかる
0282巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:44:42.28ID:ryCRiUDs0
成る程さっぱりと言うか

現物ないのに2年後に製品化て
0283巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:48:22.02ID:ryCRiUDs0
良いんだけど、作るのに掛けた以上のエネルギーを無尽蔵に発生させられる永久機関が出来ましたって事?

夢のエネルギーだけど、地球温暖化待ったなしだな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:49:53.56ID:lswEfx8y0
1000度とか1億度とか


発電量よりもそれを生み出す電力のほうが無駄だな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:51:18.76ID:TvsnYwcd0
>>17
これが危ないなら
ガソリンエンジン車も怖くて使えないぜ
0286巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:51:54.04ID:ryCRiUDs0
電気自動車やバッテリーすら要らなく成るねはよ作ってくれ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:53:06.59ID:gCrmO+u+0
今の原発との違いは水素を使って核融合を起こすってこと?
どえらいエネルギーを生み出すってことはかなり危険そうだけど安全面は大丈夫なの?
0288巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:53:29.10ID:ryCRiUDs0
>>285 ガソリンを30リットルは背中に乗せて走ってるって自覚は持ってた方が良いよ。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:54:11.98ID:TvsnYwcd0
しかし、ついに核融合の実用品第一号が後二年で誕生か

しかしガミラスと戦うには核融合では脆弱過ぎて歯が立たないんだよな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:55:02.32ID:z4+qXOqu0
やっぱり低温核融合て本当だったんだな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:55:49.72ID:z4+qXOqu0
これのエネルギー収支はプラスなの?
0293巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:58:11.13ID:ryCRiUDs0
>>291 水素を買って来てボイラー湧かせてるだけだとしたらプロパンガスと何か違うの?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:59:53.49ID:TvsnYwcd0
>>245
UFOが作れるだろ
0298巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 13:03:26.64ID:ryCRiUDs0
>>291 核融合なんだから水素が必要にしても取り出した熱で発電した電気で水を分解してそれで水素を補給出来なかったら核融合の意味ないんぢゃないの?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:06:17.13ID:nwPz8Et20
核融合だと水素より重い原子核が出来るはずなんだが、トリチウムやヘリウムはできているのを確認してんのかな?まさか化学反応を核融合と混同したりしてないよね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:07:19.98ID:JjqSsrRy0
ほんとだったら文明のフェーズが変わるウルトラ大発明
99.9%詐欺だが0.1%の可能性を信じたくなってしまうw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:10:26.03ID:e4jtSAgN0
ゴミ処理場で焼却する前段階でゴミの水分飛ばすのにも使えそう
でその蒸気やお湯を暖房や融雪に使うとかいろいろ捗りそう
毎年の灯油代バカにならないから身近で利用できることばかり考えちゃうw
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:13:56.94ID:lFXCXSWf0
てか、今は実験の再現率が高くなってますとか、そんなレベル
実験室のフラスコで安定的に熱が出るようにならないとw
0306巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/13(水) 13:14:36.76ID:ryCRiUDs0
常温核融合って成功してたら大きなニュースに成ってると思うけど、原子力潜水艦が一気に陳腐化するな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:14:49.47ID:JjqSsrRy0
もしこんな簡単に核融合できるなら社会のあらゆる構造が根底からひっくり返ってしまうし
宇宙進出だって思いのままだ ノーベル賞10個もらっても足りない
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:16:09.03ID:z+KFQwOQ0
>>1 どう考えても詐欺です 引っかかるやつは死ぬまで笑われる知能レベルです
ありがとうございました
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:21:54.03ID:JjqSsrRy0
ガンマ線も中性子線も出ない核融合なんて我々の知ってる核物理では説明不能だw
とんでもない超科学か詐欺かどっちかだw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:29:25.93ID:wceC4ps00
反社紳助のCMの会社?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況