X



【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 ★7 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/21(木) 18:14:51.16ID:gnNcqkZu9
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。

「なぜ年収は上がらないのか?」

私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)

(中略)

給料を上げない代わりに解雇しない

石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。


淘汰がなく安定的だが進化が起きない

小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。日本は安い国になりました。タクシー運賃やホテルの値段もです。円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html

★1が立った時間:2021/10/20(水) 23:46:20.13
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634796877/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:58:59.57ID:OoISmYcQ0
>>842
何を頓珍漢なこと言ってるんだ。
平均が上がらないから経済が成長してないって話だろう。
入社時から上がってないなんてどこにも書いてないぞ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:59:39.00ID:0mdfDLzU0
日本史ちゃんと習えよー。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:59:52.73ID:t4wnJKZT0
>>839
パートは扶養控除の枠内に納まるように調整するので
パート比率が多い非正規の平均年収は170万円くらいで低位安定している
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:00:59.94ID:+PryHIcD0
>>848
経常収支はトントンで十分だろ

黒字増大で近隣窮乏化がお望みか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:01:08.94ID:pytDy1PP0
>>833
韓国も最近結構力入れてんのな→軍事

いや、別にだからと言って、日本を軍事国家にしようと言ってるんじゃないですよ。
でもなんというか、さすがに呑気過ぎだろ、とは思うですよ。
経済云々とは別にね。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:01:55.27ID:5FTrp1Y60
>>834
> MMTは貨幣の社会的な流れ方の理論みたいな、要するに説明であって
> その考えを背景にすると、財出まだまだできるだろ、っていう感じじゃないのかな
>
> 実務上はインフレの高進が制約になるけど、当面は大丈夫だろ特にデフレ日本は、
> みたいなそんなイメージで理解している(俺は)

MMTって財政規律をプライマリーバランスからインフレ率に変えましょう、っていうだけのものなんだけどね。

財務省の幹部に商業高校卒業レベル以上の経済の知識のある人が一人でもいればここまでプライマリーバランスに拘泥しないはずなんだが。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:03:23.77ID:K/7uZjQr0
一番クソなのは、消費税。

消費税は、社員の給料に掛かる税金だからな。
消費税を節税したいなら、給料を上げなければよい

消費税UP=法人税DOWN 同じ値。
あと、輸出企業は、法人税の還付金で利益を得てる
これを政府からの補助金という。
だから、大企業は消費税UPを喜ぶ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:03:33.39ID:dBo7xTEl0
中国がここまで大きくなったのも、政府が国内へ財政出動しまくったから。財政出動の金額の伸びがその国のGDPの伸びとかなり相関する。
日本は世界で唯一四半世紀も新規財政出動の伸び率がゼロの国w
そりゃ経済成長しないし、給料増えないし、少子化加速するし、債務対GDP比は高くなるわw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:03:48.36ID:7p2YUn6m0
>>854
これなんか増えないのは税制のせいだよね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:03:58.55ID:GT/tUBUB0
財政出動1000兆円せよ
山削るとか不動産作りまくり開発し国の資産増やせばいいだろう
国債が資産に変わるだけ
そして国債は日銀がチャラにする
0で資産増やせるのが政府
民間には出来ない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:05:13.40ID:pytDy1PP0
>>844
それは本当の話?
もし本当なら、日本も導入したいなw
そうすりゃ経営者もケツに火がついて、投資だの研究開発だのに本腰入れるだろ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:05:25.26ID:kV88TPTX0
>>849
少なくとも日本のような金持ち国が、研究開発の予算をケチるとか
頭悪すぎるよね。本当の技術革新的な研究って、短期の限られた予算の中で
できるようなものじゃないからね。 
政府は、無限にお金を作り出せる。この点さえ理解できれば、投資しないのは
人類的な機会損失だと気づく
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:05:31.57ID:u2FB4Fev0
新自由主義ってのは
・企業からすると国の制約が足かせになり
・国からすると民が衆愚化していくから困ったもので
・民からすると企業が横暴に見える

悪循環構造だぞ、民は企業に文句言っているが
衆愚に頭を悩ませる政治家も少なくない
言うと首が飛ぶから言えないんだろうけどな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:08:01.90ID:+PryHIcD0
>>866
資源を買えなくなるってこういう事よ

デフレ継続⇒経済縮小⇒投資縮小⇒技術力低下⇒供給能力減少
⇒貿易赤字⇒通貨下落⇒固定為替相場制⇒外貨建て国債⇒デフォルト
⇒通貨暴落⇒ハイパーインフレ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:08:25.12ID:n3r2zAnw0
そもそも労働者が有能とかいらんお世話
ただ与えられた業務をする契約を経営者としてるだけだから
日本が停滞してるのは経営者が無能なんだよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:09:25.08ID:dBo7xTEl0
MMTって突然出てきたものではなく、ケインズの流れそのままのポストケインジアンたちが数十年前から研究して体系的にまとめたもの。

しかもそとそも経済理論でもなんでもなく、単に現代の貨幣について説明してるだけで、ただの貨幣の説明なので誰も否定できるものではない。
なので、MMTの考えに基づいた政策については是々非々で議論したらいいが、多くの人はMMTを誤解して叩いてるから滑稽。
多くの人が叩いてるのMMTではなく、MMTにインスパイアされて考えられた政策とか、ただの藁人形論法だったりw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:09:49.18ID:K/7uZjQr0
>>870
労働者が有能なほど、上司は、やりにくいからなw
ちょっとでも非合理的な指示出して来たら、まず理詰めするからww
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:09:56.64ID:+PryHIcD0
>>870
それ、バブル崩壊後に言われだして構造改革に使われたレトリックですね

必要だったのは財政出動
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:10:09.39ID:eUrEts990
>>819
ストをやれば、利用者が「こんな時にストやって、
不便をかけるとかありえない。組合は何考えてんだ!」とか、
労働者側を批判するしな。
労働者同士で、足引っ張ってる。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:10:22.75ID:fuLOB5nW0
>>867
その制約って、所得控除があるからだから
なくしたら給与所得者みんな税金あがっちゃうけどなw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:11:54.97ID:0mdfDLzU0
財務省に入省すると、こういう研修を受け、出世すると高等研修まで受ける。
ttps://www.mof.go.jp/pri/summary/what_is_pri/training/subject.htm
経済財政金融会計統計法律その他徹底して叩き込まれる。

MMTとかリフレで商売してる自称経済専門家なんて、財務官僚に現実には知識学識で太刀打ちできないの。
東大とか出て難しい公務員試験通るような頭いい連中が、こうやって専門的な研修受けまくり、
さらにOJBまで受けてるのが財務官僚なのだから。

中には海外の経済有名研究機関に送り込まれて、ガチの経済学者なるような連中までいるのが財務官僚だよ。
財務官僚は東大法学部出身だから経済素人とかいうバカ話信用せんほうがいい、専門家だらけだ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:12:59.84ID:t4wnJKZT0
>>869
ピーターの法則って、有能な奴は上に行くけど、どこかで限界に突き当たる、
限界に突き当たるということはそれ以上の有能性はないということ、
つまりそのレベルで無能になったということ、
つまり人は出世すればするほど無能(限界)に近づくことになる

結果として、どこまで出世しようと出世が止まったらその段階で無能ってことになる、
てな法則じゃなかったっけ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:13:10.46ID:LZyENJnX0
コロナ禍の自粛で貧困層と同じレベルまで出費減ったけど、何も困らんし楽だったよ

食費なんて朝も昼も1000円くらいで、夕食は1500円くらいだったけど
意外と腹いっぱい食べれたし、バリエーションも保てた
晩酌も家飲みだと肴含めて1000円ちょいで済むんだよな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:13:26.41ID:eUrEts990
>>863
でも、無能やポンコツやお荷物の解雇が難しいままじゃねえ。
そんなのも、定期昇給させて飼い続けるのは、負担が増えるばかりだぞ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:13:26.70ID:dBo7xTEl0
>>848
日本の対外純資産が世界一になったのは大体30年前
見事に失われた30年と一致
ようはバブル崩壊とその後の緊縮財政により国内総需要が減り続け、仕方なく海外へ投資するしかなかったから増えていっただけ
対外純資産の多くは所得収支だしね

こんなもん減らしたらいい
ってか国内総需要が増えると勝手に減るよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:13:29.17ID:K/7uZjQr0
>>876
お金って財務省が予算をつけたら、ゼロから湧いて出てくる。
だから、お金がない=財務省が予算をつけていないから・・・となる。

高齢者に予算を多くつけるのは、そりゃ、高齢者は選挙に行くから。
若者は選挙に行かないから、議員にバカにされていて、財務省も予算をつけない

よって、財源問題は無い。増税をする必要すらない。
デフレである以上・・・だが。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:14:09.24ID:Fv0PQIbI0
デフレだからだろ。
デフレでどう給料が上がるんだよ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:15:43.97ID:LZyENJnX0
>>884
正社員は普通に賃上げしてる
時給の連中が賃上げないから平均下げてるだけ
それでも時給の連中が餓死したりはしてないから問題無い
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:16:20.16ID:te5mKs870
>>883
高齢者対策に付けてる予算って社会保障費と医療費なんだからそのお金受け取ってるのは現役世代であって高齢者ではないよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:16:49.03ID:0mdfDLzU0
労働組合組織率上げて昔の日本や海外みたいに、労働者が賃金引上げ求めてストライキサボタージュやりまくる状態にならない限り、
日本で賃金はあんまり上がらない状況がこれからも続く。

お上(政府)が上げてくれないとか企業が上げてくれないとか、政府や企業に期待するだけ無駄。
90年代からそれ続けてるんだから、いい加減気付けという話。

日本の賃金が上がらなくなったのは、日本の労働者が労働者が当たり前のようにやる、
賃金引上げ求めてのストライキなどの労働争議をやらなくなったからでしかない。

人口比揃えて比較すると、先進国では比較的ストライキなどが起こらないアメリカと比べて、
日本のストライキなど労働争議は、50分の1とかいう少なさだ。

海外の労働者は、それで世界が大混乱に陥ろうが、平気でストライキやるんだよ。
少し前もアメリカの港湾労働者が大規模ストライキ起こして、
世界中のジャガイモ市場が大混乱に陥ったりしただろ。

平気でやんのよ、そんくらいのこと。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:17:15.49ID:5FTrp1Y60
>>877
> 財務官僚は東大法学部出身だから経済素人とかいうバカ話信用せんほうがいい、専門家だらけだ。

先進国(一部中進国)では財政官僚の幹部は当然財政学のPh.D.ホルダーです

「この橋の設計者は、全員が商業高校を優秀な成績で卒業しています」って橋があったらお前ら渡りたいか?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:18:25.01ID:K/7uZjQr0
>>886
社会保障費の中に年金がある。
年金50% 医療30% ナマポなどが残り。

そのうち、保険料は60% 税金40%で賄ってる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:19:35.80ID:bY1jPV0g0
>>758
部活中に水を飲むなってやつも大陸に出兵した日本軍が現地の井戸水を飲んで下痢や伝染病でえらい目にあったので
「行軍中は支給された水筒の水以外飲むな」って指導が戦後に復員兵を通じて学校に持ち込まれたと言われるし
意外とそういう習慣は残ってたりする
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:20:04.53ID:te5mKs870
>>887
闘う労組として名を馳せていた国労解体が国鉄民営化の第一目的だったからな
あれ以降日本の労働運動は終わった
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:20:06.19ID:+PryHIcD0
>>889
違うだろ
保険料30% 税金20%、国庫50% だろ?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:20:21.54ID:iUmyRsLO0
>>870
人的資源の取捨選択という最重要な経営手段を封じられてたらまともな経営なんてできない。クラブ活動の部長感覚でやるしかない
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:20:50.72ID:dBo7xTEl0
>>877
財務省事務次官のあの論文には笑わせてもらったよ
ここ10数年、散々コテンパに論破されたことをまだ言ってるとかあまりにも知能低過ぎてw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:21:08.63ID:f+6bbyek0
>>882
2020年
0歳〜15歳 26万人減少
16歳から65歳 55万人減少
66歳〜   30万人増加

トータルで51万人減少
高齢化率0.7%ほど悪化、現役世代は0.7%減少

いい加減に総需要を増やすとかいう幻想は辞めようか
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:21:20.65ID:5FTrp1Y60
>>890
> 政治家がチャランポランなのに、堅物の官僚たちより上の立場ってのは
> よく出来た仕組みなんだな

日本の官僚も、先進国の官僚の中ではちゃらんぽらんな連中の集まりなんだがな。
そもそも、財政のプロが法学士って何の冗談なのかと。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:22:38.94ID:+PryHIcD0
西田昌司先生がプライムニュースで論破祭りした時に確か言ってたわ

・社会保障費の半分は国庫だと。
・日銀に払った金利は国庫に戻ると
・銀行に払った金利の半分は税金で回収すると

(記憶なのでかなり間違えてるかもしれません)
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:22:46.96ID:YRFszPri0
解雇規制が生み出したもの
低賃金
派遣
氷河期
ブラック企業
海外移転
過労、長時間労働
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:23:30.83ID:f+6bbyek0
MMT信者は孫子の兵法書を100回読んだ方が良い
自国の置かれた状況すらまともに把握してない驚き
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:23:35.53ID:b/R6QRhc0
経済力も並んだんだし日本はアジアのイタリアになれよ
食とファッションとカルチャーと歴史と自然と農業だ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:23:43.13ID:IomipePV0
派遣だろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:25:16.40ID:dBo7xTEl0
>>896
アホすぎwww
日本より人口減少しまくってる国も少子高齢化してる国も、どの国も日本以外は経済成長しているwww
どの国も国内総需要増えてるのw
国内総需要が増えないのは日本だけ

散々反証されたことを持ち出してくるなw
レベル低すぎて笑えてくるw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:25:25.30ID:K/7uZjQr0
>>898
税金は俺らのところに来ません。
国債とチャラにするので、お金が消える。
国庫に入る=プールされるのではない。
この世から消えるってこと
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:25:52.28ID:+PryHIcD0
>>900
●三橋貴明さんの国民経済の発展段階説●
供給能力大 3,経済主権の確立=インフレしにくい、制約なし、自由裁量 ← 日本はココ
  ↑↓  2,通貨主権の確立=変動相場制、自国通貨建て国債、インフレ制約  
供給能力小 1,発展途上国=輸入依存度高、固定為替相場制、外貨建て国債、財政破綻
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:26:28.64ID:f+6bbyek0
>>903
日本より人口減少している国
少子高齢化している国
国名をどうぞ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:26:50.86ID:6HMFrmFp0
いやリストラしてる企業いっぱいあるだろ
何が「解雇しない」だよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:26:52.80ID:+PryHIcD0
>>904
そーいえば国債返済で貨幣が消えるとも言ってた記憶
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:27:07.00ID:2q7DCmpP0
>>882
全然イノベーション起こせない日本が、海外のイノベーションから分け前を得る貴重な手段なのに

日本ほど資本主義自由経済から恩恵受けてる国はないのに、その自覚全然ないのが恐ろしい
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:27:58.03ID:k1brPDuX0
>>758
第二次世界大戦突入期(昭和16年)

無敵日本に 無職をなくせ
働こう 汗を油の 大車輪


ミッドウェー海戦で負けてから(昭和17年後半以降)

働かぬ手に 箸持つな
君は 働いているか
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:27:58.92ID:v4zxGYGp0
まあ タコさんウインナーだな
そんなことしても時給は1円ほどしか上がらないのになんかやってしまうんだな
丁寧なフェラする女は嫌いじゃないけどな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:28:14.56ID:f+6bbyek0
>>911
903さんの後でね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:28:45.27ID:GT/tUBUB0
財務省官僚とか無職とかにやらせようぜ

財務省自体いらないからね
文部科学省とかのオマケで片手間でやらせればいいよ
それか日銀に全部やらせるとかね

実際財務実行は日銀がほぼやってるからね
日銀からの司令で信託銀行とか何とか金庫が金を振り込むわけで財務省は存在価値ないからね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:28:50.56ID:kAWI3Yib0
2年契約の更新制にするべきだよ、給料分の生産性も無いの無能がウヨウヨ居て足引っ張ってる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:29:20.90ID:+PryHIcD0
>>906
横ですがどうぞ

==人口減少国の人口減少率(2019年 対 2000年比)==
・リトアニア ⇒ 20.37%
・ラトビア  ⇒ 19.21%
・ブエルトリコ⇒ 16.19%
・ブルガリア ⇒ 14.62%
・ルーマニア ⇒ 13.75%
・ボスニア  ⇒ 12.00%
・ウクライナ ⇒ 9.74%
・モルドバ  ⇒ 9.10%
・クロアチア ⇒ 8.97%
・ジョージア ⇒ 8.75%
・アルバニア ⇒ 7.60%
・セルビア  ⇒ 7.60%
・パラオ   ⇒ 5.74%
・ベラルーシ ⇒ 5.14%
・エストニア ⇒ 5.04%
・米領サモア ⇒ 4.34%
・ハンガリー ⇒ 4.32%
・アルメニア ⇒ 3.64%
・VI諸島  ⇒ 1.85%
・ロシア   ⇒ 1.52%
・ギリシャ  ⇒ 0.83%
・ボーランド ⇒ 0.75%
・日本    ⇒ 0.46% ← ここから↑の国
・北マリアナ諸島⇒0.41%
・ポルトガル ⇒ 0.20%

//2019年総人口・生産年齢人口・GDP・投資(対2000年比)
ジョージア 総人口0.92倍 生産年齢人口0.89倍 名目GDP5.65倍 総資本形成6.09倍
ラトビア  総人口0.80倍 生産年齢人口0.76倍 名目GDP4.30倍 総資本形成4.36倍
リトアニア 総人口0.79倍 生産年齢人口0.78倍 名目GDP4.70倍 総資本形成4.89倍
日本    総人口0.99倍 生産年齢人口0.87倍 名目GDP1.04倍 総資本形成0.91倍
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:30:20.57ID:jQB9OK3r0
むしろ聞きたいんだが正社員の半分程度の給与で済む非正規をこれだけ増やしておいてどうやったら平均給与が上がると思えるんだ?
30年前は15%程度だった非正規がいまや37%まで増加しているのに
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:30:27.50ID:Ewr6Hf9g0
>>906
リトビア
ラトビア
プエルトリコ
ブルガリア
ウクライナ
ルーマニア
ジョージア
BIH
アルバニア
セルビア
クロアチア
エストニア
ベラルーシ
ハンガリー
アルメニア
モルドバ
ロシア
ポーランド
ギリシャ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:31:22.55ID:7p2YUn6m0
>>903
まあ日本のもったいない的なのもいけないんだろうな
たとえばゴミ捨てなんかバンバン分別なしで捨てて
集めた方が有料で分別とかみんなやってくれたら楽で
国内需要にも計上されるけどそういうのやらないし
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:31:42.40ID:f+6bbyek0
>>919
はいでました。
予想通りの回答です。
殆ど途上国、残りは資源国
一人当たりのGDPは日本の4-5分の1
インフラ整備も行き届いていない国
設備投資の効果が最大限に発揮される国々だけ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:32:05.05ID:e6f9eRVw0
安倍のせいで大企業の懐だけが潤ったから
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:33:04.98ID:9RasFaZY0
大衆的が安物買いになれちゃったからな
安くなきゃ買わない
結果自分たちの給料も上がらない
アホすぎw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:33:10.08ID:+PryHIcD0
>>924
それ、人口が経済成長に関係ないって自分で言ってんじゃん
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:34:05.01ID:Ewr6Hf9g0
>>924
さらっと嘘を混ぜるなw
たった5行の文章に嘘を混ぜるなw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:35:07.47ID:+PryHIcD0
人口=経済成長説
例外:途上国

とりあえず殆どの国が例外になったわ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:35:09.93ID:t4wnJKZT0
>>914
うへえw

そういえば「食べてすぐ横になると牛になる」っていうのも
働かせる側の言葉だって話があったな

働く側の言葉は「親が死んでも食休み」
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:35:22.78ID:pytDy1PP0
>>862
バブルの臭いしかしないんだが。

市中に出回るカネが増える→銀行が無闇に貸し出す→土地に投資され土地の値段が上がる(株も)
→固定資産税等がかかり、物価の大本と言っても良い土地の値段が上がることで、物価も上がる
→庶民の生活がキツクくなる。家の値段も上がりとても手を出せない
→行政、土地の取引規制→貸しまくっていた銀行が逆に貸しはがしをし出すと同時に多くが不良債権化
→政府、銀行の不良債権処理のために大量の国債を刷って得たカネで銀行を救済

恐らく、ほぼ確実にこういう展開になると予想するんだが、
この中で、国債の量と動き、カネ(貨幣)の量と動きがよく分からないな。
市中に国債が溢れる?或いはカネが溢れる?
自分、偉そうに経済について色々言ってるんだが、学者ではないドシロウトなので、
素朴な疑問なんだが、
早い話、ハイパーインフレになるんじゃないか?と。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:36:31.18ID:Ewr6Hf9g0
>>928
中国製の商品が入ってきてる国は日本以外にも無数にある
でも日本だけが四半世紀も経済成長ゼロで、日本だけが国内総需要が増えない。
中国関係ないよw

単純に政府支出増やしてないから
単純に緊縮財政四半世紀も続けてきたから
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:36:35.29ID:f+6bbyek0
>>927
先進国の日本と途上国の国々を比べているのがマヌケなのね
日本は基本的なインフラは整備済み、既に工場は建設済みの状態
途上国はまだそれらが整っていないから資本投下に対するリターンは大きくなるの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:37:10.42ID:kt4gw6vj0
>>912
はんこ押して会議出てネットサーフィンやってる働かないおっさんを指名解雇できないから、退職金割増で早期退職募るしかない。応募するのは転職可能な市場価値がある人だけ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:37:54.04ID:jXVClbp70
>>926
安いだけならまだしもサービスはタダって価値観が染み付いたからな
宅配の再配達なんて無駄そのもので赤字になるのは誰でもわかることなのに
ドイツみたいに非生産的なサービスは徹底的に規制するべき
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:04.16ID:f+6bbyek0
>>931
道路を一本から二本に増やした場合の経済効果
道路を新規に一本通した場合の経済効果
よく考えてみ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:12.29ID:yV2HW8sh0
マイナス金利から足抜け出来ない時点で詰んでるんだからご破算にして金本位制からやり直せ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:55.35ID:k1brPDuX0
>>823
今の経済情勢ならローン返すわ。あと学資保険積み増しとか
標的定めずに誰でも彼でもばらまいたら、数年後に大増税になるのは必至なわけで財布が引き締まるだけ

自民党から共産党まで金ばらまく話しかしないのは頭が痛い
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:55.46ID:R/PdwC/L0
成長してないからでしょう
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:58.53ID:GT/tUBUB0
財務省は日本銀行券の発行権を有している政府がどうやったら破綻するのか聞いてみたいわ
財政法にも日銀で何とでも出来ると定められいるのに
何をもって破綻するか知りたいわ

破綻の定義を知りたい
はみ出たら金刷るそれだけのこと
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:58.81ID:+PryHIcD0
>>936
とりあえず、資源国と途上国(日本のGDPの1/4以下の)は人口=経済成長説の適応外なw

例外多っww
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:39:19.74ID:Ewr6Hf9g0
>>939
先進国はどこも経済成長してるんだがwww
世界で四半世紀も経済成長していない国は日本だけwww
あ、内戦とかして国内供給力ボロボロの国以外でねw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:39:20.36ID:R/PdwC/L0
分配の余裕もないのだろう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:39:31.00ID:uOr6bZMs0
>>877
>経済財政金融会計統計法律その他徹底して叩き込まれる。
江戸幕府の勘定方以来の古臭い経済論を洗脳されるのか
そりゃ増税増税しか言わんやろうな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:40:32.50ID:R/PdwC/L0
分配がおかしいから成長してないと思ってたが
高橋洋一が否定してるし
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:40:38.80ID:f+6bbyek0
>>944
>>936
これは理解出来た?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:41:10.61ID:K/7uZjQr0
>>939
途上国は、インフラ整備がされていないので
工期が果てしなくかかる。
技術者も居ないから、作れない。

日本はインフラ整備済み?
水道管破裂しまくったり、堤防が壊れまくって洪水になったり
山が崩れたり、停電になったり
どこが整備済みなんだよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況