https://news.yahoo.co.jp/articles/63aa8b3e583615ded7ff8bf53dc820ca6d99e17d
一部地域の飲食店(認証店)の時短営業は10月25日から解除され、飲食店の忘年会、新年会への期待はこれまでになく高まっている。
緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が全面解除された後の10月1日〜11日、全国の企業を対象に忘・新年会の開催意向の
アンケート調査を実施した。それによると企業の7割が開催予定がないと回答した。今年も宴会需要は収縮し、飲食業や関連業者の
ダメージは続きそうだ。
東京商工リサーチ(TSR)が実施した企業向けアンケート調査(有効回答8174社)で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく
忘年会、新年会を「開催しない」と回答した企業は70.4%(5760社)に達した。2020年12月実施のアンケート調査では「開催しない」が94.2%で、
1年間で23.8ポイント回復したが、感染防止の意識が広がり、宴会を控える企業は多い。
都道府県別では、「開催しない」は奈良県が84.3%(51社中、43社)でトップ。また、大分県81.8%(66社中、54社)、
栃木県80.7%(140社中、113社)、高知県80.5%(36社中、29社)、富山県80.0%(70社中、56社)の5県が80%台だった。
一方、「開催しない」の最低は時短営業の要請が続く沖縄県で48.5%(70社中、34社)。職員に飲酒を伴う会合参加で
飲食店の支援を呼びかけた鶴岡市のある山形県は74.5%(102社中、76社)だった。
今シーズンは、緊急事態宣言等を発令されないなど条件付きの開催予定は約3割ある。ただ、店舗により人数や時間制限などもあり、
コロナ前の賑やかな忘・新年会が戻るのは難しそうだ。
https://www.tsr-net.co.jp/image.jsp?id=29116
※ 本調査は、2021年10月1日〜11日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答8174社を集計、分析した。
※ 資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。
Q.貴社では「忘年会」または「新年会」を開催しますか?(択一回答)
規模別では、大企業は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」に関係なく開催しないが78.9%(1229社中、970社)。
「宣言」や「重点措置」の対象区域でなければ開催するは合計20.5%(253社)で、宣言や重点措置が発令されると
合計99.5%(1223社)が「開催しない」だった。
中小企業は「開催しない」が68.9%(6945社中、4790社)、「宣言」「重点措置」でなければ開催するは合計29.5%(2049社)。
宣言や重点措置が発令されると合計98.4%(6839社)が「開催しない」だった。
都道府県別 「開催しない」7割以上は25県
都道府県別では、「開催しない」が7割超は奈良県や大分県、栃木県、高知県など25県だった。
大都市では、東京都が69.9%、大阪府が68.6%、神奈川県が71.3%、愛知県が69.7%、福岡県が62.9%だった。
波はあるが、総じて東日本が慎重派、西日本は積極派が多いようだ。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634875489/
1が建った時刻:2021/10/22(金) 11:38:26.33 2ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:52:55.15ID:ogDbIXyP0
もうやめたらいい
会社関連の行事は全てストレス リフレッシュさせたいなら個人で旅行に行かせればいい
10ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:58:08.95ID:CzTlJRT70
>>2
日本の伝統文化を破壊する気か?
そんなに日本をぶっ壊したいのか? 11ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:58:24.73ID:77DHclQe0
コロナでよかったことといえばコレ
13ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:58:36.94ID:apkGWe740
コロナさんて、凄いなあ。
人々の生活動向さえ、変えてしまう。
もっとも、人間の数が1/2,1/3 にも減ってしまったという、
疫病の記憶ってのは、語り継がれているよね。
14ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:58:52.12ID:Cgpp3kOq0
マジで会社の飲み会嫌いだからコロナ終息しても一生開催しないで
>>5
飲食店「儲け時なのに客が来なくなっだ誰か助けて」 16ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:58:56.99ID:opzwswO+0
もう規制なんかしなくても
呑み屋はこの先あかんやろ?
元々銀座や六本木の
高いとこはむりやったんやろ?
17ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 16:59:56.39ID:wJORQSbw0
やったらやったでマスコミが吊し上げるんだろう?
なんなのこのマッチポンプ
大半の人間にとっては義務だけど
実際酒の席があったから職場の人と接点出来たのも事実
ますます仕事嫌いな人増えそう
20ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:00:55.47ID:LyBfRLGn0
コロナでいいこともあった。
町内会の夏祭りのような行事がなくなったのもいいことだ。
まぁここは陰キャばっかだから飲み会なくなって万々歳だろうけどw
24ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:02:32.43ID:MBIoxEe40
コロナって不必要なゴミ習慣まで駆逐してくれて助かってる
マジで会社の飲み会って無駄だったよな
25ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:03:00.45ID:HC2Jxi/R0
もう必要ないだろ。
会社じゃなく仲間内だけで軽くやれ。
27ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:03:51.78ID:MKt9f73H0
無駄な集まり
28ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:04:37.73ID:dhHff3sw0
開催してクラスター出したら戦犯になるから誰も開催したがらないしそもそも職場の飲み会なんか嫌がってる奴が大半なので無くなってラッキーとしか思ってない
30ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:05:00.39ID:4FPO48ew0
まともな会社のまともな社員は、もう、プライベートでも飲み屋には行かんだろ
PTA関連全てなくなってほしい
謝恩会とかもいらんから
32ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:05:26.80ID:jtTrtQBp0
忘年会や新年会は昭和時代から害悪として忌み嫌われていた。
それでもなんとなく必要な行事として拒否もできず惰性で続けられているんだよ。
そろそろ法律で完全に禁止するべき時代になったと思う。
アルコール飲料も日本人には絶対に無用だ。
33ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:05:29.46ID:iZjJsd2X0
知り合いどうしではやるけどね
35ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:06:03.99ID:5eWAXhi50
こんな昭和文化は消えてしまえ。
パワハラセクハラ の温床じゃないか。
36ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:06:18.21ID:DRX40G820
そもそも何がきっかけでアルコールに手を染めるんだ?
前の会社は、一切飲み会のない会社で、
今の会社も飲み会は自由参加の会社
それでハブられたりはない
結構特殊だとは思うけど、
皆就職して上司先輩に無理矢理飲まされて止められなくなるのか?
それとも好奇心とかで自分で飲むのか?
俺はそういう環境なかったから不思議でたまらんのだ。。
うちの会社今年も辞めてくれないかなー
時間と金取られるのがもう嫌
居酒屋に飯不味い
こっちは家の庭でピザ焼いて家族と一緒に過ごしたいんじゃ
39ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:08:20.99ID:u5QRqHQn0
3割は開催するのか
この状況で開催するってブラッククソ企業だろ
40ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:08:42.51ID:fos2SvEe0
お前らってそんなに飲み会嫌いなの?
なんで?
うちは若手社員や女子社員も多くて会社の雰囲気は和気藹々としていて飲み会も楽しいんだけど
>>7
思考が土人なんだよな
嫌な人まで同調圧力で強制参加させるところとかな
日本人って人の気持が分からない自己中野郎がほんと多くてウンザリする
こんな悪しき風習が無くなれば一歩前進ってところかな 一生やらなくていいよ気の知れた好きな仲間でやればいい
43ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:09:43.67ID:u5QRqHQn0
もし忘年会でクラスタが発生したら
必ず吊し上げて欲しい
見せしめとして
>>36
大学生なら何度か機会はあるかと
そこでハマる人もいれば、自分にはアルコールor飲み会のノリが合わないと理解して離れる人がいるだけで 45ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:10:38.45ID:fos2SvEe0
>>41
いやこっちは陽キャだけで楽しくやりたいから、キミみたいな人は無理に行かなくていいんじゃね?
雰囲気悪くなるだけだし 46ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:10:44.56ID:rs6an7ka0
俺の素人考えだけども…みんな面倒臭がってたのではなかろうか。
ぶっちゃけメッチャ楽なんだよなぁ。
いや普通の仲間内の飲み会はやりたいけど。
48ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:11:01.14ID:EPh8h/Ro0
予算が浮いてウハウハです
49ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:11:44.75ID:u5QRqHQn0
>>40
そう思っているのはお前だけだよ
周りは和気あいあいとした演技をイヤイヤしている
そんな事も見抜けない空気の読めない君は >>1
ワクチンも打って時短も解除で飲んでいいだろうに
そんなに感染が怖いのか 51ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:12:23.91ID:HrLkAlk+0
>>10
昔の貴族みたいに俳句詠むんならマスクしてても出来るからやればいいじゃん
どんちゃん騒ぎは伝統文化じゃないんだし >>50
ワクチン打っても確率がゼロになるわけじゃないからね
万が一飲み会でクラスター出したら会社の業務が止まるし、仕事上の知り合いにも伝わるので 53ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:14:02.72ID:77DHclQe0
老後2000万不足してる問題もコロナだと足りてるらしいw
54ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:14:29.72ID:fos2SvEe0
>>49
キミはそんな雰囲気悪い職場で働いているの?かわいそうに >>45
じゃあ勝手にやってなよw
日本人の何がクソかっていえば
行くの拒否した人に対して急に態度を豹変させて
冷たくしたり嫌がらせしたりイジメモードになるじゃない?
まるで小学生のガキみたいな感じでさ
日本人って昔からそうだけど、
いい大人の癖して図体だけデカイ精神年齢10歳児なんだよw 忘年会なんか廃止でいいだろ。
真冬に酒を飲んで街を歩くのって、どう考えても体に悪いよ。
60ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:16:07.72ID:W5asLCJZ0
リモートワークで全員会社に集まる必要もなくなった。
飲み会のような非生産的なものはなくなるのが当然だろう。
第6波が来るのに、実質的に参加強制とかなりそう。
国が規制しろよ。
62ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:16:30.66ID:DRX40G820
>>44
なるほどね。。大学ね
新入生歓迎会で飲み会1,2回参加したけど、
酒は臭いし不味いし、うるさくて耳痛くなるし、
服にタバコのにおいつくし、いいことなくてそれ以来参加してないな 64ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:17:16.53ID:fos2SvEe0
>>56
そんな怒っちゃって...
キミと飲んでたら殴られそうだわ
こっちは女子社員達と仲良く楽しく飲みたいんだよ いや時期を考えろよ
今年は見送りは、良い判断だと思うぞ
まぁ無くなってく方向で良いと思うが
お前らみたいな口臭い気持ち悪い人間と忘年会とか絶対無理
>>64
楽しい会社の飲み会はほんと楽しいよな
つまんない会社は飲み会もつまんない
自由参加にしろよと思う 68ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:19:15.59ID:fos2SvEe0
>>62
普通の人はBBQや飲み会くらい参加するだろ 酒飲んでタバコ吸って、そんで人の悪口を言いまくる、アレな
>>64
日本人って海外から言われてるよ
振る舞いとか行動が幼いってな
自称アジアのリーダー、アジアの白人気取り
なんだからもうちょっと人として成長しないとな
いつまで経っても笑い者だよw 75ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:21:20.93ID:Vd5cAoQq0
コロナが流行して良かったことの一つだな
糞みたいな風習を見直す機会になった
76ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:21:57.29ID:V1W+S9Jc0
飲み会行くじゃん、上司が今までになく気さくに接してくれて
あー。こんな一面あったんだぁーって、嫌な人だったけど少し見方が変わって
向こうも普段言わねーようなフレンドリーな話し方してきて
あーこれで、仕事場で上司との人間関係も楽になったわ、よかった。っていい気分で翌週出社したら
いつもの糞高圧的な上司でした、仕事は仕事、飲み会は飲み会。わかってるけどあんた気持ち切り替えすぎ
え?二重人格なの?って思うぐらい気持ち切り替えすぎ
余計に上司に不信感増すわ、今まで以上に嫌いになるから酒の席は要らないと思うよ
日本式の古い忘年会は消滅して構わない
押し付けがましい飲みニケーションなんてもう古いわ
79ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:22:49.41ID:UDsANxeC0
昭和の悪習がやっと消えるな
80ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:23:23.30ID:eAbY/4t10
会社としては経費が節約できるから嬉しいだろう
81ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:23:35.34ID:r/FXKwi90
部長の話が延々と糞長くて結局何をいいたいのか訳わからんし、
課長の乾杯の音頭のダジャレがスベリまくって、しかも長い
もうね、つらいわ。
この苦行が何十年も続くとか悪夢やぞ。
たまーに気が合う奴とサシ飲みするくらいがちょうど良い
インフルエンザ大流行という記事を見た。そんな中、酔って歩くのは危険としか言いようがない。
87ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:24:26.08ID:B9Rxeuly0
(-_-;)y-~
そうそう、せっかく昭和の悪臭が消えるのに、
アホ自公政権がGoTo忘年会とかやり出すんやろ。
89ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:24:40.78ID:V1W+S9Jc0
>>80
うちなんて毎月新年会や忘年会のために部署で引かれてプールされてますわ 12月って普通忙しいから忘年会なんていって太鼓持ちやらしてる場合じゃないんだよね
飲まないと本音言えない会社って存在価値ないでしょ
飲食で働いてるゴキブリも諦めて転職しろ。さもしいドクズが
一言ずつ話すのを強いるジジイもいる。
できるだけつまらない話をして、盛り下がるようにしてた。
92ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:26:21.65ID:jtTrtQBp0
居酒屋でコロナが広まったことはもう完全に証明済みなんだから、居酒屋から罰金を徴収するべき。
1店舗あたり10億円くらい取ってやれ。
93ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:26:46.07ID:eAbY/4t10
>>89
給与から天引きするのは法律違反になるんじゃないのかな 陰キャにとっては好都合
家呑みの方が安く済むのも周知されたし
95ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:27:12.92ID:Vd5cAoQq0
96ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:27:28.06ID:FoeNFmwW0
昼間の会議では紅茶とスコーンでもだしてくれたほうが円滑に進むような
在宅勤務やけど定時なるから酒呑むわ
家飲みが最強
居酒屋は家に呼べないレベルの友人と過ごす為の場所
100ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:29:13.32ID:V1W+S9Jc0
>>93
会社全体のは引かれてない
各部署でやるのは引かれてる
忘年会が2回あり新年会も2回あります 101ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:30:15.04ID:WpW83uux0
これは、定着するだろうな。
もう、元には戻らんでしょ。
俺は高い食べ物を白々しい顔で注文できるようになってから飲み会が楽しくなったね。
ただ余り呼ばれなくなったのが残念だ。
気の知れた人たちだけでやればいいのでは?
マイペースで飲みたいから飲み会すかん
飲食店も7割ぐらい潰れてくれていい
家で家族と飲み食べるのが一番いいんだ
公金使って飲食ゴキブリを延命させる必要なし
友人との飲み会すらまだなのに会社なんてできるか!やるのは公務員くらいだ。
日本は飲食なんて一部以外儲かりにくい業種に従事者が多すぎ
>>105
マスゴミって連日飲食業界の心配報道ばかりしているよな 忘年会が苦手な人間って仕事もまともにできないんだろうなとは思う。
まあ個人の自由だからいいんだけどね。
112ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:35:29.81ID:YQc343Z30
26年ぐらい前に友達と離れ離れになり
北九州から
関東のコンビナートの他にはコンビニと本屋ぐらいしか無い工業地帯に転勤になって
朝8時から22時まで出勤
休みは日曜だけ
何故か休みのたびに雨と海からの強風で遊びに行くことができない嫌がらせのようなローテーション
寒い!休みのたびにふざけんなふざけんなと雨と強風に向かって叫びながら自転車とカッパで20分ぐらいの距離のツタヤとかに必死で行ってた(何もしないまま休みが終わるのはもたなかったから)
土曜日の仕事は17時ぐらいで終わるので月に何回かはそのまま高速バスで東京まで行って新宿コマ劇場前の路上でアコースティックギター集団に混ざったり
神保町で古本屋巡りをしたり必死だった
月に1回は棚卸しで日曜も出勤みたいなとこで働いてた
1度だけ条件の良い事業所に移動の話が出たが飲み会のあと独身寮に戻って来てから吐血(私は酒が強い方ではない)入院して破談になった
おまけに忘年会とかソフトボール大会とか会社の集いがあったが自分も同僚のおっさんとか日系人とかみんな独身寮に住んでて逃げようがなくて段々おかしくなった
仕事終わったら部屋に閉じこもって全部自分の時間にしたかった
そして20年前の今頃
貸し切りのマイクロバスで寮まで迎えにきた面々に具合が悪いですと
慰安旅行ドタキャンしたら前から反りが合わなかった上司の態度がさらに険悪になり翌年の4月に辞めてくれと言われ
私の正社員の歴史は幕を閉じました
失ったもの
四畳半の個室に
いつか見ようと思ってたとりだめしていた膨大な録画ビデオにセルビデオ
少年時代から貯めてきたカセットテープ
レア写真集膨大なCD
6年間で貯まりまくった古本や書籍
子供時代から蓄積してきた膨大な書籍
ギターキーボードオルガンテレビ楽譜
他思い出の品 自作の曲のカセットテープ
これらは持って行く場所が無いので6万ぐらい払って全部廃棄した
いまだにたまに一気に捨てざるを得なかった物たちの夢をみる
得たもの自由
113ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:38:39.25ID:r/FXKwi90
新年会で抱負を一言ずつ言えとか、マジで酒が不味くなるわなあ
選挙の公約と同じで、誰も本気にしてはいない、全部綺麗ごとなわけだし、
だのに、愛想笑いして、見え見えの拍手して
カネと時間を取られて、飲みたくもない酒を無理やり飲まされて
無礼講っていいながら、「お前、そんな俺の事をそんな風に悪く考えてたのか」とか
絶対に言うわけだからなw
仕事がスムースになるとか新年会で抱負を一言ずつ言えとか、マジで酒が不味くなるわなあ
選挙の公約と同じで、誰も本気にしてはいない、全部綺麗ごとなわけだし、
だのに、愛想笑いして、見え見えの拍手して
カネと時間を取られて、飲みたくもない酒を無理やり飲まされて
無礼講っていいながら、「お前、そんな俺の事をそんな風に悪く考えてたのか」とか
絶対に言うわけだからなw
仕事がスムースになるとか、有り得んわなあ。
酒の上とはいえ、上司からパワハラされたことは絶対に忘れないし
うざい上司がセクハラしてたら、これ幸いと証拠を残すために
スマホで録画とか録音するようにしてるわけだから
まあ、それが唯一の利点でしかない。
宴会会食でクラスターがあった企業はそれなりってイメージ
あまり取引したくない
飲食業なら尚更
116ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:41:36.04ID:BytIx8Eq0
全員集まり、爺さんの長話が終わるまで料理に手を付けてはいけない
下手すりゃ爺さん2〜3人がくっちゃべる
あの風習だけはやめて頂きたい
117ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:41:52.06ID:UxFjkCAH0
酔っぱらい天国禁止に
日本は酔っぱらいのばなし
きちんと
飲めるところを厳選
社員だけで企画し盛り上がってるなか、何故か社長一族が参加してきて、場が一気にシラケる。
「ここは俺が払うから!」って言いつつ、会場を用意した者に「もっと安うせぇって言え!」と命令したとかで
後でぶちぶち文句言ってたな。
景気のいい頃は費用は会社持ちだったけど近年は会費制とかなんじゃないの
だったら行きたくないわな
121ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:42:22.45ID:E3DsuJvV0
>>73
飲み会やりたい奴等だけでやると糞つまらないらしい
嫌がる人と飲めない人を無理矢理連れて行って説教して自慢話して武勇伝語って罵倒するのが楽しいんだって 122ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:42:36.78ID:Eb0OsN2P0
会社というか部署単位での忘年会は無くなったが気の知れた数人とかでの忘年会は企画されるらしい
普段ろくに喋ったこともないオジサンとかと呑むよりよっぽどいいことだ
形だけのビンゴ大会とかもねぇしな
123ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:43:25.38ID:JJqcZBLT0
これから協力金バブルの飲食店がバタバタ倒れます。
大人数の飲み会の席は接種証明が必要だろ
飲み会を断る目的でワクチン接種を受けなかった人も多そう
127ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:45:16.56ID:fos2SvEe0
>>113
あなたは文面からベテラン社員とお見受けしますが今だに平社員なんですね 128ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:45:26.24ID:UxVSaiBN0
飲み屋はこれは何のせいにするんだろうな
129ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:46:12.46ID:fos2SvEe0
>>121
そんな事はない
仲良い人だけで楽しく飲みたい 130ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:46:50.87ID:MAfnjEbN0
また飲食店に1日6万円をばら撒くのか?
>>120
忘年会と新年会と暑気払いは会社持ちじゃなくなったら行かないな 133ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:47:36.62ID:9fdpBEjW0
やらねー分現金支給にしろ
>>121
飲めない人、アルコールが合わない体質の人に無理矢理飲ませるのは殺人未遂で逮捕してもいいと思う。
酷いと食道がんになるんだよね。
飲めば鍛えられるとか信じて飲んでる人は要注意、 135ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:47:52.63ID:fos2SvEe0
ねらーは結婚式とかBBQとか飲み会とか苦手すぎだよ
>>120
信じられないかも知れないがうちは
役員の会費を下の社員が持つからな 141ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:51:59.81ID:TBFcu+4g0
話し上手だけが、酒飲みだけが
時間を忘れて盛り上がる集会
正社員だけで行っとけよ
非正規は強制参加させるんじゃねえよ
数合わせ、身分マウントするために呼ばれてるだけだし腹立つんでな
正社員だけ強制参加という形でやればいいわ
それ以外は部外者なんで声をかける事は絶対してくるな
五月蝿いんで
143ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:53:12.58ID:v0YI3r6o0
酒飲めない俺には2時間が長すぎる
146ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:55:23.08ID:YQc343Z30
この点に関しては価値観が変わり良い世の中になったと私は思う
147ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:55:48.14ID:UxVSaiBN0
148ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 17:56:15.87ID:XpwE5ivI0
忘新年会もイヤだけど一番イヤなのは送別会
時間と金とおべっか使って退職するヤツを送り出すなんて吐き気がする
コロナ自粛もっと続いてくれと思ってる
やらんでいいわ死ね
馬鹿な酔っぱらいの相手すんのうざってえんだよ
どうでもいい上司の愚痴とか自慢話とか聞きたくないからね
時間の無駄
154ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:01:12.73ID:gDIZ9Toi0
忘年会,新年会
いらんよね
飲み会楽しめないヤツとか総じてつまらない人間だよな。可哀想(笑)
>>156
お前とは楽しめてないだけじゃね・・・? うちのとこはとっくに会社の飲み会はなくなったし対外的な飲み会も基本全部役員か管理職が対応するようになってるから仕事絡みの飲み会なんて一般社員は皆無だわ
162ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:09:43.92ID:YQc343Z30
◯◯離れが深刻とか仕方ないことだよ
官民一体で望んで変えて来たわけだから
戻る
今から15年ぐやい前
一般人への憎悪に満ちた権力者の言葉
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
仕事納めの日の朝礼で管理職がおつかれさんみたいな挨拶すれば済む話なんだよね
新年も同様でさ
酒なんか必要ないわけで
165ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:16:23.14ID:2nO++5LB0
>>112
よく頑張ったよ
自由になれて良かったと思う プライベートが充実してない奴って会社の飲み会にものすごい執着してて哀れ
どうせ仲の良い仲間でかたまるから
会社の補助が出て安く飲めるのは助かるけどね
上司なんか一杯だけ酒注げば問題無いし
168ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:18:52.19ID:rxU8ui8B0
居酒屋の知人が言ってたけど市役所は絶対やるからお得意さんだけど、年々企業はやらな
くなってるらしい。飲み会で自分の立ち位置の確認するわけだからな。気分よくないはず
だよ。
>>40
楽しいと思ってるのはお前だけかもしれない 170ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:19:27.29ID:+OHkzgC40
忘年会なんて働かない自称正社員がやってるだけ
一方で忘年会なんて無縁の非正規や委託が長時間労働させられてるんだから
171ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:20:42.03ID:+OHkzgC40
会社の人間ではなく
異業種とか趣味で集まって飲むなら面白い
172ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:21:46.01ID:Gn1CYfTn0
コロナ有難う 感謝してる
173ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:22:04.20ID:fos2SvEe0
>>166
そうかな?
むしろプライベートも充実してる人のが会社や会社のイベントでも楽しんでる印象 174ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:23:35.73ID:YQc343Z30
175ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:23:42.33ID:fos2SvEe0
>>169
飲み会のあと二次会でカラオケとか行ったりしてるしみんな楽しんでるよ
もちろんコロナ前の話だけどね 176ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:24:03.07ID:C5qVPxSl0
>>173
飲みニケーションとか昭和の文化だからー
飲酒習慣率の変化(週3日以上、1日1号以上飲酒する者の割合)厚労省「国民健康栄養調査」
1997年(男性)
・20代 30.7%
・30代 54.8%
・40代 60.8%
・50代 61.2%
2017年(男性)
・20代 16.2%
・30代 24.9%
・40代 36.8%
・50代 43.8% 177ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:25:16.43ID:9oTwMCuz0
職場の人とは仕事だけの付き合い、と考えている人が殆ど。
色んな理由で酒を飲まない人も多い。
執務時間外に「酒を飲む懇親会」を強要するのは時代錯誤。
>>168
今や時間外に会社の行事をやることが問題あるって考える企業もかなり増えてるからね 179ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:26:41.75ID:JJkAfnFX0
不要な飲み会カットの流れはコロナの恩恵だよね
東京だってやっと減らしたのに、ここでクラスター出したら叩かれるぞ
取引中止されても文句言えないレベル
182ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:28:24.47ID:JJkAfnFX0
不要な飲み会排除の良い流れがこのまま続いてスタンダードになるといいね
酒の席なら腹割って話せるとか言うけどそんなわけないじゃん
素面で言わないようなことは酒飲んだって言わないよ
会社の飲み会は自粛しても友人知人家族の飲み会はやる人のがほとんどだと思う年末年始に限ればだけど
185ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:29:24.53ID:YQc343Z30
>>463
4年ぐらい前に自公政権はポル・ポトと同じと2ちゃんねるに書いたら
レスしてきた人にあなたは悪口を言ってるだけでしょ
人として恥ずかしく無いんですかとか
めちゃくちゃ怒られたわ 186ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:29:49.49ID:PpbXnm0g0
若者が職場の忘年会嫌いになったし、会社としても忘年会を認めてクラスターを発生させたら
会社のイメージもダウンするしね、
今感染者が急激に下がっているとは言え急激に下がった理由もわからずに
会社として忘年会を認めるのはリスクが伴う、
7割やらないはそうだろうなと思う(そのくらいの数字には成るだろなとは思ってた)。
うちの場合は、職場の内輪受けクイズとか司会持ち回りとか、ほんとうに意味のない催し
ブラック公務員の代表格である教員だけど
まじで学生時代のノリを大はしゃぎでやってる
転職組だけど、いまもあきれ果てている
行事のあとの事後処理とか児童向けの賞状作成とかも切り上げて飲み会準備だぜ?
コロナ対応で業務が増えたけど、飲み会が無くなったのは良かったわ
188ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:31:59.48ID:0gkHMjB90
>>185
完全に本当のことを指摘しただけなのになw 189ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:33:04.94ID:JJkAfnFX0
ノリだけいい筋脳お調子者だけが得をするシステムの企業
そんなこんなで30年間経済成長が停滞&衰退した斜陽国家になった
190ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:33:16.34ID:kJxMngRu0
うちはどっちかと言うと食事会だな
なんにでも酒絡ませてくる奴は病気
191ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:33:40.42ID:6uCx+xLH0
いい事じゃないか何の生産性も無いし害悪なだけだからな
192ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:36:03.59ID:0gkHMjB90
>>191
コロナ禍でもまだ3割も強行しようと言う反社が居るのは極めて悪い事。
こいつらが第6波を作り出して緊急事態宣言をまた出させる 193ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:36:49.35ID:JJkAfnFX0
飲み会文化なんて飲食業が儲かるだけ
料理人にはリスペクトがあるけれど会社の飲み会文化で儲かるのはチェーン店の底辺飲み屋や居酒屋
194ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:37:19.93ID:YQc343Z30
>>188
自由になれば不自由だけど言いたいこと言えるわ >>189
日本企業の生産性は先進国で最低
飲み会ばかりやってるからだな 197ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:38:37.32ID:PIFLwb800
そりゃそうだろ
職場の飲み会ほど不毛なものはないわ
>>175
表面上は楽しそうにするのが社会人だから コロナに感染するのが怖いから
俺もう会社の飲み会には絶対に行かねぇから
200ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:39:55.42ID:LOGnKm3w0
何年も前から会社の忘年会はないけど
取引先の忘年会は毎年10件近く呼ばれる
ある年はビンゴゲームの景品だけで
ボーナスを上回った時もあった
むしろ三割がやることに驚くわ
あんなもの廃止されろ
粗悪な料理と酒でぼろ儲けしてた企業はこれを機に潰れてください
ひとつも美味しくないのに美味しい振りをしなきゃいけなくて大変なんだよ
クソ上司との飲み会とか一生やらないから
必要なものでもないし、行きたくないという人も多いだろうからな
これは時代に合わせた良い変化だと思う
特に時期が悪い
真冬に長時間密集とか
どんだけインフルの危険に晒されるんだよ
正直上司と飲むより部下と飲むほうが圧倒的に苦痛だからどんどんなくなればいい
206ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:42:31.87ID:kfS1eg1S0
忘年会の傾向が西高東低って事だが
今の段階でも感染率が西高東低なんだから
少し考えて欲しいわ
>>193
飲み会文化がなくなると
廃棄される食品も減るから
仕入れの米が減って
そこだけ取り上げられて米が売れない!ってニュースになるの笑えるよな
どうせ料理されても食べられることがない食材なのに
そりゃ売れなきゃ困るのは分かるが >>202
ブラック企業だろ
3割くらいはあるやろキチガイブラック >>1
百合子
ワクパス作ったんだからみんな忘年会してえええ!
ワクチン打たなかった陰キャとあぶり出せるから一石二鳥よおお! >>202
飲食業界って893とかそうか系が多いからな
忘年会とかの飲み会を未だゴリ押しするのは
こいつらが裏から急かすからだと思う
飲み会が完全に無くなれば勢力が弱まるわけだしな 今年入ってまだ5回くらいしか会社の連中と直接顔合わせてないわ
215ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:50:29.31ID:uUF3sHpM0
>>20
会費使わなかったらしく商品券とマスクまで配られたわ。もうずっとコロナ禍で構わんw 217ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:52:32.88ID:yqywd6in0
会社主催の忘年会は要らないけど
会社の仲いい人達数人の忘年会は
もちろんお前らもやるんだろ?
218ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:53:07.66ID:ufkBZMFg0
今はまだコロナ禍が収束したとは言い難い。今こそ油断せずに行動しないと
日本で一番ブラックな業界がダメージ受けたからなんだというのか
>>217
やらんわ
できればやりたいけどまだ早すぎる 223ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:54:50.97ID:9NVLSc980
コレは良い事
逆に何が悪い
コロナのおかげで行きたくない社員旅行、飲み会がなくなってうれしいのにこのまま収束しそうやないか
226ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:56:01.92ID:EDyvMHE50
忘年会、新年会、社員旅行、運動会、どれもやめたら
企業は開催しなくても既にプライベートの集まりで宴会は再開されてるよ
制限解除されたし今までより隔離されてるから騒いでもいいだろみたいなノリで
以前よりも大騒ぎして店側も注意しないという無法地帯化してる
もう一般大衆の店には行きたくなくなったわ
ちょい高くても静かに食えるところでないともう無理
わざわざ復活させるか
友人とは少人数で集まりたいけど
229ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 18:57:21.94ID:qDA7yZD10
「会」の字がつくもの全部キライ
お前ら見てるとつくづく会社行事ないとこでよかったと思えるわ
234ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:07:11.21ID:l5sTiLAC0
アベが悪い!!!
飲み会なんて親子の時間減るわ健康にもよくないわ悪習だったからなくなって正解
>>1
もう無駄なことはやめようぜ
酒は100%害だ
コロナ戦犯の接待飲食店ともども消えてしまえ
経費を使えないようにして次の新型に備えろ
今度は人災だぞ もともとテレワークだから行事なくなってからマジで会社の連中と会わなくなった
来年の花見くらいできたらいいなあ
>>231
無駄なことに浪費されるからね
ましてやこれから先も平気で人を使い捨てしてくる姿勢だし、
そんな集まりにわざわざ行って愛想振りまくとかありえんし 239ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:11:26.07ID:R3jLgFUc0
さんざんやるなと国から言われてそうなったわけだが
そして会社関係の飲み会などやらないことでしょうもないストレスからも解放されたわけで
240◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 19:14:12.71ID:+7m37oDi0
うん十年前は共通の話題としてジャイアンツ&プロ野球があったけど
そういうの無くなったし まあ飲み会が積極的に必要な理由もないしなぁ
忘年会、新年会、送歓迎会など飲み会のすべてがなくなって喜ばしいこの頃。
242ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:15:28.93ID:R3jLgFUc0
昔働いてた職場はアルバイトにまで飲み会基金500円月給から強制引き落とされてたなあふざけやがって
244ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:17:46.97ID:FnLdebWz0
>>216
病院と公務員がやれるのは1番最後だろ クラスター出したらどんだけ叩かれるかってのも込みで
俺のところは民間だけど今年まではやらんよ 247ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:18:53.00ID:ANF6/60t0
今思えばオリンピックがトドメだったな
酒飲みながらつべ見たりライブチャットで盛り上がる方が楽しいわ
飲み会のクソさを再認識しましたw
>>242
以前勤めてた会社は社員旅行積立と称して月6000円引かれてた 県庁市役所職員は、忘年会やった体で飲食店に寄付すればいいのに
どうせ飲もうが飲まなかろうが次の日になれば同じじゃん
251ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:21:21.80ID:nesChCgd0
忘年会・新年会。両方とも散々やってきた年代だが。
確かに、そのときの酒は不味かった。
本当に楽しいのは、終わってからの、気心知れた仲間との二次会、三次会だ。
大企業の8割は普段からそんなものやってないって結果なのに
中小ときたら…そんなだから優秀な人材が来ないのだ
感染したら会社潰れちゃうよ3割も忘年会する時点で馬鹿
強力金もらえず客も来ない、来るのは税務調査員だけ。
飲食店の地獄はこれからだ。
255ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:26:48.96ID:O+5FAQ0O0
>>252
だって中小零細の会社の飲み会なんて
男同士のマウントの確認だからね
しかし上司が金を全額出す訳じゃ無いのにドヤ顔して
マウント取って悦に入ってるのがバカ上司W
一番良いのは「金だけ置いて飲み会に来ない上司」が一番良い 256ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:28:28.21ID:PQBjiNia0
転職就職サイトで忘年会新年会をやりますって情報でたら
来年からまともな新人は入ってこんぞ
開催して感染者が出たら叩かれるしリスク考えたら出来ないわ
>>256
それだけじゃなく
1年を通して季節イベント、行事が目白押しです
なんてアピールしてるところもある
そんなところは激しく地雷企業だから 259ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:31:03.42ID:Pjx9+wNv0
飲み会という悪しき習慣をこの際根絶すべきだなw
>>254
また政府自民に泣きつくのか
もう飲食業界全部国営化しろよ
あと風俗店も国営赤線復活 酒飲みの高知が上位なのが意外
でも会社の呑み会なんて好きじゃないのかもなー
えー出たくない奴は出なくて良いから飲みたい奴だけで出来るようにしてよぉ頼むよぉ
263ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:36:20.45ID:TGA4crgx0
飲み会の誘いがなくなったのは
自粛期間の功績やな
特に仕事関係
266ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:44:04.59ID:YgwI9SeL0
忘年会新年会職場BBQ送別会歓迎会懇親会すべてやんなくなった
今後もしあっても参加しないし幹事なんぞ絶対やらね
>>264
893のフロント、そうかだらけだし
別に潰れていいですよ 日本はこんなに狭いのに酒場の数が世界一という異常なほど酒に依存してる国
269ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:45:13.12ID:k+xGtk6x0
酒はドラッグより有害と明らかになってるご時世に
会社単位で飲み会を主催するとか馬鹿じゃねえの
喜んでるのはバブル世代のアホだけ
270ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:47:00.80ID:wJORQSbw0
て言うか、なんで他人と飯食いたがるんだよ
(,, ゚Д゚)メンドクセ
271ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:47:32.21ID:JjWmn9+80
アルコールは脳に有害だと判明してる
昭和の時代じゃないんだから、飲み会やる会社は
社員の将来や健康、キャリアを潰してることを自覚すべき
274ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:49:30.89ID:lkldZ/Pt0
>>223
二次会三次会あてにしてたキャバ嬢激おこ😡 275ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:50:14.44ID:lkldZ/Pt0
276ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:50:58.39ID:lkldZ/Pt0
でも、沖縄ではこの数字が4割に落ちる。そういう所だと言いたい
279ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:56:17.13ID:k+xGtk6x0
飲みにケーションとかいうゴミみたいな造語があるけど
一緒に酒飲んだくらいで本音なんか言うわけねーじゃんなぁ
馬鹿クセェ
>>242>>249
労使協定結んでないなら違法だよ
訴えてやれ 280ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:56:51.21ID:hjOOTa6/0
お疲れさんこれでうまいもん食ってくれとか言って食券とかくれよ
忘年会、新年会は年1だからまだまし
人の出入りが激しい職場でその度に歓送迎会あって鬱陶しかった
282ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 19:58:41.93ID:+Nv/6I470
>>279
数年前に辞めたパワハラ系上司が飲みゅにケーションで喜ぶアホだったなあ こういうの、めっちゃ楽しみにする奴は、大体うるさい奴が多いんだよなw
同調圧力で飲み会やらないとかホント日本人のダメな所よなぁ
285ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:17:49.83ID:G4xqODaA0
やるのはチンパンジー達だけ
>>284
飲み会やらないとかじゃなく
飲み会行くか断るかの選択肢が無いのが駄目なんだよ
選択ぐらいさせろ、拒否っても嫌な顔してんじゃねえ
ってこと
日本人民度低いからマジ相手するの嫌い 287ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:26:49.46ID:6DNT7VRL0
忘年会をやった会社はここで晒そうぜ
取引先だったら切るわ
288ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:28:24.16ID:6DNT7VRL0
こんなご時世に忘年会やるような馬鹿会社はコンプライアンス的にかなり問題がある
他でも色々とやらかすぞ
>>112
お疲れ
今は田舎に戻ったの?それとも都内? このまま忘年会死語にしよう
辞書から消そう
チャンスだ。飲んで運転する馬鹿も減るし
292ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:32:55.77ID:P2Cjl4RZ0
補助金詐欺男 300億円ガッポリ ウハウハ
293◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 20:33:29.78ID:+7m37oDi0
何度も書いてるがここまで皆々様が飲み会大嫌いだと知れてショックだったと同時に
知れて良かったわ 無論5ちゃんねる内でって事前提なのを加味してもよ
無くなってええやろそんなもん
忘年会新年会は永遠に廃止で頼む
飲み屋とかカラオケBOXは全て潰れて欲しい
仕事終わった後になんで自腹でまた仕事の話をせなあかんの?
295ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:38:02.82ID:6DNT7VRL0
酒は覚醒剤のゲートウェイドラッグでもある
WHOが何度も勧告してる
コロナ落ち着いても完全に消えていいと思う
心から楽しんでるやつなんて数%やろ
297ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:41:46.92ID:XN/qVDKZ0
3割が飲み会やるのね
もう終わりだよ猫の国
クズだらけの同僚なんかと関わりたくねぇからな(笑)
299ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:43:02.88ID:neiHV6rL0
まあ、これについては例年言っている通りでね。
もちろん飲食業界隈の諸君らには誠に申し訳ないが
(どうか代替のムーブメントを考えてほしいと思います)
忘年会や新年会のような習慣はやめるべきだと思うよ。
コロナもそうだし、このコロナ禍の霧が晴れた後もそこは復活すべきではない。
煎じ詰めて言えばハラスメントの温床じゃないですか。酒や食への冒涜だよ。
あんなのは本当に何もいいことはない。
そりゃ世のお偉いさんたちにとっては気持ちよく高歌放吟、
えらそうに説教説法の御高説をわめいて酒池肉林でいいだろうし
座興と称して何やっても不問で、それ故にやってるんだろうけどね、今に至るまで。
下っ端には何もいいことはないです。なにもいいことはない。
いつもいうけど、値万金の休日を潰してさあ。
それで会費のゼニは頭数で均一とか普通だから、冗談じゃない。
要するに上つ方の分を下っ端が払うんだぜ?
こっちはろくに飲み食いできねえのに。ひどいもんだ。
本当にね、それが「親睦」だとか「懇親」だとか、
どういうブラックジョークだといつも思うけどね。ひどいもんだよ。
いつも思うけどああいう席だと人間の尊敬感がワンノッチ下がるねw
普段の昼間のシラフのオフィスじゃ相応の敬意が払えても
一回忘年会、新年会を経ると笑顔で接するのは困難ですな。
好感が下がりきってるやつはそれ以上下がらないけどw 底なしwww
300ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:46:24.51ID:x2Va3lzE0
今日帰り久しぶりに飲み屋行こうかと思ったらまだ8時ルールのままだったんでガッカリした
コロナ禍になってから残業で遅くなっても電車は酒臭くないし、朝方出勤中に駅前でゲ○を見かけることもほぼ無くなった
このまま飲み会文化はなくなってほしい
302ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:54:41.29ID:vArSk4Dw0
303ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 20:54:55.50ID:neiHV6rL0
あとねえ、これは2ちょんのね、イシキタカイ系とか
あと逆張り系の自称愛国者ネトウヨどもや
リアリズム連呼の自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもが
リア充気取りか、パリピ気取りか、酒豪気取りか
ビジネス通気取りか、エリート管理職気取りで
忘年会の楽しさとかさ、その価値を唱道しているけどさ。
まあ*設定*として2ちょんねらのマジョリティーに対し
マウンティング的逆張り評価してんならいいんだよw あんま良くないけどw
でも、本気でね、忘年会とかああいうの絶賛している場合は、
むしろ自らの酒席における立ち居振る舞いを自省する必要があると思うよ。
その御一人の「楽しさ」の陰に苦痛に感じている人士が山といるんじゃないの? ってさ。
特にそういう話者が人の上に立つ立場だった場合はね。
部下でも周囲でも忘年会とかそういうのを本当に楽しんでいるか、
上役の酒席での言動や会の企画そのものをどう思うか、
そんなの目下に直接訊いたって正直な答えは絶対にないけどね。
ウリだって「良かったですね」くらいは言いますよ。
たとえ不快絶頂で内心怒り狂って中座した席にしてもw
(気分が悪いんで、を口実にします。まあ、嘘じゃないw)
304ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:02:31.58ID:jlBqCwWV0
こっちゃあ今年の一芸コンテスト何しようかで毎日悩んでるっつーのに・・
305ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:03:44.65ID:QSiBx/Ux0
コロナ以前も、職場の飲み会の後は体調を崩したり、ケガするやつが多かったな
冬場に飲んで歩いて、滑って骨折なんかほんと毎年いたぜ
会社の公式の飲み会は嫌いだが
非公式の飲み会は好き
飲み代は自腹だが
楽しく飲めるし時間を忘れる
もう会社の飲み会出たくない 上司も金出さないクセに誘わなくてイイ 奢られても行きたくない
309ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:24:28.81ID:oblQTbGf0
歓迎会もしなくていい 4月から半年過ぎてる 迎えられる側だからと言って金一封包むのもイヤだ ムダ もうイヤだ
311ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:26:57.97ID:oblQTbGf0
万一感染したら出社禁止になるし周りにも
迷惑かかるからダメだよ、そんなのも守れないなら
社会人辞めたまえ
312ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:28:24.55ID:qSF0dJQY0
コロナが珍しく役に立つ案件
クソみたいな連中と忘年会なんてなくて結構
仲のいいのと少人数でやるから問題ない
>>300
隣の無症状感染者から移されなくて良かったじゃないか 314ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:29:34.97ID:QEZOFdIO0
居酒屋で宴会どころか、ファミレスでランチも短時間で済ますのに
忘年会は全額会社負担だが。
それでも来ない奴は来ない。
316ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:29:41.78ID:cTDYvUlA0
7割?
97%の間違いだろ
飲みたくないやつと飲む酒ってすげー
時間と肉体と金の無駄、超不合理なんだよ
318ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:33:55.20ID:Re2N8+D20
嫁と子供と一緒に家で楽しくメシ食えば十分
まず酒がいらない
あんなキチガイ水飲んで何がいいのかね
どこの繁華街も客は戻ってないよw
飲食店も人気店以外は閑古鳥
無理矢理宴会したらむしろマイナスになる
席数の多い店は諦めた方がいい
本当に美味いものを食わせる優良店
が残れば良い
飲み会とゴルフを制したやつが出世する時代も終わり
古すぎるわな
うちも忘年会は無くなったな。別に飲み会は嫌いでは無いけど無駄と言えば無駄なので無くていいと思う。飲みニケーションとかいうけど、ぶっちゃっけ酒はあんまり関係無くてゆっくり顔合わせて話す時間がないからだと思うけど、だからといって業務外で拘束されたくないなしな。
323ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:47:35.66ID:tuXOFEK10
まず給与から見直そっか?w
324ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:50:28.93ID:xDhc8+kB0
就業時間中に開催してくれるんなら行くよな
325ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:50:50.78ID:pUFQVRdK0
ホントに気心の知れた数人となら飲みに行ってもいいけど上下関係や利害関係ある連中とは飲みに行きたくない
326ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:52:40.15ID:D7RT3kBY0
>>325
だよなあ…悪しき習慣の飲み会は不貞行為の温床でもあるし。 コロナ問題とは無関係にそもそも会社の飲み会とか残業並みに苦痛だわ。
欧米社会は会社の付き合いとかねえから良いな。
329ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:54:31.82ID:v7eYwVuB0
330ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:55:49.54ID:VXp3u1RP0
飲み会行きたくない奴がいるのは上司が信頼されてないんだろうな
俺のチームは飲みに行くぞってゆったらみんな喜んでついて来てた
>>142
いや、正規非正規関係ない。
酒飲みたいやつだけ行けばいい。
サラダだけで4500円とかもういやだ >>322
原因は派遣制度だけでなく、欧米比で見ると効率性が悪いから。
欧米は労働時間を厳格に規制して企業に効率化を促してる。 >>149
これもそうだが行きたい人だけにすれば解決。 334ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:57:26.63ID:cPG7EAr10
だって感染対策ばっかで窮屈やんけ。絶対行きたいさくないわ。
337ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:59:27.29ID:JYdj0+0t0
飲み会やって感染したら叩かれるんだろ?
飲みニュケーション(笑)とかいう酒でラリってて、次の日には何を話したかすら忘れてる奴の相手をするだけの糞みたいな風習がなくなったのはコロナに感謝する
339ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:02:20.18ID:0gkHMjB90
>>156
アル中の戯言乙
反社は刑務所からリモート飲み会でもしてろ 最近は会社は経費節減で渋って足代も出ないしな
飲み会と交通費の金あれば、ジョニ黒とスーパーで寿司とつまみ買って家でガンガン呑めるし。
さすがに会社のやつらと飲むなんて面倒くさいだろW
現金支給にしろよW
コンビニで酒とつまみ買ってひとりでやるわW
343ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:03:50.48ID:iCPCzf020
今日も飲み会だった
早速再開しているわ
仕方ないから参加するが
345ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:04:16.40ID:X1uVG/jC0
飲み事って10年前にさとりが普通に断ってほぼ任意になっただろ
346◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 22:05:27.91ID:+7m37oDi0
だんだん腹たってきたわ
飲み会が嫌だって人が多いなら
基本やめとけや
あああむかついてしゃーない
347ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:06:08.59ID:0gkHMjB90
>>225
完全に収束したら再開する企業は出てくると思う >>346
どこのルーキーだよ
昔から会社の飲み会は楽しくないと言われてただろ 350ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:07:24.82ID:qsZxtSgu0
陰キャは国を滅ぼすわ
こいつらなんとかしないと
351◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 22:09:06.32ID:+7m37oDi0
いわれてねぇよ
学生時も社会人時もてっきり皆基本楽しいと思って
わーわー飲み会で騒いでたわ
こんなに嫌う人がいたとか大反省だし
やめちまえとしかおもわん
352ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:10:47.62ID:iCPCzf020
昔はサラダを取り分けたり
グラスの酒が減ったら注文を聞く、
焼酎作るとかやらされて
余興も強制だったわ
今の若手は楽だなと思う
353ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:11:25.14ID:qjtLOD2S0
酒税をもっと上げろ
ていうか酒は禁止で良いわ
飲酒事故はちっとも無くならないし、大学生のレイプも全て酒がらみ
大事な娘を大学に入れたのに、酒のせいでやられまくるんだぞ
酒飲みは下記に思い当たることがあるだろ?
・飲酒により、気が狂ったようになり、子供に笑われる材料となる。
・酒は正気を失い、また、お金をも失う。
・飲酒により、親友との喧嘩を巻き起こし、互いに憎みあうことになる。
・飲酒は他人との性交を容易に起こさせ、また、飲酒により、自覚無しに離婚を言い渡してしまうことになる。
・飲酒は悪への始まりであり、飲酒するものは悪事を簡単に起こしてしまう。
・飲酒により繁華街へと出かけ、家族や相手(妻や恋人など)を憂えさせる。
・飲酒により良いことをしようとする意識を失う。
そりゃ企業にはリスクだもの
公務員とかはやっちゃうだろうね
355ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:13:36.22ID:hB4sSpax0
公務員て飲み代自腹なんでしょ?よくやるよね
民間は会社持ちなのに
356ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:14:03.64ID:xDhc8+kB0
>>352
それじゃ下の人間は楽しくない
上の人間が下に気を遣ってやるんだぞ 357ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:14:58.86ID:Hj0YL0ri0
こんなんで罹患したら部署長が吹き飛ぶぞ
ワクパスせっかく作ったのになぜ。。。
みんな飲食業の儲けのために密になろうよw
会社全体や部署のはなくなったが会社の野球同好会でやるとLINEがまわってきた
馬鹿じゃねーの
>>351
そんなことも知らずに令和まで生きてきたのか。。。
あなたの被害者多数か? 364◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 22:45:07.39ID:+7m37oDi0
そら多数やろ
〇されても文句言えんわ
そういう話題やろこの手のスレは
367ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:50:48.82ID:fos2SvEe0
>>361
嫌なら行かなければいいのでは?
多分陽キャだけでわいわいしたんだよ 368ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:53:12.47ID:fos2SvEe0
>>365
それはそう思う
楽しみたい人達だけでわいわい楽しくやりたいからね 忘年会に出る金あったら、その分家族サービスしたほうが安上がりだ。
うちは夫婦2人暮らしで、しかもあまり食わないから、クリスマスケーキと料理とワイン買っても6000円位で済んでしまう。
370ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:54:16.82ID:7HTaBo2t0
371ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:55:24.28ID:fos2SvEe0
>>369
それも良いね
でも自分は家族でもパーティーするし、会社の同僚とも楽しみたいし、仕事関係ない友人とも楽しく飲みたい 372◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 22:55:25.21ID:+7m37oDi0
5ちゃんねる内とはいえ基本次から次へと飲み会に否定的な
話が出てくるんだからもう飲み会とか無くなりゃ良いとしか思えん
オレは楽しかったがそれが許せないって人は多かったんだろうって
反省してるし 本当悪しき習慣だわ皮肉じゃあなく
373ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:57:19.79ID:+t76VPbM0
不要不急だもの
375ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:59:05.85ID:+d2dKPMo0
会社全体としてはやらないけど
部署単位や有志ではやるでしょ
忘年会は好きな友達同士でいいだろ
会社でやる時代は終わった
というか大人数集まって飲み会の時代は終わり
>>352
クソみたいな習慣だったよなあ
若手が店押さえて、ハズレな店だとグチグチ
店を足で探すのも社会人経験だ!とか言って単に楽して飲み会やりたいだけ 居酒屋とか個室でも換気悪そうで二度と行きたくない
トイレも使いたくないし
靴脱いで上がるタイプの店なんか絶対無理
コロナ前はよく行けてたなと我ながら感心するw
五年に一度ぐらいならアリかなと思う
毎年はいらんわ
380◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 23:05:18.37ID:+7m37oDi0
五年に一度ならって話に付け込まれるんやろこの手の話は
正直嫌なら徹頭徹尾嫌だてした方がええと思う
381ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:05:20.34ID:Y0iXgm5I0
ブオーンとか疲れるw
382ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:05:28.54ID:0gkHMjB90
383ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:06:02.01ID:jAVmPcLg0
日本の税制考えろ!
飲み会が交際費・福利厚生費・会議費で落ちたら損益計上で会社の支払い税金が安くなるんだよ。無料で飲めるんだよ。
交際費等の飲み会だったら参加してちんちんだして暴れた方が得だろ!!
割り勘の自費負担の飲み会はスルーでよし。
384ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:06:32.23ID:LemscP7S0
今やって万一なんか起きて
晒し上げだけは避けたい
本当に嫌だ
うちの役員はこんな感じ
いくら感染者減ったとはいえ、コロナ感染者が出たら保健所が介入してきて、忘年会やってたなんてことになれば参加者の多くが濃厚接触者になって、みんな自宅待機になるんだから、リスクマネジメント上、職場の忘年会なんて無理だろ。せいぜい旧友や昔の仲間と飲むくらいだな。
同業他社、異業種との懇親会は面白い話が聞けたり勉強になったり転職のきっかけになったりするから
無くなったのは残念だが
あと3年は自粛で様子見だな
自社内では飲みニュケーション必要ない
新年会の帰りと思われるおっさん二人が電車の中でディープキスしていた光景は生涯忘れることはないでしょう
389ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:08:32.30ID:+d2dKPMo0
昭和知らないくせに
390ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:10:00.69ID:ZLfVhMiR0
>>377
俺は、大阪から出張に来た同じ会社の社員のために1席設けたことがある。そいつの第一声が、「〇〇さん、今晩は何食べさせてくれるんや、死ぬまでの夕飯の回数は有限なんやから美味いもの食べさせてくれや」だとさ。
で案の定それほど気に入らなくて、こんな料理なら大阪でも食えるし、大阪の方が美味いだとよ。
飲み会とか宴会って基本こんなのばっかりだよな。日本企業が落ちぶれるの分かるわ。 391ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:11:47.35ID:fos2SvEe0
>>378
なら行かなければいいじゃん
わざわざ宣言する必要なくない?
誘う人もキミと飲んでても楽しくないだろうさ コロナで会社のお茶汲みが全滅したのも良いこと
飲みたいやつが自分で淹れて自分でコップ洗うようになった
女数人朝から給湯室に篭ってお喋り、無駄の極み
女たちもお局の手前しぶしぶやってたが面倒くさそうだったのでWin Win
393ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:12:32.21ID:fHb2ql+O0
そういやオンライン飲み会ってのはどうなったんだ
さっぱり聞かない
394ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:13:10.19ID:4FPO48ew0
飲み屋の営業時間が元に戻ってきたので、
この時間まで飲んでるキチガイも増えて来たわ
そういう奴らが騒いでうるさいのなんの
飲み屋、全滅してく
395ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:13:33.37ID:qguzB7H+0
>>380
たしかに面白い話が聞けることもあるから
会社の記念の5〜10年に一度ならアリかなとも思う
ただし業務として昼間にやるか残業代出すべき 忘年会なんてどうでもいいが、プロジェクトの打ち上げもないから
仕事の区切りがつかないままエンドレスに仕事入れられて
プログラマが次々鬱になってる
398◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 23:13:58.65ID:+7m37oDi0
もう終わったコンテンツだと思うで
不愉快だ最悪だってレスばっかりやんけ
楽しかったってレスしても#ippei29が
最悪だって言われるしそうなんかな反省しないと
としか思わんし
ここ見てると仕事仲間との飲み会楽しみにしてる奴って存在してたんだね
みんな嫌々参加してる人ばっかりだったから意外
400ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:15:59.58ID:fos2SvEe0
ねらーの本音はリア充が楽しく飲んでるのが嫌なだけだろ
401ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:16:05.97ID:y5Xiydyz0
正直言うと、リモート飲み会の方がキツい
402ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:16:41.35ID:+d2dKPMo0
みんな嫌々で何故飲み会が開催されるの?
403◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 23:18:29.58ID:+7m37oDi0
なんで嫌々なのにってなら自分も不幸ならより周りが不幸になれって話で
飲み会があったって事もあるんやろ
オレは飲み会が好きだったから例外キャラだったし勘違いしてたけど
404ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:19:18.55ID:fos2SvEe0
>>399
むしろここ見てるとそんなに雰囲気悪い会社に勤めてる人ばかりなのかって同情する 405ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:20:19.37ID:ZallUWML0
コロナもあって飲み会とか2年以上行ってないわ
もう飲み会がどんなものかも忘れた
>>407
昔の慣習が残ってた
大多数は本当は嫌だったから7割以上が今年の会社の忘年会無し!を選んだんだろうな コロナのお陰でメチャメチャ生きやすいわ
一生流行ってくれ
会社の飲み会は仕事の反省の場だからといって説教しだす上司は居たなあ
仕事の話一切するなが大半だと思うが仕事以外の話するなだとごく一部以外には苦痛この上ない
409ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:22:58.93ID:m7iguGDE0
オフィス以上に飲み会文化がなくてもいいことにみんな気づいてしまった
>>391
あっうん
夕方から必死だね…頑張ってるね
楽しく飲み会してね(^-^)/ 忘年会でクラスター感染したら会社が責任とってくれるんかね?
皆嫌がってたから、公然と中止できて何よりだわ。
今後もうやらないでいいよ。
414ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:27:05.80ID:fos2SvEe0
>>410
うんありがとう
キミがひとりぼっちの時に自分は家族や友人や同僚と楽しく飲んでるね! 無くなっていいよ
酒飲みたいだけなら仲が良い人たちと行きなよ
>>415
ウチみたいな零細は忘年会とかほぼ強制参加だから今みたいなのはすごく助かるんだよな 418◆twoBORDTvw 2021/10/22(金) 23:31:40.80ID:+7m37oDi0
このスレみてる良識的な諸氏からしたら頭悪すぎる
酒飲み慣習の経験あるけど それが無くなった時に
その方が良いんじゃねって感想しかなかったな
無論寂しさはあったが変わるのは当然だし
あんな根室食堂みたいな偉そうな店主見てたら
そりゃ行きたくなくなるわ
>>414
そういうことしてたとしても、夕方も夜もこんなスレに張り付いてるやつは多分哀れまれる対象やで 会社の飲み会、イベントは全面禁止にするべき。
どうしてもやる場合は、2倍の残業代を支給し、会費はもちろん会社が全額負担。
会社でやる忘年会や新年会は、会社での序列をはっきり認識させるためのもの。それ以上でもそれ以下でもない。
富岳の飛沫の映像見てからトラウマ
もうマスク無しで誰かと向かい合って喋るのも苦痛w
424ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:38:16.95ID:JvDTgoS60
昔酷かったもんなあ
余興しろって言って女社員をミニスカートで踊らせ
男社員には腹躍りさせたりさ
そういうのを我慢するのも仕事のうち、みたいな空気が薄れたのはいいことだ
426ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:45:03.70ID:qcUd2sSU0
>>425
忘年会がやりたくて仕方ない基地でしょ? 427ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:46:52.47ID:qcUd2sSU0
>>404
みんないい奴、いい仲間!
どこの土建屋事務所? 428ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:47:02.03ID:E1Yh9apJ0
時間とカネの無駄
いいことだ
仕事終った後も、職場の嫌なやつと顔合わせるとかw
残業代払え
いくなら気の合う奴と行くわw
会社は金だけ出せばいい
429ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:47:31.43ID:uphqACjf0
忘年会と言うより酒ありのちょっとしたコース料理が好きなんだよ
430ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:49:45.05ID:UVkDFRXE0
宴会中止は本当助かる
コロナ様々だわ
居酒屋で糞高い割高なまずい飯食うより
レストランでしっかりとしたコース料理を食いたい
酒なんて飲みたくもないし
会社の飲み会好きな奴全員、不幸になって欲しいわ(笑)
オワコンだね居酒屋も
もう戻らないよ
酒で騙すより食事メインに転換するしかない
うちも今年も忘年会はしない
もう忘年会という文化風習がなくなるんじゃないかね?
436ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:54:31.01ID:2oUPwVDJ0
はっきりいってどの企業もコロナ渦で旅費と接待交際費が激減
費用が大幅減なので多少売上げがコロナ渦でおちていても結果として利益は爆上げしています
もし株式会社が株主のものだとしたら宴会なんて要らない今の状態が正解
437ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:02:06.86ID:fGDehCx/0
飲酒運転も減ってイイことやな
439ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:03:18.72ID:FQoCWFsZ0
居酒屋はぼやいてばっかりw
440ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:06:31.55ID:XHqO1xS50
補助金が出てたくせに時短で文句ばっかり言ってた奴いたからな
補助金無しで自由に営業させてやったらいい
年末までに相当干上がるだろ
441ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:09:50.77ID:ucFTfnW70
酒は自宅で飲めばいいわな
わざわざ居酒屋で飲まなくていい
終電気にする必要も無いし
442ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:10:09.61ID:CjQVChPe0
テレビ局の奴らって酒にしか関心ないの?
447ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:17:16.97ID:IO3t3aC80
そんな金あるなら 100円でも給料にのせろ
クソ老害
今年はまだやめといたほうがいいと思うなあ
忘年会、新年会って早くに予約しなきゃならないし…
このコロナ禍で逆に3割がやるんかよ
問題あるだろその会社
忘年会って年の瀬よりかなり前にやるから意味ないしな
451ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:27:36.39ID:gUd2FXKd0
座敷が苦手なので中止で嬉しい
452ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:29:29.10ID:wqGZqVA+0
飲み屋はオワコン、廃業しろ
453ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:31:26.09ID:Mbhl5R2d0
まだ飲食店で他人の隣に座るのに物凄く抵抗がある。
宴会なんてもってのほか
454ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:31:38.77ID:5cYTn7EU0
忘年会はほぼ消滅するんじゃないかな。我が社は送別会が年2回あるのでオフィシャル飲み会はそれで充分だと思う。
上の世代が手強そうだけどね。体育会系飲み会好きが多いから抵抗勢力はいるだろうな。ウザいわ。
455ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:32:58.33ID:cW32BsvB0
まじでいらんよな
>>451
脚が悪いの?
今はどこも高齢化で座敷を少なくして椅子多くになってると思うが… 457ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:34:56.68ID:CKMTwpEZ0
忘年会とか正直意味がわからん
時代にあってないし若い奴はこれから地獄が待ってるんだから無駄遣いさせるなよ
飲み会が無くなって良かったよ
このまま悪習が根絶して欲しい
460ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:40:17.48ID:FZpMlah40
>>1
クリスマスでクラスター
年末帰省でクラスター
箱根駅伝でクラスター
年賀状でクラスター
成人式でクラスター
冬季五輪でクラスター 461ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:41:33.85ID:Xi0vo7/g0
やるとしても
規模縮小して
数回に分けて人数を絞る
気の合う友達と少人数で飲むのはいいが
大人数忘年会はまだ早いだろ……やりたい奴もあと3年は待とうぜ
会社のは無くなっていい。時間と金の無駄
仕事中に職場内でしっかりコミュニケーション取って
さっさと定時で帰った方が健全
463ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 00:52:40.65ID:XjqqCR0a0
会社で飲み会開いて、社員の半数以上がコロナ感染したら
その会社潰れないか?
465ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:20:54.35ID:dG5TFr4o0
もう数年コロナ全盛期であって欲しい。コロナ禍最高なのです。
466ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:23:07.97ID:vWoHvbvW0
きっと誰かも書いてるだろうけど、したい会合はするよ。わざわざ「します」って回答するのは、会社として…みたいな、クソみたいな話がベースなんじゃない?
そういう意味でコロナが「本当にしたい飲み会」を明らかにしたって言うことで良いのでは…誘われないとか、そういう会合の声がかからない人は「そっち」の人なんだから放っておいてあげなよwww
体育会出身で表向きは飲み会好きを装ってたけど、コロナ禍のおかげで
社の飲み会が消滅したから大歓迎だよ。
気のおけない仲間と飯を食うぐらいならいいけど、もうくだらん付き合いは
いらんわw
469ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:28:38.11ID:vWoHvbvW0
>>467
しばらくその論法で集るよ。せびるよ。
決まってるじゃん、というかそのつもりで事業者も動いてて、政治家もそこに答えるフリを売りにしようとしてる(できる/する、とは言ってない)。 470ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:34:51.26ID:aCWZXvNr0
とても良い傾向だね!
471ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:37:39.36ID:PoA69sss0
会社の飲み会
地域の飲み会
意味不明なイベント
全部中止で
頑張れコロナ
もう一花咲かせてくれ
472ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:40:00.62ID:nPdbHcvI0
>>1
結局は、上司が目をかける部下との飲み会はなくならず、
「仲良しグループ」と「リストラ要員」とが明確に区別されるだけなんだけどな。 474ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:19:51.53ID:60IdfDL00
常識的に当面無しだろ
5年後くらいに戻ってるかもね
それより新人教育とか異動がきつい
リモートだけで伝わる情報少なすぎる
475ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:20:56.57ID:KtALjFG40
これまでが異常だったんだよ
やらなくても何も困らないことに気づいてしまったんだなw
まあ、年に一回くらいはやってもいいかも知れんが
476ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:21:05.48ID:OjPq2tar0
タバコの次はアルコールがターゲットだからな
477ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:22:20.66ID:IemrzW4L0
元々若者は新年会なんて殆どしたいとか思ってなかっただろ?グダグダ言ってしっかり感染対策しなかった店の自業自得だよ。
478ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:23:53.53ID:b9NcHo6b0
減ってきたからか?やりたいのかw
また増やしたいの?と
ああ…今度は冬休みが欲しいからかwww
479ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:24:47.84ID:p4/fdJaA0
>>329
飲み会で出会いがあるのも事実
少子化加速するな 480ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:26:06.21ID:b9NcHo6b0
>>476
ボコボコにしたからなw酒も同じになるのみ
つか、酒の次になってきてるよw塩
その次は砂糖な >>1
酒を飲まずにいられない人が一定数いるでしょ
そういう人から沢山取ると良いよ 若い頃は気の合わない人との飲み会とか嫌だったけど、年取ると気にならなくなってきたな。セコイ人とは飲みたくないけど
483ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:33:54.53ID:co2ibn0D0
年末に第六波と言う予測だから居酒屋は慎重にしないとやばいんじゃね
選挙終わったら法改正でロックダウンとか補助金なしもありうる
485ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 02:43:28.26ID:HnnKBMVM0
>>1
必要ないものがどんどん無くなっていって良いことだ!! 俺みたいにペクチンの注射受けてないと、
仮に、開催(ひら)かれても、出席出来ないわ。
もともとみんな嫌々だったんだろ
体の良いお断りになって渡に船
そらそやろ、ワクチン打っててもクラスター起こしたらダメージでかいし、むしろなぜやるんだ?
そんなに飲み会嫌なら会社入る前に飲み会あるか聞いてから入ればいいのに
頭悪いのかな
一部上場企業で全社的に開催するところは社長や経営陣が宗教がかったヤバい会社の法則。そういう会社は社長が新卒に自分の親の墓参りに行かせたりする
飲み屋が並んでいるところ通るけど、確かに第三者的に冷静に見れば、大声で笑いながら話しているからすぐ飛沫感染するなと思った。コロナのせいで今更ながら気付かされたよ。
ここ2年ほど飲み会やってないけど
たまたま胆嚢切るのに長期入院したんで
社内的に「不調がある」のは周知されたから
これからは正面切って飲みを断れる
まあ多少飲んだくらいじゃ別に何ともないが
今後は特権として利用させてもらうわ
>>490
すでに社外相談役に退いてはいるけど
みすゞ書房の本に感化されたエライサンがいて
伏見稲荷や西宮戎によく代参させられたな
当人は信心深いつもりらしいけど
伊勢の祭神が誰かすら知らんレベルだったんで
そんな奴にご利益あるかいと思いながら行ってた うちの会社はオンラインになった。
無理矢理グループ作られる。
かなり面倒くさい。
498ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:10:48.87ID:PaID95ol0
一生やらなくていい
個別で女と飲み行くだけが良い
500ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:15:23.08ID:94GmYmT50
>>475
商売ってのはいかに需要を作り出すかだからな
みんな必要だと思い込んでただけなのさ
別になくても死にはしない 501ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:17:01.81ID:GhXZi2/80
アル中ざまあwwww
502ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:18:15.01ID:/KcXQ5IS0
忘年会帰りの乗客で満員の終電とか地獄
503ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:22:40.21ID:K751DJ2o0
契約社員やら派遣社員も多いからなー
そいつらは、出席する意味も無い
それ以前に、出欠の話すら無いけどな
504ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:23:23.09ID:DaD3LvQM0
未来永劫なくていいわ
506ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:26:01.12ID:K751DJ2o0
この勢いで、結婚制度も終わらそうぜ
働ける状態なのに、無理矢理休まされる事も無くなる
旅行需要は戻ってるのにね。
前から内心嫌がられてたんだよ。
年末で忙しいところに部署で飲み会やってクラスターとか全員濃厚接触者認定とか洒落にならないからなぁ…
最低二週間部署全体が出られなくなるとかちょっと考えられん
510ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:46:15.39ID:spdo9viA0
うん。不要だと思う。仕事の質と何も関係ないしね。下戸にとっちゃ他人の飲み代払わされてるだけだしバカげてる。
飲まないし吸わないのに参加する方の身になれよ、飲みたい吸いたい奴だけでやってろ。
512ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:55:39.19ID:ixHyfTVO0
証明書出してまで宴会やるとか、どんだけ日本人はバカになったのかと思う マジ
513ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 07:56:11.28ID:jWDC5SXt0
忘年会で次の波が増大するのが目に見えているのに市役所などが推奨するのはどうか。
市役所や大企業などでは忘年会費がないところもあるが、ただではもちろんなく、結局
は自分たちに来るお金が他の名目でプールし使われているだけだと思う。忘年会でなく
個人で飲めばいい話だと思う。
”深刻“ なのはいつまで経っても古臭い慣習を捨てられない年寄り
いつまで経っても酒やタバコに依存してる年寄り
516ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:06:42.82ID:SxyTvQF20
パワハラ・セクハラの罠がそこら中に張り巡らされてるのに絶対にやりたくない
なんで飲み会でまで部下に気を使わなきゃならないんだよ
>>507
そりゃそうだろ
日本人は酒が飲めない遺伝子の人間もいるし
核家族で夫婦おんなじ職場だとその時間誰が子供の面倒見るのか
飲み会の金の問題
別に職場で9時5時なら問題にならない部分だがな
女性が社会進出しでみんなの賃金が下がってるんだから誰も今時飲み会なんて喜ばないだろ 518ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:08:55.94ID:Z123XhoA0
これマジで嬉しい
特に忘年会は最終日に食堂で2時間高速だったからな
昔は給料の多寡関係なく日本人はずっと仕事をしたいって気質の人が多かったけど今の流行りはfireだろ
ヤッピーとか言われてた時代のアメリカのエリートが仕事大変だから40位で金稼いで引退してのんびりしたいって言ってる事に日本人はキョトンとしてた時代があったが
今ならそのヤッピーに共感する人は多いんじゃないの
それだけバブル後は仕事というものが変わったって事で会社の飲み会も時代遅れだろ
520ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:32:43.98ID:LCN3C6uR0
なくなっていいよ
夕方2時間ノンアルサヨナラでいいならコミュの一貫でいいけど
無理矢理飲ませて帰れなくして社長らはいいトコ経費で飲み行って
下っ端共の二次会は自費、行かなかったら上司の嫌味
521ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:36:23.96ID:s0I7cgJG0
会社で強制飲み会したいのって
モテないジジイだけだろ
強制参加にでもしなきゃ女と酒飲めないもんな
会社の女はキャバ嬢じゃねーんだよ
バーカ
523ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:43:32.27ID:1xGtoXY30
>>521
その通りだろうね。
逆に男だけの職場だと飲み会は忘年会しかなかったw >>56
それこそ被害妄想だろ
飲み会に行った連中が仲良くなっただけなんだよ
気の知れた連中でワイワイやるのが気楽で楽しい
それを勝手にハブられたと思ってイジケてるだけ
なお、海外の方がこういう仲間意識は強いからな
日本だけと思っているのは勘違いもいいところ 526ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 08:52:45.21ID:7/U8ZaaV0
俺も忘年会大好きだったけど無くなったらそれはそれでいいや。
今は逆に個人の時間ができてすごくいい。
出張とかもなんでバカみたいに時間かけて遠く行ってたんだと思う。
行かなくてもこうやって社会は回ってるし。
>>399
同僚で3〜4人くらいは楽しいと思う
部署全体とか上の人間がいると態度変わるやつがいるから一気に楽しく無くなる。 >>500
せめて金を出す人が幸せになるもので無いと >>510-511
それな
普通に料理とソフドリ2杯くらいしか飲まないのにガンガン酒飲む連中と同じ会費ってアホらしい
それだったらその金で友達と夕食食いに行くか寿司でも買ってきて家で食べたいわ >>525
職場内のフリースペースで仕事中にお茶飲んだり話し合ったりできるが
全員参加縛りのプライベート飲み会ってほとんどないなぁ
好き勝手に数人ではやる やりたい奴は仕事に必要な職場内コミュニケーションの一環と言うんだから
会社主導で有給で昼間か夕方にやればいい
夜にやるなら正規の残業代を出すべき
仮にコロナが無くなってもインフルエンザやそれこそただの風邪ですら嫌だから永久に無しでいい
>>535
本当にそれ
職場のおっさん達は風邪引いてもインフルでもマスクしやしねえ
そういう人間と一緒の空間にいたくないんだよ 無くても意外と困らないとみんな気づいてしまっただけ
日本人はとにかく変化が嫌いだから続いてるものをやめることはしない
でも一回やめたら要らなくね?って気づくんだよ
>>534
昼間にやるのは有り得ないの一点張りだから仕方無い 539ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 09:47:03.14ID:3ev4svaK0
付き合いの悪い会社の若い衆
会社の上司を自分のどうでもええ結婚式に
呼ぶんじゃねーぞ!
人数合わせと祝儀をあてにして呼ぶな。
普段はお前らは仕事以外の会には出席しない。
上司の方々
休日の時間を使って部下の結婚式に出席するのはやめましょう‼
出席する必要ない!
忘年会新年会慰安旅行
自分のことだけ主張して仕事ができないクズには誘わないから
上司を自分の都合で誘うのはやめろ。
>>539
呼ばないで恥ずかしい思いをするのは
上司なんじゃないの? うちの会社
忘年会だゴルフコンペだ社員旅行だ全部なくなったから
代わりの福利厚生として、クリスマスケーキやおせちを支給した
こっちのほうがずっといいわ
542ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 09:49:36.16ID:3ev4svaK0
544ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 09:52:36.63ID:3ev4svaK0
>>541
上司を自分の冠婚葬祭に
巻き込まなければそれでいい 酒やめたら飲み会出るのめっちゃ苦痛になったw
あんなんやらんでえわ
飲み会無くなって良かったわーこの前フラッと1人飲みしたがそのくらいで丁度いい
>>540
呼ばなかったら呼ばないで文句言われるし結婚式は家族だけでやるのが1番やで チームで呑みに行くのはいいけど課とか部の呑み会は苦痛でしかない
>>1
地獄のような忘年会新年会歓送迎会を葬ったコロナさんGJ 552ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 10:09:01.91ID:6FpXWDvQ0
訳のわからん補助金で生き残ってるけど、飲食淘汰はアフターコロナからが本番です
553ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 10:10:22.53ID:3ev4svaK0
戦力じゃないやつまで主張する
堕落した日本はこのまま滅亡すればいい
会社にやることがそんなに気になければ
自分で会社を起こして稼げ!
>>458
自腹やで
お客様から頂戴した大切なお金を酒に使うなんてもってのほかなんだと もうおっさんだがこの風習は廃止すべき。上も下も気を使うばかりで楽しくない。
こういう昭和の価値観で従業員の善意で成り立ってた悪習はもうやめ
人の時間を無理やり奪うんだからどうしてもやるなら残業代だせ
労基が機能していない体育会系の劣悪な労働環境がジャップが衰退した理由
>>414
今時は、社員の都合、家庭の事情、個人の仕事量等が違うからね
行ける人行けない人、行きたい人行きたくない人に対応しなくちゃならないよ
社員一丸少人数の中小企業じゃないんだからさ
まともな企業なら、同調圧力はコンプライアンス的にどうなのよ? 今や慰安旅行も無くなったからな。
飲み会もいらんだろ。
>>538
仕事に必要!なのに賃金出すのは嫌!
は矛盾だよなあ >>541
うちは五千円と
コロナ抗原検査キット二個支給になった
報告はいらないから好きに使えってさ 抗原じゃない抗体量の検査キット
ワクチン打った後、抗体量が気になったら半年後ぐらいに見ればいいってさ
意見読んでいってるともう会社を核にしてって時代じゃないって事に帰結する気がする
昔は会社が第二の家族みたいな感じでだから会社での付き合いは結構あったけど今は確かにそんな時代ではないので
それは今の若者がって問題じゃなく会社と社員の距離が変わったんだと思うから確かに無くなるのも道理だとは思うな
563ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 11:09:17.10ID:P2sUTSiD0
忘年会の1ヶ月後には新年会だろ?
もうね、アホかと
完全自腹にして飲んで騒ぎたいやつだけでやれよ
>>562
真理だね
会社が終身雇用、年齢別賃金制から能力制で雇用も流動的になってきるから
ビジネスパートナーであって第二の家族ではないんだな 忘年会、新年会はいらないし、余計な飲み会もオレは行かない。
ただ、優秀な同僚の足を引っ張り破滅させるのは楽しい。
社畜唯一の楽しみ。仕事よりよっぽど策を練る時間が楽しい。
>>559
女子社員はホテルのランチバイキングなら喜んで行くって言ってるのにね 567ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 12:08:14.04ID:pAM8RcPn0
アルコールは百害あって一利なし
そんなものを推奨するのは低脳だけ
568ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 12:11:10.41ID:CjQVChPe0
>>563
正月ボケの初日にやっとの思いで出勤して、
さあ終わったと思ったら、課長が「いまから新年会やるぞ」
ってのがあったな 569ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 12:12:25.56ID:DRWBmTd40
>>540
はぁ?
部下の結婚式になんて呼ばれたかねえよ
個別の人生には関係したくないのが本音
さすがに葬式は行くけどな 570ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 12:14:43.04ID:CjQVChPe0
>>529
その内輪に無理にでも入り込んでくる
分室勤務のたいして親しくない爺さんがいたな >>566
酒アリのランチバイキングかアフタヌーンティーにして15時か16時には解散、その日は直帰
午後の給料全額出るならみんな仕事として行くだろうね
仕事に必要なコミュニケーションというなら会社が金と時間を出すべき 昭和の時代は上司にお歳暮お中元を送ってたんだぞ
そんなの嫌だろ
そういうのを排除してきて今の時代があるんだからな
これからもアホくさい行事は排除してきゃいいんだよ
自分の職場では緊急事態宣言がかいじょされたから今年は2年分やるって言ってたぞ
>>573
子供が/親戚が大事な試験前でコロナや風邪が怖いので自分は行きません。皆さん楽しんできてください
で通じるよ こんなもんコミュ障用のロスタイムだろ。一生無くていい。コロナで唯一良かった事なのに
576ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 12:41:50.33ID:NVvv5eMG0
昔と違ってもう共通の話題が見つからないんだよな
趣味ないタイプの人も多いし
中小企業だから従業員は皆家族と言いたいのか社長夫婦が出席する飲み会まさに拷問
金だけ出す発想は無いらしい
>>268
ホステスとかホストも日本しか無い職業だからな 581ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 13:31:51.36ID:IXyk1dYF0
金ばっかり言ってないで悪習消えてほしい
酒タバコ臭いし、身体にも悪いし他人にも迷惑かけるし最悪、口も体臭も、臭くなるし
>>76
そりゃ仕事中にピリつくのは仕方ないんじゃないか?
そういう方針で部下育ててるとしか言えない 583ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 13:50:46.41ID:3ev4svaK0
じゃぁ仕事で結果出せ!
くそヘボどもがっ!
どうせ社畜だどうだと言っているんだろう
自分の看板で会社を起こして稼いだらどうだ
くそへぼがっ!
もしくは偉そうに言うなら
仕事の自分の失敗は会社負担ではなく
てめえらで弁償しろよ
それをやってから会社に文句言えボケが!
>>583
飲みすぎよ。
もうそれ位にしたら・・・・・
タクシー呼ぶわね。。。 585ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:04:01.24ID:8K1Zmskh0
>>76
わかる 降り幅が大きい人いるよね
気分とかで降り幅が大きいから周りが戸惑うし、それで部下とか辞めてく人間も多いからなぁ 586ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:04:34.15ID:0OdvBJJC0
>>583
バーカw利益がきちんと出ないのは100%経営者の責任だよ。失敗繰り返す社員を採用したのは誰だよ?バカ集めといてうまくいかねえって当たり前じゃねーかw
才能ねーならさっさと会社たためよ。迷惑だよw 587ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:06:14.85ID:wh9QlyzL0
そらテレビが連日煽れば
忘年会新年会しない人増えるの当たり前ですやん・・・
588ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:07:22.31ID:ZY3WbjPw0
若い女子社員と飲みたいジジイだけだろ、飲み会したい奴なんて。女子社員は心底嫌がってるよ。
589ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:10:05.55ID:1VgX/XNY0
飲み会って、カマッテチャンの引き立て役やらないと、村八分にされるし
同調圧力の温床だから
消えてほしい!!
590ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:13:02.80ID:1VgX/XNY0
>>573
山形県のどこかの役場で、飲食店のために、忘年会を積極的にやりましょうと言った馬鹿がいて
ニュースになってなかった?
別に、日本人が、飲食店のために生きてるわけではないから、シランガナってかんじだけど
むしろ飲食店に行く馬鹿に意味不明なマウント取られて迷惑してる人の方が多いよね 591ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:13:48.01ID:Xa7K3Ztp0
>>40
中高年以上の男性会社員、中堅幹部か?
楽しんでるのはあなたと他数人かもしれないよ。
参加しないとはぶられるから嫌々ながら参加していても、社会人なら楽しんでいる振り位はできる。
飲み会だの社員旅行だの、全部現金化して社員個人に還元してやれ。そうすれば余程モチベーション上がるから。 >>1
気心知れた人間以外での会食なんてただの仕事だからな
残業代とかせめて飲食代を会社負担ならともかく、自己負担ありの会社の忘年会とか惰性で続いてただけで、たいていの人間には苦痛だっただろ
やらんでいい生活が続けばそんなもんは廃れていくわな 部署跨ってるので毎年6回位忘年会に出てたから、コロナで忘年会無くなって嬉しい
594ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 14:23:12.27ID:LBUFESHj0
歓迎会・忘年会・送別会ぐらいは
あってもいいと思うけどな
同じ部屋にいても一言も話さないで異動していく人がたくさんいる
惰性でやってただけって部分があるから、一回途絶えたらもういいんでね?って気付いたんだろ。
597ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 15:33:11.78ID:5cYTn7EU0
>>562
うちの会社も転勤あり、しょっちゅう飲み会の体育会系の職場だった。ただ最近、給与も頭打ちになり転勤断ったり、飲み会を断ったりする人が増えてきた。
大した給料貰ってないのに全国転勤、アフター5も付き合うなんて馬鹿らしくてやってられないよ。OBとか殺してやりたいくらい好き勝手にやってたからな。 599ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 15:43:47.72ID:3ev4svaK0
無能なくせにドブスでバカな嫁にそそのかされ
35年ローン組んで小さな新築買って
自分の才能で稼いでるわけでもなく泣くなよ。
>>572
当時はそんなことしても貯金出来るくらい給料高かったからね >>594
そんなに歓送迎会大事なら
上司が午後休みにして社内パーティしてやればいいじゃない
仕事なら会社が金出さないと 605ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:08:21.38ID:J9wwY86y0
もうとっくに会社は家族同然なんて考え役員連中以外無いのにw
606ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:33:20.11ID:is5FLJDF0
忘年会とか新年会とか別になくてもええやろ
これを機に見直していこうや
607ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:36:36.83ID:is5FLJDF0
>>605
そうなんよねえ上の世代の人らの時代はそうだったかもしれんけど
リストラ吹き荒れ派遣や契約が横行する今の時代その価値観は共有できるわけがないんよ
酒ついで回るのも割り勘でキャバクラまで付き合うのももうウンザリよ 608ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:38:16.42ID:OZ+Ui/D/0
営業だから普段会わないのもあると思うんだけど、会社の飲み会とか好きだけどな
609ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:40:40.87ID:RtXsb2bP0
飲み会やりまぁぁぁあす
(*・ω・)/
管理職はコミュニケーションが大事なんだから
飲み会程度の雑魚嫌がってたら出世できないぞ
昔の新入りは何か芸をやれって言われてて今の役員連中はそれで出世した。宴会芸しかないから中韓の負けるんだよ
612ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:45:30.77ID:5/JIRPLz0
もうハラスメント会はいらいよ
613ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:50:55.55ID:CjQVChPe0
>>611
まだ、「宴会芸は全力でやれ」とか書いてある
ビジネス書があって驚いた 614ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:52:10.25ID:fxpRD0O+0
615ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:52:11.42ID:CjQVChPe0
>>594
たまにそう思って顔出すと、いつもの係ごとに
固まってんだもの、意味ない 616ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:53:35.16ID:fxpRD0O+0
617ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:54:17.07ID:JUHtKXdM0
元々不要なもんだからな
618ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:54:28.34ID:5/ix0T0b0
同期の仲良い奴とだけ呑むからいいよ。
職場単位のあらゆる飲み会は消えろ
仕事よりキツいわ
時給換算で3倍くれるなら考える
619ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:56:11.25ID:nFtLfr7L0
よし!この調子で3月までお願いします
620ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:56:58.42ID:cHDqsATc0
>>579
中小企業だと非正規の割合が軽く半分超えてるからな
やるなら性器だけでやればいいけど、
なぜかいつも差別的なのに人が多い方がいいのか
非正規も強制参加させて参加費も性器と一緒。 621ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:57:16.76ID:59EWa4Z80
いい傾向だな
少しはいい国になってるわ
622ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:58:51.37ID:CjQVChPe0
>>618
同期も、そのうち格差が生まれて
話しづらくなるのよ、それが 623ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:59:28.71ID:59EWa4Z80
寒くて感染症も起こりやすい時期に
夜遅くまで密状態で飲食とか馬鹿な慣習だな
コロナのおかげでこうした馬鹿な慣習に見直しが入るのはいい事だ
624ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 16:59:51.64ID:cHDqsATc0
モラハラ、パワハラ、プラハラ(公私の区別がつかないこと)から
忘年会、新年会っていうのも10年も経たないうちに死語となりそうだな。
忘年会をぶっ壊す!
新年会をぶっ壊す!
625ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:00:30.55ID:CjQVChPe0
>>614
思い出した
『入社1年目の教科書』とかいう本だったと思うww 626ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:04:30.21ID:cHDqsATc0
>>503
それならそれでいいだけど
結構人数合わせや女性だけ誘うとか
阿呆な会社があるのよ。 酒好きだし同僚と話をするのも好きだけど
居酒屋のマズイ料理は食べたくない
ピッチャーで運ばれてくるビールも水っぽいしぬるくて嫌い
628ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:05:48.79ID:cHDqsATc0
>>601
今でも送る奴は送ってるよ。
会社の規則で一切禁止にしないと
いけない。 歓送迎会とか忘年会とか新年会とか決起会とか無かったら、女子社員に近づけなくなるし、キッカケが皆無になるやん。
ますます少子化が進んでしまうね。
630ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:06:13.40ID:CjQVChPe0
>>626
てめえの部署の忘年会に、他部署の正社員の
お気に入りの女だけ呼ぶというアホもいた 631ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:06:38.47ID:cHDqsATc0
632ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:06:40.78ID:qD8iUrwY0
必要ないw
飲みたい人と飲めばいいw
無理して合わない人と普段から折り合いつける美学が間違ってる。
肌に合わない人とチームプレーを発揮して淡々と妥協点を探せる人達の方がカッコいい。
634ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:09:55.70ID:eron9Lfy0
>>31
去年役員やったけど殆ど活動なしで楽で良かった
野外活動委員なんて全部行事が中止になった
委員長が嬉しそうな顔で「残念ながら今年は全ての行事が中止になりました…」と喋ってたのが忘れられないw
活動無しでも一年間役員をやったという事実は出来たからね 635ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:10:22.46ID:cHDqsATc0
>>630
そーいう選択してるのも差別的だしな。
会社終わって、いい大人が酒飲むなんて
子供じみてるだよ。 コストカットできる
感染しない
おっさんと絡みたくない
メリットだらけ
637ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:11:24.28ID:Vy7HFKwX0
>>633
メガバンク、大手商社の年末年始は忘年会、新年会巡りだからなオマエには関係ないけど 638ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:12:50.69ID:cHDqsATc0
>>623
コロナが蔓延する前の2019年末から
忘年会をぶっ壊せって結構騒がれてたからな
もーそーいう時代だったんだよ。 うちの会社は忘年会なんかやりたがるの年寄りばっかだな
勝手にやってくれ誘うなとは思う
640ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:14:51.29ID:xJ2LcjfI0
コロナ渦で飲み会を開催する方もどうかと思うが、
嫌われたくないからと嫌々毎回参加する方もどうかと思うぞw
その時の飲み会だけで終わればまだ良い方。
飲み会で同じ趣味が発覚すれば今度何かイベントに巻き込まれる可能性大。
この負のループが延々続く。
まぁそういうのが嫌な奴は飲み会参加に消極的になるしかない。
今って共通の話題もないしパワハラモラハラセクハラになるし飲み会なんかやって楽しめるもんかね地雷原の中を歩くようなもんだ
まぁ今はしょうがないだろ
やるべき、目指すべき目標があるんだから
ゼロコロナで世界に手本を見せよう
643ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:18:50.89ID:cHDqsATc0
モデルナの副反応しんどかったからお酒で抗体減らすのやだわ
で断れないかなw
645ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:38:05.54ID:4Lx3EMJU0
これは良い文化
定着させていこうよ
646ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:44:48.96ID:EkqrqQWB0
そらぁアンケートではそう書くだろ。
会社としては世間の目もあるし、時期早々で今年は難しいってだけです。
ワクチン打ってて気の合う同僚同士なら普通に飲み行くだろ。
このまま波が来ず収束したら、コロナ禍前に何もかも戻るよ。テレワークすら廃れるのが現実。
647ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:48:16.27ID:cHDqsATc0
648ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:48:16.28ID:cHDqsATc0
649ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:48:53.31ID:t0AvynoZ0
宴会需要じゃなくて本当に美味しい料理と楽しい空間で勝負しろよ飲食店は
650ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:50:59.71ID:0VV6oy2W0
課長「ちっ! 経理係の絵里香のケツ触り損ねた」
部長「くそっ! 由美子課長お持ち帰り狙ってたのに・・・・・」
社長「痛っ! 昭和老害のクビ切るチャンスだっのにな」
651ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 17:55:17.77ID:tnOndNaz0
お祭り野郎の晴れ舞台に過ぎんからな
飲み会忘年会は本当にいらないので、これはこのままなくなった方が良い
コロナ後は(ずっと引っ張り続けそうだけど)軽いお食事会なら良い
653ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 18:02:39.22ID:ZeEiS7RJ0
本当に良かった。タダでも行きたくなかったからな。
>>652
嘱託ばかりの会社で2.3百人の軽い食事会をやってたがあれは良かった。食事をしてシャンシャン、飲みたい人はお銚子一本でおわり >>649
宴会で毎晩残飯大量に発生させて、もったいないとか思わんのかな。 >>654
飲めない人も気軽に参加できそうだよね<ちょっと食事しておしまい
飲みたい人は飲みたい人で集まって、二次会でも三次会でも好きにしたらいいもんね まぁコロナ禍ばかりの所為じゃなく時代の流れってのもあるしね
会社の集まり抜きにして気の合う仲間同士だけの飲みでさえ
誘い辛くなってるしなぁ
もうコロナ前の様には戻らないんだろな
去年の夏頃に大阪でづぼらやが閉店するってなった時も
誰かが無理して借金漬けになって
次にやりたい事ができた時に身動き取れなくなるより
勇気ある撤退が賢いって言ってたけど
あの時点で撤退したのは今にして思えば正解だったんだろね
>>13
マスゴミやwhoの洗脳がデカいし10年と少し前新型インフルエンザ騒動と違い
格安航空やビザ免除とか、大量の難民とか行き過ぎたグローバリズムの台頭で人流が活発だった事と
ロックダウンで世界中で利益を寡占できるGAFAMみたいな集団をだして歯止めがつなかくなってしまったのが最大の要因
第二次世界大戦後もアジア風邪とか香港風邪で数百万人死亡したけど(スペイン風邪といい元凶はシナ畜)
アジア人が大量死しようが当時の日本は焼け野原から復興しようとしてた所であり東西冷戦下なので
白人もバカンスや旅行にもこなければアメリカ国内でも人種差別政策をしてた頃なので痛くも痒くもなく
結核のが沢山の死者を出してたのでここまでの騒ぎにはならなかった 嫌々仕方なく出席してる人間のなんと多いことか・・・
>>673
去年も
今でもやってるの?だとしたらアホ 661ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 18:50:31.92ID:vTqFE/Gx0
やらないでいい
要らないって分かったということだよ
コロナウイルスによる最大の功績だね
>>655
食材の業者としては売れるのが大事だから残飯がいくら増えようと構わないんだよ
今年も野菜や肉、米が余ってるってニュースになってるが
あんなもん食べ放題や宴会に出されても廃棄される食材だっただろって感じ
その辺の話は絶対出ないけどね
適正な消費になるなら健全だよ >>663
外食で食わなくなっても家では食うわけだからな
食材の種類が多少違うにしても必要な量は変わらんはずだからね
余ってる分は捨ててる分なんだろうね >>664
まあ外国人観光客が減ってるから
その分仕入れが減るってのはあるかもね
とはいえそんなこと言い出したらお土産やらなんやらも全部余ってるわけで
どんな業界も大変だし
そんな中で粗悪な居酒屋がいかに不要な存在かがバレた
会社の飲み会も楽しいときもあったけどさ
時代が変わってしまった >>665
それいったら日本からだって海外行ってるわけだからな
当然お土産も買ってくる
その分だけ国内の消費は減ってる
トータルでどうなるかは知らんけど極端に大きくは違わんでしょ 667ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:17:39.00ID:X6FyabuZ0
5ちゃんネラーもちょっと極端だからな。ここまでみんな飲み会、忘年会が嫌いなら既に無くなってると思うんだよな。
根強い忘年会やりたい派の今後の動向が気になる。年配(偉い奴)ほど酒大好きだからね。
668◆twoBORDTvw 2021/10/23(土) 20:18:49.03ID:hY8yhkzQ0
やりたい派というか飲み会は好きだったから
ここまで嫌いな人が多いってのが驚いたってのが実情
本当に申し訳ないわ
>>667
うちの女子社員は今年は忘年会やるんですかね?みんなで飲みたいなーとか言ってるので
全員が嫌いというわけでもないようだ 幹事をやらされて金と時間も使って当日は説教されて
一体何の罰ゲームだよ
671ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:28:42.88ID:J9wwY86y0
来年の目標を一人ずつ時計回りで立って言え!!
忘年会新年会、タダ酒飲めるし別に嫌じゃなかったけど、飲んだ後帰るのがめんどくさくなったのは確か。
家飲み良すぎる。
673ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:35:33.70ID:bIK+UTIS0
コロナ「安心しろ。峰打ちだ」
674ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:37:40.41ID:fOwh+SUo0
食べ物を沢山無駄にする忘年会
こんなの消えてしまえ
675ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:45:32.71ID:IE318QHB0
>>669
その「みんなで」がくせ者
コロナがおさまった後で
本当の「有志」だけで金を出しあってやる分には誰も止めないが
誰それが欠席しただの何だのと言って陰口を叩いてみたり
課の公式行事扱いをしてみたり
仕事上の人間関係に余計なものを持ち込むこと目に余る 676ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:49:03.67ID:xjPHU0zy0
いいことだ
忘年会も親睦旅行もいらん
>>659
ほんとに…
こんな変な習慣が21世紀にもなって続いていたことがおかしいわよ 679ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:55:49.93ID:ksZNkwIW0
あからさまに嘘だとわかる理由で断わってたら
誘われなくなったよ
680ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 21:24:29.09ID:CjQVChPe0
>>649
料理で勝負できないアホ店ほど
「禁煙にしたら店潰れる!」と喚く
なんとか協会まで巻き込んで大騒ぎ
ttp://www.jstc.or.jp/modules/information/index.php?content_id=88 >>680
いいじゃん。
禁煙にしたら潰れるような店は、所詮料理はそこまで期待されていない、ってことだろ。
まともな料理出す店だけ残ってくれる方が、飲食店全体のレベルも上がるし。 >>634
全ての行事を中止にしても何ら影響ないことがわかったから、来年も行事中止にしていいと思う
筆頭はPTA役員の人権学習 683ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:11:34.59ID:bH9mTdM90
何回か断ってると誘われなくなるよ
684ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:20:50.85ID:fOwh+SUo0
飲み会に誘われなくなったら70万円ぐらい貯まった
685ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:30:22.99ID:rQTreVlY0
会社で行って集団感染
会社の業務停止で
いいのか
686ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:41:46.45ID:UKGXYtAI0
お前ら、忘年会、新年会需要も立派な経済の歯車って事忘れるなよ。
あらゆるところで金は巡り巡って、自分自身の仕事や賃金に影響してくるんだからな。
688ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:47:12.96ID:hwKxYJBf0
大手商社だけど
やらんよ
チーム戦は知らん
689ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 23:50:19.04ID:fOwh+SUo0
>>688
飲み会でクラスターが発生して職場に拡散したら不味いよね
会社員が沢山働いている場所は飲み会を行わないのが安全 690ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 01:26:47.44ID:WtCNsUYa0
個人グループ単位での飲み会は復活しても会社全体での忘年会や新年会、歓送迎会、納涼会の類はなくなるだろうな
昭和の定番だった社員旅行や接待ゴルフが廃れたように
出張や接待なんかも減るだろうし、会社のみならず役所や自治会、消防団、大学の研究室、医局みたいな大きな組織単位での飲み会や旅行はもう廃れるだろうよ
インバウンド需要も復活しないと思うし、外食や観光業界はまだまだ苦難だと思う
忘年会なんて、やりたい奴だけが有志でやればいいじゃん。
職場全員に出席を強制するのが悪い。
> それによると企業の7割が開催予定がないと回答した
三割もキチガイ企業が存在するのが終わってるな
>>692
本社の総務と現場は考え方が乖離してるから実際はもっと開催率高いと思う
自分の会社も忘年会自粛推奨だが強制じゃないから自分の職場はやるって言ってるし 696ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:20:04.17ID:QOrYS28C0
>>694
食べ物と時間と金を無駄にする新年会は必要ないね
夜遅くまで飲み続けて健康を害する風習を無くそう 697ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:25:12.89ID:9XUY6yrd0
>>675 確かに飲みたくない「みんな」がわざわざ言いにいかないからな 700ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:34:00.97ID:nMHQi/iW0
日本社会は企業のトップ連中が馬鹿だから復活するだろうな。
あいつらのパワハラとセクハラ のためにあるようなもんだ。
701ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:35:00.61ID:RK5MHUVk0
702ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:43:22.34ID:mfdJnW9a0
その3割の基地外企業公表しろ
ほぼ間違いなく老害経営者企業だぞ
704ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:45:49.70ID:a3XfLpkw0
いつの間にか大人数の宴会がOKになったの?
まだコロナ収束してないという認識なんだけど、いつの間にか収束してた?
バブルの頃は毎年忘年会を泊まりでやってたな
俺は参加を断ってたけどほぼ全員が参加してたわ
706ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:47:19.42ID:5taVhv9o0
コロナウイルスに関しては「2週間ルール」がある限り、誰もが二の足を踏むだろ。
濃厚接触の疑い、だけでも職場全員を2週間隔離とか。
業務が滞るだけじゃなくヘタしたら会社が消える。
707ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:48:55.27ID:QcUc890O0
コロナのせいではないだろ
この件に関してだけはコロナに感謝してる社畜さんも多数いる
>>706
濃厚接触の定義はマスク無しで30分会話を続けるとかだから
飲み会の場でも無い限り職場内で濃厚接触者が発生することなんて普通無いぞ 709ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:54:54.31ID:5taVhv9o0
>>708
だからマトモな会社だと従業員同士での飲食・会合を規制してるよな。 >>707
出世を考えたら行きたくなくても忘年会に不参加とかありえないからな
未だに忘年会に来ない奴は白い目で見られるし 711ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 11:56:57.40ID:5taVhv9o0
>>710
心配するな。
年賀状で忠誠度を測るような昭和脳は現役世代から消えつつあるし。 そりゃ表向きに開催すると五月蝿いから隠密にやるに決まってるじゃん
調査とかアホなのか
企業が金出さないって話コロナに託けて経費節約 忘年会新年会は自腹で勝手にって事
715ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:11:28.40ID:AvFJ3PBi0
ソロ居酒屋が一番気楽でいい
好きな時に帰っても誰からも文句言われない
これがニューノーマルだ
717ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:19:33.26ID:5taVhv9o0
「私的な人間関係の構築禁止」という会社は、社内恋愛はおろかアフター5でのつるみもタブー視するからな。
個人情報を盾に、住所と電話番号すら互いに知らない状態。
このコロナ禍で、防疫にも一定の理がある事が証明された。
飲むのは勝ってたけどその辺に吐き散らかす奴をそろそろ法的に罰してくれ
719ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:23:16.31ID:s/j8ViyI0
非正規が正規の幹部に気を使うとか、やっとられんわ
720ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:35:53.38ID:QOrYS28C0
>>718
それは軽犯罪法や迷惑防止条例で何かできそう 721ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:38:06.61ID:EkjVrCDh0
永遠に復活しないでほしい
マジでくだらねえ
お酌し合って気を遣い合って気色わりいクソ文化
722ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 12:38:34.50ID:kGzmNCbe0
普通は会社主催の忘年会新年会なんか少ないやろ?
(・∀・)
聞くところが間違ってないか?
724ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 13:18:25.49ID:OhaCUMvD0
>>715
そっち方面が広がってほしい。知性のある人は少人数やソロを好むから飲食店もいい加減分かれよと思うがもどかしい。
知的レベル高い人向けの店が増えてくれるといいのに。 ジョブ型企業
メンバーシップ型企業
日本に圧倒的に多いのは後者
メンバーシップ型なら飲み会も実質強制参加
726ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 13:30:36.18ID:KXU20swa0
会社の経営者や上司が社員や部下の為にやった気になってるだけの自己満
これで社員は喜んでるはず感謝してるはず
>>724
知能があったら酒なんか飲まないか家でゲームしながら安酒で済ますだろ 729ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 13:33:49.66ID:3arqca4m0
元々いらない物だったよね
会社で行く意味がわからん
友達との忘年会や飲み会なら楽しいけど
何でも私的な集まりは楽しいけど自治会とか町内会の強制的な飲み会は苦痛でしかない
コロナで中止になって良かったよ
まあ、こんなのがあったからクソみたいな数の飲食店が生き永らえてただけだからな
アルコールなんか入れずに部署内の敬語でもなくしたほうがよっぽどコミュニケーション取れるだろw
732ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 14:23:34.68ID:oHEGMaeZ0
今は怖いだろ
734ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:22:31.86ID:QOrYS28C0
>>732
コロナウイルスを完全に治す薬が実用化していないからね
酔っぱらって、マスクをしないで雑談する飲み会は危険極まりない 735ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:26:57.20ID:NT+pLPDk0
まじで、忘年会やりたいって奴て
会社の女をキャバ嬢代わりにセクハラ目当てだろ
金もないから店にも行けない老害て気持ち悪いな
736ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:39:55.81ID:otNhgM/F0
酒税法を改正して公共の場で酒を飲むことを犯罪にしてしまえばいいのに
酒は自宅でこっそり飲め
737ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:45:30.90ID:SUv/9V7J0
忘年会新年会歓送迎会決算毎の飲み会
コロナでなくなったおかげで助かる
738ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:47:30.71ID:QOrYS28C0
>>736
酒税法を改正して公共の場で酒を飲んだら10分1,000円の税金を取るのがいいよ
そうすれば飲み会が更に減る 739ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 16:48:11.19ID:FMVN2+ee0
家に居場所のないじじいが唯一気持ち良くなれる場所だよなw
>>739
スカッと1次回定時で終わりならいいけど
そういうジジイに絡まれると帰れない
ピーナツ食って数千・数万の店とか行きたくもねえ >>738
で、脱税か
また呑み屋を肥やすことになるぞ つか、昭和の時代じゃないから忘年会新年会は時代遅れだろ
気の合う奴とだけのむからw
745ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 18:58:24.44ID:/pvTE2Eg0
2010年ごろだけど、幹事がバカで忘年会が鍋
汚いおっさん、三国人と一緒のテーブルで食わされた地獄
締めの雑炊で、三国人がてめえの食ってた汁を鍋に戻したときは卒倒しそうだった
746ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 19:22:03.02ID:RQUWMumd0
嫌なら起業したり個人事業主やるしかないな
俺はそれを目指してるところだ
748ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 19:27:15.18ID:JLzQmjDO0
強制参加の新・忘年会なんてパワハラだ
750ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 19:31:50.42ID:bgBS4kOA0
>>1
終わったらまっすぐ帰りたい
一人で路上飲み会か自室で飲み会しているほうがはるかにマシ
忘年会や新年会をやっても仲良くなるどころかイラ立ちや怒りが生まれるだけだと思うわ 754ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 19:36:36.26ID:bgBS4kOA0
身銭を切るだけだし賃金が出ないんだから逃げるわ
755ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 19:40:22.41ID:R/YDmmZK0
もうこうゆうの必要ないわ
普段はドライなのにこうゆう時だけウェットにするなよ
>>690
東京都は4人まででそれ以上なら全員ワクチン接種していること
なんて条件出しだしたな 5年前から欠席する代わりに会費2倍出して許して貰ってるわ
めちゃくちゃ損してる気分
758ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:09:37.20ID:/M+Pm/A00
おっさんからすると、せめて忘年会は残ってほしいわ。
あと、歓送迎会は必須な。
やむにやまれぬ事情がないのに行かないというのはあかん。
そういう奴は俺の見る限り全部問題のある奴だった。
759ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:13:57.49ID:4zFMQuHd0
飲み会の出席率は高いけど、二次会は絶対参加しない派
二次会、三次会ほど無駄なことはない
>>758
友人同士の忘年会とかないの?
気兼ねなく話せない間柄で忘年会やって何が楽しいのかわからんわ >>758
会社の行事としてならいらないな。
気心しれた仲間と美味しいもの食べて飲むならあり 。 764ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:32:52.76ID:Lvl3QZYI0
やっても良いけど残業代出せよ
765ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:37:15.11ID:S7g50nVN0
お前らって5ちゃんじゃ鼻息荒いけど現実では飲み会断る勇気もないヘタレばっかなんだね(´・ω・`)
>>758
新入社員自身が歓迎会を望んでるわけじゃないし
飲み会のきっかけ作りに使われて迷惑だった >>765
リアルでは言えない本音を忌憚なく書き込めるのが5ちゃんねるのいいところじゃないか 769ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:49:49.23ID:AazX9lIz0
なんかこういうの聞くと寂しい世の中なってきてるような気がするよな
仕事での人間関係はただの上辺だけの付き合いで嫌々やってますって言ってるようなもんだし
本来なら仕事の場で一番自分曝け出さなきゃ駄目だと思うんだけどな
まぁ社会自体が何でもかんでも形式的になってきてるから上司との付き合いも堅苦しく感じてしまう気持ちも理解出来なくはないが
何だかんだ年取ってきたら生活の中心が友人付き合いから仕事の付き合いにシフトしてくるからなぁ
まぁそれも人それぞれかも知れんし絶対とは言えんけど
771◆twoBORDTvw 2021/10/24(日) 20:54:25.61ID:Iwp76ZJ90
飲み会大好きだったがそれが必要とされないなら
それでいいんだろう皮肉じゃあなく
オレみたいな古い爺さんは淘汰される時代だろうし
それでいいんだと思う
772ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:55:33.74ID:4hwf5/gF0
偉い人が奢ってくれるなら行きたいわ
会費制ならお断り
773ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:57:08.84ID:Mp+9FUht0
だいたい、店側が4人だか5人までの団体しか認めないだろ
特に東京都の認証店は
アクリル板の仕切りや椅子の間隔
そこまでして会社で呑みたいか?
そんな飲み会を仕切るのって家に居場所が無い、ある意味ではこどおじ
いや、家に居場所が無いならこどおじよりタチが悪いのが
会社の飲み会を復活・主催したいんでしょ?
だって家に居場所無いんだからねw
775◆twoBORDTvw 2021/10/24(日) 21:02:01.05ID:Iwp76ZJ90
何度でも書くがなんでここまで皆嫌がってるのに
飲み会なんざするんだ?無くなってもええやろ
意味がわからん
776ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:04:40.68ID:AazX9lIz0
>>773
仕事仲間同士親睦深める事も何だかんだ重要なんだがな 778ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:09:52.94ID:ZUi2kvYz0
>>776
違うんだ、逆なんだ(゜ω゜)
一緒に酒を飲むのを嫌がる人を炙り出すのに効果的なのが飲み会
【参勤交代】に似てる効果があるのが飲み会 781ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:15:26.56ID:AazX9lIz0
783ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:20:34.16ID:/M+Pm/A00
>>760
職場で普段それほど話す機会のない人とも話したり、親睦を深めるのはいいものだよ。
>>762
おう、歓送迎会の必要性すら分からん問題児w
>>763
望年会等ならそれもありかね。
>>767
まあ不純な動機の場合もあり、会食が嫌な人がいるのも分かるが、
歓送迎会はあるべきものだよ。 785ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:23:36.43ID:7lE31BWM0
>>783
おじさん、ここはあなたの部署の歓送迎会じゃないよ
自分とこいって御高説たれておいでよ
慕われてるなら、何もしなくても後輩新入社員からお呼びがかかるよね? 786◆twoBORDTvw 2021/10/24(日) 21:25:51.16ID:Iwp76ZJ90
飲むのが偉いって価値観の中で飲んでたし飲み会は楽しいって人生だったが
それが嫌だってのを知れたのが5ちゃんねるでもあるけど
「飲み会が楽しかったが嫌な人が多いなら無くなっても良いんじゃね?」
って考えだけどオレみたいなおっさんが少ないのが寂しい
嫌知らんだけで多いのかもしれんが
酒好きじゃないしバカ騒ぎするのも好きじゃない
そんな俺からすると金払って苦痛を受けに行く最悪イベントの1つだったな
正直なくなって助かってる
>>769
別に仕事に遊びに行ってる訳じゃねーし
それぞれが仕事キッチリこなせば人間関係なんてどうでもいいんだよ レッツ、飲ミニケーションだ! よっ!我が社のノーメル章 うはははは! という昭和のオッサン
飲み会来ないヤツは、陰キャ陰キャクソ陰キャ! とか言ってる奴、同じメンタリティで後年ネタにされるだろう
790ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:45:54.67ID:5taVhv9o0
どうせお前らは老害なんだから若手達のために参加は遠慮しとけ。
791ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:47:25.53ID:93uaQ6CR0
まあ、でもコミュ力あるやつは私的に上司や同僚と飲みいったりして差がついてしまいそうな
気もする
792ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 21:49:04.58ID:iWI2LzmL0
>>791
いや、逆だコミュ力がある奴は就業中に上司や同僚とコミュニケーション取れるから やらんでいいけどオンライン飲み会とかはもっといらん
794ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:08:56.36ID:AazX9lIz0
>>788
まぁ人間が機械の歯車の様に動ける生き物ならそれで全然問題ないんだが
哀しいかな人間には感情というものがあるから上辺だけの関係では本当の意味で本領発揮は出来ないからなぁ
現状こういった軋轢がある事が日本経済を低迷させてる一つの要因かもしれんな 795ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:10:50.76ID:iWI2LzmL0
>>794
感情をコントロール出来ない従業員は会社として要らないよ
簡単な事じゃん 796ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:19:04.52ID:AazX9lIz0
>>795
要点ズレ過ぎてて何が言いたいのかサッパリ解らんわ 797◆twoBORDTvw 2021/10/24(日) 22:25:55.74ID:Iwp76ZJ90
飲み会なんて無駄だ無くせ→わかる
なんで飲み会やるの→答える→不必要なのに答える時点で許せない!
これはわからん
>>781
職場で酒飲み同士がお友達ごっこしているだけだからな
ヤニカスが喫煙所で仕事しているといってるのと同じこと 799ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:28:09.37ID:Smd6qp390
会社の金で飲み食いできるのはいいけど業務時間内にして給料を発生させて欲しい
800ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:28:50.96ID:wXePqB4i0
いらんだろ
他人とは外食すらしたくない
801ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:28:57.01ID:Smd6qp390
>>783
歓送迎会はこの人が来た、この人がいなくなるって周知できるから良いとは思う うちの会社、毎年京プラの大広間で新年会やってたけど去年からやらなくなってホッとしてるわ
803ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:32:32.76ID:WtCNsUYa0
>>572
あと年賀状に暑中見舞いも
社員旅行とか接待ゴルフとか昭和の下らない文化はどんどん廃止すべき 804ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:33:35.07ID:AazX9lIz0
>>798そうか
俺は全然酒飲めないがそういう風に思った事は一度もないけどな
無理矢理高圧的に酒進めてくる上司とかいたらあれかもしれんが
自分のペースで飲めるならそういう酒の場で皆で和気藹々とするのもそれはそれで楽しくもあるけどなあま 805傍田博明2021/10/24(日) 22:35:35.85ID:Lsex5qgU0
朴は偉い
806ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:35:40.74ID:Wawx/ZHC0
コロナ前、忘年会シーズンの飲食店の客の扱いは本当にひどかったからな… 料理はまともに出てこないし、ぼったくりだし
職場の飲み会よりも接待を全廃してほしい
する方もされる方も気疲れして全然楽しくないし、まして2次会のキャバクラとか金貰っても行きたくない
808ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:37:34.75ID:aWD/V05r0
すごくいい傾向じゃないか
やりたい奴だけが勝手に集まってやりゃあいいだけの事なんだよ
809ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:41:42.24ID:AazX9lIz0
>>807
される方も気疲れしてる事は無いだろ
もしそうなら相手方のリサーチ不足過ぎるわ >>809
相手が自分に気を使っているのがわかるのでこっちも疲れるよ
自分は客だからおごってもらって当たり前とか割り切れる人はいいけど 811ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:51:47.77ID:vRCMaNUz0
もともと必要ないし
旧態依然とした会社や組織、部署で変な権限持ってるジジイ達がとにかく理由付けて
「自分たちがまとめてる」って感じたいだけ
酒嫌いや苦手な奴まで巻き込んで、ナチスばりの全体主義の押しつけ
忘年会新年会を開催したいのなら、会社経費でちょっと高い昼食くらいでいい
酒だの高級店だので税金対策となんちゃって福利厚生をほざくのなら、
1円でも多く給与賞与として支払え、無駄な時間拘束するな
仲良くしてる奴らだけでやれよ
全員でやることに勝手に意義を見い出してるゴミバブル世代とかクソ団塊世代の老害はとっとと離職しろ
812ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:56:35.73ID:+MT4Y4Zt0
会社の飲み会が楽しくないって、冗談言うな。飲み会は必死に出世かどうかをかけた戦いだぞ。あそこでごますらないでどこでする。これだから令和のやつはだめなんだよ。
813ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 22:56:47.88ID:wf7SgcT80
コロナで1番良かったのが、この習慣が無くなった事だよね。
814◆twoBORDTvw 2021/10/24(日) 22:57:46.57ID:Iwp76ZJ90
必要派風のレスは煽りたいだけって感じるので
基本必要ないんやろ
無くなるとしたら当然だろうと思うわ
>>812
別に出世したくないって人も増えたからな
面倒ごとや責任ばかり押し付けられて割に合わない 816ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:05:19.28ID:AazX9lIz0
>>810
まぁつまり接待の失敗例って事だなそれは
接待ってのは相手方の喜ぶ事して心の距離縮めて御贔屓にしてもらうのが何よりの目的だから
接待中もずっと気を遣いあってるままなら何の意味も無いからな
まぁ相手方はお前さんの喜ぶツボをしっかりリサーチ出来てなかったんだろな 817ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:09:28.25ID:AazX9lIz0
>>812もしかしたら
上役の人間がそういう姿勢でいたりそういった嫌らしい考えで出席する奴がいる事が
若者が飲み会嫌う何よりの要因なのかもな 818ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:11:59.91ID:KvTMtPXB0
いい事じゃん
日本の無駄な慣習が一つ消えたわ
819ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:12:42.32ID:kNNt7ScN0
お前らバカリーマンは奴隷なんだからしゃーないやろ。
上のいうこと聞かんかったら乞食やんか。
上のもんのケツの穴舐めてちんぽこするのもお前らの仕事のうちやろ。
>>40
女子社員ほとんどいないしな、うちの会社
別に職場の雰囲気悪かないけど、なんせ話すネタがすぐ尽きて困る
仕事に絡んだ話嫌いだし 「こうした飲み会も仕事を円滑に回すために必要」と言うなら勤務時間中にやるか、残業代出すべき
昼間にやって解散すりゃいいんだよ
業務命令なら反対しない。ただしコロナもう少し落ち着いてからな、今年はやめとけ
823ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:30:21.27ID:AazX9lIz0
>>822その考え方がそもそと間違ってるけどな
こういった飲み会は謂わば共に仕事してきた事を労う打ち上げ会だし
そういった場でさえ金銭要求する様なってきてるならそらしない方が正解だわ
まぁこういった飲み会が会社の慣例行事になってしまってる事で堅苦しく捉えてしまい嫌気がさしてしまうんだろな
恐らく学生時代の「勉強」と同じで
「仕事」というものも脳内で嫌な事に分類されてしまってるんだろう 824ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:35:05.18ID:iWI2LzmL0
>>823
>>こういった飲み会は謂わば共に仕事してきた事を労う打ち上げ会だし
まともな会社は共に仕事してきた事を労うのに残業代+大入りで報いて
呑み会まで従業員を拘束しないから 飲み会は業務には必要ないが出世には必須なものだぞ
細かいところに気がつくかとかリーダーシップを取れるかとか
率先してものごとをやるかとか見られてる
826ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:45:24.91ID:DPCetrPg0
忘年会とか新年会とかって会社内の上司と部下だけのもんじゃないでしょう。
同業社団体の忘年会とかって普段会わないような人とかにも会えて
情報交換できるし貴重なんだよな。
827ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:46:27.42ID:oGtS4uuo0
>>794
>人間には感情というものがあるから上辺だけの関係では本当の意味で本領発揮は出来ないからなぁ
これはわかる。
でもなんでこれが飲み会一辺倒になるのかわからん
交流会でオペラやバレエ、美術館にいきましょう
とかなら喜んでいく。
日本人は飲み会するための理由が欲しいだけの人間が多すぎる 828ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:46:44.69ID:AazX9lIz0
>>824それは
まともというよりそれだけ出来るだけの資金的余裕がある会社というだけじゃないかな
大体労うのに賃金要求してたらそれはもうただの仕事でしかないからな 家族と過ごすのが正解
昔は家族をないがしろにして仕事してたサラリーマンばっかだったからこういう集まりも流行ったんだろうけど
830ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:50:01.19ID:iWI2LzmL0
>>825
>>細かいところに気がつくかとかリーダーシップを取れるかとか
>>率先してものごとをやるかとか見られてる
それが会社の儲けに直結するのかよ?w
結果を出す奴は素面で結果を出すし
そもそも翌日二日酔いで会社に出勤なんて午前中は仕事にならないと同然だから
会社から見たら損でしか無いよ、そんな従業員は 831ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:52:16.18ID:+2nNv/8E0
こういうくだらねぇのは、なくした方がいいんだよ
中元歳暮とか年賀状とかよ
832ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:53:35.24ID:iWI2LzmL0
>>828
>>大体労うのに賃金要求してたらそれはもうただの仕事でしかないからな
答え出たじゃん、そう会社は仕事をする所で酒を呑みに行く所では無いから
会社は残業代、大入袋で従業員を慰労すれば良いだけだ
大入袋も払えない会社が上司面して呑み会をやる事自体本末転倒だと思う 833ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:54:05.78ID:AazX9lIz0
>>827いや
飲み会が一番妥当だからそうなってるだけだと思うぞ
そんな事言い出したら飲み会だけでなく運動会やその他何やらとやってる会社も多々あったからな
でもそうなってきたら社員の趣向も大きく関わってくるから興味無い社員は負担がかなり大きくなってしまうからな 834ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:56:43.54ID:AazX9lIz0
>>832そうだな
飲み会はそもそも仕事ではないからな
そうやって仕事としか受け取れない人間が増えてきたのなら開催する意味ないわな 835ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:59:09.47ID:wVPkBaye0
まあ、ウリはいつでも忘年会否定論者なんだけど、
あれは現代的意義は何なのかね?
親睦とか懇親っていうのが通説なんだろうけどさw
その意味を果たしてないよねw 実質的意義からするとw
形式的意義とすれば、公式には皆楽しいっていうから
そういう意味はあるんだろうけどさw いらないよそんなの。
結局はいつもいうように無礼講とかなんとか言いながらね
とどのつまりはお偉いさんが威張り絡み珍味佳肴の酒池肉林で
下っ端はそういう酔客の高歌放吟を謹聴しなきゃいけないんで
何の意味もないよね。休日とられるし飲食できねえしゼニもかかるしなあ。
それでいて不愉快感ばかり残るんだからどうしようもない。
しかもコロナ禍においては罹患リスクまであるんだからねえ。
外食産業の諸君には誠に申し訳ないが、弊風一掃じゃないけど
これを機に忘年会文化は卒業してほしいと思います。ほんと。
836ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:00:30.93ID:uC6RiZr10
>>829要するに
年に一、二回程度時間作る気もさらさら無い訳だな 837ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:00:36.19ID:p1Co/VVJ0
当たり前だろ。なんの夢見てんの。
838ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:03:29.09ID:H+epn9N20
こういう飲み会って昭和的日本企業の遅れた文化みたいに
思われてるかもしれないけど、外国にも多分あるんだろうね。
週末に上司の家で家族や恋人同伴でホームーパティーとかガーデンパーティーとか。
拘束時間も長そうでだし、何を持参するかとかセンスが問われそう。
終身雇用制でもなさそうだから、上司の気分を害さないように気を使いそうだし。
まだ日本の飲み会はマシなのかもな。
839ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:04:15.14ID:uC6RiZr10
>>835仕事の本質理解出来るようなってきたら考え方も変わってくるだろうけどな
まぁ会社の人間と社交辞令的な付き合いしか出来てない若者が嫌気さすのは当然っちゃ当然だしな 840ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:07:26.77ID:K9m7xg7S0
新卒で入った会社がいかにも旧態然とした日本企業で飲み会キツかったわ
残業は無いんだけど、6時から飲み3次会までデフォで夜中1時位まで帰れない
それで成立するんだから仕事としては楽なんだろうが、今どうしてるのかなアイツら
恒例行事としては終わったというかこのまま終わらしていいよな
コロナ関係なく今の現役世代には合わないってw
人付き合いが得意な奴ですら忘年会新年会なんか出たくねぇんだからwww
842ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:09:56.54ID:pcDDjsMw0
>>840
痛風、脂肪肝、高血圧等になったら
割に合わないよね
体張ってまで上司や会社の太鼓持ちする必要は無いよね 843ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 00:13:05.00ID:uC6RiZr10
>>840それはキツいだろな
俺も酒飲めないしそんな自分の趣向を無理矢理押し付けてくるような上司とは付き合いきれんわ
ただそれと忘年会新年会の話は別だがな うちの忘年会は最終営業日に15時上がりにして食堂で軽く一杯だな
会社が寿司とかの出前もとってくれる
業務時間外に拘束してやるとかアホかと
>>649
会社宴会は飲み放題優先になるから仕方無い >>758
だんだんこういうのがいなくなると会社は良くなるよ >>769
それが酒で無いといけない理由が書いてない >>804
そういう和気藹々にならないから
こういうスレの状態になってるわけで 853ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:06:35.20ID:uC6RiZr10
>>850
単純に酒があった方が本性曝け出せるからだろな
特に日本人はシャイな奴多いし羽目外す事も酒のせいにしなきゃ出来ない奴が多いのだろう 854ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:10:40.92ID:gXFi3BU50
855ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:11:55.01ID:uC6RiZr10
>>852
というかネットの意見をそのまま鵜呑みにも出来ないけどな
ネットなんて所詮声の大きなものの意見がそのまま反映されるし
それにそもそもネットというのは偏った考え方した層が多いからその声をそのまま鵜呑みには出来んよ 856ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:21:16.61ID:01lEdsaJ0
コロナがあろうとなかろうと今後確実に忘年会文化は廃れるだろうね
日本人の飲酒量は年々減少傾向だし個人主義が浸透した若者は好きでもない人間と酒を飲もうとは思わない
おまけに国民の格差が拡大して比較的金に余裕のあった中流層が消滅しつつあるからな
まあ俺みたいな酒を飲まない人間にとってはいい時代になったよ
欲を言えばもっと早くに訪れて欲しかったな
857ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:23:15.77ID:0dL8HQzZ0
焼き鳥を串から外してシェアしようとするやつがいたら…オレぁ帰るぜ。
>>856
俺は酒好きだけど、会社の付き合いで飲むのは楽しくない。家帰りたい 859ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 01:25:43.45ID:RIBXMeRE0
会場着いて瓶ビールとグラスが用意されてたらテンションガタ落ち
飲食店の規制解除が早すぎたら、稼ぎ時の年末年始に第6波がやって来るかもしれない。
飲酒率も全世代で20年前の半分ぐらいに下がっているらしいからな
コロナ禍がやめるきっかけになってちょうど良かったのかもしれない
コロナの事情を無視するとして新忘年会に出ないはまぁ許す
ただ新歓や送別会に来ない奴は徹底的に見下すようにしてる
そうゆう奴はすぐ辞めるか性根の腐った奴しかいないし
>>855
それネットだけじゃないけど?
頭大丈夫? >>839
日本の生産性の低さを象徴する素晴らしい意見だな 865ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 07:06:10.84ID:odfoVLB60
コロナで無くなって非常に良かった習慣だよね
866ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 07:12:51.91ID:eT3hcmLZ0
>>21
飲み屋が主要販売先とか最近改装の受注したとか
逃げられないような状況とか。 867ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 07:21:07.05ID:AsVIvZLZ0
ここで散々勢いよく飲み会の文句言っている奴でも
リアルな職場で忘年会や新年会の出欠聞かれたら
「はい!喜んで!」とか笑顔で言うんだよな!?
だから中々なくならないんだよw
嫌われたくないから参加し続けてる奴は加害者と思え。
俺なんて普通に忘年会も新年会も欠席してるからな。
そういうイベント事には参加しないキャラを
頑張って日頃から作っていくしかない。
868ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 07:22:05.48ID:eT3hcmLZ0
>>840
親戚の銀行員だった人が、公務部で接待ばっかりやってて
退職後体壊して早死にした。飲めるほうが
仕事では都合いいという昭和的意見があるけど、それを経験
したから業務関係の飲み会はすべて断てる。 無い方が良いものとみんな気づいたんだろ? 経営側も社員をねぎらうとか変だという事も。
870ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 07:24:49.98ID:eT3hcmLZ0
>>862
コロナの事情下で新歓や送別会を開催
しようとする幹事は見下さないのか? そうだ、そうだ、飲み会は全廃しろ!!
新歓は無くてもいいし
送別会は寄書きの色紙と花束でいいんじゃないか?
873ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 08:40:13.14ID:7cdulcGP0
>>867
まぁゼロにする必要も無いかなと
忘年会と、歓送迎会位はアリかな
合計で年に3-4回位なら 874ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 08:43:06.03ID:xkIMlQpi0
経費削減で会社としては歓迎だろう
876ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 08:58:28.48ID:RzmtudJC0
気違い水売りって、本当に社会の害だよなあ
テレビ芸能人等が絶対に悪く言えないのが気違い水メーカー
氷河期でようやく入れた現場仕事を勤め上げてようやくオフィス勤務になった俺のために
忘年会と新年会は盛大に開催してほしい
879ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 09:31:42.30ID:yHjRmPUY0
やりたい奴だけでやればいいのよ
企業が旗振ってやる必要なんてなかった
悪しき文化が終わったことに関してはコロナ様様だっわ
>>873
やるのは構わないけど行きたく無い人を無理やり来させるのを辞めろって話じゃ無いの? 882ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 13:27:34.49ID:GILOSoHR0
【社会】「こどおじ」と呼ばれて憤る50代独身男性 「未婚ならずっと実家で暮らすのは当然」
↑この板のスレタイ
家に居場所があるだけマシじゃん
呑み会強要したい上司、先輩は家に居場所が無いんだから、呑み会を強要するんだろ?w
こんな習慣が無くなるのはコロナサマサマだね
883ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 13:31:56.91ID:GILOSoHR0
>>882の追伸
家を出て親の面倒を見て来なかった連中が
葬儀後権利だけを主張するよりマシだわな
それと同じで業務時間外に無手当で逆に呑み会費用を割り勘でも出させてまで
呑み会をしたいくらいと同じくらい、愚かな事に気づいた方が良い 885ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 13:38:50.23ID:GILOSoHR0
【社会】「こどおじ」と呼ばれて憤る50代独身男性 「未婚ならずっと実家で暮らすのは当然」 ★2
次スレもう来た、
余程、家を出て親の世話をこどおじに頼んで葬儀後の権利の主張がー
と
呑み会を時間外に無手当で逆に呑み代取る例題が逆鱗に触れたのかな?ー
887ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 13:59:48.66ID:DEfbNN0m0
飲み会大好きなうちの会社でも自粛が続いてていい感じ
よその会社と関連が深いから うちが原因になったら終わりだもん
このまま継続してほしい
888ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 14:26:05.11ID:xWtXi4YC0
無賃労働以外のなにものでもない
こんなこと続けるブラック企業なんぞ経営者を殺してでも潰すのが正しい
同年代と飲むのが楽しいに決まってるだろ
自分が楽しいからって勝手に社会のルールだ!とか意味わからんことほざいて強行しようとする
パワハラで訴えていいレベルだよ
今後はコロナを理由に一切参加しなくて良くなったから助かる
飲みたいだけのアル中だけで勝手にやってろ
892ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 16:13:53.33ID:OiILyF7W0
普通は禁止するだろ
893ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 16:47:08.23ID:jQ7wxuje0
事務所は派閥がかなり複雑で飲み会は表面上なし。送別会もなし。反対派としゃべったら
シーンとなるからな。緊張感すごくてやろうなんていうやついないよ。定年退職の日なん
て、その人の前で机の配置がえと私物を思いっきり捨てるという嫌がらせ。これが現実だ。
894ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 17:25:30.38ID:c5tgL7wx0
>>801
社内メールアドレスすら与えられてないん? やりたくないのに、つきあわされていたイベントは全滅する
その一方で、やりたいイベントや欲しいモノにはカネを幾らでもかける
そういう時代へのスピードが加速したってことだろ
それ理解した奴の勝ち
ただ
付き合いたくない物にも得るものは有るだろうとは思う
それが無くなるのは勿体無いとも思う
ジジイの戯言ですけどね
時間決めてしゃんしゃんならいいけど二次会だのはいらん
898ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 18:48:25.49ID:RckRP51q0
>>885
こどおじスレ★5まで出来てるじゃん
どんだけ家に居場所が無くて呑み会主催したい、でも金は割り勘ねって
老害が、こどおじスレで発狂してるんだよw
家に居場所から無いから呑み会企画する嫉妬の現れだろ、こどおじに対して
こどおじは持ち家組だから基本は勝ち組だろうし 899ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 18:53:02.44ID:SB3FHH9N0
今どきの会社のガキと飲みたいおっさんがいると思えない
リスク管理を考える会社かそうでない会社かハッキリするな。
完全に収束しない状況で行動すべきではない。
901ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 19:36:39.56ID:sCF3ojnb0
>>881
歓送迎会すら行きたくないって言う奴は人としてどうかと思うけどな 903ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 19:40:34.75ID:IxjTug+40
あガガイのガイあそれガガイのガイ
>>1
みんな気がついたんだよ、「好きなやつらて、やればいいよね」て 906ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 21:06:33.94ID:c5jeZotD0
>>825
幹事をやるにも適切な店の予約に会費集めとマネジメント能力を求められるのは確かだけど… 907ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 21:09:22.07ID:c5jeZotD0
まだまだまだ外出時の酒は早すぎる。
外出時の60歳以下の女の半分のマスクが取れたあたりじゃないか?
>>783
飲まなきゃコミュニケーションできないというのが問題だと思わないのかな?
会議中は沈黙なのに後の飲み会では饒舌に高説を垂れ流す連中にはうんざりだよ。
「会議で堂々と言えよ」って話。
ちなみに俺も定年間近のオヤジで
飲むのは好きだが、飲み会至上主義には賛成できない。 >>907
能力見ずにそんなことやってるから衰退するんだよ >>844
最終日にみんなで大掃除して、その後会議室とか部署ごととかで1年の労をお互いねぎらって軽く一杯、飲みたい奴はその後連れ立って飲みに行く、そうじゃない人は「良いお年を」でさようならというのは悪くない習慣だと思うね。 912ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 22:06:44.86ID:8PgSCsYZ0
913ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 22:07:38.71ID:8PgSCsYZ0
誤爆した
そういうスタイルなら誰も悪様に叩いたりしないわな
元々因習!ハラスメントに他ならない。マスコミは忘年会やる企業を批判的に炙り出せよ。
916ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 23:37:30.54ID:nsiEpd7F0
社員旅行と同じ運命か
917ニューノーマルの名無しさん2021/10/25(月) 23:58:31.13ID:dm2ExrZf0
飲み会は親しい奴と飲むから楽しいんだろ
会社の忘年会したいとか職場で部下にイキるしか脳がないジジイだけ
親しい連中だけでやればいい
上司と外で話す事なんてないわな
>>916
社員旅行も
ゴルフ
温泉巡り
自由行動
みたいに別れてしまう
若い連中は宿でスマホゲーw 920ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 00:04:45.77ID:sR/kfGf+0
企業アンケートならそりゃ当たり障りなく今年は様子見でしないって書くわな。
このまま増えなければするところかなり多いだろうし、個人同士なら飲み行くだろ。
921ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 00:06:31.47ID:mSVNh96J0
資格予備校で答練やるから行かない。
922ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 00:09:12.44ID:hBDMzpFE0
どこの馬の骨とも判らん奴と飲む必要がある?
直属の女上司でさえ、俺はどこに住んでるのかも知らんしな
飲み会の後の帰宅でケガしても労災は出ない。
だから業務命令だとかいう上司には労災出ないんでイザというとき会社かあなたが労災分補填してくれるか確認したほうがいい。
924ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 02:07:04.30ID:Jp0pvKTG0
>>156
その発言自体がもうね
精神年齢が幼過ぎの発言で笑える
恥ずかしいな、こういうの 925ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 02:09:21.79ID:Jp0pvKTG0
>>909
それが日本人の負の面だよね
海外から遅れを取るのが正にそういうとこ
お酒入らないと自分出せない奴が多い会社なんて伸びない 926ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 02:46:43.61ID:nDIVJjx90
外からコロナを入れて、定期的に五輪やgotoみたいな糞イベント開催してくれる与党のおかげ
>>911
うちも数年前までそのスタイルだったが事業所内での飲酒行為が問題視されて禁止になった >>927
問題にするやつが問題なんだよな…
不寛容な社会になった… 930ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:28:38.44ID:8C9s4QKh0
>>928
社内の飲酒を禁じられてもそりゃしゃあない
業務に飲酒が含まれてるわけでもなかろう
御用納めの午前中にみんなで根性入れて掃除して
値段高めの出前とって飯食って解散
みんなで一緒に大掃除やりゃそれなりに親睦は深まるもんだからな 932ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:42:01.63ID:9FtCqA8f0
933ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:43:34.10ID:9FtCqA8f0
>>922
今は個人情報保護で、住所を教えてもらえないからな。会社の中でも友達とかだったら、
お互いに住所の交換ぐらいはするけどな。 934ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:47:16.04ID:aDCSHEu10
上司や先輩のおっさんにとっては
部下や後輩に説教したりマウント取る場がなくなって寂しいだろうね。
936ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:48:27.06ID:9FtCqA8f0
>>928
飲み会なんか、アルハラ・セクハラ・モラハラ・パワハラの塊じゃん。お前はやる側の
人間だから、そんな事を言うんだろうけど、全部犯罪だからな。 937ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:49:54.15ID:9FtCqA8f0
>>934
古臭い時代の業績をネタに、時代錯誤の説教なんかされたくないわ。 938ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:51:02.93ID:UPimVkhf0
緊急事態で儲けた連中潰れたら良いのに
税金払えなくて廃業だな
939ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:53:04.59ID:9VeNEgtP0
多くの飲食店は12月の繁忙期が経営を支えてたからな2年前までは
飲食店コストカット→サービス低下→利用者減の負のスパイラルが怖い
>>922
だよな。
かわいい部下の住まいは時々見に行ってるんだろ? 941ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 08:56:11.89ID:9MuS4hMq0
バカリーマンは会社に逆らうな。上のいいなりになるのは当然だろ。
上司のちんぽ咥えるのも仕事のうちだ。
何も出来ない奴隷なんだろ?せいぜい派遣や契約をいじめてストレス解消でもしてろ。
>>939
今回のコロナで、酒がメインの飲食店は不要だと考える人が増えたんじゃないか? ウチはやらないことにした。
安月給なのに管理職というだけで5万円も
出すのは辛い。部下が10人もいるから
やむなしなのだが、コロナ禍で食事会が
ないだけでだいぶお金が浮いた。
944ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 09:11:35.73ID:+gXBhyoe0
なんでおっさんは飲み会が好きなの?
945ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 10:15:16.26ID:mjiObsZc0
ワクチン打ったからと迂闊にそんなのに出かけてはしゃいで
寝こんじゃカナワンし
>>937
それな
昔の自慢話にはうんざりする。
景気が良くて知恵をしぼらなくても売れてたのを自分の実力と勘違いしてる高齢者を再雇用する必要なし。 947ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 10:48:02.11ID:q40SjobI0
このアンケートとか離れ申告というのが頭おかしいと思うな
馬鹿は感染しきったらしいけどさ
酒は一人で飲んで、コミュニケーションはオンラインで十分。
何倍もの金を払って外で飲む意味がわからん。
料理もテイクアウトやデリバリーできるしね。
>>932
マスゴミが連日飲食店ガーガー心配してるからだろ 951ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:32:41.43ID:AYUWjmvd0
>>934
上司が忘年会や新年会なんかの飲み会やりたがってるみたいな思い込みどこからくるのかね
パワハラ・セクハラの落とし穴だらけの集まりなんかやりたいわけねえだろ
お前が知らないところでお前の同僚が忘年会新年会やらないんッスかってうるせえンだよ 952ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:50.55ID:azNaqG+S0
今の若い子の価値観はパワハラセクハラ温床の無駄な事は
やらくていいだろってのが常識になるからね
年寄り連中もそのうちいなくなるし
953ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:50:57.01ID:mnYB8fn80
これ、
企業が主催する
の?
有志がやるものじゃないの?
大人数で話したことも話したくもない奴とか集まって宴会とか苦痛だは。
気の合う仲間内だけで集まってやれれば良いよ。おれはひとりぼっちだから参加できないけど
955ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:26:47.62ID:LUlri72Q0
>>953
企業として課長クラスにやらせる
交際費として会社が支給してる
やらないと課長が得するだけ
その支給額以上の分を社員が払うことになる
パターンと、
全額自己負担の場合がある
全額自己負担はバックれOK
ちなみにこの飲み会に会社から金が出てると労災の上では業務に、
出てないと私的な懇談会ということになる うちの会社はワクチン打たない数人のせいで忘年会も新年会も出来ない
957ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:49:14.86ID:q+wpEvSn0
飲酒が苦痛だとか極々親しい間柄の人間しかいない酒席以外は苦痛だという人の気持ちが理解できない酒呑みって何処にでもいるから
組織として酒席を設けることはしないという線引きが必要になる
>>927
工場とかだと最近は厳しいかもね
うちの事務所は今でも最終日は午前中大掃除して仕事納め。
午後はお歳暮等でもらったビールに適当なツマミを近くのスーパーやコンビニで買ってきて軽く飲むって感じですね。
昔は給湯室にカセットコンロ持ち込んで女子社員がツマミ作ってました。いい時代でした。 960ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:52:39.54ID:EW3la//s0
ワクチン打っても感染するという認識が浸透してるのかな
感染対策が面倒くさくて宴会もやる気しないのか
個人で行くほうは盛り上がってるけど
部署をあげてとかの飲み会ほどの強制力ないからなあ
経費でタダとか補助があって激安じゃない飲み会行かないって人結構いるし
タダでも団体で飲み会するの嫌なのになあw
2〜3人が一番いい
社内で企画する奴は多分いないと思うけど、万が一誘われたらアホなのって顔しながら断ると思う。
964ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:43:36.63ID:N6eaNANk0
妻「夕飯作れそうにない」、夫「わかりました。弁当買ってこようか?」→NG 妻は絶望、足りなかった一言とは ★3
↑スレタイ
会社の呑み会を主催したい奴って家に居場所が無くて嫁さんの行間を読めなくて
いつも嫁さんに怒られてるから家に居場所が無く呑み会を主催したがるんじゃないかと
妄想してしまう
965ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:01:53.39ID:N6eaNANk0
嫁さんに「察しろ」と言われて察する事が出来ない人が
吞み会を主催なんぞ、片腹痛い
呑み会で全体を察する事が出来ない人が多い傾向にあるだろうな
966ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:05:51.09ID:do7YI7Re0
忘年会とか糞風習が廃れて嬉しいわ
>>930
この手の奴はお付き合いで一杯飲む程度であとは会食程度で
飲みたい奴は飲めばいい程度のもの
会社でやるのが問題っていっても結局それは社内の問題でしかないから
他所モノがどうこう言う話じゃない
アホな正義マンが増えすぎた >>936
こんなアホが増えすぎたんだろうな
強制じゃないんだから飲みたい奴だけ飲むんだよ
馬鹿の一つ覚えでハラハラ頭悪そうなこと言ってないで
出たくなきゃ休むなり帰るなりしろよ >>936
断る勇気もない小物がワーワー騒いでいるって感じで笑える 970ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:27:18.48ID:tKDBoxVS0
>>939
年末年始の大口需要が一気になくなったのは痛いね >>971
きちんと意思表示をしてからね
っていうか全てと言われてもなあ
やっぱ5chって極端な人がたくさんいるよね
いや会社の飲み会とか大規模宴会とか嫌いだけどさ 973ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 07:13:05.10ID:wrPEa+rv0
コロナ第6波を控えて
まだ飲み会をやろうという企業があることに驚き
コロナで自粛呼びかけといて飲み会離れが深刻はないだろ
975ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 07:22:25.73ID:Urn2xLAy0
幹事とかやりたくないよな
北海道のカラオケボックスだかでクラスターが出たのとか見るとこういうのは英断だと思うわ
>>975
中小でやりたがるのはまあトップや幹部の自己満が主な理由だからなw
トップがやらない方針ならほぼやらないに傾く GOTOイートとか再開してる自治体もあって
まだ再開して無いところもこれから続々と続くはず
積極的に外食を推奨してるよ
980ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 07:58:23.52ID:aWdICPFT0
コロナ感染拡大からの流れが神がかっている
非正規独身にとって、正に僥倖だからな
981ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 10:34:10.17ID:IZcKkhiT0
呑ミュニケーションなんて不要とはっきりしたから
飲み会って好きな人はホント好きなんだよなあ
友人同士とかぜひ仲良くなりたい人となんてのは楽しいが
上司だの会社の行事としての飲み会だの取引先とだの
面倒なだけだろうって思うけど、飲み会なら何でもいいという人が
そこそこ存在してて驚くw
こういうのとか冠婚葬祭断る口実にちょうどいいからワクチン打ってないや
俺みたいなのを打つ気にさせるために接種と引き換えの現金支給や取らなきゃ生きていけないレベルのワクパスはよ