X



選択的夫婦別姓「国会で議論」いつになるのか 四半世紀が過ぎても実現せず(東京新聞) [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/10/16(土) 08:31:38.98ID:Pe35honr9
? 選択的夫婦別姓制度を求める声は遅くとも1970年代には上がり、96年に法相の諮問機関が導入の民法改正案を答申した。それから25年。まだ実現への道は閉ざされている。現状を憲法違反とする訴訟が相次ぎ、最高裁は「国会で議論し判断すべきだ」と見解を示した。衆院選は、制度に対する政党の温度差も、投票先を見極めるポイントになる。(奥野斐)

◆25年前は自民の反対で頓挫
 選択的夫婦別姓の法制化を求める運動は、75年の国際婦人年のころから高まり、男女雇用機会均等法の成立や女性差別撤廃条約の批准をみた80年代に盛り上がった。96年には法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を含む民法改正案を答申。だが自民党議員の反対で国会提出が見送られた。
 衆院法務委員会では2018年、法務省の担当者が「夫婦同氏(姓)制を採用している国は把握している限り日本以外にない」と答弁。今年4月の同委員会では上川陽子前法相が「旧姓の通称使用では、氏の使い分けが必要。社会生活上の不利益が全て解消されているとは言い切れない」と述べた。だが政府は旧姓の通称使用の拡大を進める。
 「いったい、いつ導入に向けた議論をするのか。当事者たちの声は聞き入れてくれないのか」。市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(東京)の井田奈穂事務局長は憤る。
◆各地で訴訟も、判断は…
 2010年代、夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は違憲とする訴訟が各地で起きた。15年、最高裁は夫婦同姓規定を「合憲」と初判断した上で「制度のあり方は国会で論じ、判断すべきだ」と議論を委ねた。判断に加わった15人のうち、女性裁判官3人は全員が「違憲」とした。
 民法では「夫または妻の氏を称する」と規定。だが夫婦の96%が夫の姓を選ぶのが現状だ。最高裁は「実質的には女性差別で違憲」などとして訴えた事実婚夫婦3組の家事審判の特別抗告審の決定で今年6月、再び「合憲」とした。

◆自民党では割れる賛否
 女性の就業率や家族のあり方は時代とともに変わった。先の「アクション」と早稲田大の研究室が60歳未満の成人男女を対象に昨秋実施したインターネット調査では、選択的夫婦別姓に「反対」は14.4%にとどまり、「賛成」は70.6%。20?30代女性では賛成が8割超だった。
 自民を除く主要政党は、選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の立場だ。慎重派が多い自民でも今春、制度の早期実現を目指す議員連盟ができ、現首相の岸田文雄氏は呼び掛け人に名を連ねた。一方、導入に慎重な、旧姓の通称使用拡大を進める議連には、衆院選の公約策定責任者の高市早苗政調会長が参加していた。
 家族のあり方を研究する立命館大の筒井淳也教授(家族社会学)は「自民党内では意見が拮抗きっこうしている。『家族は譲れない聖域』と考える保守層の訴えは強く、現在の戸籍制度を守りたいという思いとそれを支持する有権者に支えられている」と分析。「社会の多様性が進むほど保守的な考え方も強くなる。投票先を決める際、別姓の賛否をみることも重要だ」と話す。

東京新聞 2021年10月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/137033
※関連スレ
事実婚で27年、選択的別姓望む夫婦「変えない権利認めて」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634339455/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:15:38.32ID:T8aDhjpo0
>>946
行政に税金がかかるのは当たり前だろ。
税金がかかるのが嫌ならお前は教育も健康保険も社会福祉も拒否するのか?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:17:01.46ID:T8aDhjpo0
>>949
1.アイデンティティの維持
2.旧姓届け出の面倒の回避

行政に税金がかかるのは当たり前だろ。
税金がかかるのが嫌ならお前は教育も健康保険も社会福祉も拒否するのか?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:17:05.04ID:89ZCHzo20
>>939
ないならないでよろしww

ところで、男の側で姓を変えざるを得なかったことに絡む苦労話は??

おまえらって、なんというか「パターン」決まってるよねw

話題があるならしっかり出せばいいのに、いつも「見出し」だけだよねw
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:17:39.95ID:Ys9TL43F0
>>934
明治9年に突然「血迷った」んじゃないよ

明治の5年に改名禁止令、そして有名な明治8年の伺いに先立って、戸籍氏名の変更禁止令が出されている
「一人一氏名」というのが明治政府の一貫した方針だった
民法導入以前は
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:19:01.41ID:DJnRugGW0
>>955

苦労を生み出すつまらん規定をどうにかしなきゃ、婚姻以外で氏を強制される奴は苦しみ続けるんだがなw
婚姻以外は知らんというなら氏の変更の苦労を理由にするなよな。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:20:49.81ID:JAgDx2170
>>952
車イスの人はこんなことで困ってます
だからこんなことができる法案に賛成して下さい
なら「よしわかった」にもなるが

お前は車イスじゃないから関係ない、黙ってろ
では賛成のしようがない

なんでその程度のことが理解できないんだい?
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:22:20.87ID:89ZCHzo20
>>935
で?
姓が変わった男の苦労話は??

おれんとこは、筋金入りの婿養子
大正生まれの爺さんは婿養子、
昭和20〜30あたりまで、3人連続して女w
お祓いした後、、、、の子供も女
親父は、長女のお婿さん

あんたの家は結構変わった家のようだねw
次スレでの顛末を期待している
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:23:00.20ID:IjxNlO/s0
マイナンバー絡めて行政コストカット・システム統一とかしてからにしろ
自治体毎にバラバラなのは無駄すぎる
頑張れデジタル庁
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:23:14.99ID:DJnRugGW0
>>956

それは、改名自由の習俗をなんとかしたくて、あれこれやってただけで、婚姻時の私の変更を禁止する目的でやってたんじゃない。
むしろ内務省の方では婚姻時は戸の姓にすべしという検討結果までそえて上申したら太政官がひっくり返したわけだ。
華族や士族の慣習を9割の平民に押し付けた。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:25:05.57ID:Ur4O5qdV0
そりゃ、解決すべき問題には

到底及ばないので無理なものは無理

つまり、議題にしたところで

税金の無駄
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:25:56.21ID:L0h2rNGe0
デメリット減らさないと結婚しなくなると思うけどね。
それでもいいなら同姓強制でいいんじゃない?
旧姓で銀行口座作れるくらいまでにすればいいんじゃないかな。
旧姓なら戸籍で証明できるしね。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:26:12.65ID:89ZCHzo20
>>954
必要のない法益を保護するため、
必要のない金を使い、国会において蛇足というべき法案を審議する必要はないだろw

今の日本では、国会議員ですら「婚姻前の姓」で、十分活動できるのだから
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:26:28.08ID:+bmyq3v50
>>951
祖国愛は分かるが、韓国は強制別姓なんだ
日本の選択制議論に口出し無用
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:27:05.74ID:DJnRugGW0
当人同士は好きにすりゃいいけど、その結果子が氏の問題抱えることになるんだから世話ないよな。
そういうところは見て見ぬ振りだからな、別姓派は。
まあ生まれてなきゃ文句も言えないのをいいことにやりたい放題ともいえるなw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:27:21.66ID:T8aDhjpo0
>>958
その金額的根拠は?

>>960
そんな事は言ってない。
日本語読めないのかこの低学歴?
  ↓
行政に税金がかかるのは当たり前だろ。
税金がかかるのが嫌ならお前は教育も健康保険も社会福祉も拒否するのか?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:28:45.04ID:DJnRugGW0
>>970

改名の禁止の趣旨を誤解してるみたいだな。
その舌の根も乾かぬうちに商売上の都合なら認めることにしてるんだけどな、明治9年に。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:29:03.37ID:Ys9TL43F0
「昔はアスファルト舗装も水洗便所もエアコンも冷蔵庫もほとんどなかったが、みんな何の問題もなく暮らしていた」
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:29:26.91ID:89ZCHzo20
>>959
そこまでハードル上げて大丈夫か??

まあ、本格的な話は次スレだし、次スレは「今日の昼間」かもしれんww

苦労した苦労した!!
お前が苦労したわけでもあるまいにww

まあ、次スレで、せいぜい自分語りをしてくれやw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:30:00.40ID:b+Jae5aR0
日本には必要ないってことだろ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:30:21.55ID:T8aDhjpo0
別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓が別になって不幸になる
    ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

 はい論破。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:30:47.68ID:4ZZ07hdq0
そんなことよりやるべきこと一杯あるやろ
夫婦別姓にしたら影響範囲大きい割にどれだけ幸せになれるんだって話。
無人駅にバリアフリー設置するのより比じゃないくらい愚策
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:31:05.48ID:JAgDx2170
>>971
税金の使い道は、日本国民全員で話し合って決めるのだよ
直接の利害のあるなし関係なく全員でね

「直接の利害がない者は黙ってろ」とはいかない
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:32:44.64ID:DJnRugGW0
>>977

元々姓がないが故にどっちの姓を名乗らせるかという話で周囲が干渉するわけですよ。
本人に選択権を与えたらなおのこと周囲が子自身に直接関与し始める。
親が別姓を選んだというだけで。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:34:12.27ID:89ZCHzo20
>>973
現状、国会議員ですら、「結婚前の姓」での活動が可能だ

赤の他人が取り寄せることができない「戸籍」の話に、
国会において、多くのカネと時間を費やす理由がどこにあるというんだい??
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:35:10.91ID:JAgDx2170
>>980
俺はもう何度もキミに「お前は関係ない」と言われたから

関係ないならメリットもないから反対、とだけ言っておくよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:36:09.54ID:DJnRugGW0
>>977

あと、子の氏をどうするかで揉めてたのは実は推進派。
法案を検討してた審議会では「統一しないと夫の子、妻の子みたいな家庭内分断が起きる」とかいうことで統一することにしたと説明してたなw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:36:31.90ID:Ys9TL43F0
夫の姓で統一か、妻の姓で統一か、選択肢がある
選択権は当人同士にある
何しろ当人同士の合意だけで婚姻は成立するから

そういう「選択肢のある」日本の制度は、「世界に冠たる男女平等の制度です!」
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:37:58.14ID:T8aDhjpo0
別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓が別になって不幸になる
    ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.税金がかかる
  ↓
行政は税金がかかるもの税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえという事になる

>>984
関係ないなら賛成も反対も無いだろ。
何言ってるんだこのマヌケ?

>>985
証拠出せよマヌケ

 はい論破。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:39:15.94ID:AK7oTd3C0
>>987
>行政は税金がかかるもの税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえという事になる

無駄遣いするなと言ってるだけだが
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:40:05.84ID:T8aDhjpo0
別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓が別になって不幸になる
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ


 はい論破。

>>988
無駄遣いという根拠は?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:02.62ID:89ZCHzo20
>>983
望んでいる人は、何をどこまでわかってるかな??

対外的な活動。。。現状旧姓で十分活動可能だと知れば、戸籍の話まで食い込むかな?

お前らってホント、、、ペテン師だよなあww
希望者の世論調査とか出して、ろんぱ〜〜〜だろw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:02.71ID:YFBbQSIF0
>>987
お前みたいな馬鹿って、たいして考えもせず外国人参政権とかも「多様性」とか耳障りいい言葉を駆使して賛同してそうw
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:09.93ID:T8aDhjpo0
別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓が別になって不幸になる
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ


 はい論破。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:13.77ID:DJnRugGW0
>>987

証拠って、法務省が審議会の中間まとめ掲載してるだろ。
その程度の資料読んだこともないのに論破連呼してるのか?w
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:48.53ID:AK7oTd3C0
>>989
>無駄遣いという根拠は?

実際に「別姓にしたい」というやつは少ないからね
「やりたいやつはやれば」という適当な理由で
税金を使うのは無駄だろう
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:42:50.74ID:DJnRugGW0
>>983

それがどうしたって、別姓訴えてる奴らが妻が姓を変えさせられてる現状問題にしてるから問題なんだよw
当人どうして話し合って決めればいいなら妻が変えてようが問題ないだろw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:43:16.06ID:DYnVkCv00
家族制度の破壊なんて何世紀経とうが実現しなくていいよ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:44:21.95ID:DJnRugGW0
>>996

戸籍電算化で別姓対応は終えてるっぽいな。
問題はなんで法律にない仕様で勝手に発注したのか?だけどなw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:44:22.81ID:1axuzktg0
>>1
選択的夫婦別姓制に反対する人ってなんなの?
他所の夫婦が別姓を選択してもあなたには関係ないでしょ
どうして他人のことにまで、こうしろと介入するの
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 12分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況