【知多半島で定着】寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/10/14(木) 22:24:33.95ID:AJWeAUPY9
愛知県の知多半島で捕獲された野犬で近年、人体に入ると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫「エキノコックス」の感染確認が相次ぎ、国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。定着確認は北海道外では異例。県は「まん延している状況ではない」としつつ動向を注視している。

 エキノコックスは北海道で多くの人の感染例が報告されてきた。キツネや犬のふんなどに含まれる卵が人体に入ると幼虫となり、10年ほどたってから肝機能障害などを引き起こす。

 本州では2005年に埼玉県で犬の感染が見つかり、愛知県では14年に知多半島の阿久比町で捕獲された野犬から検出された。埼玉県ではその後見つかっていないが、愛知県では17年度に3件、19年度1件、20年度4件が確認された。

 県感染症対策課によると、狂犬病対策で捕獲した野犬の調査で見つかっており、いずれも詳しい感染経路は不明。一般的にエキノコックスはネズミなどが「中間宿主」となり、幼虫を持つネズミを野犬やキツネが食べて広がるという。

 感染研は「知多半島で定着したと考えられ、調査対象を他のイヌ科動物に広げる必要がある。半島外への流出防止策が必要だ」と警鐘を鳴らす。

続きはソースにて
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1415703
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:00:02.72ID:hUtuPz9x0
セアカゴケグモみたいに地方の発表待ってからおもむろに関東地域の生息を公表するんだろうな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:13:16.04ID:UlnsArDB0
埼玉で最初、関東以外で定着が確認てニュース聞くと既に神奈川でも蔓延してるけど隠ぺい中なんだろうなとか思ってしまう
外来種とか病原体でよくあるパターンなので
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:46:04.81ID:XXsaLYk90
日本にはないものという感覚だったのに
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:52:48.52ID:v9+6sILN0
こんなん知多半島だけで収まってるわけないじゃん
猫の放し飼いしてる人やばいぞ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:05:53.23ID:8wuCRGoq0
日本列島終了のお知らせw 愛知から北は全部おじゃんだろ(爆笑
もう中国に感染したネズミを積めて投下しちゃえよ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:08:12.05ID:8wuCRGoq0
ネズミを食う生き物は多種多様
それらが水も土も汚染して全国にばら蒔いて散って行くんだね
自民だし既に蔓延なんだろうな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:59:17.35ID:JdvDA9r40
さっさと虫下しをまいて駆除しろ
本州に広がったらシャレにならん
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:09.12ID:xzYPe8uO0
例えば、野菜への散水とか?やばくね?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:04:47.82ID:CYZfUF0B0
野犬って地域によってはまだ絶滅してないんだな
自分の地元では40年近く前に遭遇したのが最後だったけど
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:07:22.36ID:xzYPe8uO0
>>100
雨降れば泥が、はねるしね
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:16:13.57ID:6pTsnQ860
≪猫について≫結論:危険度低

・エキノコックス:「ごくまれに」虫卵が排出 ※危険はあるが、程度は低い
●> ネコとタヌキは、親虫は寄生するものの発育が悪く

・狂犬病 猫ではウイルスの増殖が悪い
http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Rabies/Rabies.html

> 犬は唾液腺でのウイルス増殖が盛んなため病原巣となり、
> 狂犬病の防疫上最も要注意な動物とされている.

●> 他方、猫ではウイルスの増殖が悪いので、猫から猫への二次感染は起りにくい.

つまり、エキノコックス・狂犬病ともに、犬・キツネの危険度が圧倒的で、猫は危険度が低い

≪駆虫剤入りのエサ≫≒餌付け(つまり危険)

一時的に下がるが、餌付けして人慣れの個体数増やすから、散布やめるor域外に進出すると余計酷い
地道にキツネや野犬の駆除を重ねて、全体数を減らすのが王道
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:28:58.01ID:xzYPe8uO0
>>493
ネコについての
>・エキノコックス:「ごくまれに」虫卵が排出
>※危険はあるが、程度は低い

ソースどこ?
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:43:32.49ID:oiu0z1/a0
>>455
湧き水の水場から汲めば野生動物の糞尿など混ざらない。
実際に多くの登山者が飲んでいる。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:46:03.56ID:WqoVVxqz0
寄生されても10年くらいは無事なんだろ?エイズみたいに
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:52:24.20ID:WqoVVxqz0
狐はみんな警戒してるけど、犬も同じ宿主だからな…
寄生されたら、肝臓だけでなく最終的に脳まで食い荒らされるからヤバすぎる。
早期発見なら外科手術で予後はいいけど、潜伏期間がながいから寄生されてることに気付かない。最悪な寄生虫だよ。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:53:51.09ID:LKh80Q2y0
家の中で犬を飼えないな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:55:58.10ID:WqoVVxqz0
ほっといたら、目にまで寄生されることがあるし最終的には死ぬ。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 01:15:13.53ID:CceleHnx0
>>493
日本で最後に確認された狂犬病感染者はネコからだし、野良犬が駆逐された現在、日本で狂犬病がパンデミックする場合は、ネコが感染源になるだろうな。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 05:37:08.49ID:XseQAELQ0
もう糞として排出された卵で土地は汚染されただろう
最所の一頭から時間が過ぎ何頭も出た事から定着判断だろ?十分手遅れだよ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:35:32.11ID:GGjMyRL40
>>503
それが、意外と野良犬がいるらしいわ。
理由は飼いきれなく捨てるバカがいるため。
ローカル新聞で記事になってた。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:13:49.21ID:irJzfKf20
5,6年前に東浦のイオンから半田阿久比方面のローカルな田んぼ道走った時、番のキツネ何度か見たぞ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:19:45.52ID:UyTQWm2+0
愛知県を焼き払え
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:21:10.10ID:oiu0z1/a0
>>510
トンキン土人を死滅させるのが先
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:22:05.73ID:oiu0z1/a0
>>509
広域農道かな?
たまに通るよ。
キツネいるよね。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:42:24.63ID:7EUqvtqx0
エノキコックスだと!? 人を侮辱するな!(激おこ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:03:12.28ID:5DleWbr10
https://www.iph.pref.hokkaido.jp/topics/echinococcus1/img/07A.jpg
上半分がヒトにうつす危険な動物
より左が危険

ウシもブタ、ウマと同様であることは既にわかってる
アライグマとかハクビシンは調査されてないだけだろうな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:08:35.25ID:IjU/8M250
ごんぎつね発祥の地半田市
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:10:41.89ID:EDnFdanc0
>>1

元々は礼文島てま大発生した
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:17:26.62ID:0U6UpzRM0
ブラックジャックって患者以外にも人を結構あやめてるよな。
人面その患者を拳銃で撃つとか、普通に犯罪行為だし。
無資格以前に何かおかしい。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:01:28.38ID:6pTsnQ860
>>507
狂犬病に関しても、猫は病原巣を維持できない脇役
(というか子機)
→「猫ではウイルスの増殖が悪いので、猫から猫への二次感染は起りにくい.」

ttps://www.pref.saitama.lg.jp/b0716/doubutu-kaikata-kyoukennbyouyobou.html

  2.ねこは狂犬病ウイルスに対して感受性が高い(感染しやすい)動物で、
  狂犬病にかかった場合も一時的に凶暴になりますが、
★ その後は暗く静かな場所に潜んで死亡する場合が多いと言われています。

★ また、狂犬病に罹ったねこから検出されたウイルスの遺伝子を検査した結果、
★ そのほとんどが犬の狂犬病ウイルスに由来するものであった
  との報告があり、
  これも犬の狂犬病予防対策を優先させる理由の一つになっています。

猫は対策の重要度の低い、子機ザコ
(予防接種を義務付けなくても、母艦である犬の対策だけで狂犬病を日本から駆逐できた)

なお、愛護管理法「殺処分ゼロ」で、野犬は増加中→>>114
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:04:02.87ID:BkYN9uZW0
>>47 Echinococcusだからエキノコッカスだよねー
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:09:23.96ID:7kuyusl40
北海道はエキノ撲滅したんじゃないか
罹患したって人を聞いたことないし
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:20:04.02ID:S8lrc02j0
キタキツネは普通に街中徘徊してるからな。罹る人が殆どいないわけで普通に生活してれば全く問題なし。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:34:16.95ID:XOzhIwzU0
>半島
>寄生虫
<丶`Д´>!?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:50:28.94ID:+Q2cMLgf0
これって県民に周知徹底させないとまずくないか?
犬の飼い主なんて側溝とか畑の土手に糞を捨ててくのは普通だし
野良猫は最近増えてきてるし、今までのように地域猫とかぬるい事してたらダメだと思うわ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:52:27.62ID:LS5bzHT60
北海道に犬連れて行って帰ってきたクズ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:16:00.62ID:GSHrBnC70
毎日TVで流すべきだろこれ
今のところネットニュースで一回、新聞で一回読んだだけだぞ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:10:04.23ID:nfvricGz0
犬が死んでも脳まで解剖しない。
徐々に弱り死んでいくから
獣医師も見逃す


感染した犬を知らずに散歩、脱糞、
他の犬が拾い食い感染

エンドレスの感染の輪廻
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:19:57.77ID:1SqF1jKY0
>>536
無知だな

犬がエキノコックスで死ぬことはない
犬は終宿主だから
犬にとってエキノコックスは大して害がない

また犬→犬の感染もない
中間宿主を食べなければ感染しない

エキノコックスの生活環には中間宿主と終宿主が必要

人間は中間宿主になるので犬とは違う
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:29:21.94ID:BwqK7Iib0
飼い犬が感染したネズミを食べてるとは考えにくいので野犬が中心なのかな、野犬狩りをちゃんとやらないとね
ネズミを食うって点でも放し飼いが多いって点でもネコの方がヤバそうだけどイヌ科ほどエキノコックスが感染しにくいっていうのは幸いだな
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:38:49.98ID:/iDTCKWF0
犬派、文字通り死亡
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:54:36.64ID:nfvricGz0
>>538
じゃあなんで、北海道から
愛知だけに飛び火したんだ?


犯人は犬


犬から感染しかない!!
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:57:10.25ID:7AnfmWK+0
猫は大丈夫なのか?
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:58:09.67ID:1SqF1jKY0
>>545
感染したネズミがいたから。
最初は犬かもしれないが、犬から犬は感染しないので、中間宿主のネズミを介した感染

感染した犬やキツネの糞に卵 → ネズミが卵を食べる → ネズミに感染 → 感染したネズミをキツネや犬が食べる

こういう流れ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:58:32.11ID:S8lrc02j0
>>545キツネを触ろうとする観光客が問題になっていた
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:59:40.84ID:XseQAELQ0
愛知は飼い犬からとしてもその飼い主周辺はやっぱり体の中で今も知らずにウネウネ増殖中なのよねきっと
子供の中でもウネウネウネウネ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:00:02.44ID:nfvricGz0
犬から人間に感染させる


>  エキノコックスは北海道で多くの人の感染例が報告されてきた。キツネや犬のふんなどに含まれる卵が人体に入ると幼虫となり、10年ほどたってから肝機能障害などを引き起こす。
>

>  感染研は「知多半島で定着したと考えられ、調査対象を他のイヌ科動物に広げる必要がある。半島外への流出防止策が必要だ」と警鐘を鳴らす。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:02:24.83ID:nfvricGz0
問題は犬から人間に感染させる

> エキノコックスは北海道で多くの人の
感染例が報告されてきた。
キツネや犬のふんなどに含まれる卵が
人体に入ると幼虫となり、10年ほどたって
から肝機能障害などを引き起こす。

> 感染研は「知多半島で定着したと考えられ、

調査対象を他のイヌ科動物に広げる必要がある。
半島外への流出防止策が必要だ」と警鐘を鳴らす。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:10:24.92ID:nfvricGz0
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/213/1689.html

北海道に犬を連れて旅行される方へ
更新日:2009年3月1日
先日、厚生労働省から、北海道内の飼い犬の一部でエキノコックス感染が確認され、また北海道から移動する飼い犬の一部でエキノコックス感染を疑う事例があった旨の発表がありました。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:10:36.20ID:TBTnJ5iX0
>>546
ネコは寄生虫にとってあまり好適な宿主ではないらしく、従来は猫が媒介する可能性は低いと
いわれてたけど、近年猫の糞から虫卵が検出される例が報告されている。
外飼いはやめたほうが良いね。人間と生活圏が重なることを考えると、野良猫対策も必要。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:10:55.76ID:WjfCa4iI0
温暖化で動植物の生息域が北上する話は聞くけど、南下する話は珍しい。
ここは北半球だろう?
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:17:59.47ID:nfvricGz0
愛知県では
知多半島を中心にエキノコックスが定着されたと発表されてる。

という事は、沢山のネズミに感染しており
捕食する動物の糞により周囲の水辺が汚染されている。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:22:34.34ID:AsUU1YON0
北海道にペット連れてったバカを死刑にしろ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:33:27.69ID:nfvricGz0
愛知県の飼い犬にも複数感染してるだろうね。
ネズミが大量に感染していたら
散歩中に拾い食いする犬も出てくる。

知らずに同居する犬の糞の中に
エキノコックスの卵がジャンジャン生産され
赤ん坊を含む子供への感染 肝臓が線虫まみれになり、やがて目や脳味噌へ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:40:07.39ID:XseQAELQ0
少子高齢化と311で関東から東北地方で廃村や荒れ畑等荒野に沈んだ人の生活圏に鼠が孫算雛孫算に子を産んだとして津軽海峡を渡れなければ種の繁栄の為には南下しか為さそうだけどな
餌を追って増えた補食生物も南下するだろう

月ノ輪クマは一頭でも三県に股がる位の広いテリトリーを持つらしいし他の生物が季節でのテリトリー移動が大きいとしても驚くか?
猛禽類とか鼠食うよな
北海道と違い冬でも積雪も大してなく移動の足枷が少ない本州で定着ならテリトリーの拡散は速そう
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:40:38.40ID:WeNxIfKa0
大雨で浸水被害受けたら普通にヤバそうだな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:57:19.42ID:TBTnJ5iX0
>>562
タヌキはリスク低いといわれている。キツネはガチヤバ。
本州でタヌキはよくみるが、キツネは見たことないわ。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:04:49.64ID:BkYN9uZW0
>>1
コッカスは球菌って意味

エキノコッカス
スタフィロコッカス
クリプトコッカス
ラクトコッカス
マイクロコッカス
メタノコッカス
エンテロコッカス
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:06:07.79ID:BkYN9uZW0
>>564
補足:まあ、エキノコッカスだけ扁形動物なんだけど。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:20:30.13ID:UdpfgTZB0
犬は毎日散歩するから
飼い犬も感染する恐れがあるな
犬は一匹残らず殺処分で決定
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:34:14.23ID:+Q2cMLgf0
愛知県衛生研究所が公表してる調査結果を見る限り野良猫は検査してないっぽい
野良猫も調査しないと実態がつかめないと思うんだが
知多半島北部の東海市、大府市、東浦町だけでいいから調査してほしいな
0572釣り師
垢版 |
2021/10/17(日) 18:38:18.16ID:X123dkpq0
逆に考えるんだ
今まで汚染されてなかった方が不思議じゃないか
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:49:28.99ID:DxBTG8G60
もうすぐ幼虫を駆除できる薬ができるから、恐れる病気ではなくなるんだな
www.niid.go.jp/niid/ja/allarticles/surveillance/2440-iasr/related-articles/related-articles-469/8688-469r04.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況