ノルウェーは、ガソリン車販売の段階的廃止を2025年までに完了することを目指している。
現在電気自動車(EV)の購入が急増しており、この調子で行けば、2022年にも目標達成となる勢いだ。
小さな市場とはいえグローバルな販売競争が起こっており、一足先にEV時代が到来している。
◆EV市場大盛況、脇に追いやられるガソリン車
ノルウェー道路交通情報協議会(OFV)によれば、9月のノルウェーの新車(乗用車)販売の約9割はEVかプラグイン・ハイブリッド車だった。
EVだけで約8割を占めており、前年同月比で45.8%の増加となった。
今年これまでに販売された新車のうち、ガソリン車は5%未満、ディーゼル車はそれ以下だった。
販売台数ではテスラの「モデルY」と「モデル3」が、3位のシュコダ(チェコの自動車メーカー)の「エンヤック」を大きく引き離して1位、2位となった。
4位には上位10モデルのなかで唯一のハイブリッド車である、トヨタ「RAV4」が入った。
ノルウェーでは、2025年までにすべての新車の乗用車とバンをゼロ・エミッション(排出量ゼロ)車にするとしており、
9月の販売実績には、政府のメッセージを国民がよく理解したことが表れたとOFVは述べている。
現在の傾向が続けば、来年4月にはガソリン車の販売ゼロもあり得ない話ではないとノルウェー自動車連盟は報告している。
もっとも、ピックアップや四輪駆動車などの分野ではEV販売が少ないことも指摘し、数字がすぐにゼロになることはなさそうだとも述べている。(米公共ラジオ網NPR)
https://newsphere.jp/economy/20211025-2/
※前スレ
【環境先進国】ノルウェーでガソリン車が衰退 新車販売の8割がEVに ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635156960/
【環境先進国】ノルウェーでガソリン車が衰退 新車販売の8割がEVに ★3 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
2021/10/25(月) 22:25:20.53ID:bfqv0P0+92021/10/25(月) 22:25:50.19ID:Za94EJLT0
あきお「ぐぬぬ」
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:25:50.52ID:dQydHXRo0 ジャアアアアアア
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:26:07.19ID:2mNAW9ci0 小泉進次郎の言ってることが正解だった
5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:26:29.79ID:/yz7swFm0 オールトヨタネットワーク分科会の皆様、今日も書き込みご苦労様です
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:26:34.12ID:EdgKmOyE0 日産リーフは売れてるの?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:26:55.28ID:5x6i51180 トヨタどうすんのこれ?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:26:57.58ID:/j2NZXa80 冬寒そうだけど、大丈夫なの?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:27:15.93ID:BNZYUwfP0 欧州はあと10年ぐらいでどこもこんな感じになる
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:27:17.01ID:97c5luzo0 世界はEV化へ進んでるのに
日本はトヨタのせいで出遅れ
日本はトヨタのせいで出遅れ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:27:27.88ID:TF/p94er0 そして数年後に廃棄問題で汚染発覚して半狂乱まで予定調和
さらに原料までようやく考察して大発狂
目の前しか見て無い愚民は世界中におるようでwwwwww
さらに原料までようやく考察して大発狂
目の前しか見て無い愚民は世界中におるようでwwwwww
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:27:28.86ID:CzKFnxs/0 またネトウヨ負けたのかw
2021/10/25(月) 22:28:13.33ID:tZxfxcEV0
国からどれだけ優遇されてるのか書かなきゃ分からんわな。
2021/10/25(月) 22:28:35.06ID:pMdTXNhu0
>>9
10年かからんやろ
10年かからんやろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:29:01.51ID:1gG/I1N50 リチウムイオンは寒さに弱いのでは?
2021/10/25(月) 22:29:07.19ID:nJADOuOd0
ノルウェーの寒気でEV動くんか?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:29:26.79ID:CzKFnxs/0 >>16
動くから売れてるんだよ
動くから売れてるんだよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:29:34.43ID:eYVQ+2ZG0 日本って国自体がもはや老人だよな
イノベーター理論で言うラガードの典型じゃん
個人ならそういう選択も当然OKだけど、国としてだと競争にどんどん負けるぞ
イノベーター理論で言うラガードの典型じゃん
個人ならそういう選択も当然OKだけど、国としてだと競争にどんどん負けるぞ
2021/10/25(月) 22:29:52.66ID:QDTb8wCl0
EVなんぞバカバカしいわ
本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない
現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品
そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない
現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品
そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
2021/10/25(月) 22:30:06.31ID:eiP9TbQH0
集団免疫とかEVとかベーシックインカムとか北欧は社会実験好きだよね
21ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:30:06.43ID:TF/p94er0 ゴロツキロビーのクソ頭は安とさしたる違いはない
グレ田と安は種族的に親戚みたいなものだwwwwwww
グレ田と安は種族的に親戚みたいなものだwwwwwww
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:30:07.90ID:vnQKFpZ30 ノルウエーのEV車の割合 いまだ13%
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:30:34.20ID:wrW+oEEV0 そんなことより自動運転はよ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:30:46.61ID:DIRMm+ki0 一方日本では軽四が
バカ売れなのであった
バカ売れなのであった
2021/10/25(月) 22:30:59.12ID:0KjgYBZU0
灯油とかもだめなん
もう冬越せんなぁ。貧乏人は死に絶えるんちゃうか
もう冬越せんなぁ。貧乏人は死に絶えるんちゃうか
2021/10/25(月) 22:31:15.22ID:z7NtzUJI0
????????
クリステルのアナル最高!
クリステルのアナル最高!
2021/10/25(月) 22:31:21.76ID:gnr5ESiY0
>>6
去年のニュースで世界3位やった
去年のニュースで世界3位やった
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:31:36.11ID:Ji3C+Q+K0 ここはもともと車庫にエンジン暖め用の電気引いてるのがほとんどだからね
まあ家庭で充電しやすい環境にあるのは確か
まあ家庭で充電しやすい環境にあるのは確か
2021/10/25(月) 22:31:36.83ID:aouU24x90
ガソリン車が1割になったらGSを維持するの難しくないか?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:32:59.83ID:q7XWbcr20 一度でもEV乗ったらもうガソリン車には戻れなくなるぞ
ハイパワーだけど静かその上エコだから凄いよね
排ガス出さずに走ってるという優越感にも浸れるし良い事だらけ
ハイパワーだけど静かその上エコだから凄いよね
排ガス出さずに走ってるという優越感にも浸れるし良い事だらけ
2021/10/25(月) 22:33:01.46ID:GsJ1Y++50
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:33:30.48ID:TF/p94er0 ステママスクのクソ車は高出力やら加速自慢だの重量自慢
この時点で死にそうになるほどお笑い詐欺ww
意識高い系www知恵遅れはすぐ大元の目的がぶっ飛ぶからな
この時点で死にそうになるほどお笑い詐欺ww
意識高い系www知恵遅れはすぐ大元の目的がぶっ飛ぶからな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:34:04.33ID:SiktEZ3p0 ネトウヨが爆発だの凍死だの言ってる間に
世界はどんどん先に行ってました
世界はどんどん先に行ってました
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:34:08.55ID:bdbbsbvm0 >>32
アルミの一体成型だぞ…
アルミの一体成型だぞ…
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:34:17.84ID:kmIFcrCO0 衰退国の日本とは大違いだなw
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:34:36.74ID:JULEmS3i02021/10/25(月) 22:35:04.68ID:Qfv+Uc9T0
ガラケーがスマホになるようなもん。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:35:05.60ID:c5SMyXcf0 技術が追いつくパターンもあるからな
2021/10/25(月) 22:35:08.69ID:cfXvh5Nu0
40佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/10/25(月) 22:35:12.73ID:G+ue9qKK02021/10/25(月) 22:35:18.15ID:W82bdUx/0
東京の半分以下の人口の地域のシェアを語られても
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:35:31.10ID:HjLY3Ubo0 だからEV車はゴミだと何度言えば…
売れているのはノルウェーだけw
売れているのはノルウェーだけw
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:35:40.76ID:joTzc33+0 >>23
俺も期待してるんだが多分あと10年以上は掛かる。
俺も期待してるんだが多分あと10年以上は掛かる。
2021/10/25(月) 22:35:55.10ID:x1DURyLo0
水力発電で100%賄えるノルウェー以外にやれる国が無いので意味なし
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:35:56.47ID:w6GvlXq00 大型車のEV化の方が重要だと思う。
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:36:23.30ID:TF/p94er0 げらげらwww
ちなみにアルミはアルミにするまでに膨大な電気を使う
精製方法を見なよザコ
ぎゃはははwwwwwwww
そんなんだからバカって言われんだよwwwwww
ちなみにアルミはアルミにするまでに膨大な電気を使う
精製方法を見なよザコ
ぎゃはははwwwwwwww
そんなんだからバカって言われんだよwwwwww
2021/10/25(月) 22:36:35.92ID:ovj52IxL0
アイスランドも6割以上はEV車
2021/10/25(月) 22:36:38.83ID:Z4pQuoVS0
こんな環境で言われてもね
41 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/10/25(月) 17:25:38.12 ID:4qlN7dsK0
>>4
ノルウェーは特殊な環境だから
豊富な水力発電に加えLNGは湧き、鉄鉱石といった輸出産業のおかげで電気代もバカ安
それに加えて寒冷地対策として、駐車するガソリン車向けにもオイルが固まらないようにヒーター用電源が用意されてた
それをEVにつなげばいいだけだったんで、充電ステーションの問題がほとんどなかっただけ
41 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/10/25(月) 17:25:38.12 ID:4qlN7dsK0
>>4
ノルウェーは特殊な環境だから
豊富な水力発電に加えLNGは湧き、鉄鉱石といった輸出産業のおかげで電気代もバカ安
それに加えて寒冷地対策として、駐車するガソリン車向けにもオイルが固まらないようにヒーター用電源が用意されてた
それをEVにつなげばいいだけだったんで、充電ステーションの問題がほとんどなかっただけ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:36:58.14ID:wujep+0F0 EV車が好きなんだろう
そのうち家電の一部になり
自分で組み立てたりする
そのうち家電の一部になり
自分で組み立てたりする
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:38:11.20ID:mpnluZSI0 長距離走る大型トラックや工事現場車両とかも電気で?
そんなわけないよね?
そんなわけないよね?
2021/10/25(月) 22:38:30.30ID:yXizDDdY0
ノルウェーは寒いから本来EVとの相性は悪い
電気代が水力発電のおかげで安いってだけだ結局
電気代が水力発電のおかげで安いってだけだ結局
2021/10/25(月) 22:38:53.82ID:JZVnZXag0
ほとんどがすいりょく発電のノルウェーならやる価値があるけど石炭やガス火力発電がメインの他の国では意味がないけどな
2021/10/25(月) 22:38:54.40ID:cfXvh5Nu0
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:38:59.68ID:q7XWbcr20 EVの他に何台か所有してるけど
やはりエコを考え出すと毎日乗るのはEVになるよな
やはりエコを考え出すと毎日乗るのはEVになるよな
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:39:05.52ID:HjLY3Ubo0 最適解はHVかPHEVで決まりなんだよ
最終形は水素と電気のハイブリッド
2030年以降はこれが主流だろう
最終形は水素と電気のハイブリッド
2030年以降はこれが主流だろう
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:39:28.50ID:TF/p94er0 アルミの原料を掘るときにはきっと謎の生物が手で掘ってきてくれるんだろう
ひゃはははwwwwwwwww
特にバッテリーとかぁ?
制御用の半導体とかぁ?
タイヤとかぁ?
そこらにありふれて落ちてる物質だよな?
あらら?知恵遅れにはきつかった?
ひゃはははwwwwwwwww
特にバッテリーとかぁ?
制御用の半導体とかぁ?
タイヤとかぁ?
そこらにありふれて落ちてる物質だよな?
あらら?知恵遅れにはきつかった?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:39:32.06ID:bdbbsbvm0 >>52
ガソリンで車動かすよりいいんだよ??
ガソリンで車動かすよりいいんだよ??
2021/10/25(月) 22:39:47.57ID:m7udfMT/0
>>34
へーじゃーステラ車って軽いの???
へーじゃーステラ車って軽いの???
2021/10/25(月) 22:40:05.89ID:0KjgYBZU0
エコエコいうなら自家用車乗るなよ
頭おかしいんか
頭おかしいんか
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:40:14.29ID:Od+aRGfZ0 冬のバッテリー消耗は?
リーフ乗ってたけど冬泣いたお
リーフ乗ってたけど冬泣いたお
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:40:14.52ID:Od+aRGfZ0 冬のバッテリー消耗は?
リーフ乗ってたけど冬泣いたお
リーフ乗ってたけど冬泣いたお
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:40:29.42ID:Grt434+W0 寒いときどうしてるの?ev車
2021/10/25(月) 22:40:46.34ID:pObGCXx70
>>53
既に充電インフラがあることが重要だから
既に充電インフラがあることが重要だから
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:40:58.89ID:HjLY3Ubo02021/10/25(月) 22:41:01.28ID:cfXvh5Nu0
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:41:15.66ID:m8kXkikx0 まあ、冬に変な所で止まって、立ち往生しないよう祈ってる。ガンバw
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:41:22.65ID:bdbbsbvm02021/10/25(月) 22:41:27.69ID:T0g20k3t0
リーフに乗ってたけど冬泣いたよ?
バッテリーの消耗は?
バッテリーの消耗は?
2021/10/25(月) 22:41:30.74ID:W7JIMlGs0
水素を作るには電気がいる
そこでエネルギーの損失が生まれる
つまり最初から電気自動車の方が効率いいわけさ
水素にこだわってるトヨタは負け決定なんだよ
そこでエネルギーの損失が生まれる
つまり最初から電気自動車の方が効率いいわけさ
水素にこだわってるトヨタは負け決定なんだよ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:41:37.57ID:KO2DVx5W0 ノルウェーは人口が500万人と韓国の1/10と極小数
更に電力は水力発電のみで90%カバー出来ている
そもそもの前提が他国とは違う
更に電力は水力発電のみで90%カバー出来ている
そもそもの前提が他国とは違う
2021/10/25(月) 22:41:57.33ID:XaJlF75K0
東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ
東芝、商社の双日、およびニオブ(Nb)の生産および販売最大手であるブラジルCBMM
(カンパニア・ブラジレイラ・メタルジア・イ・ミネラソン)の3社は2021年9月24日、
ニオブチタン系酸化物(TiNb2O7:NTO)を負極活物質として用いる次世代リチウム(Li)
イオン電池(LIB)の試作セルの開発を完了し、商業化に向けた共同開発契約を締結したと発表した。
電気自動車(EV)向けLIBとして2023年度の商業化を目指すという。商業化が順調に進めば、
EV向けLIB市場にとってのゲームチェンジャーとなる可能性がある。
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/092402780/
東芝、商社の双日、およびニオブ(Nb)の生産および販売最大手であるブラジルCBMM
(カンパニア・ブラジレイラ・メタルジア・イ・ミネラソン)の3社は2021年9月24日、
ニオブチタン系酸化物(TiNb2O7:NTO)を負極活物質として用いる次世代リチウム(Li)
イオン電池(LIB)の試作セルの開発を完了し、商業化に向けた共同開発契約を締結したと発表した。
電気自動車(EV)向けLIBとして2023年度の商業化を目指すという。商業化が順調に進めば、
EV向けLIB市場にとってのゲームチェンジャーとなる可能性がある。
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/092402780/
2021/10/25(月) 22:42:02.36ID:g1wg0iYb0
北欧は人口も環境も特殊だからベーシックインカムとかの実験もそうだったが全く参考にならん
2021/10/25(月) 22:43:21.30ID:bVWV8BKq0
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:43:37.07ID:uoKwO5d90 こんなの乗っかる必要ない
株の宣伝みたいなもん
株の宣伝みたいなもん
2021/10/25(月) 22:43:43.77ID:3IB/zzm70
表面はアピールできるけど国策ありきの税のインセンティブで誘導
充電施設は長蛇の列、羨ましくないなぁ
充電施設は長蛇の列、羨ましくないなぁ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:43:58.86ID:J+eadeL00 ※EVにはハイブリッド車を含む
、
スレタイは嘘松やで
、
スレタイは嘘松やで
77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:44:32.73ID:WzciaEKj0 ノルウェーがやってるEVの補助政策を日本でも同じようにやってくれるなら、直ぐに2台買っても良いぞw
ポルシェのタイカンとテスラXあたりで
ノルウェーも補助縮小するらしいけど、そんなケチなことしないでバンバン助成を続ければ遠からず100%だろ?
頑張って欲しいね
他の全ての国は見習うと良い
ポルシェのタイカンとテスラXあたりで
ノルウェーも補助縮小するらしいけど、そんなケチなことしないでバンバン助成を続ければ遠からず100%だろ?
頑張って欲しいね
他の全ての国は見習うと良い
78ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/25(月) 22:44:35.31ID:3NOLyw4F0 寒冷地でもEV普及してもうてるけど
ネトウヨどーすんの?る
ネトウヨどーすんの?る
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:44:44.51ID:TF/p94er0 甘李の処刑で静かになるんじゃない
これ系のステマww
ペテンすぎだし臭過ぎる
方向性すらぶっ飛んで本末転倒
くるくるぱーwww
これ系のステマww
ペテンすぎだし臭過ぎる
方向性すらぶっ飛んで本末転倒
くるくるぱーwww
2021/10/25(月) 22:44:57.41ID:yp2QnxaC0
>>4
プラスチックが石油で出来てるの知らなかったの?
プラスチックが石油で出来てるの知らなかったの?
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:45:05.67ID:mS9D+leP0 EV売ることが問題じゃなくてすべての駐車場に充電設備を設置することが問題だろ
全部充電設備ついてたらEVなんて勝手に売れるわ
全部充電設備ついてたらEVなんて勝手に売れるわ
2021/10/25(月) 22:45:13.00ID:QOwGocGM0
テスラかリーフか買うならどっち?
2021/10/25(月) 22:45:19.30ID:sTw5LYU00
地球の事考えるなら北海油田閉鎖しろ
海外向けにオイルガンガン売ってるじゃねーかよ
海外向けにオイルガンガン売ってるじゃねーかよ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:45:25.28ID:bdbbsbvm02021/10/25(月) 22:45:30.41ID:QDTb8wCl0
そもそも日本では軽自動車の販売が4割を占める
一台あたりのCO2排出量は世界一低いかとw
一台あたりのCO2排出量は世界一低いかとw
2021/10/25(月) 22:45:42.98ID:PhznehvF0
ID:bdbbsbvm0くっせえw
何こいつホラえもん?
何こいつホラえもん?
2021/10/25(月) 22:45:59.41ID:II6wQiA20
どこで充電するのよ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:46:05.35ID:c9ZHQzNV089ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:46:26.89ID:ssruK2kL090ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:46:45.03ID:YnHHNHKU0 何%とか何割ばっかりで具体的な台数は書かないよね
ノルウェーの人口は500万人ぐらいだしw
ノルウェーの人口は500万人ぐらいだしw
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:47:04.67ID:TmGj0m7I0 EVはノルウェーの話ばっかだな
2021/10/25(月) 22:47:07.94ID:btUjWrGB0
単なる動力の違いってだけで、仮にEVが劇的に進化してもユーザーが便利になる訳じゃないんだよな
そのうちCO2詐欺と一緒に消えるよ
そのうちCO2詐欺と一緒に消えるよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:47:11.35ID:bdbbsbvm0 まさかハイブリッドカーが売れてるんだよとか思い込んでた恥知らずが居たなんて
世界からもう置いてかれてるんですよそんなの
世界からもう置いてかれてるんですよそんなの
2021/10/25(月) 22:47:21.45ID:ymEk6bzL0
石油を売って大儲け、更に排出権も売ってもうひと儲け
産油国は最高だぜw
産油国は最高だぜw
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:47:25.36ID:WzciaEKj096ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:47:25.58ID:aQF2bwKy0 そうか自分ちでガス入れれるならそんな夢見たいな話無いな
車自体が安けりゃそりゃ爆発的に普及するんじゃね
GSのカードでぱんぱんの財布ともおさらば出来るかな
車自体が安けりゃそりゃ爆発的に普及するんじゃね
GSのカードでぱんぱんの財布ともおさらば出来るかな
2021/10/25(月) 22:47:34.38ID:W7JIMlGs0
2021/10/25(月) 22:47:35.36ID:cfXvh5Nu0
ノルウェーの冬には逆転層ってこの地域特有の現象が起こって
大気が対流しなくなって大気汚染が酷くなる
その為に排気ガスを出す自動車を排除したいって切実な理由がある
大気が対流しなくなって大気汚染が酷くなる
その為に排気ガスを出す自動車を排除したいって切実な理由がある
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:47:56.73ID:DgP6s3v70 >>1
石油輸出国のくせにEVで環境派気取るって精神分裂症か?
石油輸出国のくせにEVで環境派気取るって精神分裂症か?
100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:48:00.83ID:qAHVZrgH0 ノルウェーはほとんど水力発電でいけるのな
人口少ないしほとんど森だし
人口少ないしほとんど森だし
2021/10/25(月) 22:48:09.56ID:1ERry6CP0
また日本のガラパゴス化が見えてきたな
2021/10/25(月) 22:48:20.30ID:o2sxN+7m0
ノルウェーか忘れたが、友人が北欧に海外出張行ったら、
EVスタンドに発電機が併設されていて、ガソリンで発電してたって言ってたぞ
EVスタンドに発電機が併設されていて、ガソリンで発電してたって言ってたぞ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:48:32.47ID:XiiRiQiz02021/10/25(月) 22:49:01.69ID:scbS0NDH0
ノルウェーの家具師
2021/10/25(月) 22:49:06.63ID:dsZV4CU10
環境先進国と言うなら石油を売るのやめるべきだな
輸出削減計画を策定するべき
輸出削減計画を策定するべき
2021/10/25(月) 22:49:07.37ID:3YFqSoFv0
火力無しでいけるなんて北欧とフランス位なもんだろ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:49:10.79ID:fAjB+qwe0109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:49:14.00ID:FWSd7aqo0 EV何て金持ちの道楽
石油止めたら、7億人程度しか人口維持できないよ
石油止めたら、7億人程度しか人口維持できないよ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:49:33.65ID:XiiRiQiz0 >>54
複数台を所有している時点でエコではない
複数台を所有している時点でエコではない
2021/10/25(月) 22:49:35.27ID:U2a9iIVG0
こういうのって結局10年単位で見ないと良く分からんよな
結局「長距離移動しやすい」「バッテリー劣化の計算しなくて良い」ガソリンが良いと言う話になるかもしれないし
電力負荷についてはノルウェーだったらその問題は無いのかもしれないけど
結局「長距離移動しやすい」「バッテリー劣化の計算しなくて良い」ガソリンが良いと言う話になるかもしれないし
電力負荷についてはノルウェーだったらその問題は無いのかもしれないけど
2021/10/25(月) 22:50:06.74ID:tN7xHO7g0
>>16
日本企業の技術力じゃ無理なだけだぞ
日本企業の技術力じゃ無理なだけだぞ
2021/10/25(月) 22:50:56.39ID:cfXvh5Nu0
2021/10/25(月) 22:51:01.80ID:koj+aIqe0
>>112
ノルウェーは車造れんぞ
ノルウェーは車造れんぞ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:51:34.36ID:FWSd7aqo0116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:51:44.48ID:TF/p94er0 彼らって安壺みたいなゴミばっかり相手にしてるから
頭が錆びちゃったんだね
超絶エリートのくせにwwwwww
頭が錆びちゃったんだね
超絶エリートのくせにwwwwww
117ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/25(月) 22:51:58.90ID:3NOLyw4F0 EVって巡航時は電力ほぼゼロでストップアンドゴーは回生までするんやろ?
ピストン往復で常にエネルギーロスしてるエンジンとか話にならんね!
ピストン往復で常にエネルギーロスしてるエンジンとか話にならんね!
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:52:20.82ID:PQdAFz1Y0 冬はどうしてるの?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:52:31.78ID:2qPPrnZP0 北海道以上に寒いノルウェーでもEV化が進んでる
人口密度も低く、そんなに充電設備も設けられないだろうがEV化が進んでる
日本はできない言い訳ばかりで全然進まない
人口密度も低く、そんなに充電設備も設けられないだろうがEV化が進んでる
日本はできない言い訳ばかりで全然進まない
2021/10/25(月) 22:52:36.44ID:3IB/zzm70
ノルウェーって北海あたりの採掘権競売かけてなかったか?
電力は無限の水力で確率してるから豊かだが
電力は無限の水力で確率してるから豊かだが
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:52:38.08ID:SiktEZ3p0 テスラの株が今日5%も上がってて、
時価総額が100兆円を超えて
トヨタの3倍以上になってる
もう勝ち目ないよコレ
時価総額が100兆円を超えて
トヨタの3倍以上になってる
もう勝ち目ないよコレ
2021/10/25(月) 22:52:50.95ID:QDTb8wCl0
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:52:56.73ID:Ejcv3xFw0 >>100
その水力が水不足で電気料金急騰
昨年の5倍の電気料金で困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/4709dbbeca62032eafe6c37d56ac112f09db14d9
その水力が水不足で電気料金急騰
昨年の5倍の電気料金で困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/4709dbbeca62032eafe6c37d56ac112f09db14d9
2021/10/25(月) 22:53:10.03ID:NBZWO5/V0
>>45
架線張ってパンタグラフ乗っけて無軌条電車化している時点でお察し
架線張ってパンタグラフ乗っけて無軌条電車化している時点でお察し
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:53:22.50ID:sUFwB8Cf0 色々記事読むと急速充電でも15分程度かかるみたいね
それを許容できるかどうかだな
それを許容できるかどうかだな
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:53:28.80ID:KO2DVx5W0 因みにガソリン車は10万キロ走れば製造するのにかかったCO2をペイ出来るけど
EV車は20万キロ走らないと製造にかかったCO2をペイ出来ない
本当にエコなのか怪しいw
EV車は20万キロ走らないと製造にかかったCO2をペイ出来ない
本当にエコなのか怪しいw
2021/10/25(月) 22:53:46.44ID:koj+aIqe0
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:53:54.19ID:TtrnicIv0 凍死者続出でまた復帰コースかな
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:54:02.16ID:pkwjnTH80 もう中国のEVなんてガソリン車と値段が変わらないからな
すでに海外進出を始めてるし、まだまだ安くなって性能が上がる
将棋だったら投了してるレベル
すでに海外進出を始めてるし、まだまだ安くなって性能が上がる
将棋だったら投了してるレベル
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:54:04.81ID:bdbbsbvm02021/10/25(月) 22:54:38.71ID:Ks6CTEs20
なんか そっちの方がガラパゴス化してんじゃね?
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:54:56.42ID:KO2DVx5W0 >>119
北海道の方が寒冷、ノルウェーは海流の関係で然程でも無い
北海道の方が寒冷、ノルウェーは海流の関係で然程でも無い
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:56:06.78ID:1BIpqAfQ0 >>129
で?電気はあるの?
で?電気はあるの?
2021/10/25(月) 22:56:06.82ID:JVti+CLA0
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:56:26.86ID:bLUth7Sv0 ですよねえ
日本もはよ
日本もはよ
2021/10/25(月) 22:56:27.21ID:QDTb8wCl0
>>120
確かに水力発電が主力だが、真冬になると凍って使えない
それで電気を輸入しているが、それは水力発電の電気ってのが建前
だが電気の原料なんぞ色分けできない
実はノルウェーに輸出している側は、火力や原子力も併用している
だがノルウェーに売っているのは水力発電だと言い張っている
その変わりに輸出側は火力や原子力ってだけの話
バカバカしい
確かに水力発電が主力だが、真冬になると凍って使えない
それで電気を輸入しているが、それは水力発電の電気ってのが建前
だが電気の原料なんぞ色分けできない
実はノルウェーに輸出している側は、火力や原子力も併用している
だがノルウェーに売っているのは水力発電だと言い張っている
その変わりに輸出側は火力や原子力ってだけの話
バカバカしい
2021/10/25(月) 22:56:48.54ID:U2a9iIVG0
2021/10/25(月) 22:57:07.39ID:btUjWrGB0
テスラはCO2排出権を売って儲けてるんだよ、車はそのためのオマケ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:57:29.35ID:HjLY3Ubo0140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:57:35.02ID:JSDwH1GB0 >>30
10年前に乗ってたけど今ガソリンだわw
10年前に乗ってたけど今ガソリンだわw
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:57:43.89ID:TtrnicIv0 シナの電気自動車廃棄の写真見たら
地球にダメージでかすぎだな
地球にダメージでかすぎだな
2021/10/25(月) 22:57:46.19ID:R3LRqxp00
日本車が異常で勝てないからev導入します
2021/10/25(月) 22:57:51.03ID:155RoL9k0
ノルウェーで社会実験してもらいましょ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:00.82ID:bdbbsbvm0 >>140
10年前じゃゴミみたいな性能だったもんなw
10年前じゃゴミみたいな性能だったもんなw
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:14.54ID:sS0kGqtC0 >>1
ノルウェーのコンビニでコーラ(500mlのペットボトル)を買ったら370円くらい
スーパーでコーラ(500mlのペットボトル)を買っても250円くらい
日本の平均年収は430万円
ノルウェーの平均年収は930万円
※ちなみにスイスの平均年収は1000万円
ノルウェーのコンビニでコーラ(500mlのペットボトル)を買ったら370円くらい
スーパーでコーラ(500mlのペットボトル)を買っても250円くらい
日本の平均年収は430万円
ノルウェーの平均年収は930万円
※ちなみにスイスの平均年収は1000万円
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:33.57ID:IBhRwg7F0 中古車市場がどれくらいかによるが
ガソリンスタンドが凄い勢いで減ってそうなんだが
ガソリンスタンドが凄い勢いで減ってそうなんだが
2021/10/25(月) 22:58:37.24ID:koj+aIqe0
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:41.44ID:BxZ8r8nj0 薪で飯炊きしてゼロエミッションもないだろ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:44.58ID:sqaLLwjN0 ノルウェーは税金も保険も高速代もフェリーもEV優遇でその財源はガソリン車を割高にしてるって聞いた。
もうガソリン車苛めが酷くてEVにせざるを得ない。半分くらいの人はイヤイヤ乗ってるらしいぞ
もうガソリン車苛めが酷くてEVにせざるを得ない。半分くらいの人はイヤイヤ乗ってるらしいぞ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:44.91ID:U6rUxoE70 トヨタの常温核融合で電熱ヒーターを温めるまで普及はない
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:58:45.34ID:iEN/F7SQ0 あんな寒いところで電気自動車なんて
2021/10/25(月) 22:59:21.97ID:U2a9iIVG0
2021/10/25(月) 22:59:29.99ID:QQATZHWT0
トヨタごめんなテスラ買うわ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:59:37.44ID:bLUth7Sv0155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:59:52.62ID:3IB/zzm70 >>136
>123なんか見させて貰うとどこも大本営発表はwってなるよなぁ
>123なんか見させて貰うとどこも大本営発表はwってなるよなぁ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 22:59:59.15ID:a44zhf9d0 なーんか前も見たわ
変化を認めない理由探し
スマホだったかなぁ・・・わいも烈火の如く叩かれたなぁ・・・
変化を認めない理由探し
スマホだったかなぁ・・・わいも烈火の如く叩かれたなぁ・・・
157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:00:09.05ID:UoLZPhTs0 >>1
とうしか
とうしか
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:00:11.94ID:DHJ/xlTW0 >>1
こういうのは衰退と言わないね。政府による誘導と強制。
こういうのは衰退と言わないね。政府による誘導と強制。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:00:36.43ID:bdbbsbvm0 >>156
ぶっちゃけ文句言ってるのは日本の老人だけだからなw
ぶっちゃけ文句言ってるのは日本の老人だけだからなw
2021/10/25(月) 23:00:37.81ID:QDTb8wCl0
>>152
EVでエコなんぞアホらしいってことだ
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
EVでエコなんぞアホらしいってことだ
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
2021/10/25(月) 23:01:07.92ID:koj+aIqe0
162ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:01:08.51ID:9XYZH+gf0 充電はどうしてるんだろ
そこらへんに充電ステーションがあるのかな
そこらへんに充電ステーションがあるのかな
2021/10/25(月) 23:02:00.82ID:KV6cD5520
>>160
すなおに再エネの電気にしとけw
すなおに再エネの電気にしとけw
2021/10/25(月) 23:02:01.60ID:JVti+CLA0
>>160
おまえ臭いぞ風呂入れコラw
おまえ臭いぞ風呂入れコラw
165ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:02:04.28ID:sUFwB8Cf0 >>136
ふと坂本龍一思い出してしまった
ふと坂本龍一思い出してしまった
2021/10/25(月) 23:02:08.46ID:wZYE+XSg0
>>34
テスラってサスペンションアーム樹脂製らしいけど10年後20年後の経年劣化大丈夫なのか?
テスラってサスペンションアーム樹脂製らしいけど10年後20年後の経年劣化大丈夫なのか?
2021/10/25(月) 23:02:15.67ID:NBZWO5/V0
>>151
北海道よりずっとマシ
北海道よりずっとマシ
2021/10/25(月) 23:02:19.12ID:9deUTYqd0
EVどうこうよりメガキャスティングで自動車生産革命起きててやばい
2021/10/25(月) 23:02:38.20ID:U2a9iIVG0
今年のノルウェーの電力事情とEV導入の件って別に結びついても無いのに鬼の首を取ったかのように取り上げてる奴何なんだよw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:02:59.30ID:TmGj0m7I0 ノルウェーのライブカメラ見ると
そんなにEV走ってるようには見えないが
古いスウェーデン車とかドイツ車が多いように見える
そんなにEV走ってるようには見えないが
古いスウェーデン車とかドイツ車が多いように見える
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:03:11.53ID:WzciaEKj02021/10/25(月) 23:03:38.83ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:03:44.40ID:ymEk6bzL0
174ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:04:09.64ID:pJyGsQQx0 もしかしてみんな中古のガソリン車買ってたりしてな
175ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:04:19.10ID:DHJ/xlTW0 >>30
何だよ優越感て?二酸化炭素が温暖化の主役なんていうのは作られたまやかし。
何だよ優越感て?二酸化炭素が温暖化の主役なんていうのは作られたまやかし。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:04:24.93ID:0Cd58xB30 >>111
工事現場で破砕機が
電気式とエアーコンプレッサーの二種類あって
好きな方選んで良いって言ったら
みんなエアーコンプレッサー選ぶよ。
素人だから電気が良いと思い込んでて
何で電気選ばないのか不思議だったが
使ってみたら分かった。
電気式はパワーが弱いんだよ。
電気は明るいし便意だよ、凄い高機能だ
だけどパワーは無いんだよ
装置をデカくして電力バカぐいすれば
パワー出るけど、同じぐらいの構造体だと
他の物資に比べて、どうしても電気はパワーが
弱い。
パワーショベルは電気式じゃなくて油圧式だし
ユンボも何もかも油圧式だろう?
「遅れてるな」と最初思ったけど
遅れてるんじゃなくて、どうしようもない物理の
特性なんだよ。
エレベーターの上には巨大な装置付けてるし
電気でパワー出そうと思ったら、普通は
図体がどうしてもデカくなる
同じ大きさで同じパワーだそうとしたら
貴重なレアアース使いまくるしか無い
だから金持ち国はもしかしたらやれるけど
全人類分のレアアースが足りる訳も無く
EV何てのは金持ち国の道楽になる
10年待たなくても、物理的な限界は見えてる
「電気はパワー不足」だよ
まぁ軽い乗り物はEV化出来るかもだけど
工事現場で破砕機が
電気式とエアーコンプレッサーの二種類あって
好きな方選んで良いって言ったら
みんなエアーコンプレッサー選ぶよ。
素人だから電気が良いと思い込んでて
何で電気選ばないのか不思議だったが
使ってみたら分かった。
電気式はパワーが弱いんだよ。
電気は明るいし便意だよ、凄い高機能だ
だけどパワーは無いんだよ
装置をデカくして電力バカぐいすれば
パワー出るけど、同じぐらいの構造体だと
他の物資に比べて、どうしても電気はパワーが
弱い。
パワーショベルは電気式じゃなくて油圧式だし
ユンボも何もかも油圧式だろう?
「遅れてるな」と最初思ったけど
遅れてるんじゃなくて、どうしようもない物理の
特性なんだよ。
エレベーターの上には巨大な装置付けてるし
電気でパワー出そうと思ったら、普通は
図体がどうしてもデカくなる
同じ大きさで同じパワーだそうとしたら
貴重なレアアース使いまくるしか無い
だから金持ち国はもしかしたらやれるけど
全人類分のレアアースが足りる訳も無く
EV何てのは金持ち国の道楽になる
10年待たなくても、物理的な限界は見えてる
「電気はパワー不足」だよ
まぁ軽い乗り物はEV化出来るかもだけど
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:04:29.22ID:bdbbsbvm0178ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:05:45.33ID:QDTb8wCl0 >>152
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15899849/picture_pc_5e483db8f3250526379cdc5403f9c163.jpg?width=800
電力の輸出入を見れば?
ノルウェーはデンマーク、スウェーデン、デンマークなどから、冬場に電気を輸入している
それらの電力の構成を見れば、何を由来で電気を作っているか?
調べてみなよw
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15899849/picture_pc_5e483db8f3250526379cdc5403f9c163.jpg?width=800
電力の輸出入を見れば?
ノルウェーはデンマーク、スウェーデン、デンマークなどから、冬場に電気を輸入している
それらの電力の構成を見れば、何を由来で電気を作っているか?
調べてみなよw
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:05:54.98ID:YRSTUOcH0180ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:06:26.34ID:fAjB+qwe0 >>145
税金どんくらい?
税金どんくらい?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:06:38.19ID:YRSTUOcH0 >>178
何から作っても電気は電気アルヨ(震え声
何から作っても電気は電気アルヨ(震え声
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:06:49.26ID:zMnqRMM10 ボンネットの上の雪とかエンジンの熱で溶けてるのに排熱がなくなったらドアさえ開かなくなるぞ。
2021/10/25(月) 23:06:51.08ID:U2a9iIVG0
>>172
で、その「今年の」議論とEV導入の件結びつけて何になんの?
で、その「今年の」議論とEV導入の件結びつけて何になんの?
2021/10/25(月) 23:07:37.40ID:CLOI0zMI0
ノルウェーって石油で潤っているんじゃなかったっけ?
会社の勤務時間が10時〜14時って聞いたことがある
北欧で一番裕福なんだよな
会社の勤務時間が10時〜14時って聞いたことがある
北欧で一番裕福なんだよな
2021/10/25(月) 23:07:57.71ID:NBZWO5/V0
186ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:08:09.81ID:YRSTUOcH0 >>183
不思議なことが起こったのには何か理由があるんじゃないかなあ(適当
不思議なことが起こったのには何か理由があるんじゃないかなあ(適当
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:08:10.71ID:ch0klA/80 ノルウェーについては、EVなんかの話よりも
家計債務の対GDP比があの韓国より高いのが気になるな
家計債務の割合が高い国
1.スイス(132.7%)
2.オーストラリア(123.5%)
3.★ノルウェー(114.9%)
4.カナダ(112.2%)
5.デンマーク(111.9%)
6.韓国(106.6%)
家計債務の対GDP比があの韓国より高いのが気になるな
家計債務の割合が高い国
1.スイス(132.7%)
2.オーストラリア(123.5%)
3.★ノルウェー(114.9%)
4.カナダ(112.2%)
5.デンマーク(111.9%)
6.韓国(106.6%)
2021/10/25(月) 23:08:15.26ID:59ILAwte0
EVがやばいのは2〜3年後、バッテリーがへたり始めるから
そして、バッテリーが弱ってるEV中古車は売れない
そして、バッテリーが弱ってるEV中古車は売れない
2021/10/25(月) 23:08:15.32ID:IrgeAk830
ノルウェーにもEVクソって派閥は
少なからずいそうだけど
それでも進んでいくのだな
少なからずいそうだけど
それでも進んでいくのだな
190ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:08:18.10ID:HjLY3Ubo0 EVは航続距離が問題
遠出して充電時間10時間とか
ヤバすぎだろ
テスラの急速充電とかは世界に数台しかなくて話にならんし
遠出して充電時間10時間とか
ヤバすぎだろ
テスラの急速充電とかは世界に数台しかなくて話にならんし
2021/10/25(月) 23:08:18.14ID:koj+aIqe0
192ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:08:30.53ID:DHJ/xlTW0193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:08:41.76ID:bdbbsbvm0 >>189
ハイブリッドカーが2%しか売れてないのに?w
ハイブリッドカーが2%しか売れてないのに?w
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:09:02.70ID:2274Yw5N0 :54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8) 未無
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:09:03.02ID:2274Yw5N0 :54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8) 未無
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:09:03.25ID:2274Yw5N0 :54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8) 未無
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
2021/10/25(月) 23:09:10.33ID:J6rJZDRT0
この手のニュースって続報はやらないよね
政治的に都合のいい部分だけ切り取りたいもんね
政治的に都合のいい部分だけ切り取りたいもんね
198ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:09:22.26ID:lWxsVvc20 寒いところじゃEVなんて使い物にならないーとか言ってる
「やらない理由探しおじさん」息してますかwwwwww
「やらない理由探しおじさん」息してますかwwwwww
199ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:09:23.78ID:0Cd58xB302021/10/25(月) 23:09:30.21ID:JpyhJt9U0
様変わりするのは、自動運転が実現してからだろうな
電動なのと自動運転は直接関係ないのだが、電気であることの欠点の多くが補えて一気に替わりそうだ
電動なのと自動運転は直接関係ないのだが、電気であることの欠点の多くが補えて一気に替わりそうだ
2021/10/25(月) 23:09:50.69ID:eaiWiRlQ0
ノル上
下スエ
玉フィンフィン
下スエ
玉フィンフィン
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:11.65ID:wmIg38310 EとかVとか言われると電気工学の話かと思うだろーが
203ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:12.86ID:YRSTUOcH0 >>197
繰り返しやってるとサブリミナル効果があるニダ
繰り返しやってるとサブリミナル効果があるニダ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:19.13ID:bdbbsbvm0205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:21.87ID:2+AhA5h10 日本とほぼ同じ面積にたったの500万人しか人口が無いノルウェー
おまけに海からは天然ガスがわいて出る超裕福な資源国
こんな例外的な国の話を世界の他の国一般に当てはめてはいけない
おまけに海からは天然ガスがわいて出る超裕福な資源国
こんな例外的な国の話を世界の他の国一般に当てはめてはいけない
2021/10/25(月) 23:10:32.27ID:I4MttMX10
車用のガソリンをめちゃくちゃ高くするといいよ
日本でもそのうち誰もガソリン車買わなくなる
日本でもそのうち誰もガソリン車買わなくなる
2021/10/25(月) 23:10:36.07ID:QDTb8wCl0
>>193
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
208ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:37.35ID:zMnqRMM10 サハラ砂漠で思いきり放射冷却を促進して白豚どもを凍り漬けにしてやらないと。
2021/10/25(月) 23:10:40.58ID:QM8OJUVJ0
トヨタ工作員なのかな
5chでは電気不足になるみたいなデマが広がってたけど
スウェーデンでできること日本でできない訳ないだろ
5chでは電気不足になるみたいなデマが広がってたけど
スウェーデンでできること日本でできない訳ないだろ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:46.31ID:n1u2BoxC0 >>183
電力事情やばいのは、今年だけたまたまで、今後ありえない話だとでもいうのか?
電力事情やばいのは、今年だけたまたまで、今後ありえない話だとでもいうのか?
2021/10/25(月) 23:10:55.50ID:koj+aIqe0
>>204
そして電力不足へ
そして電力不足へ
2021/10/25(月) 23:10:57.41ID:aouU24x90
北欧の国は調べると面白いね
ノルウェーは南部に9割以上の人が住んでるんだね
発展した都市で生活するならEVでも十分なのかもしれないが
小さな町が点々としてる北部はEVだけってわけにもいかないんじゃないか
ノルウェーは南部に9割以上の人が住んでるんだね
発展した都市で生活するならEVでも十分なのかもしれないが
小さな町が点々としてる北部はEVだけってわけにもいかないんじゃないか
213ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:10:59.04ID:zeHAgBz+0 北海油田の石油売った金でEVを買うの巻
214ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:11:19.34ID:0LXHKUgd0 楽天モバイルで分かっただろ。何でも都市部から整備されるEVも都市部からだよ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:11:32.67ID:Yksy/uIc0 お隣のアイスランドも100%再エネ、
日本は規制だらけで、地熱すらできない
非常にもったいない
日本は規制だらけで、地熱すらできない
非常にもったいない
216ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:11:37.14ID:2Be0t4MZ0 人がスカスカな国はいいよね
何の参考にもならない
何の参考にもならない
217ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:11:54.66ID:YRSTUOcH0218ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:11:54.94ID:bdbbsbvm0 というかテスラは需要が高すぎて買えないからなw
生産待ちで値上げw
生産待ちで値上げw
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:12:16.03ID:TmGj0m7I02021/10/25(月) 23:12:16.50ID:KV6cD5520
>>205
むしろ
発狂するほど否定する理由って何よw
「ノルウェーではEVが売れている」でいいだろ?
EVは使い物にならない!寒いところではゴミ化する!
ってデタラメ言ってたのが否定された気分にでもなってんの?
むしろ
発狂するほど否定する理由って何よw
「ノルウェーではEVが売れている」でいいだろ?
EVは使い物にならない!寒いところではゴミ化する!
ってデタラメ言ってたのが否定された気分にでもなってんの?
221ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:12:28.44ID:DODHNel00 >>153
悪いことは言わん止めとけ!
悪いことは言わん止めとけ!
2021/10/25(月) 23:12:54.21ID:aXwH3n4v0
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:13:07.31ID:Ufw9lrjV0 テスラ欲しいけど一番安いモデルで500万台かな。
いいグレードだと1000万超えるからそれが
500万ぐらいになったら買いたいわ。
てか新車から使って年間2万キロ程度だと何年電池持つんだ。。
電池積み替えがいくらするのやら。
いいグレードだと1000万超えるからそれが
500万ぐらいになったら買いたいわ。
てか新車から使って年間2万キロ程度だと何年電池持つんだ。。
電池積み替えがいくらするのやら。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:13:43.92ID:DHJ/xlTW0225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:13:43.95ID:bdbbsbvm0 >>205
日本もガソリンを海外から買って来て使ってるから値上げでヒーヒー言ってるけど?
日本もガソリンを海外から買って来て使ってるから値上げでヒーヒー言ってるけど?
226ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:13:52.28ID:QDTb8wCl0 >>220
EVなんぞバカバカしいわ
本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない
現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品
そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
EVなんぞバカバカしいわ
本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない
現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品
そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
2021/10/25(月) 23:13:56.10ID:B7BVzue+0
寒冷地でもEVいける
ってことやん
ってことやん
2021/10/25(月) 23:14:00.42ID:+g20px5R0
NG推奨 ID:bdbbsbvm0
2021/10/25(月) 23:14:10.20ID:NBZWO5/V0
>>189
・ 付加価値税免除 通常は25%
・ 道路使用税免除
・ 一部の公営駐車場での駐車料金無料
・ 社用電気自動車減税(化石燃料車両よりも低率)
・ 一部地域で通行料金割引または無料
・ 乗客を乗せている場合はバスレーンの走行可
・ 一部の駐車場、通行料金、フェリー運賃半額
こんな餌に釣られた結果のEVシフト
・ 付加価値税免除 通常は25%
・ 道路使用税免除
・ 一部の公営駐車場での駐車料金無料
・ 社用電気自動車減税(化石燃料車両よりも低率)
・ 一部地域で通行料金割引または無料
・ 乗客を乗せている場合はバスレーンの走行可
・ 一部の駐車場、通行料金、フェリー運賃半額
こんな餌に釣られた結果のEVシフト
230ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:14:10.38ID:zMnqRMM10 なんだろうね有機ELって液晶TVの倍電気消費してるじゃんなんであんなもの高く売ってるのさ。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:14:14.88ID:TmGj0m7I0 そんな中4位に食い込むRAV4HV
2021/10/25(月) 23:14:39.82ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:14:39.86ID:cfXvh5Nu0
234ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:14:50.16ID:d3qb5H7f0 >>16
国内での温度差が小さく、年間の最高気温と最低気温との差が小さいなら
気温が低い方が対策を寒冷地仕様に全振りすればいいだけ
日本みたいに亜寒帯から亜熱帯、世界平均を大きく上回る降水量
という多彩な条件だと仕様を一本化するのが難しい
国内での温度差が小さく、年間の最高気温と最低気温との差が小さいなら
気温が低い方が対策を寒冷地仕様に全振りすればいいだけ
日本みたいに亜寒帯から亜熱帯、世界平均を大きく上回る降水量
という多彩な条件だと仕様を一本化するのが難しい
235ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:15:16.45ID:Xw73e80Q0 自主的にやってるならともかく国とか世界中でガソリン車は悪EVにしろって言ってんだから何も凄くない
236ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:15:29.86ID:bdbbsbvm0237ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:15:32.97ID:0HgUuGvL0 EV化=原発推進、だからなぁ
ノルウェーみたいに地震の少ない地域は原発も安全だが日本で原発が増えるのはマズイ
ノルウェーみたいに地震の少ない地域は原発も安全だが日本で原発が増えるのはマズイ
2021/10/25(月) 23:15:48.08ID:C3tLSoHj0
水素wwwww
239ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:15:53.33ID:IBQOnk5L0240ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:16:15.82ID:TKKRVqfU0 何人凍死するかな
2021/10/25(月) 23:16:21.52ID:U2a9iIVG0
2021/10/25(月) 23:16:42.18ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:16:59.37ID:cfXvh5Nu0
244ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:17:01.82ID:TmGj0m7I0 でももうテスラみたいに
大きな電池載せたBEVは環境悪ってされちゃってるけどどうすんだろ
大きな電池載せたBEVは環境悪ってされちゃってるけどどうすんだろ
2021/10/25(月) 23:17:04.97ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:17:07.05ID:JpyhJt9U0
>>222 巨大テックはどこも自動運転も狙ってるみたいね
しかしアップルは撤退だったか
トヨタの自動運転開発では一応トップ集団、でもトップの中の真の先頭ではない
欧州ドイツ組なんかもシリコンバレー企業と組んで着々と進めていってるよ
しかしアップルは撤退だったか
トヨタの自動運転開発では一応トップ集団、でもトップの中の真の先頭ではない
欧州ドイツ組なんかもシリコンバレー企業と組んで着々と進めていってるよ
2021/10/25(月) 23:18:45.77ID:U2a9iIVG0
EVが環境対応、社会インフラ、利便性の面から持続可能か→主題
ノルウェーの経済云々→関係無い
ノルウェーの今年の電力事情→関係無い
そもそもEVなんてエコじゃ無い!→関係無い
これだろ
ノルウェーの経済云々→関係無い
ノルウェーの今年の電力事情→関係無い
そもそもEVなんてエコじゃ無い!→関係無い
これだろ
2021/10/25(月) 23:18:45.90ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:19:02.32ID:9IW5VIZd0
気温マイナスになるみたいだけど、バッテリー能力低下大丈夫なの?
2021/10/25(月) 23:19:06.07ID:XGM0e+hG0
都心で働くリーマンなんかガソリン車に週一回50キロ乗るか乗らないかだしお飾りとしてガレージに入れてるだけの人もいる。ガソリンも半年置いてりゃ腐るから、いざ乗ろうとしてもエンジン掛からずにパニクる。そんな人にEVは最適。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:19:36.36ID:muGxaS7i0 でも確かノルウェーでも買った人の半分しかリピートする気がないって記事を読んだぞ
2021/10/25(月) 23:19:36.53ID:63yENnoG0
2021/10/25(月) 23:20:00.55ID:KV6cD5520
254ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:20:13.41ID:TmGj0m7I0 中国のEVも補助金で共産党が配ってるようなもんだったからな
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:20:30.48ID:WzciaEKj0 >>222
自動運転車が走れるのは法整備が済んだ日本だけ、現状ではね
ホンダのレベル3車は道交法改正を待って発売した
だけど国交省の型式認定を取るためにホンダはセンサー・プロセッサ・アクチュエーターを3系統用意した
航空機と同じでメイン1本にバックアップが2本
アウディがレベル3相当の運転支援システムと宣伝してから2年くらい経つが
現状でレベル3車両を認定して走らせることができるのは世界で日本だけなのだ
日本は遅れてると言いたがる人が居るけど、意味が分からないな
自動運転車が走れるのは法整備が済んだ日本だけ、現状ではね
ホンダのレベル3車は道交法改正を待って発売した
だけど国交省の型式認定を取るためにホンダはセンサー・プロセッサ・アクチュエーターを3系統用意した
航空機と同じでメイン1本にバックアップが2本
アウディがレベル3相当の運転支援システムと宣伝してから2年くらい経つが
現状でレベル3車両を認定して走らせることができるのは世界で日本だけなのだ
日本は遅れてると言いたがる人が居るけど、意味が分からないな
2021/10/25(月) 23:20:31.57ID:rMDEeWEg0
寒い国は内燃機関維持しないとヤバいだろ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:21:02.20ID:bdbbsbvm0 >>254
日本でも水素にもの凄い出したのに全然売れませんでしたね…
日本でも水素にもの凄い出したのに全然売れませんでしたね…
258ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:21:13.51ID:Q0qpyGxx0 全然欲しくないね
モノとしての魅力を全く感じない
そもそもエコとかSDGsとか聞くと虫唾が走る
モノとしての魅力を全く感じない
そもそもエコとかSDGsとか聞くと虫唾が走る
259ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:21:38.38ID:x/mN1C9e0 この流れは続くかね
EVへの投資も活発だし技術発展もするだろうし
無理くりでも動き出させれば、そうそう止められんもんだし
EVへの投資も活発だし技術発展もするだろうし
無理くりでも動き出させれば、そうそう止められんもんだし
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:21:40.50ID:5EPhC3Be0 日本は指をくわえて見てるだけ
2021/10/25(月) 23:21:42.23ID:JpyhJt9U0
>>251 中古価格がどうなるかも見ていきたいところだよね
試しに乗りたいみたいな人は、中古で値ごろ感出たものを入手なんてのもいいんじゃないの
試しに乗りたいみたいな人は、中古で値ごろ感出たものを入手なんてのもいいんじゃないの
2021/10/25(月) 23:21:59.92ID:C3tLSoHj0
ガラケーと同じだろ
日本経済へのダメージは比じゃないけど
日本経済へのダメージは比じゃないけど
263ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:22:12.28ID:Ofnof2bS02021/10/25(月) 23:22:13.52ID:aiIHO7x00
2021/10/25(月) 23:22:14.89ID:nJqZxhMR0
EVは環境にぜんぜん優しくないんだがな
レアアース掘るために重金属で環境破壊しまくりの放射性物質でまくりで周辺住民死んでるぞ
福島なんかぜんぜん比較できないくらいの環境汚染
っていっても被害は掘ってるのは中国だけどな
直接は被害でなくても、先進国もあとでツケを払う羽目になるだろうな
レアアース掘るために重金属で環境破壊しまくりの放射性物質でまくりで周辺住民死んでるぞ
福島なんかぜんぜん比較できないくらいの環境汚染
っていっても被害は掘ってるのは中国だけどな
直接は被害でなくても、先進国もあとでツケを払う羽目になるだろうな
2021/10/25(月) 23:22:22.51ID:koj+aIqe0
>>260
4位にトヨタが入ってるが
4位にトヨタが入ってるが
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:22:50.26ID:DcAA95w90 >>1
世界の自動車販売数
https://www.globalnote.jp/post-11249.html
中国、アメリカと比べると日本は桁違いだがそれでも3位
それに販売数もノルウェーの人口に近いのにノルウェーでのEVの販売数の8割だからなんだってーの
世界の自動車販売数
https://www.globalnote.jp/post-11249.html
中国、アメリカと比べると日本は桁違いだがそれでも3位
それに販売数もノルウェーの人口に近いのにノルウェーでのEVの販売数の8割だからなんだってーの
2021/10/25(月) 23:22:50.59ID:hJy0YUfV0
269ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:23:08.03ID:TmGj0m7I0 >>257
FCVもEVだぞ
FCVもEVだぞ
2021/10/25(月) 23:23:32.90ID:QDTb8wCl0
271ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:23:46.58ID:sI6Tx3Rm0 ノルウェーは、再生可能エネルギーで全電力を賄えて火力発電が必要ないから、EVを走らせるのは意味がある(CO2の削減になる)。
日本などの他国は、火力発電に頼っているので、CO2の削減にもならないのに不便で高いEVは単にブームに過ぎない。
日本などの他国は、火力発電に頼っているので、CO2の削減にもならないのに不便で高いEVは単にブームに過ぎない。
2021/10/25(月) 23:23:52.71ID:63yENnoG0
2021/10/25(月) 23:23:57.83ID:4UQy+J/80
テスラの最新のやつまじで欲しいわ
ヨークステアリングじゃなくても良いが
ヨークステアリングじゃなくても良いが
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:24:04.19ID:JSDwH1GB0 テスラのバッテリー総重量は700キロだよw
車重が大体1500キロだとしてその半分
粗大ゴミを作っている
車重が大体1500キロだとしてその半分
粗大ゴミを作っている
2021/10/25(月) 23:24:24.12ID:3IB/zzm70
EVと自動運転がセットだろ
それでないとコントロールするコストが見合わない
それでないとコントロールするコストが見合わない
276ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:24:27.67ID:0Cd58xB30 >>250
都心で働くリーマンは車持たないよ
人口当たりの車保有率は0.23で
日本の都道府県で最下位
現実的には業者車両が通行見ても多いから
自家用車率はもっと低くなる
自動車何て乗らないのが一番のエコだろう?
都心で働くリーマンは車持たないよ
人口当たりの車保有率は0.23で
日本の都道府県で最下位
現実的には業者車両が通行見ても多いから
自家用車率はもっと低くなる
自動車何て乗らないのが一番のエコだろう?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:24:39.65ID:bdbbsbvm0 >>269
すいません全然売れてないので仲間に紛れ込ませてもw
すいません全然売れてないので仲間に紛れ込ませてもw
278ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:24:42.36ID:DHJ/xlTW02021/10/25(月) 23:24:42.97ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:25:44.08ID:koj+aIqe0
281ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:26:25.68ID:0HgUuGvL0 >>265
レアアース採掘による重金属汚染はいずれ揚子江を伝って日本海に流れ出るよ。
レアアース採掘による重金属汚染はいずれ揚子江を伝って日本海に流れ出るよ。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:27:07.50ID:DHJ/xlTW0 >>276
軽でいいんだよ買い物もちょっとした遠出も楽。
軽でいいんだよ買い物もちょっとした遠出も楽。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:27:07.93ID:v7bDo6n70 >>279
コスパは石炭良いからね
コスパは石炭良いからね
2021/10/25(月) 23:27:11.63ID:QDTb8wCl0
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:27:48.71ID:0HgUuGvL02021/10/25(月) 23:28:19.95ID:KO6j3Rey0
寒冷地でまともに使えてんのかー、意外だわ。
電力には余裕あんだな。
電力には余裕あんだな。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:28:36.31ID:50gc3WgQ0 未だに寒さガー寒冷地ガー言ってる奴ら多くてワロタ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:28:39.71ID:YRSTUOcH0289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:28:44.29ID:N+jb2/Qh0 「ノルウェーのパラドックス」
って言われてんだな
産油国なのに環境先進国ヅラしてるのは
ノルウェーの環境活動家が国は石油を採掘すべきじゃないと法廷闘争もやったみたいだが
ノルウェーの最高裁判所は活動家敗訴だとw
ったくどこが環境問題のリーダーなんだよ
って言われてんだな
産油国なのに環境先進国ヅラしてるのは
ノルウェーの環境活動家が国は石油を採掘すべきじゃないと法廷闘争もやったみたいだが
ノルウェーの最高裁判所は活動家敗訴だとw
ったくどこが環境問題のリーダーなんだよ
2021/10/25(月) 23:28:45.73ID:Woc+XTCp0
このテのスレって最初ら辺にやたらEV推し見るから雇われてんのかと勘ぐってしまう。
買う買わないの自由、生活環境からの利便性も殺されてしまうのか!?
買う買わないの自由、生活環境からの利便性も殺されてしまうのか!?
291ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:29:24.25ID:OPQnXfwf0 共産党は自衛隊解体するとか日米同盟破棄とかそっちの方が問題じゃないの?
中露と繋がりあるから日本を武装解除して攻めさせること自体が目的としか思えないけど
こんなやべー党と組んでる立憲もどうかしてるが
>>1-3
>>1000
日本共産党の過去の経歴
山村工作隊
山村工作隊(さんそんこうさくたい)とは、ソ連共産党のスターリンと中国共産党の劉少奇の指導のもとに、日本国内の武装闘争を志向した日本共産党の非合法テロ組織である。毛沢東率いる中国共産党が農村を拠点として、中華人民共和国を建国成功したのに倣ったもの
阪神教育事件
大阪府と兵庫県で発生した在日韓国・朝鮮人と日本共産党による暴動事件。戦後の日本国憲法下で非常事態宣言が布告された初の事例である。
公安庁
共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解
警察庁
暴力革命を堅持する日本共産党
sdhj
中露と繋がりあるから日本を武装解除して攻めさせること自体が目的としか思えないけど
こんなやべー党と組んでる立憲もどうかしてるが
>>1-3
>>1000
日本共産党の過去の経歴
山村工作隊
山村工作隊(さんそんこうさくたい)とは、ソ連共産党のスターリンと中国共産党の劉少奇の指導のもとに、日本国内の武装闘争を志向した日本共産党の非合法テロ組織である。毛沢東率いる中国共産党が農村を拠点として、中華人民共和国を建国成功したのに倣ったもの
阪神教育事件
大阪府と兵庫県で発生した在日韓国・朝鮮人と日本共産党による暴動事件。戦後の日本国憲法下で非常事態宣言が布告された初の事例である。
公安庁
共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解
警察庁
暴力革命を堅持する日本共産党
sdhj
2021/10/25(月) 23:29:26.81ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:29:32.85ID:koj+aIqe0
>>286
それはノルウェーのEV実験結果を待て
それはノルウェーのEV実験結果を待て
294ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:29:45.34ID:joTzc33+0 BEVは需要創造の話で実用性の話じゃないよ。
それに乗っかろうとしてるホンダとかは儲け話に乗っかってるだけ。
現実問題としてエネルギー効率として見たら内燃機関の方が優れてる。
それに乗っかろうとしてるホンダとかは儲け話に乗っかってるだけ。
現実問題としてエネルギー効率として見たら内燃機関の方が優れてる。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:29:53.29ID:YRSTUOcH0 >>290
全体主義者の支那人がEV推しだからこんなキモいことになるわな
全体主義者の支那人がEV推しだからこんなキモいことになるわな
2021/10/25(月) 23:30:01.67ID:63yENnoG0
2021/10/25(月) 23:30:20.74ID:QDTb8wCl0
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:30:25.85ID:bdbbsbvm0 テスラは技術力があるから熱問題解決してるけど他社は無理だもんね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05151/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05151/
299ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:30:26.21ID:bdbbsbvm0 テスラは技術力があるから熱問題解決してるけど他社は無理だもんね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05151/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05151/
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:30:29.38ID:DHJ/xlTW02021/10/25(月) 23:30:56.29ID:ODRVud1l0
災害とか起きたときのこと考えないのかな
2021/10/25(月) 23:31:08.65ID:KV6cD5520
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:31:18.41ID:bdbbsbvm0 >>296
大量に自動車を使う企業はコストの安いEVに移行ですw
大量に自動車を使う企業はコストの安いEVに移行ですw
304くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/10/25(月) 23:31:22.90ID:PAkAbfUX0 太陽光発電と同じで補助金と税制優遇措置のおかげ。
これが無くなった後に続くかどうかが問題。
【EV先進国】電気自動車が売れまくるノルウェー 新車の9割がEVかハイブリッド そのワケとは
10/6(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be236ee2288300f32a2c595429bb5b448dddeb3c
その理由とは一体何なのか?答えは、奨励金や補助金などインセンティブを活用した総合的なアプローチにあると思われる。
ノルウェーでEVを購入またはリースすると、購入税、付加価値税(VAT)、自動車税(VED)が軽減される。社用車として
EVを導入する企業にも多額の補助金が支給される。一方、道路通行料や公共駐車場の料金は法律で引き下げられており、
バスやタクシー用のレーンを利用することができる。
これが無くなった後に続くかどうかが問題。
【EV先進国】電気自動車が売れまくるノルウェー 新車の9割がEVかハイブリッド そのワケとは
10/6(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be236ee2288300f32a2c595429bb5b448dddeb3c
その理由とは一体何なのか?答えは、奨励金や補助金などインセンティブを活用した総合的なアプローチにあると思われる。
ノルウェーでEVを購入またはリースすると、購入税、付加価値税(VAT)、自動車税(VED)が軽減される。社用車として
EVを導入する企業にも多額の補助金が支給される。一方、道路通行料や公共駐車場の料金は法律で引き下げられており、
バスやタクシー用のレーンを利用することができる。
2021/10/25(月) 23:31:31.54ID:cPtu4jJ10
306ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:31:35.59ID:YRSTUOcH0 >>302
冤罪がバレちゃうんじゃないのw
冤罪がバレちゃうんじゃないのw
307ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:31:36.30ID:0Cd58xB302021/10/25(月) 23:31:43.66ID:koj+aIqe0
>>300
イギリスは日本の石炭発電を止めるように厳命してる
イギリスは日本の石炭発電を止めるように厳命してる
2021/10/25(月) 23:32:07.77ID:OvrA8uxq0
マンション住まいなんで充電できない/(^o^)\
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:32:10.75ID:YRSTUOcH0 >>303
それが事実なら補助金なんかイランやんw
それが事実なら補助金なんかイランやんw
2021/10/25(月) 23:32:13.30ID:LrwpLLI00
EVはTESLAの独り勝ちやな、国内メーカーは二足わらじでなんとかならんかったんか
このままだといざEV発売しましたっても到底追いつけないのでは
このままだといざEV発売しましたっても到底追いつけないのでは
2021/10/25(月) 23:32:18.02ID:J6rJZDRT0
>>284
マジか軽自動車最強やん
マジか軽自動車最強やん
2021/10/25(月) 23:32:55.68ID:IrgeAk830
2021/10/25(月) 23:32:57.67ID:KV6cD5520
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:33:03.45ID:sI6Tx3Rm0 >>279
ポイントは、火力発電を全て原発と再生可能エネルギーで置き換えられるかであって、規制することじゃない。
実際、殆どの国(中国とかアメリカとか)は、火力発電を原発と再生可能エネルギーに置き換えられられないので、EVの意味がない。
EV普及の壁になるのは、ほとんどの国で火力発電を全て原発と再生可能エネルギーで置き換えられないということ。
無理に火力発電を制限しようとすると、電力不足になって国の経済がぐちゃぐちゃになり、中国のように石炭で火力発電を慌ててフル稼働させるようになる。
ポイントは、火力発電を全て原発と再生可能エネルギーで置き換えられるかであって、規制することじゃない。
実際、殆どの国(中国とかアメリカとか)は、火力発電を原発と再生可能エネルギーに置き換えられられないので、EVの意味がない。
EV普及の壁になるのは、ほとんどの国で火力発電を全て原発と再生可能エネルギーで置き換えられないということ。
無理に火力発電を制限しようとすると、電力不足になって国の経済がぐちゃぐちゃになり、中国のように石炭で火力発電を慌ててフル稼働させるようになる。
2021/10/25(月) 23:33:45.94ID:3UYM1ZRp0
ハイブリッドもガソリン車なのに
日本ではなぜか「電動車」と呼ばれる
日本ではなぜか「電動車」と呼ばれる
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:33:51.23ID:YRSTUOcH0318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:01.73ID:0LO3USNf0 トヨタも終わりか
319ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:03.85ID:TmGj0m7I0 EVもCAFE規制の対象なんだが
これからは小さい電池のBEVしかクリア出来ないけど航続距離どうすんの?
これからは小さい電池のBEVしかクリア出来ないけど航続距離どうすんの?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:16.75ID:NTl9TouE0321ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:44.82ID:0Cd58xB302021/10/25(月) 23:34:46.43ID:JpyhJt9U0
>>303 佐川の中華EV大量導入が決まったが、あれが実際に運用してどうなるかというのも大きく左右する要因になるかもね
2021/10/25(月) 23:34:55.50ID:Woc+XTCp0
>>295
政治にしても環境問題引き合いに、まるでEUと中国の言いなりみたいに都市部以外を切り捨てたような物言いだから怖いよ
政治にしても環境問題引き合いに、まるでEUと中国の言いなりみたいに都市部以外を切り捨てたような物言いだから怖いよ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:56.44ID:RMf0y7Ue0 一度電動のなめらかさと静粛性、そして路面以外から振動がない気持ちよさを
味わってしまうと、ガタガタ揺れてうるさいエンジンには戻れない
エコもあるがまず快なんだよね
味わってしまうと、ガタガタ揺れてうるさいエンジンには戻れない
エコもあるがまず快なんだよね
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:34:56.70ID:jqLHRGyD0 寒いのにバッテリー来年も持つかな。
ハイブリッド車のトヨタが勝つと思う。
ハイブリッド車のトヨタが勝つと思う。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:35:03.67ID:DHJ/xlTW0 >>287
EVって車内のヒーターガンガンつけてても良いんだっけ?
EVって車内のヒーターガンガンつけてても良いんだっけ?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:35:18.59ID:WzciaEKj0 >>249
北海道の方がよっぽど寒かったりするでしょw
北欧でも本当に寒いのは北極圏だけで
それもシベリアと良い勝負ってところ
そうでなきゃ人が住めませんよ
ガソリン車は−30℃までは問題なく動く、始動もクランキング30秒間は回せる
BEVのリチウムイオンバッテリーは三元系なら−40℃までは使えるようです
容量は減るけどね
リン酸鉄系だと−20℃くらいが限界だと聞いてるが、安いね
考えてみるとバッテリーに寒さは辛いけど、電子回路とモーターは冷たい方が良いんだよな
例えばテスラをサーキットへ持っていったらバッテリーではなくモーターやインバーターの過熱でパワーが出せなくなるよ
日本では日産のe-Powerでラリーに出てる人が居るけどね
BEVじゃ無理だな
北海道の方がよっぽど寒かったりするでしょw
北欧でも本当に寒いのは北極圏だけで
それもシベリアと良い勝負ってところ
そうでなきゃ人が住めませんよ
ガソリン車は−30℃までは問題なく動く、始動もクランキング30秒間は回せる
BEVのリチウムイオンバッテリーは三元系なら−40℃までは使えるようです
容量は減るけどね
リン酸鉄系だと−20℃くらいが限界だと聞いてるが、安いね
考えてみるとバッテリーに寒さは辛いけど、電子回路とモーターは冷たい方が良いんだよな
例えばテスラをサーキットへ持っていったらバッテリーではなくモーターやインバーターの過熱でパワーが出せなくなるよ
日本では日産のe-Powerでラリーに出てる人が居るけどね
BEVじゃ無理だな
2021/10/25(月) 23:35:48.57ID:QDTb8wCl0
329ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:35:52.09ID:YRSTUOcH02021/10/25(月) 23:35:55.00ID:J6rJZDRT0
海外では〜ってヤツは大抵後から種明かしがあるもんね
絶対に信じない
絶対に信じない
2021/10/25(月) 23:36:02.13ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:36:12.13ID:63yENnoG0
2021/10/25(月) 23:36:13.51ID:lRPB0yo80
豊田ナンとか社長「ぐぬぬ、、」
「なんとしてもエンジンは作り続ける!!」
EU「バイバイ🖐」
「なんとしてもエンジンは作り続ける!!」
EU「バイバイ🖐」
334辻レス ◆NEW70RMEkM
2021/10/25(月) 23:36:24.22ID:VKeaw6iI02021/10/25(月) 23:36:50.24ID:mJxIVe0n0
EVは最初は良いんだが
廃棄汚染どうすんだろーな
上手いやり方あるんなら良いが
廃棄汚染どうすんだろーな
上手いやり方あるんなら良いが
2021/10/25(月) 23:36:50.77ID:KV6cD5520
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:36:59.55ID:bdbbsbvm0 >>328
もしかして白熱電球使ってます?
もしかして白熱電球使ってます?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:37:19.92ID:Wr+fDTLz0 まあ丁度いい規模の実験場やな
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:37:40.45ID:KO2DVx5W0 >>312
大型ハイパワーな車が主流のアメリカ人が日本の軽自動車乗って大喜びするんやで
メリケン車はデカいアメリカ人向け設計されてるけど小回りが悪く運転しにくいらしい(我が家に来たメリケンガール計3人談)
大型ハイパワーな車が主流のアメリカ人が日本の軽自動車乗って大喜びするんやで
メリケン車はデカいアメリカ人向け設計されてるけど小回りが悪く運転しにくいらしい(我が家に来たメリケンガール計3人談)
2021/10/25(月) 23:37:43.93ID:OtX5DrBD0
トヨタが弱るのは困る
2021/10/25(月) 23:37:45.03ID:NBZWO5/V0
>>319
短い航続距離前提の生活しろって事
短い航続距離前提の生活しろって事
342ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:37:50.13ID:YRSTUOcH02021/10/25(月) 23:37:52.19ID:eaiWiRlQ0
344ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:37:53.79ID:hq9neRq70 寒そうな国なのに本当にいいのかよ
凍死する未来しか視えないんだが今の技術なら問題ないのかね
凍死する未来しか視えないんだが今の技術なら問題ないのかね
2021/10/25(月) 23:38:03.80ID:izudoMJP0
>>328
スレタイ
スレタイ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:38:19.22ID:0Cd58xB30 本当にエコにしたいならEVじゃ無くて
電車網を日本中に回らして
車無くとも、どこでも行ける社会に
した方が良いと思うが
もっとも赤字路線を廃して今の形だろうから
毎年すごい金額の赤字が出そうだが
電車網を日本中に回らして
車無くとも、どこでも行ける社会に
した方が良いと思うが
もっとも赤字路線を廃して今の形だろうから
毎年すごい金額の赤字が出そうだが
2021/10/25(月) 23:38:23.31ID:IrgeAk830
2021/10/25(月) 23:38:36.51ID:D3ykVcAr0
既存のガソリン車が消えていったとき、立ち往生した車への充電をどうするかとか、
長距離を旅行するようなときの充電をどうするかとかの問題が出てくるだろう。
それらの問題が顕在化するまで数年はかかるな。
その数年で充電にかかる問題を解決できるかどうか。
長距離を旅行するようなときの充電をどうするかとかの問題が出てくるだろう。
それらの問題が顕在化するまで数年はかかるな。
その数年で充電にかかる問題を解決できるかどうか。
2021/10/25(月) 23:38:50.22ID:koj+aIqe0
>>336
中国は電力不足を何とかしろよw
中国は電力不足を何とかしろよw
350ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:39:01.10ID:YRSTUOcH0 >>341
途中で充電すればいいアルヨ
途中で充電すればいいアルヨ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:39:06.50ID:qupdte0u0 日本は馬車にしようよ!
2021/10/25(月) 23:39:13.38ID:mW/sdKy/0
353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:39:37.82ID:+2TCXbQp0 ツールドフランスで見るシュコダのセダン、結構好きやな
2021/10/25(月) 23:39:40.34ID:LrwpLLI00
>>324
そのうるさくてガソリン臭いのが好きなんだ
そのうるさくてガソリン臭いのが好きなんだ
2021/10/25(月) 23:39:47.64ID:J6rJZDRT0
2021/10/25(月) 23:40:02.77ID:QDTb8wCl0
>>337
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:40:09.38ID:0Cd58xB30358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:40:13.31ID:YRSTUOcH02021/10/25(月) 23:40:26.70ID:3IB/zzm70
ただ消費させたいだけだよな
スマホが車に変わるだけ
スマホが車に変わるだけ
2021/10/25(月) 23:40:38.60ID:pSvI2eUO0
寒いのにようやるわ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:40:58.74ID:cv4Rw3NB0 ノルウェー人口537.9万人
2021/10/25(月) 23:41:34.05ID:NBZWO5/V0
>>350
不便だからタクシー利用するネ
不便だからタクシー利用するネ
2021/10/25(月) 23:41:40.40ID:koj+aIqe0
>>361
移民をもっと入れろ
移民をもっと入れろ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:41:58.80ID:MfgkELy20 アメちゃんこんなとこまで金つぎ込んできているんだな
これはアメリカの露骨なトヨタ潰しだから賛成できない
これはアメリカの露骨なトヨタ潰しだから賛成できない
365ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:42:52.07ID:TmGj0m7I0 最終的に何らかの発電機車載すんだろうな
2021/10/25(月) 23:42:54.06ID:JpyhJt9U0
>>346 シームレスな交通接続というのを都市計画からして設計して実行するプランだろう
それはトヨタなどが事件都市つくって狙ってるみたいね、他国の巨大テックもやってるけど、自動運転が要だろうね
無駄な自家用車というのは殆ど趣味の世界となって、環境負荷も低減するね
それはトヨタなどが事件都市つくって狙ってるみたいね、他国の巨大テックもやってるけど、自動運転が要だろうね
無駄な自家用車というのは殆ど趣味の世界となって、環境負荷も低減するね
2021/10/25(月) 23:42:57.40ID:IrgeAk830
368ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:43:09.41ID:joTzc33+0 PHEVはどうしても高価格になるから売れ行きが悪いのは仕方がないが
現状での最適解はこれだよ。
エネルギー使うのはどうしたってCO2が排出されるんだから避けられん。
核融合や宇宙で太陽光パネル展開してマイクロ波で地上に送るとかやらんと。
現状での最適解はこれだよ。
エネルギー使うのはどうしたってCO2が排出されるんだから避けられん。
核融合や宇宙で太陽光パネル展開してマイクロ波で地上に送るとかやらんと。
2021/10/25(月) 23:43:54.51ID:g/kqbqay0
EV化させたら弱点がはっきりわかってくると思うよ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:43:57.73ID:KO2DVx5W0 >>336
中国の再生エネルギー率は2020年ベースで30%行っとらんで?
中国の再生エネルギー率は2020年ベースで30%行っとらんで?
2021/10/25(月) 23:44:05.25ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:44:05.77ID:lRPB0yo80
都心住みだと車は
→二酸化炭素撒き散らし
→高いガソリン撒き散らし
→税金タレ流し
→駐車場代タレ流し
→維持費タレ流し
5重苦で週末の嗜好で持とうと思わん。
レンタカーで十分。
まぢで要らん
→二酸化炭素撒き散らし
→高いガソリン撒き散らし
→税金タレ流し
→駐車場代タレ流し
→維持費タレ流し
5重苦で週末の嗜好で持とうと思わん。
レンタカーで十分。
まぢで要らん
2021/10/25(月) 23:44:28.59ID:yF5X5R5R0
何もできないけど本当に大変なことになってきた
2021/10/25(月) 23:44:31.47ID:c1nyqN7P0
エコを隠れ蓑にしたただのガソリン車叩きだよ。
ガソリンエンジンの環境性能では日本にはもう勝てないので盤面を変えようとしている政治問題。
ガソリンエンジンの環境性能では日本にはもう勝てないので盤面を変えようとしている政治問題。
2021/10/25(月) 23:44:38.36ID:g/kqbqay0
>>37
電気自動車とか昔っからあるっつうの
電気自動車とか昔っからあるっつうの
2021/10/25(月) 23:44:53.34ID:UOj2zcCg0
>>44
人口密度が低い句にならありうるかも。アジア圏では該当国はない。何にせよ、ノルウェーは極端な例であり、それを例にEV化が進んでいるというのは恣意的。
人口密度が低い句にならありうるかも。アジア圏では該当国はない。何にせよ、ノルウェーは極端な例であり、それを例にEV化が進んでいるというのは恣意的。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:45:02.04ID:/nMQ1Rg/0 アベノ九年で九年遅れただけやw
2021/10/25(月) 23:45:16.11ID:eaiWiRlQ0
2021/10/25(月) 23:45:25.52ID:arQ2F6d80
欧州の電気自動車の定義のゆるいことこの上なし
2021/10/25(月) 23:45:27.23ID:koj+aIqe0
>>376
EV化は中国のほうが進んでる
EV化は中国のほうが進んでる
2021/10/25(月) 23:45:28.32ID:32LosWSq0
>>324
EVは軽量化のために鉄板薄くしてあるからロードノイズがうるさいんだけどね。
EVは軽量化のために鉄板薄くしてあるからロードノイズがうるさいんだけどね。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:45:33.17ID:TmGj0m7I0 そもそもHVがEVの進化系でして
車単体ではどうにもならない
車単体ではどうにもならない
383ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:45:37.15ID:WzciaEKj0 >>302
石炭火力に超臨界炉と超々臨界炉入れるのは違うだろ
石炭の前処理に金がかかるけどLNGがこのまま高止まりしたら
燃料費の価格競争力も上がる
CO2排出量はLNG同等以下になるよ
古い石炭火力は早くリプレイスする事だよ
石炭火力に超臨界炉と超々臨界炉入れるのは違うだろ
石炭の前処理に金がかかるけどLNGがこのまま高止まりしたら
燃料費の価格競争力も上がる
CO2排出量はLNG同等以下になるよ
古い石炭火力は早くリプレイスする事だよ
2021/10/25(月) 23:45:37.82ID:AMgoP1hK0
ノルウェーみたいな愛知県より人口少ない国のデータは当てにならないよ。ノルウェーをDISってる訳ではないが。
未来を参考にな出来ない。
未来を参考にな出来ない。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:45:50.64ID:y7QAGT+s0 クリーンディーゼルw
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:46:14.05ID:bdbbsbvm0387ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:46:24.67ID:DHJ/xlTW0 >>346
電車は脚が悪いと大変だな。
電車は脚が悪いと大変だな。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:47:14.13ID:KO2DVx5W0 電力不足の中国だとEV化よりトロリーバス化がいいと思うの
389ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:47:34.36ID:0Cd58xB30 >>347
ちょっと、近所のスーパー行って
毎日食ってるもの、どうやって運び入れてるか
見てみ
場所によっては早朝搬入だから
余り見る機会ないだろうが
一度スーパー勤務でもしたら
社会の仕組みがよく分かるよ。
ガソリン使って食糧は運搬されてる
ガソリン止まれば、スーパーに物並ばないだよ
そもそも外出て道路見てごらん。
それアスファルト、石油精製物だから
あとパソコンのキーボード見てごらん
それプラスチック、石油精製物だから
全くもって気が付いていないけど
我々は石油で道路作って
石油燃やして食糧運搬してて
石油精製物を操作してエコだのEVなど
書き込んでるだよ
無自覚で知らないだけで
どっぷり石油使って生命を維持し生活を維持してる
EVに乗ったところで変わりはしない
そのEVはカーは石油燃やして原料採掘し
石油燃やして原料運搬し
石油燃やしてタネ撒いた食糧を食った工員で
製造されてる
ちょっと、近所のスーパー行って
毎日食ってるもの、どうやって運び入れてるか
見てみ
場所によっては早朝搬入だから
余り見る機会ないだろうが
一度スーパー勤務でもしたら
社会の仕組みがよく分かるよ。
ガソリン使って食糧は運搬されてる
ガソリン止まれば、スーパーに物並ばないだよ
そもそも外出て道路見てごらん。
それアスファルト、石油精製物だから
あとパソコンのキーボード見てごらん
それプラスチック、石油精製物だから
全くもって気が付いていないけど
我々は石油で道路作って
石油燃やして食糧運搬してて
石油精製物を操作してエコだのEVなど
書き込んでるだよ
無自覚で知らないだけで
どっぷり石油使って生命を維持し生活を維持してる
EVに乗ったところで変わりはしない
そのEVはカーは石油燃やして原料採掘し
石油燃やして原料運搬し
石油燃やしてタネ撒いた食糧を食った工員で
製造されてる
2021/10/25(月) 23:47:56.69ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:48:15.82ID:QDTb8wCl0
>>368
乗用車は全て軽自動車程度のエンジンと車体にする
そしてエアコン、パワステ、パワーウインドウ、パワステなど全て止める
乗用車の最高速度を50km/h程に制限すれば軽い車体でも大丈夫
これぞエコです!
乗用車は全て軽自動車程度のエンジンと車体にする
そしてエアコン、パワステ、パワーウインドウ、パワステなど全て止める
乗用車の最高速度を50km/h程に制限すれば軽い車体でも大丈夫
これぞエコです!
392ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:48:22.93ID:dzJmfgzW0 原発の恩恵だな
日本じゃ原発もう無理なんだよ
日本じゃ原発もう無理なんだよ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:48:51.57ID:sI6Tx3Rm0394ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:49:15.08ID:ekA3qlsR0 みんながガソリン車を使うから安かったわけで
分岐点をこえるとドッとそっちに流れるだろうな
分岐点をこえるとドッとそっちに流れるだろうな
2021/10/25(月) 23:49:29.09ID:N93yxHo/0
フル充電で何キロ走れるの?
2021/10/25(月) 23:49:35.22ID:koj+aIqe0
397ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:49:38.21ID:DHJ/xlTW0 >>380
中国は独裁国ね。号令掛ければ明日から真逆になる。
中国は独裁国ね。号令掛ければ明日から真逆になる。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:49:49.24ID:Nuw5zqtF0 ノルウェーでEVが普及して極寒でも問題なく運用できることが分かってから、日本で
普及させたら良い
普及させたら良い
399ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:00.23ID:NX/upKHH0 ノルウェーは白人が衰退して黒人アラブ人がそのうち占領
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:00.94ID:fZ6xO6jA0 あんな糞寒い国でEVなんか使えんのか?
2021/10/25(月) 23:50:09.35ID:tP5HGtWL0
これは乗用車だけの統計で、SUVやピックアップ等は完全に別枠でしたってオチなのでは?
2021/10/25(月) 23:50:11.42ID:YSNlArL80
アップルカーの発表を楽しみにしている
アイフォンの製造パートナーホンハイはすでに先週、自社EVのプラットフォームを発表したが。
アイフォンの製造パートナーホンハイはすでに先週、自社EVのプラットフォームを発表したが。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:12.78ID:0LXHKUgd0 次のプリウスが全個体電池を搭載すると噂があるが
全個体電池がEVに来たら車界のiPhoneがEVになる
全個体電池がEVに来たら車界のiPhoneがEVになる
404ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:24.77ID:0Cd58xB302021/10/25(月) 23:50:28.22ID:TWV0/FY00
日本人
冬になったら車止まって凍死するやんw
冬になったら車止まって凍死するやんw
406ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:31.71ID:joTzc33+0407ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:50:41.69ID:dzJmfgzW0 中国は大停電後、石炭をかき集めてるだろ
2021/10/25(月) 23:50:43.10ID:z7NtzUJI0
>>394
その前のステップで車種が減って行く 日産やホンダを見れば明らか
その前のステップで車種が減って行く 日産やホンダを見れば明らか
2021/10/25(月) 23:50:46.30ID:mW/sdKy/0
>>368
日常使いはEVで、たまの遠出はハイブリッドで使えるのは便利だけど問題はその値段だよな
日常使いはEVで、たまの遠出はハイブリッドで使えるのは便利だけど問題はその値段だよな
2021/10/25(月) 23:50:51.91ID:50LTGw/30
>>24
軽四で、航続距離100k位でも良いから安いのが出来れば、田舎で売れると思う。
軽四で、航続距離100k位でも良いから安いのが出来れば、田舎で売れると思う。
2021/10/25(月) 23:50:57.36ID:J+3z+LLr0
言われてるほど寒さに弱くないってこと?
2021/10/25(月) 23:50:58.36ID:lRPB0yo80
日本は貧乏だから車を特別なモノと思うところが先進国から20年は遅れてる。
2021/10/25(月) 23:51:06.09ID:o8sivP1g0
知人がデンマークに住んでるけど、今ガソリン車買っても将来れないからEVばかり売れてるみたい
ガソリン車が安く買えるって喜んでた
その人はもう年寄りだから売る予定ないので
ガソリン車が安く買えるって喜んでた
その人はもう年寄りだから売る予定ないので
2021/10/25(月) 23:51:11.88ID:IrgeAk830
415ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:51:27.18ID:TmGj0m7I0 スイスの山間部じゃ30年前からEV普及率100%
結局ルール次第
結局ルール次第
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:51:27.70ID:DHJ/xlTW0 >>390
人口の8割を占める途上国は脱石炭も脱石油も無理。
人口の8割を占める途上国は脱石炭も脱石油も無理。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:51:44.14ID:QDTb8wCl0 >>389
正論だね
それでも個人がCO2の排出削減したいなら、もっと効果的な方法があるヨ
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
だが誰も言わないし、ましてや実行もしない(笑)
正論だね
それでも個人がCO2の排出削減したいなら、もっと効果的な方法があるヨ
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき
先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる
もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
だが誰も言わないし、ましてや実行もしない(笑)
2021/10/25(月) 23:51:45.57ID:KV6cD5520
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:51:55.10ID:bdbbsbvm02021/10/25(月) 23:52:02.39ID:N93yxHo/0
>>410
田舎は100kmなんてあっという間だと思うけどな〜
田舎は100kmなんてあっという間だと思うけどな〜
421ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:52:06.28ID:umD5UzPD0 低コストのEVが出てくれば足代わりに有人無人タクシー使えるって
だけの話なのにな
公共国通でもないのにわざわざ何百kも運転して安全求める奴が本来間違ってるから
だけの話なのにな
公共国通でもないのにわざわざ何百kも運転して安全求める奴が本来間違ってるから
2021/10/25(月) 23:53:00.20ID:JpyhJt9U0
>>396 排出権みたいに工業生産の方に枠組みを強制されたりするシステムになりそうだから、無視できないみたいよ
例えばトヨタなども国内商売のみでやってるのではないから、それらを恐れて先に何とか対策しようとしてるようね
日本が工業的に鎖国できれば、脱退も可能かもだが非現実的だ
例えばトヨタなども国内商売のみでやってるのではないから、それらを恐れて先に何とか対策しようとしてるようね
日本が工業的に鎖国できれば、脱退も可能かもだが非現実的だ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:53:12.17ID:DHJ/xlTW0 >>412
朝鮮人はいちいち嫌味が言いたくなるみたい。
朝鮮人はいちいち嫌味が言いたくなるみたい。
2021/10/25(月) 23:53:31.85ID:koj+aIqe0
425ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:53:48.17ID:0HgUuGvL0426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:53:51.00ID:dzJmfgzW0 日本には核融合エネルギーがある
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:53:53.63ID:sI6Tx3Rm0 >>394
EVの高価格はバッテリーのせい。
バッテリーが高いのは、そもそも希少金属を使っているうえに安全性を確保するのが難しいから。
しかもリサイクルが難しいので、廃棄するのが困難。
希少金属が使われている時点で、ガソリン車を全てEVにするのは無理なので、CO2の削減がEVだけで行われることはないだろう。
EUが言うように、EV、FCV,E−Fuel合成燃料の3本立てになるんじゃないか。
EVの高価格はバッテリーのせい。
バッテリーが高いのは、そもそも希少金属を使っているうえに安全性を確保するのが難しいから。
しかもリサイクルが難しいので、廃棄するのが困難。
希少金属が使われている時点で、ガソリン車を全てEVにするのは無理なので、CO2の削減がEVだけで行われることはないだろう。
EUが言うように、EV、FCV,E−Fuel合成燃料の3本立てになるんじゃないか。
428はぐれメタルさん
2021/10/25(月) 23:54:07.58ID:nZnhuGq+0 https://youtu.be/3ZUTEyIHlt
🇳🇴👱🎤ららら〜
🇳🇴👱🎤ららら〜
2021/10/25(月) 23:54:08.46ID:7u7V5ylT0
平均年収が1000万円位の国だっけ
2021/10/25(月) 23:54:17.47ID:2wYYxV8s0
ノルウェーだと、エンジン車は冬に停車中に外部電気でエンジンやオイル常に温めてるからなぁ
2021/10/25(月) 23:54:25.22ID:7tv6AYLA0
>>415
水曜どうでしょうで築地のターレーを大きくしたような乗り物に乗って移動してたな
水曜どうでしょうで築地のターレーを大きくしたような乗り物に乗って移動してたな
432ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:54:41.41ID:joTzc33+02021/10/25(月) 23:54:58.85ID:56/sPL4CO
>>10
災害大国でEVは大変そう
災害大国でEVは大変そう
434ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:55:06.32ID:MBZgT+3R0 トヨタがこけたら日経はどれくらい下げるの?
435ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:55:08.07ID:0Cd58xB30436ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:55:23.92ID:k9/M+4JM0 原油ももっと安くなるべき
すごい高いよな
すごい高いよな
2021/10/25(月) 23:55:43.66ID:g0JjSRfx0
ノルウェーは水力発電が無尽蔵だからな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:55:49.34ID:WzciaEKj0 >>384
新車市場の規模が年間15万台程度なのがノルウェー
日本の1ヶ月分よりグッと少ない
多い月だと倍だからな
少ない月でも15万台はない
ざっと1/20の市場規模ですから
ここで先行マーケティングって訳にはいかないよな
新車市場の規模が年間15万台程度なのがノルウェー
日本の1ヶ月分よりグッと少ない
多い月だと倍だからな
少ない月でも15万台はない
ざっと1/20の市場規模ですから
ここで先行マーケティングって訳にはいかないよな
2021/10/25(月) 23:55:49.93ID:bdbbsbvm0
440ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:55:58.84ID:dzJmfgzW0 中東の巻き返しがあると思うけどな
2021/10/25(月) 23:56:00.88ID:gcRYNFr50
ノルウエーで、ピックアップトラックもEV全盛になってから考えたらええわ
2021/10/25(月) 23:56:31.10ID:eaiWiRlQ0
>>418
石油も止めたらそれこそノルウェーやらイギリスやらが死にそうだけどそこまでやれるんだろうか
石油も止めたらそれこそノルウェーやらイギリスやらが死にそうだけどそこまでやれるんだろうか
2021/10/25(月) 23:56:42.13ID:koj+aIqe0
2021/10/25(月) 23:56:45.90ID:NrqAVn160
>9月のノルウェーの新車(乗用車)販売の約9割は
長距離トラックとか重機は入ってないんだな。
日本の少なくとも都市部ではEV化する前に自家用車を持つという選択肢が細りそう。
長距離トラックとか重機は入ってないんだな。
日本の少なくとも都市部ではEV化する前に自家用車を持つという選択肢が細りそう。
2021/10/25(月) 23:57:13.88ID:aJxdX4mW0
クルマを選ぶ楽しみが全然無さそう
2021/10/25(月) 23:57:25.03ID:7tv6AYLA0
>>419
それを言ったら現実はEVなんてガソリン車より売れてないが?
それを言ったら現実はEVなんてガソリン車より売れてないが?
447ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:57:25.23ID:3IB/zzm702021/10/25(月) 23:57:29.09ID:QDTb8wCl0
2021/10/25(月) 23:57:35.58ID:NBZWO5/V0
>>411
寒冷地ではまだまだ
寒冷地ではまだまだ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:57:38.75ID:8l4J+zxV0 常識のない奴らだなぁ。
今までガソリンエンジンでやっていた仕事を、モーターにやらせるんだぜ。
その電力はどこから持ってくるんだよ。
本気で数年後にEV化をしようというなら、今から大量の原発の建設を始めなければ、その時に間に合わない。
電力供給網に手を付けている国がEU圏に一か国もないのだからEUEVがEVに本気で取り組んでいないのは明白じゃん。。
今までガソリンエンジンでやっていた仕事を、モーターにやらせるんだぜ。
その電力はどこから持ってくるんだよ。
本気で数年後にEV化をしようというなら、今から大量の原発の建設を始めなければ、その時に間に合わない。
電力供給網に手を付けている国がEU圏に一か国もないのだからEUEVがEVに本気で取り組んでいないのは明白じゃん。。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:57:53.25ID:bdbbsbvm0 誰も買わないPHEVとかいうゴミを持ち出して
売れてるBEVを貶し始めたのはほんとに笑ったw
自分の妄想に浸ってないで現実を見てくださいよ〜リアル購入者は身銭切ってるんだからww
売れてるBEVを貶し始めたのはほんとに笑ったw
自分の妄想に浸ってないで現実を見てくださいよ〜リアル購入者は身銭切ってるんだからww
2021/10/25(月) 23:58:05.34ID:61MlUdcj0
EVがエコかエコじゃないなんてどうでもよくて
EVはもう正義になっちゃったから
とりあえずはこの路線に対応出来ない会社はやばくなるって事だよね(´・ω・`)
EVはもう正義になっちゃったから
とりあえずはこの路線に対応出来ない会社はやばくなるって事だよね(´・ω・`)
453ニューノーマルの名無しさん
2021/10/25(月) 23:58:17.03ID:TmGj0m7I0 まぁEVで自動運転になったら趣向性失われるし
車庫維持してまで個人所有するかも怪しい
車庫維持してまで個人所有するかも怪しい
2021/10/25(月) 23:58:25.37ID:AR5hR8xy0
ノルウェーって、スーパーでもそうだけど選ぶ余地が全然無い
置いてあるものを買え、以上!
って感じ
置いてあるものを買え、以上!
って感じ
2021/10/25(月) 23:58:55.09ID:bdbbsbvm0
2021/10/25(月) 23:59:12.34ID:c8Ee+Gxz0
>>45
そっちはFCVやな
そっちはFCVやな
2021/10/25(月) 23:59:16.61ID:J+3z+LLr0
>>448
学歴が上がるほど子ども生まなくなるのは世界共通だろ
学歴が上がるほど子ども生まなくなるのは世界共通だろ
2021/10/25(月) 23:59:25.35ID:KV6cD5520
2021/10/25(月) 23:59:42.77ID:jQc6md1j0
食い物は鮭とジャガイモだけ
車はEVだけ
車はEVだけ
2021/10/25(月) 23:59:48.29ID:NBZWO5/V0
>>445
自家用車は特権階級のものになるよ
自家用車は特権階級のものになるよ
2021/10/25(月) 23:59:51.28ID:JpyhJt9U0
>>443 すぐにEV以外禁止!という条約ではないよ
枠組みはめられて、そっち向きに数量的に移行させ、守らなければペナルティ的扱いとなる
枠組みはめられて、そっち向きに数量的に移行させ、守らなければペナルティ的扱いとなる
2021/10/26(火) 00:00:20.57ID:g4AGvv1T0
>>427
リチウムイオン電池から進まなければ、EVが制覇することもないし、全固体も入って、飛行機やトラックは、効率と安全を考えても内燃機関のまま進むと思うよ。
それが水素なのか、eFuelなのかはともかく、欧州のメーカーはディーゼルチートやったし、グレタの仲間の手前、言えないだけで、チートの張本人たちはちゃっかりeFuelの準備を始めてる。
リチウムイオン電池から進まなければ、EVが制覇することもないし、全固体も入って、飛行機やトラックは、効率と安全を考えても内燃機関のまま進むと思うよ。
それが水素なのか、eFuelなのかはともかく、欧州のメーカーはディーゼルチートやったし、グレタの仲間の手前、言えないだけで、チートの張本人たちはちゃっかりeFuelの準備を始めてる。
2021/10/26(火) 00:00:22.76ID:0pUKWIpG0
464ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:00:25.90ID:mxOXsZe/0 スバルが雪国用に細々と作るだけになるんじゃないか?
465ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:00:27.89ID:IbiyLxnY0 >>391
10年間新車販売禁止にして
古い車を修理して乗るのさ
作らないのが一番のエコ
経済は死ぬなw
SDGsとか自己矛盾だろ
生産して消費して、しかも経済は拡大しなきゃいけない?
だけどエコ…
環境に良いBEVをどんどん作って売って3年ごとに新車を買いましょう!
冷静に考えたら狂ってるよ
10年間新車販売禁止にして
古い車を修理して乗るのさ
作らないのが一番のエコ
経済は死ぬなw
SDGsとか自己矛盾だろ
生産して消費して、しかも経済は拡大しなきゃいけない?
だけどエコ…
環境に良いBEVをどんどん作って売って3年ごとに新車を買いましょう!
冷静に考えたら狂ってるよ
2021/10/26(火) 00:00:31.04ID:VHmmpDpB0
467ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:01:01.76ID:Ia8SIPhQ0 >>461
禁止じゃないのにノルウェーでたったこれだけしか売れてないんだから終わりではw
禁止じゃないのにノルウェーでたったこれだけしか売れてないんだから終わりではw
468ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:01:02.31ID:iZC/tubX0 EU市場自体負け組だろ
ドイツだけがユーロ圏から富を吸い上げて
儲けてるだけだろ
だから、地球温暖利権を作ったわけだけど
いつまで続くやら
ドイツだけがユーロ圏から富を吸い上げて
儲けてるだけだろ
だから、地球温暖利権を作ったわけだけど
いつまで続くやら
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:01:30.73ID:o9VSlU9E0 風力と太陽光だとすると不安定な再エネ電力の維持には4倍のバックアップ電源が必要。(実用1日6時間)だから。
激増する電力消費に対応するために化石燃料ばかり使って原子力を使わないとCO2 は増える一方だよ。
激増する電力消費に対応するために化石燃料ばかり使って原子力を使わないとCO2 は増える一方だよ。
2021/10/26(火) 00:01:55.75ID:Uha0OIOq0
2021/10/26(火) 00:02:29.62ID:Ia8SIPhQ0
472ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:02:36.50ID:DHpzsd/H0 アホばっかなの?
今のスマホ情報時代に適した車がEVなだけで
動力とかどうでもいいんだよ
情報は動力を上回るからな
アホばっかが技術がどうこう言っても無駄
ガソリン車なんかしょせん昭和の家電なんだから
今のスマホ情報時代に適した車がEVなだけで
動力とかどうでもいいんだよ
情報は動力を上回るからな
アホばっかが技術がどうこう言っても無駄
ガソリン車なんかしょせん昭和の家電なんだから
473ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:02:37.77ID:aZ/l8w+T0 可能性が一番あるのってレアアース不足念頭において
ニッケル回帰した新電池持ってるトヨタじゃね?
ニッケル回帰した新電池持ってるトヨタじゃね?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:02:38.13ID:Svjmz6IQ02021/10/26(火) 00:02:50.28ID:YYqdM5Jf0
トヨタ終わった
日本経済終了
日本経済終了
2021/10/26(火) 00:03:06.28ID:l878+Jbf0
2021/10/26(火) 00:03:08.89ID:ScxXRNpi0
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:03:40.59ID:3Xf7KC3b0 >>101
ガラパゴス化前に世界中から叩かれる
ガラパゴス化前に世界中から叩かれる
479ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:03:49.25ID:iZC/tubX0 >>475
そもそもトヨタ車はEU市場で売れていたのか?
そもそもトヨタ車はEU市場で売れていたのか?
480ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:04:10.32ID:Ia8SIPhQ0481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:04:18.69ID:k7P8T/MF0 EUが仕掛けたEV祭りで、世界経済は飛んでもないことになりそうだな。
EUが手のひら返しをした後は、どんなことが起きるのだろう?
EUが手のひら返しをした後は、どんなことが起きるのだろう?
2021/10/26(火) 00:04:22.82ID:KXqSJS8t0
>>467 条約の強制力がどうなるか?みたいな話だから
排出権も時も、なんか欧州あたりで音頭取りやって勝手に決まったみたいなものなのに、それに日本は従わされただろう
そういう話しになるだろうということね
日本のエネルギー使用コスパは省エネ技術も進んでいて世界トップみたいなものなんだけど、それら無視して従わされたわけだ
排出権も時も、なんか欧州あたりで音頭取りやって勝手に決まったみたいなものなのに、それに日本は従わされただろう
そういう話しになるだろうということね
日本のエネルギー使用コスパは省エネ技術も進んでいて世界トップみたいなものなんだけど、それら無視して従わされたわけだ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:04:28.83ID:V8P2EKO70 長距離運転しないのか?
484ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:04:41.75ID:hBDMzpFE0 なんだよ、寒冷地でもちゃんと普通にEVが普及してんじゃん。
雪国だと死ぬ死ぬいってるけど、死んでねえどころか普通に受け入れれてるw
雪国だと死ぬ死ぬいってるけど、死んでねえどころか普通に受け入れれてるw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:04:42.76ID:JBI84SIp0 暖房使ったらあっという間にバッテリー上がりそうだけど、ノルウェー人は寒さに強いから平気なんか?
2021/10/26(火) 00:04:57.59ID:Q/BIWCOW0
>>455
それを言ったらガソリン車より売れてないEVはゴミってことか
それを言ったらガソリン車より売れてないEVはゴミってことか
2021/10/26(火) 00:05:00.80ID:5IhBhUR00
>>481
手のひら返しがクリーンディーゼルからEVなんだけど
手のひら返しがクリーンディーゼルからEVなんだけど
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:05:08.14ID:yTH2JRN202021/10/26(火) 00:05:08.73ID:Uha0OIOq0
490ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:05:17.97ID:iZC/tubX0 アメリカさまの意向しだいだろ
アメリカさまはEVよりなのか?
アメリカさまはEVよりなのか?
2021/10/26(火) 00:05:39.26ID:Ia8SIPhQ0
>>486
BEV専売のテスラの伸びにまったく敵わないからゴミって事でしょうねw
BEV専売のテスラの伸びにまったく敵わないからゴミって事でしょうねw
2021/10/26(火) 00:05:46.23ID:Ksks6Dlj0
>>466
本当にエコ気取りたいなら
小さい軽自動車みたいなEVがいいのに
アメリカさんなんてデカい車でEVだよね、全然エコじゃない
ヨーロッパのEV押しだって別にエコのためにやってるわけじゃないしね(´・ω・`)
本当にエコ気取りたいなら
小さい軽自動車みたいなEVがいいのに
アメリカさんなんてデカい車でEVだよね、全然エコじゃない
ヨーロッパのEV押しだって別にエコのためにやってるわけじゃないしね(´・ω・`)
2021/10/26(火) 00:05:53.09ID:hR3P9rtf0
2021/10/26(火) 00:06:16.62ID:4z54DuN60
でEV信者は今既に乗ってんの?
495ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:06:29.13ID:l878+Jbf0 >>465
面倒臭いことせず、エタノール燃料にすれば?
ブラジルではザクッと20%、米国でも10%がエタノール
殆どの原料がトウモロコシだから、再生可能なエネルギーと言える
その割合を上げれば済む話
或いは燃料を天然ガスやLPガスにしたらどうだ?
ガソリンよりもエコだ(笑)
面倒臭いことせず、エタノール燃料にすれば?
ブラジルではザクッと20%、米国でも10%がエタノール
殆どの原料がトウモロコシだから、再生可能なエネルギーと言える
その割合を上げれば済む話
或いは燃料を天然ガスやLPガスにしたらどうだ?
ガソリンよりもエコだ(笑)
2021/10/26(火) 00:06:33.22ID:5IhBhUR00
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:06:41.88ID:Ia8SIPhQ0 >>493
君がEVに乗ったことがないだけかと…
君がEVに乗ったことがないだけかと…
2021/10/26(火) 00:06:50.15ID:Dqb4effo0
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:06:59.88ID:wIY5xOz10500ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:07:08.62ID:iZC/tubX0 >>495
天然ガス車は増えるじゃないか?
天然ガス車は増えるじゃないか?
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:07:09.92ID:k7P8T/MF02021/10/26(火) 00:07:24.20ID:hR3P9rtf0
2021/10/26(火) 00:07:27.86ID:l878+Jbf0
>>492
そもそもEVって環境負荷を低減する為なんだろう?
ポルシェなんぞ、無駄に環境へ負荷を掛けている、張本人ってことだ
それがEVでスポーツカーだってサ
ベンツは全てのラインナップでEVを推進するってことで、フルサイズのSクラスやクロスカントリーのGクラスもEVだとサ
オイオイ、環境は何処に跳んで行った?
挙句の果てがEVのレース
本末転倒もコレに極まったワ(笑)
だがこのバカバカしさに気づく奴は少ない
そもそもEVって環境負荷を低減する為なんだろう?
ポルシェなんぞ、無駄に環境へ負荷を掛けている、張本人ってことだ
それがEVでスポーツカーだってサ
ベンツは全てのラインナップでEVを推進するってことで、フルサイズのSクラスやクロスカントリーのGクラスもEVだとサ
オイオイ、環境は何処に跳んで行った?
挙句の果てがEVのレース
本末転倒もコレに極まったワ(笑)
だがこのバカバカしさに気づく奴は少ない
2021/10/26(火) 00:07:45.22ID:Ksks6Dlj0
>>499
正義で飯は食えないからねぇー(´・ω・`)
正義で飯は食えないからねぇー(´・ω・`)
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:07:46.38ID:iZC/tubX0 >>498
議会を制してる共和党は?
議会を制してる共和党は?
2021/10/26(火) 00:08:25.31ID:SYdm2KEk0
万が一の時、凍死しないのか?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:08:34.03ID:aZ/l8w+T0508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:08:45.12ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:08:51.06ID:CW+zcyoH0
北欧出羽守を実現するには
人口を8〜9割減らさないと無理なんじゃ?
人口を8〜9割減らさないと無理なんじゃ?
510ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:09:07.71ID:wIY5xOz102021/10/26(火) 00:09:20.73ID:Ia8SIPhQ0
>>502
図星だったようでw
図星だったようでw
2021/10/26(火) 00:09:51.56ID:+wh2pFI30
水素の主な元は褐炭だそうだ
褐炭をまず掘り出す 掘り出した褐炭を処理場に運ぶ 水素を取り出す
取り出した水素を圧縮する それをステーションに運ぶ 車を運転してステーションまで水素を買いに行く
この全てにエネルギーを消費する
馬鹿馬鹿しくてあり得ないのにマスコミはトヨタに忖度
褐炭をまず掘り出す 掘り出した褐炭を処理場に運ぶ 水素を取り出す
取り出した水素を圧縮する それをステーションに運ぶ 車を運転してステーションまで水素を買いに行く
この全てにエネルギーを消費する
馬鹿馬鹿しくてあり得ないのにマスコミはトヨタに忖度
2021/10/26(火) 00:09:53.52ID:Z18UecG40
エコなら都心は人力車だな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:10:14.91ID:eCcw1dYD0 ソフトと量産が勝ちになる
515ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:10:16.15ID:aZ/l8w+T0 空飛ぶ自動車までBEVにする気なのか?
2021/10/26(火) 00:10:16.48ID:Dqb4effo0
517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:10:25.04ID:wIY5xOz102021/10/26(火) 00:10:27.19ID:Uha0OIOq0
519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:10:34.08ID:iZC/tubX0 中国の化石燃料の抑制は失敗したから
化石燃料の時代は50年は安泰だろ
化石燃料の時代は50年は安泰だろ
2021/10/26(火) 00:11:02.05ID:Q/BIWCOW0
>>491
伸び率でかなわないって販売台数で全く勝負できないって自分でわかって言ってるじゃんw
伸び率でかなわないって販売台数で全く勝負できないって自分でわかって言ってるじゃんw
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:11:20.40ID:k7P8T/MF0 >>508
半導体不足をSWを書き換えて対処したとか(笑)。
スマホでも半導体の代わりにSWで代用とかできないよな。SoCが無くて何が動くっていう世界だから。
あまり馬鹿なことを言わない方が身のため。
テスラは在庫を抱えていたんだろ。今、別の半導体部品で何とかなるか検討中だってさ。
半導体不足をSWを書き換えて対処したとか(笑)。
スマホでも半導体の代わりにSWで代用とかできないよな。SoCが無くて何が動くっていう世界だから。
あまり馬鹿なことを言わない方が身のため。
テスラは在庫を抱えていたんだろ。今、別の半導体部品で何とかなるか検討中だってさ。
2021/10/26(火) 00:11:21.35ID:eK5ABcmk0
もう二酸化炭素なんてどうでもいいじゃん…
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:11:23.31ID:Ia8SIPhQ0524ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:11:30.07ID:o9VSlU9E0 >>511
遊園地のゴーカートってEVだっけ?
遊園地のゴーカートってEVだっけ?
2021/10/26(火) 00:11:59.02ID:KXqSJS8t0
>>501 スマホの例については、EVより自動運転実現で大転換点となりそうで、そっちの方が類似するかもね
526ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:12:02.68ID:L1rIg1Qf0 アイドリングがうるさいからエンジン車はなくなって欲しい
2021/10/26(火) 00:12:02.82ID:hR3P9rtf0
2021/10/26(火) 00:12:22.56ID:FHBMqmIm0
まー電池の環境負荷を減らしてみろって感じだわな
2021/10/26(火) 00:12:35.27ID:Ia8SIPhQ0
2021/10/26(火) 00:12:45.22ID:HDHDzr2x0
×ガソリン車が衰退
○EVを支援して押し付け
○EVを支援して押し付け
531ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:13:02.20ID:gmb4x4Ik0 >>1
★2020年 年間新車販売台数 比較
ノルウェー:約14万台前後
日本:約460万台前後
世界:約7800万台前後
テスラ:約50万台(全世界での販売台数)
トヨタ:約991万台(全世界での販売台数)
★2020年 年間新車販売台数 比較
ノルウェー:約14万台前後
日本:約460万台前後
世界:約7800万台前後
テスラ:約50万台(全世界での販売台数)
トヨタ:約991万台(全世界での販売台数)
2021/10/26(火) 00:13:36.87ID:Uha0OIOq0
533ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:13:38.95ID:SxjdAJWU0 テスラの車よりテスラ株を買ったほうが幸せだぞ
ビットコインでもいいけどw
ビットコインでもいいけどw
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:14:11.93ID:Ia8SIPhQ0535ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:14:28.84ID:o9VSlU9E0 >>491
5台が10台に成ったら2倍だからテスラってすごいよな?
5台が10台に成ったら2倍だからテスラってすごいよな?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:14:40.07ID:o/wQxLew0 >>512
新たな技術開発と実用化は着実に進んでる
ノルウェーの水電解装置会社ハイドロジェンプロ社に出資
水素エネルギーによる持続可能社会構築に貢献へ
https://www.mhi.com/jp/news/201014.html
英国で世界初の100%水素燃料の発電所建設へ ノルウェーのエクイノールと英SSE
https://business.nikkei.com/atcl/global/19/london/01239/
新たな技術開発と実用化は着実に進んでる
ノルウェーの水電解装置会社ハイドロジェンプロ社に出資
水素エネルギーによる持続可能社会構築に貢献へ
https://www.mhi.com/jp/news/201014.html
英国で世界初の100%水素燃料の発電所建設へ ノルウェーのエクイノールと英SSE
https://business.nikkei.com/atcl/global/19/london/01239/
2021/10/26(火) 00:15:00.63ID:sgBTKiqV0
EVって寒さに弱いと思うのだけど、問題になってないのかな?
自国に巨大な自動車産業がないというのは、気軽にスイッチ出来るメリットがあるね。
自国に巨大な自動車産業がないというのは、気軽にスイッチ出来るメリットがあるね。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:15:00.68ID:iZC/tubX0 >>516
じゃあ、トヨタもEV化だな
じゃあ、トヨタもEV化だな
2021/10/26(火) 00:15:04.87ID:4z54DuN60
>>507
既に所持して家庭用の設備作って言ってるならわかるけどやっぱ口だけなんだな
既に所持して家庭用の設備作って言ってるならわかるけどやっぱ口だけなんだな
540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:15:20.05ID:Ia8SIPhQ0541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:15:45.72ID:semh4dN90 石油を売った金で買うEVは快適か?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:16:08.12ID:o9VSlU9E0 >>534
ソフト書き換えは半導体の代わりにはならないよ?
ソフト書き換えは半導体の代わりにはならないよ?
543ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:16:37.11ID:iZC/tubX0 事実上、原発が起動できない日本で
EV車の電気をどうやって確保するのだろうか?
国内はガソリン車で外国向けにはEV車という感じか
EV車の電気をどうやって確保するのだろうか?
国内はガソリン車で外国向けにはEV車という感じか
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:16:41.29ID:Ia8SIPhQ0 なんかこいつらほんとに情弱だからマジでトヨタが凄いとか思ってそうなんだよなぁ
すでにテスラとトヨタは3倍以上の差をつけられてて引き離されるばかりでまったく追いつけもしてないんだけどwww
すでにテスラとトヨタは3倍以上の差をつけられてて引き離されるばかりでまったく追いつけもしてないんだけどwww
2021/10/26(火) 00:16:46.63ID:PYhUGeOd0
なんでこうもEV否定する人間が多いかねww
どちらにしたってガソリン車はそう長くないぞ?
そりゃすぐにEV転換とはならないだろうが、次買う車はどうするか悩む頃だろ
否定せずにどうなったらEVにいくのか、どういう流れになるのか議論してくれよ
どちらにしたってガソリン車はそう長くないぞ?
そりゃすぐにEV転換とはならないだろうが、次買う車はどうするか悩む頃だろ
否定せずにどうなったらEVにいくのか、どういう流れになるのか議論してくれよ
2021/10/26(火) 00:17:11.95ID:Uha0OIOq0
ID:Ia8SIPhQ0
どうやらこいつEVを持ってなさそうw
それどころか免許持ってるかも怪しいw
EV支持者ってこんなのばっか?
どうやらこいつEVを持ってなさそうw
それどころか免許持ってるかも怪しいw
EV支持者ってこんなのばっか?
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:17:34.41ID:o9VSlU9E0 >>541
まあどちらも国際金融機関が儲かるから。
まあどちらも国際金融機関が儲かるから。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:18:20.95ID:tuap52zY0 >ノルウェーは世界9位の石油輸出国
公害輸出国じゃんw ノルウェー汚すぎるw
公害輸出国じゃんw ノルウェー汚すぎるw
2021/10/26(火) 00:18:23.77ID:hR3P9rtf0
550ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:18:39.17ID:aZ/l8w+T0 大体電気モーター否定してるわけじゃないのに
何でEV信者はBEVしか認めないんだよ
何でEV信者はBEVしか認めないんだよ
2021/10/26(火) 00:18:53.63ID:Ia8SIPhQ0
2021/10/26(火) 00:18:58.28ID:mdmHg6ko0
>>184
ジレンマはあるらしいよ。なんだかんだいって石油売ってるからこその豊かさなんだよね。
ジレンマはあるらしいよ。なんだかんだいって石油売ってるからこその豊かさなんだよね。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:19:07.25ID:k7P8T/MF0 >>525
テスラの自動運転は、レベル2の中で最低レベルなんだが?
専門家からは、永久に自動運転にならない自動運転とか、最も自動運転からかけ離れている自動運転とか言われているし。
ライダーと高精度マップを使用しないので、自動運転は不可能と言われ、更にレーダーを取り外したので、米道路交通安全局から安全性対象外とのお墨付きを貰い、しかも査察が入った。
> テスラの運転支援システム、米当局が4車種の安全性調査を開始 2021/08/17 11:26
しかも、先日リリースした最新の自動運転β版を早々に撤回。
> テスラ、自動運転ソフトのベータ版撤回 顧客が問題指摘 2021年10月25日
自動運転に関しては、テスラは既に他社に追い付けない。
テスラの自動運転は、レベル2の中で最低レベルなんだが?
専門家からは、永久に自動運転にならない自動運転とか、最も自動運転からかけ離れている自動運転とか言われているし。
ライダーと高精度マップを使用しないので、自動運転は不可能と言われ、更にレーダーを取り外したので、米道路交通安全局から安全性対象外とのお墨付きを貰い、しかも査察が入った。
> テスラの運転支援システム、米当局が4車種の安全性調査を開始 2021/08/17 11:26
しかも、先日リリースした最新の自動運転β版を早々に撤回。
> テスラ、自動運転ソフトのベータ版撤回 顧客が問題指摘 2021年10月25日
自動運転に関しては、テスラは既に他社に追い付けない。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:19:40.29ID:SxjdAJWU0 ノルウェーは産油国
環境先進国ではないなw
環境先進国ではないなw
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:19:51.59ID:Ptuyts/00 宇宙船地球号、エコ、プリウス…
まあしょうがない部分もあるよねw
まあしょうがない部分もあるよねw
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:20:03.70ID:wIY5xOz10 >>521
半導体が足りなければ
ソフトウェアで対応すれば良いって
中々に面白い冗談だな
物流止まってスーパー閉店したら
コンビニで買えば良いとの書き込みを昔見たが
同じものを感じる。
パンが食べられないならお菓子を食べれば良い
にも通じる。
そういや昔、海で魚が泳いでる絵を
小学生に描かせたら、刺身が泳いでる絵を
描いた子供が居てテレビで流れて
「知らないとは恐ろしい事だ」と
コメント付いてたが、それとも似てるのか
しかし良いな、半導体無ければソフトウェアで
代用すれば良い、か
何かのジョークで使えそうだ。
半導体が足りなければ
ソフトウェアで対応すれば良いって
中々に面白い冗談だな
物流止まってスーパー閉店したら
コンビニで買えば良いとの書き込みを昔見たが
同じものを感じる。
パンが食べられないならお菓子を食べれば良い
にも通じる。
そういや昔、海で魚が泳いでる絵を
小学生に描かせたら、刺身が泳いでる絵を
描いた子供が居てテレビで流れて
「知らないとは恐ろしい事だ」と
コメント付いてたが、それとも似てるのか
しかし良いな、半導体無ければソフトウェアで
代用すれば良い、か
何かのジョークで使えそうだ。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:20:04.24ID:hBDMzpFE0 北海油田のブレント油田を持ってる
原油輸出国であるはずのノルウェーがEVに完全シフトするって
なんか違和感あるなあ
原油が出ないかわりに、自前の戦闘機が作れるくらいの
工業技術があるスエーデンがEV化するのなら納得できるんだが
原油輸出国であるはずのノルウェーがEVに完全シフトするって
なんか違和感あるなあ
原油が出ないかわりに、自前の戦闘機が作れるくらいの
工業技術があるスエーデンがEV化するのなら納得できるんだが
558ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:20:19.10ID:k7P8T/MF02021/10/26(火) 00:20:30.47ID:PYhUGeOd0
ガソリン170円でピーピー泣いてるようなガソリン車ユーザーなんかは、ここじゃ去勢貼ってEV否定してても、重税課されたりすりゃあっという間に寝返るよw
結局金次第ってことさ
結局金次第ってことさ
2021/10/26(火) 00:20:40.16ID:Uha0OIOq0
561ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/26(火) 00:21:12.46ID:KcAQhJCV0 ジャップ以外は全員EV派て感じやな
ここ20年日本が負け続けてるの思えば、やっぱりエンジンが正しかったとかないと思うがww
ここ20年日本が負け続けてるの思えば、やっぱりエンジンが正しかったとかないと思うがww
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:21:21.38ID:SxjdAJWU0 ノルウェーは産油国
電気は水力
地の利でやってるだけ
電気は水力
地の利でやってるだけ
2021/10/26(火) 00:21:38.81ID:VD79FcpM0
ガラケーやテレビみたいに内燃機関の車にこだわって日本は負けてしまうの?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:21:38.94ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:21:43.12ID:WZrLmoqE0
そもそもノルウェーは水力発電だけで国内電力需要の90%を賄えるって言う資源に恵まれたな国
その上に産出国
参考にならない
その上に産出国
参考にならない
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:21:49.44ID:iZC/tubX0 日本には核融合エネルギーという切り札あるから焦ることもないだろ
2021/10/26(火) 00:22:06.88ID:5IhBhUR00
>>531
カルフォルニアでいち早くEV(ゼロエミッション)取り組んでメーカーにある程度販売台数を義務つけたけど
全部がEVになるわけじゃないしな
もちろんここで言われているトヨタはRAV4 EVを1997年あたりで出しているわけで
後継の車もカルフォルニアで出てたはずだがな
結局は国土が広いところは距離問題だからバッテリーの能力上げるしかないんだがな
カルフォルニアでいち早くEV(ゼロエミッション)取り組んでメーカーにある程度販売台数を義務つけたけど
全部がEVになるわけじゃないしな
もちろんここで言われているトヨタはRAV4 EVを1997年あたりで出しているわけで
後継の車もカルフォルニアで出てたはずだがな
結局は国土が広いところは距離問題だからバッテリーの能力上げるしかないんだがな
2021/10/26(火) 00:22:21.48ID:Ia8SIPhQ0
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:22:22.53ID:o9VSlU9E02021/10/26(火) 00:22:25.54ID:WxvF16WU0
そりゃあ、土地柄的にひとが居られる場所は少なくて、人なんか日本の20分の1以下
要するに、スタンドにしても局所的にちょこちょこ作って済む国だからやってられるようなもので
全般的に人が散らばっている国とかだと、スタンドがもう
要するに、スタンドにしても局所的にちょこちょこ作って済む国だからやってられるようなもので
全般的に人が散らばっている国とかだと、スタンドがもう
571ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:22:31.43ID:5oMEZUMG0 EV車乗る金でハイブリッド車おすすめ
夜に放電するアホはEV車とスマホだけ
夜に放電するアホはEV車とスマホだけ
2021/10/26(火) 00:22:41.82ID:PYhUGeOd0
>>558
たしかにエコって言う大義名分でEVをすすめるのは疑問だな
だがもう世界はかじを切ってる
水素でもなんでいいけど、ガソリン車はこの先終わるのは確実だろ
そうなってまだガソリン車乗ってるのかい?
そりゃエコと同じく信じられねーのよ
たしかにエコって言う大義名分でEVをすすめるのは疑問だな
だがもう世界はかじを切ってる
水素でもなんでいいけど、ガソリン車はこの先終わるのは確実だろ
そうなってまだガソリン車乗ってるのかい?
そりゃエコと同じく信じられねーのよ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:22:50.95ID:aZ/l8w+T0 テスラって車の出荷遅れてて半導体の在庫があっただけだぞ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:23:21.30ID:00N1TsJC0575ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:23:24.31ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:23:41.85ID:4+xPclSy0
>>439
欧州メーカーてPHEV出しまくってるやん
欧州メーカーてPHEV出しまくってるやん
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:24:05.48ID:YHffRqB30 >>557
水力発電が活発で電力が有り余ってたから
水力発電が活発で電力が有り余ってたから
2021/10/26(火) 00:24:11.97ID:Uha0OIOq0
ID:Ia8SIPhQ0
ググってでもいいから
せめて車種ぐらい書けよw
ほんとEV支持者ってエア所有者だなw
ググってでもいいから
せめて車種ぐらい書けよw
ほんとEV支持者ってエア所有者だなw
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:24:18.31ID:99pCN+310 >>564
情弱発見
情弱発見
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:24:19.23ID:k7P8T/MF0 >>572
電力が化石燃料を使う火力から、原発と再生可能エネルギーに切り替わらない限り、EV化も水素化も進まない。
逆に原発と再生可能エネルギーに切り替われば、E−Fuel合成燃料でガソリン車はCO2を排出しなくなる。
結局、ガソリン車は存続する。
電力が化石燃料を使う火力から、原発と再生可能エネルギーに切り替わらない限り、EV化も水素化も進まない。
逆に原発と再生可能エネルギーに切り替われば、E−Fuel合成燃料でガソリン車はCO2を排出しなくなる。
結局、ガソリン車は存続する。
581ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:24:26.11ID:SxjdAJWU0 >>569
0.7度だぞ
0.7度だぞ
2021/10/26(火) 00:24:40.78ID:l878+Jbf0
>>575
HYUNDAIは大丈夫?
HYUNDAIは大丈夫?
2021/10/26(火) 00:24:41.89ID:KP6yLutO0
ノルウェーは森を大事にするらしい
2021/10/26(火) 00:24:52.57ID:ux+D17Hc0
リチウム足りなくて値段上昇してるけど、どうすんの?
海から取るのw?
海から取るのw?
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:25:06.67ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:25:18.68ID:4+xPclSy0
>>575
2倍に増えてもヒュンダイ以下やん
2倍に増えてもヒュンダイ以下やん
587ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:25:27.92ID:99pCN+310 >>585
おまえほんとに知らないんだなw
おまえほんとに知らないんだなw
2021/10/26(火) 00:25:29.06ID:KXqSJS8t0
>>559 現実的な不安事項としては、その逆であって
EVの電気による安価な運用に対して今後に普及していくと、何らかの課税なりをされて、高コストとなってしまうことだよ
技術的にどうとかではなくて、自動車保有と運用は税のかたまりでもあって
課税する政府側がそれを見逃すはずがないもの
EVの電気による安価な運用に対して今後に普及していくと、何らかの課税なりをされて、高コストとなってしまうことだよ
技術的にどうとかではなくて、自動車保有と運用は税のかたまりでもあって
課税する政府側がそれを見逃すはずがないもの
589ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/26(火) 00:25:32.62ID:KcAQhJCV0 モノを水平に移動させるのに必要なエネルギーは究極ゼロなのに
アクセル閉めたらバリバリエンジンブレーキかかるレシプロ車は
消えていくべきとワイは思いますww
アクセル閉めたらバリバリエンジンブレーキかかるレシプロ車は
消えていくべきとワイは思いますww
2021/10/26(火) 00:25:40.22ID:4FyL/VrI0
最後は金目でしょ
価格と維持費考慮してそんなに差がなければ普及するだろうけどどうなるかね
価格と維持費考慮してそんなに差がなければ普及するだろうけどどうなるかね
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:25:54.31ID:SxjdAJWU0 >>574
EV所有者のyoutube動画に答えがあるぞ
EV所有者のyoutube動画に答えがあるぞ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:25:59.21ID:semh4dN90 >>583
ノルウェイやろ
ノルウェイやろ
2021/10/26(火) 00:26:21.57ID:rpFm6dT50
まぁ、人柱が必要で、自ら買って出てるんだし
いいんじゃない?w
EVが如何に脆く、危ないということが。
いいんじゃない?w
EVが如何に脆く、危ないということが。
2021/10/26(火) 00:26:38.83ID:clY4bzmX0
595ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:26:50.33ID:o9VSlU9E0 >>561
朝鮮人は奴隷労働と環境保護装置の義務化というコスト削減と輸出補助金禁止を中国がやってこなかったという前提で喋っているから世界中でバカにされるんだぞ?
朝鮮人は奴隷労働と環境保護装置の義務化というコスト削減と輸出補助金禁止を中国がやってこなかったという前提で喋っているから世界中でバカにされるんだぞ?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:26:52.83ID:Ia8SIPhQ0 トヨタマジで終わっててワラタw
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36003625.html
あれ?テスラは100%増だよ??
どうしたの?会社畳む気なのかな?
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36003625.html
あれ?テスラは100%増だよ??
どうしたの?会社畳む気なのかな?
2021/10/26(火) 00:26:58.51ID:PYhUGeOd0
>>580
一理あるけどあくまでも一理だね
この先バッテリー革命でも起きなきゃレシプロエンジンを駆逐はできないだろうけど、ガソリン車は存続しないぞ
残っても一部だけ しかも大型貨物とか軍事用とか特価レベルだけだろ
乗用車から先にエンジンなくなるよ と思ってる
一理あるけどあくまでも一理だね
この先バッテリー革命でも起きなきゃレシプロエンジンを駆逐はできないだろうけど、ガソリン車は存続しないぞ
残っても一部だけ しかも大型貨物とか軍事用とか特価レベルだけだろ
乗用車から先にエンジンなくなるよ と思ってる
598ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:27:08.61ID:wIY5xOz10 >>545
EVより電車の方がエコじゃね?
より言えば、エコライドという乗り物が
一番エコだよ
ジェットコースターの応用で
高低差を利用して落下エネルギーで走行する
車体にエンジン積まない分車体軽量化でき
その分エネルギーが不要で、要所要所で
高く引き上げれば良い
モーター搭載しないから支柱コストも安い
物凄くco2も色んなのも排出しない
何と言ってもも低コストで配備でき
試算では簡単に黒字化まで出来る
東大が試作機を完成させてて
もう政治が予算配分したら
いつでも配備可能だよ
計算上これがもっともエコだよ
EVなんぞこれに比べれば全然エコじゃない
本当にエコ推進したいならEVではなく
エコライドを推進すべき
EVより電車の方がエコじゃね?
より言えば、エコライドという乗り物が
一番エコだよ
ジェットコースターの応用で
高低差を利用して落下エネルギーで走行する
車体にエンジン積まない分車体軽量化でき
その分エネルギーが不要で、要所要所で
高く引き上げれば良い
モーター搭載しないから支柱コストも安い
物凄くco2も色んなのも排出しない
何と言ってもも低コストで配備でき
試算では簡単に黒字化まで出来る
東大が試作機を完成させてて
もう政治が予算配分したら
いつでも配備可能だよ
計算上これがもっともエコだよ
EVなんぞこれに比べれば全然エコじゃない
本当にエコ推進したいならEVではなく
エコライドを推進すべき
2021/10/26(火) 00:27:09.89ID:HDHDzr2x0
電気を原子力にして大量生産
電気ステーションの整備
充電に時間がかからない仕組み造り
寒冷地の放電対策
航続距離500`以上
劣化しないバッテリー
この辺が実現されたら買っても良いぞ
現実的にはガソリン発電モーター駆動が限界だわ
電気ステーションの整備
充電に時間がかからない仕組み造り
寒冷地の放電対策
航続距離500`以上
劣化しないバッテリー
この辺が実現されたら買っても良いぞ
現実的にはガソリン発電モーター駆動が限界だわ
2021/10/26(火) 00:27:21.62ID:Uha0OIOq0
ID:Ia8SIPhQ0
EV持ってないとバレてるのに
まだEVについて書けるこいつのメンタルは凄い
俺なら恥ずかしくて逃げてるw
EV持ってないとバレてるのに
まだEVについて書けるこいつのメンタルは凄い
俺なら恥ずかしくて逃げてるw
2021/10/26(火) 00:27:44.50ID:4+xPclSy0
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:27:58.63ID:SxjdAJWU02021/10/26(火) 00:28:32.46ID:Ia8SIPhQ0
2021/10/26(火) 00:28:35.40ID:A9iWq9q00
原油頼みなのにEV化
完全にミイラ取り
それともアヘン?
完全にミイラ取り
それともアヘン?
605ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:28:36.48ID:aZ/l8w+T0 CAFE規制でテスラもデカイ電池積めなくなるんだけど
それもソフトで航続距離伸ばすの?w
それもソフトで航続距離伸ばすの?w
2021/10/26(火) 00:28:53.11ID:PYhUGeOd0
607ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:29:07.45ID:eDj4cgcL0 北欧ってめっさ産油国なんだけどなあw
608ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:29:28.11ID:iZC/tubX0 一番、原油を消費する、旅客機はどうなるんだ?
そこには手は付けないのか?
そこには手は付けないのか?
2021/10/26(火) 00:29:32.88ID:WZrLmoqE0
ノルウェーにおける電気自動車購入のインセンティブ
・?車体価格並みの車両購入税免除
・?付加価値税(VAT)免除 − 通常は25%
・?道路使用税免除
・?一部の市営駐車場での駐車料金無料
・?社用電気自動車減税(化石燃料車両よりも低率)
・?一部地域で通行料金割引または無料
・?乗客を乗せている場合はバスレーンの走行可
・?一部の駐車場、通行料金、フェリー運賃半額
これはもうEV以外買うなって言ってるようなもの
・?車体価格並みの車両購入税免除
・?付加価値税(VAT)免除 − 通常は25%
・?道路使用税免除
・?一部の市営駐車場での駐車料金無料
・?社用電気自動車減税(化石燃料車両よりも低率)
・?一部地域で通行料金割引または無料
・?乗客を乗せている場合はバスレーンの走行可
・?一部の駐車場、通行料金、フェリー運賃半額
これはもうEV以外買うなって言ってるようなもの
610ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:29:34.88ID:o9VSlU9E0 >>589
それもう回生エネルギーで解決済みだよ。
それもう回生エネルギーで解決済みだよ。
2021/10/26(火) 00:29:47.09ID:l878+Jbf0
>>600
それは朝○人です
それは朝○人です
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:29:49.82ID:Ia8SIPhQ0 まぁ確かにスバルなんてゴミだからお前らがゴミ扱いして馬鹿にするのもわかるんだけどなw
あんなゴミ車そりゃ売れねーよなw
あんなゴミ車そりゃ売れねーよなw
2021/10/26(火) 00:30:34.31ID:Ljmj+IwQ0
トヨタも並行してEVやればいいのに
なんでどっちか一つしか取らないんだよ
なんでどっちか一つしか取らないんだよ
2021/10/26(火) 00:30:39.92ID:KeeDYsKr0
615ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:30:41.67ID:shAdeUSF0 人口減少が続いてる北欧が自然環境保護に一番力を入れてると思うw
2021/10/26(火) 00:30:47.53ID:PYhUGeOd0
>>598
だからエコなんて胡散臭い理由でEVになると思ってないわな
政治思想や特許、メーカー思想、いろんな思惑、私利私欲も絡んで「エコってことにしよう」ってのが実態だと思うね
エコなんて理由が大嘘なのは誰もがわかってるだろ
だからエコなんて胡散臭い理由でEVになると思ってないわな
政治思想や特許、メーカー思想、いろんな思惑、私利私欲も絡んで「エコってことにしよう」ってのが実態だと思うね
エコなんて理由が大嘘なのは誰もがわかってるだろ
2021/10/26(火) 00:30:56.09ID:4+xPclSy0
>>603
スバルなんて元から弱小だろw
スバルなんて元から弱小だろw
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:31:05.07ID:ENriGCwD02021/10/26(火) 00:31:39.79ID:5IhBhUR00
ゼロエミッション始まってからEVなんてやっと30年で内燃機関と戦えそうだよなというところまで行ってるけど
EVの能力がバッテリーに振ってるから
まだまだエンジンが動くんだわな
まだ20年先はわからないな
EVの能力がバッテリーに振ってるから
まだまだエンジンが動くんだわな
まだ20年先はわからないな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:32:23.21ID:56/ALzIL0 >>1
欧州は、停電してたけどな。
欧州は、停電してたけどな。
2021/10/26(火) 00:32:30.47ID:P9pYG4Q40
>>575
痛い人…
痛い人…
2021/10/26(火) 00:33:00.76ID:WxvF16WU0
そういえば、電池問題も出てきて3年ぐらいで新車にしないと、バッテリー交換に多額のお金を払う事になりかねない
が、そんな中古が次売れるのか?、ガソリン主体の車だと金がかかりにくいけど、evだとバッテリーは絶対に劣化しているので
3年落ちたら、理想的に使ったとしても残り3年あるのか?
3年以降、軽自動車の新車買っておつりがくるバッテリー買わないいけませんと言うようなもの誰が買うんだろう?
が、そんな中古が次売れるのか?、ガソリン主体の車だと金がかかりにくいけど、evだとバッテリーは絶対に劣化しているので
3年落ちたら、理想的に使ったとしても残り3年あるのか?
3年以降、軽自動車の新車買っておつりがくるバッテリー買わないいけませんと言うようなもの誰が買うんだろう?
2021/10/26(火) 00:33:07.24ID:ht2FLHzs0
トヨタオワタ
2021/10/26(火) 00:33:17.75ID:XKt/8nOg0
先ずは日本の充電施設充実させなきゃ無理なんじゃね
賃貸世帯はどう運用させる気なんだ
賃貸世帯はどう運用させる気なんだ
2021/10/26(火) 00:33:46.82ID:PYhUGeOd0
2021/10/26(火) 00:33:59.55ID:R/74T5ya0
ガソリン代で家計が圧迫して、消費が落ち込んで経済が低迷する
一刻も早くガソリン車投げ捨てて、EVに転換すべき(*^-^*)
一刻も早くガソリン車投げ捨てて、EVに転換すべき(*^-^*)
627ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:34:07.03ID:iZC/tubX0 ノルウェーのEV化を日本が真似るなら
捕鯨もノルウェーのようにやろうぜ
捕鯨もノルウェーのようにやろうぜ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:34:21.74ID:o9VSlU9E0 >>597
南米とアフリカと中東とアジアは電力網自体ないけどどうする?
南米とアフリカと中東とアジアは電力網自体ないけどどうする?
2021/10/26(火) 00:34:21.75ID:Ia8SIPhQ0
>>617
すまんもうマツダ三菱と負けていきますw
スズキも売上で負けですwww
トヨタが悲惨すぎてみんなスルーするしか無くてワラタw
同時期にテスラは100%増してるのにトヨタって何してたの??
従業員テスラよりめちゃくちゃいるんだけど全然売れてないじゃん?w
すまんもうマツダ三菱と負けていきますw
スズキも売上で負けですwww
トヨタが悲惨すぎてみんなスルーするしか無くてワラタw
同時期にテスラは100%増してるのにトヨタって何してたの??
従業員テスラよりめちゃくちゃいるんだけど全然売れてないじゃん?w
2021/10/26(火) 00:35:10.70ID:4z54DuN60
電力供給問題もそうだけど正直災害あったときにインフラが死んで充電できなくなるってのがネック
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:22.63ID:o/wQxLew0 >>624
充電設備もだけど、発電所も倍増が必要かな
充電設備もだけど、発電所も倍増が必要かな
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:38.29ID:o9VSlU9E0 >>629
でテスラの販売台数は1000万台越えたの?
でテスラの販売台数は1000万台越えたの?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:38.89ID:qLo2VmK00 トヨタイムズとかいう気持ち悪いホルホルCM流してる会社に未来があるわけねえだろうが
634ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:41.59ID:wIY5xOz10 >>608
ロールス・ロイス社が100%EV飛行機を作って
先月ようやく初飛行した
もっとも、飛行時間は15分だったみたいだが
電気ってパワーが弱いからね
パワー出るような構造体にすると電気バカ食い
してどうしても航続距離が犠牲になるから
物理特性的に無理があるね
何かアインシュタインやニュートンレベルの
新しい物理現象の発見発明が無いと無理だな
ロールス・ロイス社が100%EV飛行機を作って
先月ようやく初飛行した
もっとも、飛行時間は15分だったみたいだが
電気ってパワーが弱いからね
パワー出るような構造体にすると電気バカ食い
してどうしても航続距離が犠牲になるから
物理特性的に無理があるね
何かアインシュタインやニュートンレベルの
新しい物理現象の発見発明が無いと無理だな
635ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:44.40ID:k3ZzNsxu0636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:46.50ID:ah3kpUPZ0 ノルウェーと同じ補助金くれるなら俺も買うでw
637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:54.11ID:Svjmz6IQ0 イーロンマスクはデカイだけのホリエモンだよ。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:35:54.88ID:iZC/tubX0 捕鯨も復活
2021/10/26(火) 00:36:12.16ID:eaB1ujh20
>>629
900万台越えのトヨタが売れてないなら50万台のテスラも売れてないことになる
900万台越えのトヨタが売れてないなら50万台のテスラも売れてないことになる
2021/10/26(火) 00:36:15.33ID:6LJDxU+Z0
>>638
ホゲー
ホゲー
2021/10/26(火) 00:36:27.42ID:R/74T5ya0
2021/10/26(火) 00:36:34.63ID:mV4a1X/L0
2021/10/26(火) 00:36:45.11ID:38MZVmhQ0
2021/10/26(火) 00:37:10.53ID:slYIA6VQ0
仮に日本が高性能なev車作っても
クリーンな電気で作られてないev車はエコじゃないから
輸入できても凄い馬鹿高い関税をかけるらしいぞ
海外では高値でしか日本のev車売れなくなる
日本の電気自動車が海外で売れない理由がこれ
風力発電や地熱発電で作った電気自動車じゃないと駄目
クリーンな電力を使って作られたev車じゃないと駄目
化石燃料や原子力発電は駄目駄目
クリーンな電気で作られてないev車はエコじゃないから
輸入できても凄い馬鹿高い関税をかけるらしいぞ
海外では高値でしか日本のev車売れなくなる
日本の電気自動車が海外で売れない理由がこれ
風力発電や地熱発電で作った電気自動車じゃないと駄目
クリーンな電力を使って作られたev車じゃないと駄目
化石燃料や原子力発電は駄目駄目
645ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:37:10.76ID:cHJx6r9C0 そもそもEV発電の元って何から?て話だよね
さっきWBSでイギリスは地形的に風力発電が豊かって説明してたけど日本の地形的には自然エネルギーだけだと北日本は無理
さっきWBSでイギリスは地形的に風力発電が豊かって説明してたけど日本の地形的には自然エネルギーだけだと北日本は無理
2021/10/26(火) 00:37:22.66ID:PYhUGeOd0
>>628
新規エンジンの生産が行われるかどうかじゃないの?
中東向けに何台販売できるかにもよるな
マーケットが成り立つならメーカーは生産するだろうね
当面は先進国の中古エンジン車の輸出先になるだけよ
新規エンジンの生産が行われるかどうかじゃないの?
中東向けに何台販売できるかにもよるな
マーケットが成り立つならメーカーは生産するだろうね
当面は先進国の中古エンジン車の輸出先になるだけよ
2021/10/26(火) 00:37:30.65ID:o3WNYe9z0
大丈夫なのかな雪道
648ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:37:55.85ID:o9VSlU9E0 >>633
日本の事はいいからゲンダイの心配してなさい。
日本の事はいいからゲンダイの心配してなさい。
2021/10/26(火) 00:37:59.46ID:fe146VNp0
税金で補助金100万円くらい出してるんだろ
売れれば売れるほど国の借金が増えるだけ。
売れれば売れるほど国の借金が増えるだけ。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:38:03.84ID:wIY5xOz102021/10/26(火) 00:38:04.42ID:Vam97lmL0
>>30
電欠したら速攻で嫌になるだろうな
電欠したら速攻で嫌になるだろうな
2021/10/26(火) 00:38:14.12ID:Ia8SIPhQ0
2021/10/26(火) 00:38:18.94ID:slYIA6VQ0
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
654ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:38:30.33ID:OkbE2TfF0 >>15-16
惨憺たる結果
18,5 % average range loss
https://www.naf.no/elbil/aktuelt/elbiltest/ev-winter-range-test-2020/
惨憺たる結果
18,5 % average range loss
https://www.naf.no/elbil/aktuelt/elbiltest/ev-winter-range-test-2020/
2021/10/26(火) 00:38:35.23ID:6LJDxU+Z0
エコライドいいね
駅でたら引き上げればいいわな
余剰の位置エネルギーは回収できるとなおいい
駅でたら引き上げればいいわな
余剰の位置エネルギーは回収できるとなおいい
2021/10/26(火) 00:38:53.54ID:R/74T5ya0
環境保護なんて、意識高い系は日本では無理だと悟った
これからはエネルギーコストで、話するわ
EVは安い、安さは正義(*^-^*)
これからはエネルギーコストで、話するわ
EVは安い、安さは正義(*^-^*)
657ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:39:03.24ID:Svjmz6IQ0 エネルギー効率として見たらどうしても内燃機関に電気モーターは勝てない。
蒸気機関がガソリンに負けたように。
蒸気機関がガソリンに負けたように。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:39:06.77ID:iZC/tubX02021/10/26(火) 00:39:12.86ID:5IhBhUR00
660ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:39:24.80ID:IPSNGHbJ0 ノルウェーは特殊だから参考にならない
参考にするならドイツやイギリスの割合ぐらいだろ
参考にするならドイツやイギリスの割合ぐらいだろ
2021/10/26(火) 00:39:43.72ID:fe146VNp0
人口少ない国がCO2排出減らしたところで何も変わらない。
理想論だよ。理想主義。
理想論だよ。理想主義。
2021/10/26(火) 00:39:46.93ID:KXqSJS8t0
>>634 電池重そうだしね、なんつーか電池運んでるようなものなんだろう、まだ現在のバッテリー技術では
2021/10/26(火) 00:39:51.34ID:vfGVgdjo0
なんだ補助金漬けか
しょーもな
しょーもな
2021/10/26(火) 00:40:09.41ID:38MZVmhQ0
>>645
地熱風力あるやん
地熱風力あるやん
665ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/26(火) 00:40:12.79ID:KcAQhJCV0 トヨタがいま売上伸びてないのはルネサスのマイコンが供給追いついてないからじゃないのん?
2021/10/26(火) 00:40:24.77ID:eaB1ujh20
日本メーカーの主戦場は海外なんだから
海外でのEV需要に合わせてEV作るだけだろ
今だって日本専用車なんて軽と一部のミニバンだけで後は海外向け車を日本でも売ってるだけになってるし
日本がメイン市場だった家電と違ってガラパゴスになりようがないわ
海外でのEV需要に合わせてEV作るだけだろ
今だって日本専用車なんて軽と一部のミニバンだけで後は海外向け車を日本でも売ってるだけになってるし
日本がメイン市場だった家電と違ってガラパゴスになりようがないわ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:40:42.45ID:shAdeUSF0 居住地域の狭さといい人口比といい
寂れた小国でしかない北欧なんてまったく参考にならんわ
寂れた小国でしかない北欧なんてまったく参考にならんわ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:40:54.13ID:wIY5xOz102021/10/26(火) 00:40:54.61ID:Q/BIWCOW0
>>634
無線給電で飛ばす飛行機あるけどあれも模型の域を出ないな
無線給電で飛ばす飛行機あるけどあれも模型の域を出ないな
670ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:40:56.56ID:99pCN+310 テスラがどうやって半導体を得ているのか知らないのが頑張ってて腹痛い
比較したって意味ないのにw
比較したって意味ないのにw
2021/10/26(火) 00:41:13.29ID:eaB1ujh20
>>652
お前て実はテスラアンチだろ
お前て実はテスラアンチだろ
2021/10/26(火) 00:41:33.34ID:Ia8SIPhQ0
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:41:47.64ID:QBxd7ZYc0 ノルウェー
面積=385,207km2
人口=5,391,369人(120位)[3]
人口密度 14.0人/km2
日本
面積=378,000 km²
人口=125,120,000人[1]
人口密度 332人/km2
面積=385,207km2
人口=5,391,369人(120位)[3]
人口密度 14.0人/km2
日本
面積=378,000 km²
人口=125,120,000人[1]
人口密度 332人/km2
674ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:42:02.21ID:PPD+vx1v0 爆発車
2021/10/26(火) 00:42:04.55ID:4z54DuN60
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:42:09.69ID:OkbE2TfF0 えバカチョンって
もっとも人類を殺している
環境破壊の水力発電が環境にいいと思ってるんだ
もっとも人類を殺している
環境破壊の水力発電が環境にいいと思ってるんだ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:42:21.04ID:99pCN+310 部品がなくて作れなくて売れないのと
部品があって作ってるものとの比較
障碍者だなw
部品があって作ってるものとの比較
障碍者だなw
678ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:42:47.39ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:42:52.83ID:wJ19JtOx0
欧州は電力自由化が進んでてバルト海周辺はスウェーデンの国営企業やフィンランドの国営企業が原発やってるんだよ
オンカロなんかもそうやって発展したんだね
オンカロなんかもそうやって発展したんだね
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:42:52.96ID:k7P8T/MF0 >>597
どうかねぇ。懐疑的だけどね。
大国であるアメリカ、中国でも火力発電の切り替えができないし、アメリカも2035年にガソリン車の新車販売を禁止する計画である州は、カリフォルニア州とかの一部だけ。
それに、こういうことでガソリン車を禁止しても、他から新古車を持ってきて、プレミア価格で取引されるだけなんじゃないか?
そして先進国以外なんて、ほとんどガソリン車の新車販売禁止は無理と思えるし。
取り合えずは、2030年にガソリン車・ディーゼル車の新車の販売を禁止するなんて言っているので、どうなるかを注目したいね。
どうかねぇ。懐疑的だけどね。
大国であるアメリカ、中国でも火力発電の切り替えができないし、アメリカも2035年にガソリン車の新車販売を禁止する計画である州は、カリフォルニア州とかの一部だけ。
それに、こういうことでガソリン車を禁止しても、他から新古車を持ってきて、プレミア価格で取引されるだけなんじゃないか?
そして先進国以外なんて、ほとんどガソリン車の新車販売禁止は無理と思えるし。
取り合えずは、2030年にガソリン車・ディーゼル車の新車の販売を禁止するなんて言っているので、どうなるかを注目したいね。
681ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:43:03.11ID:7odgv0bH0 LAはテスラがメチャクチャ走っていてテスラが黒字な理由が分かる
アメリカは本気でEV化に力を入れていて荒野の誰もいない所にもステーションがあるし
因みに充電料金は高速充電で10分10円程度。10分の充電で50kmから60kmは走る
アメリカは本気でEV化に力を入れていて荒野の誰もいない所にもステーションがあるし
因みに充電料金は高速充電で10分10円程度。10分の充電で50kmから60kmは走る
682ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:43:04.95ID:XIL2eZrp0 豊田章夫が気持ち悪い
2021/10/26(火) 00:43:28.56ID:R/74T5ya0
EV化まで、まだ時間あるとか思ってる?
EV普及が高まった段階で、計画早めるに決まっているだろ
〜までなんて飾りだよ(*^-^*)
EV普及が高まった段階で、計画早めるに決まっているだろ
〜までなんて飾りだよ(*^-^*)
2021/10/26(火) 00:43:30.62ID:e+/kWp480
>>3
ノルウェーは特殊やろ
ノルウェーは特殊やろ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:43:35.14ID:o9VSlU9E0 >>645
小型原子炉SMRが中心になると思う。1万キロワットと4万キロワット発電の2種類あって本体が2mくらいで地下に設置して燃料補充なしメインテナンスフリーでで30年動く。
小型原子炉SMRが中心になると思う。1万キロワットと4万キロワット発電の2種類あって本体が2mくらいで地下に設置して燃料補充なしメインテナンスフリーでで30年動く。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:43:47.37ID:NTLkv8px0 急速なEV化は世界的な日本包囲作戦。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:44:02.06ID:ENriGCwD0 エコとは言ってるけど再生可能エネルギーも
老朽化した設備はかなりの部分廃棄するしかないからねえ
老朽化した設備はかなりの部分廃棄するしかないからねえ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:44:27.25ID:k7P8T/MF0 >>597
> 取り合えずは、2030年にガソリン車・ディーゼル車の新車の販売を禁止するなんて言っているので、どうなるかを注目したいね。
これは、イギリスね。イギリスがどうなるかは興味あるね。イギリスは、風力発電の再生可能エネルギーが豊富だから強気なんだろうけどね。
> 取り合えずは、2030年にガソリン車・ディーゼル車の新車の販売を禁止するなんて言っているので、どうなるかを注目したいね。
これは、イギリスね。イギリスがどうなるかは興味あるね。イギリスは、風力発電の再生可能エネルギーが豊富だから強気なんだろうけどね。
2021/10/26(火) 00:44:34.78ID:Ia8SIPhQ0
>>677
なんだお前ただの情報弱者じゃんw
なんだお前ただの情報弱者じゃんw
690ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:45:16.47ID:sn1GQ34W0 ノルウェーで、リチウムイオン電池が大量に放棄される
ことになるのか。
土壌汚染のほうが心配やわ。
ことになるのか。
土壌汚染のほうが心配やわ。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:45:23.30ID:YIkV1UN00 ヨーロッパ全体でEVの販売シェアは20%こえてきて中国も20%こえた
来年あたり30〜40%EVがシェア取ってくるぞ
当然日本の自動車会社はこの波の直撃を受ける
もう助からんよ
来年あたり30〜40%EVがシェア取ってくるぞ
当然日本の自動車会社はこの波の直撃を受ける
もう助からんよ
2021/10/26(火) 00:45:27.57ID:rVLf7sBl0
インフラも含めてEVは本当の先進国しか無理。
後進国の日本はお呼びじゃないぜ。
後進国の日本はお呼びじゃないぜ。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:45:45.85ID:semh4dN90 ガラケーとスマホでよく例えられるが
環境を理由に不便で性能の低いものに無理やり転換させられる
という意味ではフロンガスと代替冷媒ガスの関係に近い
環境を理由に不便で性能の低いものに無理やり転換させられる
という意味ではフロンガスと代替冷媒ガスの関係に近い
2021/10/26(火) 00:45:49.88ID:R/74T5ya0
コスパメーカーが、日本から中華に代わろうと
欧州メーカーは、たいして違いはないよ
ユーザ層が違うからね
対日本戦略とか、自信過剰すぎるよ(*^-^*)
欧州メーカーは、たいして違いはないよ
ユーザ層が違うからね
対日本戦略とか、自信過剰すぎるよ(*^-^*)
695ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:46:02.10ID:Ia8SIPhQ0 トヨタ信者「トヨタは部品がなくて作れないだけなんだ…きっとそうなんだ」
部品がないのはテスラも同じでしたw
それどころかトヨタの生産目標はもともと多くなかったですけどwww
赤っ恥wwwww
部品がないのはテスラも同じでしたw
それどころかトヨタの生産目標はもともと多くなかったですけどwww
赤っ恥wwwww
2021/10/26(火) 00:46:02.42ID:5IhBhUR00
2021/10/26(火) 00:46:37.37ID:SF+2Lejt0
低賃金の日本じゃEVは夢の乗り物
2021/10/26(火) 00:47:16.75ID:AbfzurcL0
2021/10/26(火) 00:47:26.91ID:A8RNORYX0
素材や燃料、電力の調達から自動車の設計製造販売まで
ほぼ全て国内で自給自足的に賄えるのであれば立派なんだがな
ほぼ全て国内で自給自足的に賄えるのであれば立派なんだがな
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:47:28.07ID:shAdeUSF0 日本見れば分かるわな
優遇処置がなければさっぱり売れない
優遇処置がなければさっぱり売れない
701ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:47:34.41ID:Ia8SIPhQ0 言い訳よりもトヨタのすごいとこ一つでもあげてくれたらいいのにあるならw
まぁマジで凄い所なんて信者でも思いつかないって事かな?w
しょぼい会社だなぁw
まぁマジで凄い所なんて信者でも思いつかないって事かな?w
しょぼい会社だなぁw
2021/10/26(火) 00:47:41.49ID:7Qem7PYP0
まだ暴れてんのかクソバカED野郎
2021/10/26(火) 00:47:54.88ID:Q/BIWCOW0
704ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)
2021/10/26(火) 00:48:21.77ID:KcAQhJCV0 >>694
世界GDPの6%まで痩せ細った日本をいまさら包囲する必要ないわな
世界GDPの6%まで痩せ細った日本をいまさら包囲する必要ないわな
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:48:21.94ID:Svjmz6IQ02021/10/26(火) 00:48:22.82ID:KXqSJS8t0
>>685 それ実験機運用くらいはもう出来てるのかな?
707ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:48:50.38ID:/JoBLayT0 人口密度の低い国・地域にはEVは結構有効な選択肢だろうとは思う。
日本でも近い将来、過疎地を中心としてEVが普及するんじゃなかろうか。
日本でも近い将来、過疎地を中心としてEVが普及するんじゃなかろうか。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:48:52.28ID:OkbE2TfF0 テスラさんソフトウェアのバグがダサすぎる
Tesla “Recalls” Vehicles in China due to Safety Glitch
www.trendmicro.com/en_hk/research/21/g/tesla-recalls-vehicles-in-china-due-to-safety-glitch.html
リコール情報なのにトレンドマイクロだってw
ソフトウェアにグリッチ(チート行為や小細工)かけオートパイロットを起動できるということ。
↑リモートでパッチを当てられるということは、逆に言えば…
the non-profit group Consumer Watchdog even called
Tesla "the world’s most hackable car”.
RECALLS
Tesla recalls 158,000 Model S and Model X vehicles ? report
www.drive.com.au/news/tesla-recalls-158-000-model-s-and-model-x-vehicles-report/
8GBのストレージが埋まってメインコンピュータが障害起こすw
あちこちの安全性に問題が出る。
テスラ社は大丈夫だといいわけしたが、
米国リコール通知と矛盾している
信者も知ってたw
jp.techcrunch.com/2021/01/14/2021-01-13-feds-asks-tesla-to-recall-158000-vehicles-over-failing-touchscreen-displays/
>MCUが突然故障することは、Teslaフォーラムでも長年の話題になっていた。
Tesla “Recalls” Vehicles in China due to Safety Glitch
www.trendmicro.com/en_hk/research/21/g/tesla-recalls-vehicles-in-china-due-to-safety-glitch.html
リコール情報なのにトレンドマイクロだってw
ソフトウェアにグリッチ(チート行為や小細工)かけオートパイロットを起動できるということ。
↑リモートでパッチを当てられるということは、逆に言えば…
the non-profit group Consumer Watchdog even called
Tesla "the world’s most hackable car”.
RECALLS
Tesla recalls 158,000 Model S and Model X vehicles ? report
www.drive.com.au/news/tesla-recalls-158-000-model-s-and-model-x-vehicles-report/
8GBのストレージが埋まってメインコンピュータが障害起こすw
あちこちの安全性に問題が出る。
テスラ社は大丈夫だといいわけしたが、
米国リコール通知と矛盾している
信者も知ってたw
jp.techcrunch.com/2021/01/14/2021-01-13-feds-asks-tesla-to-recall-158000-vehicles-over-failing-touchscreen-displays/
>MCUが突然故障することは、Teslaフォーラムでも長年の話題になっていた。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:49:00.77ID:o9VSlU9E0 >>701
それはモノ作りのプライドと看板方式とカイゼンだろう。
それはモノ作りのプライドと看板方式とカイゼンだろう。
2021/10/26(火) 00:49:03.04ID:7XTGwmo10
711ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:49:06.56ID:wIY5xOz10 >>664
地熱はやばい。綺麗なのは偶然の産物の極少数
硫黄とか噴き出すし、結構な有害物質が出る
風力はあれが一番夢あるけど
現実的には問題だらけ
そもそも24時間稼働してて摩耗しない物資など
この世に存在していないのだから
ずっとグルグル回っているという事が
どれだけ物資への摩耗強度を削るか
車だって1日24時間走らないのに
何年かしたら部品摩耗して交換するのが
当然になってるでしょ?
全ての物資は摩耗すんだから
そんな持たないよ
普通に経年劣化で弱ってきて
強風で一気に爆散する
動画で風力壊れる所検索してみてくりゃいいけど
かなり怖くて危ない
本気でエコ推進考えて調べたからね
如何にそれらがダメだかはよく知ってるさ
地熱はやばい。綺麗なのは偶然の産物の極少数
硫黄とか噴き出すし、結構な有害物質が出る
風力はあれが一番夢あるけど
現実的には問題だらけ
そもそも24時間稼働してて摩耗しない物資など
この世に存在していないのだから
ずっとグルグル回っているという事が
どれだけ物資への摩耗強度を削るか
車だって1日24時間走らないのに
何年かしたら部品摩耗して交換するのが
当然になってるでしょ?
全ての物資は摩耗すんだから
そんな持たないよ
普通に経年劣化で弱ってきて
強風で一気に爆散する
動画で風力壊れる所検索してみてくりゃいいけど
かなり怖くて危ない
本気でエコ推進考えて調べたからね
如何にそれらがダメだかはよく知ってるさ
2021/10/26(火) 00:49:15.47ID:R/74T5ya0
1.欧州メーカーと高級ブランドで戦う
2.中華メーカーとコスパで戦う
3.膠着したまま、自滅するのを待つ←今ここ(*^-^*)
2.中華メーカーとコスパで戦う
3.膠着したまま、自滅するのを待つ←今ここ(*^-^*)
2021/10/26(火) 00:49:39.66ID:Ia8SIPhQ0
2021/10/26(火) 00:49:45.05ID:rVLf7sBl0
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:50:04.61ID:OkbE2TfF0 おいおいまたブレーキかよ
Tesla recalls 6,000 cars over risk of loose bolts
www.cnbc.com/2021/06/02/tesla-recalls-nearly-6000-model-3-and-model-y-cars-over-loose-bolt-risk.html
テスラってお笑い会社?(わらえるところは害社でも害車でもない)
Tesla is recalling 5,974 of its electric vehicles over concerns that their brake caliper bolts could be loose.
That could potentially cause a loss of tire pressure.
Cars that are part of the voluntary recall include certain 2019-2021 Model 3 vehicles and 2020-2021 Model Y vehicles.
Tesla recalls 6,000 cars over risk of loose bolts
www.cnbc.com/2021/06/02/tesla-recalls-nearly-6000-model-3-and-model-y-cars-over-loose-bolt-risk.html
テスラってお笑い会社?(わらえるところは害社でも害車でもない)
Tesla is recalling 5,974 of its electric vehicles over concerns that their brake caliper bolts could be loose.
That could potentially cause a loss of tire pressure.
Cars that are part of the voluntary recall include certain 2019-2021 Model 3 vehicles and 2020-2021 Model Y vehicles.
716ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:50:23.35ID:KJIPWzS10 >>644
欧州は、この間の停電を受けて、原子力発電するって言ってたぞ。
欧州は、この間の停電を受けて、原子力発電するって言ってたぞ。
2021/10/26(火) 00:50:24.08ID:PYhUGeOd0
>>680
同意
転換期は先行した成功例しか正解がないもんな
メーカーはもうエンジンの新規開発は行わないで既存のエンジンのリメイクで様子見だろう
開発と金型、生産ラインへの投資ができなくなるわけで
ガソリン車はガソリン車で問題抱え、EVにはまだまだ取って代わる性能はない現状、今後しばらくはガソリン車の天下が続くのは否定しないよ
メーカー的な視点で言えば、EVはもう無視できない製品になってる
近い将来決断しなきゃいけなくなるわけさ
インフラとバッテリー革命が鍵だよな
同意
転換期は先行した成功例しか正解がないもんな
メーカーはもうエンジンの新規開発は行わないで既存のエンジンのリメイクで様子見だろう
開発と金型、生産ラインへの投資ができなくなるわけで
ガソリン車はガソリン車で問題抱え、EVにはまだまだ取って代わる性能はない現状、今後しばらくはガソリン車の天下が続くのは否定しないよ
メーカー的な視点で言えば、EVはもう無視できない製品になってる
近い将来決断しなきゃいけなくなるわけさ
インフラとバッテリー革命が鍵だよな
2021/10/26(火) 00:50:36.73ID:38MZVmhQ0
>>711
どっちも福島よりマシ
どっちも福島よりマシ
2021/10/26(火) 00:50:39.10ID:slYIA6VQ0
ガソリン車ではトヨタにかなわないから
(ベンツがトヨタのプリウスのハイブリット車分解しても
構造がわからなかった 真似できなくて悔しいから)
海外はルール自体変更したんだよ
環境がどうのこうのいちゃもんつけて
ガソリン車はもう製造して走れないようにした
欧州は2035年 日本は2030年まで
日本では2030年以降もハイブリット車は走れるらしい
ハイブリット車は例外らしい
(ベンツがトヨタのプリウスのハイブリット車分解しても
構造がわからなかった 真似できなくて悔しいから)
海外はルール自体変更したんだよ
環境がどうのこうのいちゃもんつけて
ガソリン車はもう製造して走れないようにした
欧州は2035年 日本は2030年まで
日本では2030年以降もハイブリット車は走れるらしい
ハイブリット車は例外らしい
720ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:51:06.30ID:OARpctlg0 >>697
すでに中国やテスラ製EVはガソリン車と同等レベルの価格になってきてる
なのに維持費はガソリン車の4分の1から5分の1しかかからない
ということは貧乏人はみんなEV購入していくことになるんやで
そしてEVの低価格はさらに進み2年後にはガソリン車より安くなっている そのあともさらに安くなり価格差はひらく一方よ
すでに中国やテスラ製EVはガソリン車と同等レベルの価格になってきてる
なのに維持費はガソリン車の4分の1から5分の1しかかからない
ということは貧乏人はみんなEV購入していくことになるんやで
そしてEVの低価格はさらに進み2年後にはガソリン車より安くなっている そのあともさらに安くなり価格差はひらく一方よ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:51:50.59ID:Ia8SIPhQ0722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:52:01.36ID:OkbE2TfF0723ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:52:14.19ID:nEcSjvAU0 発火爆発力5倍の電池できたぞ。
米テスラ向け、容量5倍
2021/10/25 18:19
https://nordot.app/825297859034677248?c=39546741839462401
米テスラ向け、容量5倍
2021/10/25 18:19
https://nordot.app/825297859034677248?c=39546741839462401
2021/10/26(火) 00:52:49.54ID:Ia8SIPhQ0
>>720
日本人は貧乏人なのにBEV乗れないって哀しいね
日本人は貧乏人なのにBEV乗れないって哀しいね
2021/10/26(火) 00:52:51.53ID:PYhUGeOd0
2021/10/26(火) 00:52:51.67ID:IMt4E3C40
日本は核の処分施設確定させないと原発無理だから確定させるといい
夕張なんかどうだw 北海道に税金投下されるぞ
選挙の時期だし、それで電力確保できればEV天国
夕張なんかどうだw 北海道に税金投下されるぞ
選挙の時期だし、それで電力確保できればEV天国
2021/10/26(火) 00:53:22.20ID:VHmmpDpB0
EUのEV実験場がノルウェーなだけだし
新車販売が年間14万台程度がノルウェーの市場だった記憶
新車販売が年間14万台程度がノルウェーの市場だった記憶
2021/10/26(火) 00:53:31.08ID:38MZVmhQ0
2021/10/26(火) 00:53:35.07ID:R/74T5ya0
HVはコンパクトカーしか意味ないからな
日本の環境をそのまま世界に当てはめるのは無謀すぎる
そんな世界的にコンパクトカーなんて人気ないし
金のない若い子が乗るぐらい(*^-^*)
日本の環境をそのまま世界に当てはめるのは無謀すぎる
そんな世界的にコンパクトカーなんて人気ないし
金のない若い子が乗るぐらい(*^-^*)
2021/10/26(火) 00:53:50.29ID:rVLf7sBl0
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:53:54.02ID:o9VSlU9E02021/10/26(火) 00:54:00.01ID:Ksks6Dlj0
テスラの時価総額1兆ドルまであと少しの所まで来たな
何回も言うけど、EVがガソリン車よりエコかエコじゃないってどうでもよくて
とりあえずは車はEVって流れなのよ
この流れに逆らうことは今の所出来ないんだから
日本のメーカーもEVで頑張らないと終わっちゃう(´・ω・`)
何回も言うけど、EVがガソリン車よりエコかエコじゃないってどうでもよくて
とりあえずは車はEVって流れなのよ
この流れに逆らうことは今の所出来ないんだから
日本のメーカーもEVで頑張らないと終わっちゃう(´・ω・`)
733ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:54:19.07ID:d1lz3BVe0734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:54:32.31ID:nEcSjvAU0 ノルウェーとか水力発電だからEVもエコだが、その他の国のEVは車から石炭吐きまくっていると思ってよろしい。
2021/10/26(火) 00:54:58.97ID:KXqSJS8t0
>>688 イギリスは風力盛んなの?
英国でそうなら、オランダなんかもっと楽勝そうだが
英国でそうなら、オランダなんかもっと楽勝そうだが
2021/10/26(火) 00:55:03.77ID:rVLf7sBl0
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:55:36.34ID:Ia8SIPhQ0 >>723
テスラ車が爆発するとパナソニックが潰れるねw
テスラ車が爆発するとパナソニックが潰れるねw
738ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:56:04.47ID:J/wVVcP80 ノルウェーって総発電量の90.5%が水力発電で電気代がタダみたいに安い国だから
EVに向いてる でも北海油田も持ってるからガソリン代も安いし嬉しい悩みだね
EVに向いてる でも北海油田も持ってるからガソリン代も安いし嬉しい悩みだね
739ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:56:15.27ID:o9VSlU9E0 >>719
まあ現実的だね。ハイブリッド車は永久に残ると思うよ。
まあ現実的だね。ハイブリッド車は永久に残ると思うよ。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:56:32.65ID:Ia8SIPhQ0 まぁパナソニックが潰れてもテスラは困らないし別に爆発してもいいのかな?w
2021/10/26(火) 00:56:56.24ID:k4m/huQZ0
EVじゃ通勤や買物くらいにしか使えない
遠出なんてできないよ
納得して買うんならいいけど
遠出なんてできないよ
納得して買うんならいいけど
2021/10/26(火) 00:57:30.06ID:R/74T5ya0
日本は、製造国なのにエネルギーコスト高いの仕方ないねじゃ済まない
国内工場が海外移転祭りになるよ(*^-^*)
国内工場が海外移転祭りになるよ(*^-^*)
743ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:57:32.67ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 00:58:03.35ID:U/MvSjTR0
環境意識ではなく
ただ金の問題なのにな
ただ金の問題なのにな
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:58:31.16ID:J/wVVcP802021/10/26(火) 00:58:52.17ID:PYhUGeOd0
>>741
逆に言えば、たまーの遠出、レジャー用に、普段はオーバースペックの車を運用してるってことだぜ?
セカンドカーからEV化していくのは確か
軽トラとか畑仕事だけ。地域配送、ルート配送の貨物なんかはEV向きなんだよ
もち通勤もな
逆に言えば、たまーの遠出、レジャー用に、普段はオーバースペックの車を運用してるってことだぜ?
セカンドカーからEV化していくのは確か
軽トラとか畑仕事だけ。地域配送、ルート配送の貨物なんかはEV向きなんだよ
もち通勤もな
2021/10/26(火) 00:59:19.07ID:5IhBhUR00
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:59:27.55ID:ENriGCwD0749ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 00:59:48.40ID:OkbE2TfF0 効率の悪いEVはおわった技術だ
EVそれはガソリンエンジンの熱効率が悪かった時代の幻想
これからは熱効率の良い次世代型
希薄燃焼ガソリンエンジン、石炭火力発電の時代
欧州不正ディーゼル汚い排ガスとは日本は違うんですw
排ガスだろうがEVだろうが
触媒大国日本に依存しているw
そもそも欧米土人は電線のコネクタすら作れないw
そもそも普及するわけがないがEVに転ぼうが日本は負ける気がしない
ネオジム、フェライト、日本人の発明
旧世代パワー半導体IGBT自動車モジュールでまともに使えてるのは日本だけ、インバータ技術は世界一。
音階電車でまつりあげられた害国製インバータは空転だらけの欠陥品w
晴天でもモード切替時に空転しているw雨天はもっと悲惨w
ドイツにはその程度の技術しかない
EVそれはガソリンエンジンの熱効率が悪かった時代の幻想
これからは熱効率の良い次世代型
希薄燃焼ガソリンエンジン、石炭火力発電の時代
欧州不正ディーゼル汚い排ガスとは日本は違うんですw
排ガスだろうがEVだろうが
触媒大国日本に依存しているw
そもそも欧米土人は電線のコネクタすら作れないw
そもそも普及するわけがないがEVに転ぼうが日本は負ける気がしない
ネオジム、フェライト、日本人の発明
旧世代パワー半導体IGBT自動車モジュールでまともに使えてるのは日本だけ、インバータ技術は世界一。
音階電車でまつりあげられた害国製インバータは空転だらけの欠陥品w
晴天でもモード切替時に空転しているw雨天はもっと悲惨w
ドイツにはその程度の技術しかない
750ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:00:06.70ID:OARpctlg0751ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:00:20.68ID:nEcSjvAU0 テスラのEVは、長距離用は別としてエネルギー密度は小さいが、より安全なリン酸鉄リチウムに変わるぞ。
リン酸鉄はほぼ中国が作っている。
リン酸鉄はほぼ中国が作っている。
2021/10/26(火) 01:00:41.48ID:8AqEIrW90
>>750
流石に600kmはゴロゴロしてなくね?
流石に600kmはゴロゴロしてなくね?
753ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:01:01.45ID:o9VSlU9E0754ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:01:41.60ID:DXQNRrHM0 なんか必死なヤツがいるね
2021/10/26(火) 01:01:43.32ID:XFglRpwu0
行って帰ってこれないもんなー
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:02:01.81ID:J/wVVcP80 日本も田舎ではガソリンスタンドがどんどん潰れて
最早EVでしか走れない地域はあるよ
都市からではなく田舎からEVは普及する
最早EVでしか走れない地域はあるよ
都市からではなく田舎からEVは普及する
757ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:02:46.69ID:IQnatG2c0758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:03:02.88ID:i0cEzzY/0 ノルウェー進んでるな
油田収益を政府系ファンドが運用して黒字
再エネ先進国
海産物のブランド
EV8割
ノルウェーに住みたいわ
油田収益を政府系ファンドが運用して黒字
再エネ先進国
海産物のブランド
EV8割
ノルウェーに住みたいわ
2021/10/26(火) 01:03:13.84ID:tEZp2bKR0
>>756
軽油はどうすんの?
軽油はどうすんの?
760ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:03:13.90ID:shAdeUSF0 EVなんてディーゼル車の代価でしかない
売れるのは最初だけですぐ頭打ち
だからトヨタも無視静観を決め込んでる
売れるのは最初だけですぐ頭打ち
だからトヨタも無視静観を決め込んでる
2021/10/26(火) 01:03:29.88ID:zJS/EGLh0
>>756
それはどこなのか詳しく
それはどこなのか詳しく
2021/10/26(火) 01:03:38.84ID:R/74T5ya0
ギリギリまで給油しない人はしないし、小まめに入れる人はいれる
ようは使い方の問題だからな、航続距離(*^-^*)
ようは使い方の問題だからな、航続距離(*^-^*)
2021/10/26(火) 01:03:54.29ID:Ia8SIPhQ0
>>760
いや無視していません反対活動を必死でやってましたw
いや無視していません反対活動を必死でやってましたw
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:03:58.79ID:o9VSlU9E0 >>743
常識だと利便性と安全性だね。報道検閲されてるけどEVは燃えまくっている。
常識だと利便性と安全性だね。報道検閲されてるけどEVは燃えまくっている。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:04:14.28ID:J/wVVcP80 >>759
田舎の救世主コメリで軽油は買う
田舎の救世主コメリで軽油は買う
766ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:04:46.20ID:tpEZXkvg0 なぜか欧米のマネするとカッコいいと思ってしまうアホな日本である
資源もあり発電も困らない国のマネを資源無い地震国がマネすんなよ
資源もあり発電も困らない国のマネを資源無い地震国がマネすんなよ
2021/10/26(火) 01:04:58.43ID:wJ19JtOx0
しかし車がEVになった分だけ再エネを達成すれば、車の排ガス分だけ脱炭素になると思うのだが
2021/10/26(火) 01:05:03.03ID:slYIA6VQ0
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
2021/10/26(火) 01:05:06.65ID:KXqSJS8t0
>>746 佐川の予定されている中華EV大量導入が実際の運用でどうなるか?
エリア内運用だろうから、そこらは余り問題出ないが、他に諸々実使用してどうなるかだよね
営業車関連で導入としての、試金石となるかもね
エリア内運用だろうから、そこらは余り問題出ないが、他に諸々実使用してどうなるかだよね
営業車関連で導入としての、試金石となるかもね
770ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:06.70ID:sWu9OaYu0 すげえ国だなノルウェー
2021/10/26(火) 01:05:09.71ID:y8IQPion0
安定した電力供給ができるのであればEVも選択肢には入りそうだが夏になると節電を呼び掛けてるうちは無理じゃね
772ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:24.22ID:J/wVVcP80773ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:24.53ID:J/wVVcP80774ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:26.36ID:Ia8SIPhQ0775ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:57.83ID:COSopjzL0 そのへんしか乗らないしジャパンタクシーのようなハイブリッドLPG車がほしい
776ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:06:31.50ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 01:06:35.45ID:R/74T5ya0
配送は競争激化しそうだな、EVでコスト下がれば一気にシェア持っていかれる
どこも必死になるはずだよ(*^-^*)
どこも必死になるはずだよ(*^-^*)
778ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:07:32.96ID:J/wVVcP80 >>776
そういうところでもコンビニに普通に自動車用充電スタンドはあったりする
そういうところでもコンビニに普通に自動車用充電スタンドはあったりする
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:07:41.54ID:H4K7arYl0 寒いとバッテリーの持ちが悪いんじゃねーの?
大丈夫なん?
大丈夫なん?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:07:43.53ID:nEcSjvAU0 波動散乱の逆問題を解いて、X線じゃないリチウムイオンバッテリーの検査装置できたぞ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eff4feb5832cda9ed76e349801b3def2db09a0b?page=3
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eff4feb5832cda9ed76e349801b3def2db09a0b?page=3
2021/10/26(火) 01:07:53.03ID:8AqEIrW90
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:07:54.86ID:R6bPenEY0 おそらく日本も電気自動車にしろなどと言ってるの中国人投資家でしょ
もしくは帰化人だな
日本の太陽光発電も中国が絡んでるしな
この推測は100%的中してるはずや
もしくは帰化人だな
日本の太陽光発電も中国が絡んでるしな
この推測は100%的中してるはずや
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:08:03.69ID:semh4dN90784ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:08:09.30ID:OkbE2TfF0 コバルト、ニッケル、リチウム、ネオジム元素
他の元素の鉱毒必至の
環境破壊が進むEV推進派よ
鉱山や海洋資源の利権の紛争の火種になる、過酷労働少年労働などの人権侵害が発生する
平和に反するEV推進派
地中から硫黄やCO2メタンなど掘り返せば更に温暖化を加速する
ネオジム、ジスプロシウムは自然発火する輸送しづらい
cigs.canon/article/20210816_6118.html
>結局のところ、発電のかなりの割合は天然ガス火力や石炭火力で賄われ続けるのではないか。
>ならば、バッテリー製造時のエネルギー消費が多いEVのICEやHEVに対する優位性は揺らぐことになる。
>中国のように石炭火力がまだ主力の国でバッテリーを生産するならば、EVの方がライフサイクルで見てCO2が多いということもありうる。
他の元素の鉱毒必至の
環境破壊が進むEV推進派よ
鉱山や海洋資源の利権の紛争の火種になる、過酷労働少年労働などの人権侵害が発生する
平和に反するEV推進派
地中から硫黄やCO2メタンなど掘り返せば更に温暖化を加速する
ネオジム、ジスプロシウムは自然発火する輸送しづらい
cigs.canon/article/20210816_6118.html
>結局のところ、発電のかなりの割合は天然ガス火力や石炭火力で賄われ続けるのではないか。
>ならば、バッテリー製造時のエネルギー消費が多いEVのICEやHEVに対する優位性は揺らぐことになる。
>中国のように石炭火力がまだ主力の国でバッテリーを生産するならば、EVの方がライフサイクルで見てCO2が多いということもありうる。
2021/10/26(火) 01:08:36.13ID:R/74T5ya0
タクシーも料金自由化すれば、一気にEVになりそうな予感(*^-^*)
2021/10/26(火) 01:08:37.66ID:tEZp2bKR0
>>766
農作業も電化ならすげーわ
農作業も電化ならすげーわ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:08:43.00ID:J/wVVcP80 ちなみにガソリンスタンドを一つ作るのに必要な資金は1億円と言われてるが
電気自動車用スタンドは300万円 だから田舎のローソンなどは当たり前のように充電スタンドがある
電気自動車用スタンドは300万円 だから田舎のローソンなどは当たり前のように充電スタンドがある
788ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:08:53.28ID:JQhNp8Gh0 マジでトヨタどうすんの
ハイエース買うかやめるかマジで迷う
ハイエース買うかやめるかマジで迷う
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:09:06.58ID:d1lz3BVe0 >>743
それどこの話?
それどこの話?
2021/10/26(火) 01:09:29.30ID:PYhUGeOd0
>>769
だな、それは俺も注目してる
雑談だが、郵便局の配達バイクもEVの実験はじめたな
EVに向いてるものは転換早いだろう。
乗用車だってほとんど1日100kmも走らんしな
老人や奥様方の買い物車もEV向き
その台数の割合がどれくらいか想像はできないが、しばらくの間はそうやって徐々に転換していくと予想されるね
だな、それは俺も注目してる
雑談だが、郵便局の配達バイクもEVの実験はじめたな
EVに向いてるものは転換早いだろう。
乗用車だってほとんど1日100kmも走らんしな
老人や奥様方の買い物車もEV向き
その台数の割合がどれくらいか想像はできないが、しばらくの間はそうやって徐々に転換していくと予想されるね
2021/10/26(火) 01:09:52.65ID:Ia8SIPhQ0
792ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:10:18.96ID:k3ZzNsxu0793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:10:19.20ID:IMt4E3C40794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:10:28.64ID:Ia8SIPhQ0 >>789
>1
>1
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:10:43.04ID:d1lz3BVe0796ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:10:45.09ID:J/wVVcP80 ちなみにセブンイレブンはトヨタのコムス(EV)を採用してるよね
797ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:11:02.42ID:d1lz3BVe0 >>794
ノルウェーのことかw
ノルウェーのことかw
798ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:11:10.74ID:nEcSjvAU0 リン酸鉄リチウムイオン電池が今流行りなら、東芝の新型SCiBも行けそうだ。
2021/10/26(火) 01:11:46.32ID:KXqSJS8t0
>>776 まだEV導入に補助金が効くんだったかな
だから例の佐川の大量導入では、激安中華EVを更に安くタダで乗ってるようなものになるんだってさ
まあタダではないけどね、燃料費も電気の方が現在まだ安そうだしね
だから例の佐川の大量導入では、激安中華EVを更に安くタダで乗ってるようなものになるんだってさ
まあタダではないけどね、燃料費も電気の方が現在まだ安そうだしね
2021/10/26(火) 01:11:56.04ID:HIR5BvEU0
>>773
それは地域なのかな?
高速道路のスタンドが確かに減っているけど同時にEVの急速用充電がガンガン増えているわけではないよね?
SAみたいな充実している駐車場で急速充電1〜2台しかないんじゃ話しにならんよ
それは地域なのかな?
高速道路のスタンドが確かに減っているけど同時にEVの急速用充電がガンガン増えているわけではないよね?
SAみたいな充実している駐車場で急速充電1〜2台しかないんじゃ話しにならんよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:12:33.36ID:k3ZzNsxu0 >>764
EVのバッテリー火災の消火に「取り残されたエネルギー」問題
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/how-to-cope-with-remaining-ev-battery-energy/?amp
EVのバッテリー火災の消火に「取り残されたエネルギー」問題
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/how-to-cope-with-remaining-ev-battery-energy/?amp
802ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:12:42.71ID:J/wVVcP80 日本もEVは実は着々と普及してる
シニアカー(歩けない老人用の)はEVだけで爆発的に台数増えてるぞ
SUZUKIがトップシェアじゃなかった?
シニアカー(歩けない老人用の)はEVだけで爆発的に台数増えてるぞ
SUZUKIがトップシェアじゃなかった?
2021/10/26(火) 01:13:05.86ID:aDu2TBEI0
日本おせえんだよ
はやくガソリン車滅びろ
はやくガソリン車滅びろ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:13:13.72ID:nEcSjvAU0 バッテリーのゴミはどうすんの?
2021/10/26(火) 01:13:34.02ID:R/74T5ya0
田舎は車毎日使うんじゃなかったのか?
ガソリン代高いと言いながら、EV使わない
変態ドМばかりだな(*^-^*)
ガソリン代高いと言いながら、EV使わない
変態ドМばかりだな(*^-^*)
2021/10/26(火) 01:13:34.23ID:tEZp2bKR0
人間って不思議だな。平日は電化とかいってスマホいじって
週末は炭をたきに外出する
週末は炭をたきに外出する
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:13:55.02ID:d1lz3BVe0 >>802
支那も電動スクーターならどこでも走ってるでしょ
支那も電動スクーターならどこでも走ってるでしょ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:13:56.86ID:Ia8SIPhQ0 まぁ日本は旅行者から空気が汚いクセー国って言われるだろうねw
2021/10/26(火) 01:14:02.85ID:PYhUGeOd0
810ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:14:16.32ID:k3ZzNsxu0811ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:14:23.89ID:d1lz3BVe0 >>808
現実に汚いのは支那朝鮮(北除く)だよな
現実に汚いのは支那朝鮮(北除く)だよな
2021/10/26(火) 01:14:33.26ID:U/MvSjTR0
>>756
どこの日本の話してんの?
どこの日本の話してんの?
2021/10/26(火) 01:14:55.79ID:dPFDVIRO0
冷暖房の消費電力如きで発電所が電力不足とかほざいてる日本じゃ無理無理
814ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:15:03.51ID:semh4dN90815ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:15:19.13ID:shAdeUSF0 >>805
毎日使うからこそスタンドの数も怪しいEVなんて乗ってられんわなw
毎日使うからこそスタンドの数も怪しいEVなんて乗ってられんわなw
816ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:15:20.16ID:d1lz3BVe0 >>810
そういえば韓国のLGがバッテリーの巨額賠償食らうみたいだな
そういえば韓国のLGがバッテリーの巨額賠償食らうみたいだな
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:16:31.72ID:d1lz3BVe02021/10/26(火) 01:16:37.72ID:Ia8SIPhQ0
819ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:17:01.89ID:k3ZzNsxu0820ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:17:04.45ID:J/wVVcP80 ちなみにフォークリフトや電車はいわゆるEVなんだが
日本は50年以上前から完全に普及してるぞ
今でも本気になればバイクや軽自動車くらいはすぐにEV化できる
というかすでにしてる。
ちなみに日本国内ではすでに EV用充電スタンド数>>ガソリンスタンド数 になってる
ググってみな 驚くから
日本は50年以上前から完全に普及してるぞ
今でも本気になればバイクや軽自動車くらいはすぐにEV化できる
というかすでにしてる。
ちなみに日本国内ではすでに EV用充電スタンド数>>ガソリンスタンド数 になってる
ググってみな 驚くから
821ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:17:11.03ID:d1lz3BVe0 >>813
日本は省エネ優秀な国だから余力は少ないわな
日本は省エネ優秀な国だから余力は少ないわな
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:17:24.11ID:o9VSlU9E0 >>770
マウント取ってウェーて叫んでる朝鮮人みたいなもんか。
マウント取ってウェーて叫んでる朝鮮人みたいなもんか。
823ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:17:58.98ID:d1lz3BVe0 >>820
なぜソースを出す癖を付けないのかw
なぜソースを出す癖を付けないのかw
824ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:18:25.12ID:1AfxhP7S0825ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:19:20.91ID:eDj4cgcL0 佐川はEV化決定だろ
ヤマトのEV化も時間の問題
法人はコストにうるさいし、EV化はもう止められない
長距離とかはガソリン、ディーゼルだろうけど、家庭用も軽なんかはEV化すると思う
ヤマトのEV化も時間の問題
法人はコストにうるさいし、EV化はもう止められない
長距離とかはガソリン、ディーゼルだろうけど、家庭用も軽なんかはEV化すると思う
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:19:24.49ID:Ia8SIPhQ0 まぁ大谷翔平もテスラ買ったわけで金があったらそうする
猪瀬元東京都知事もBMW7シリとベンツからテスラに乗り換えて大満足w
猪瀬元東京都知事もBMW7シリとベンツからテスラに乗り換えて大満足w
827ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:19:32.31ID:nEcSjvAU0 多分、発火リコールで電池メーカーに合計3000億円ぐらい今現在請求が来ている。
サムスンマン佐藤氏:はい、2013年からは断続的にテスラが、そして19年半ば以降からは韓国の電池を搭載したヒュンダイとGMのEVでの火災事故とリコール(いずれもLGエナジー製電池)、フォードとBMWのプラグインハイブリッドの火災事故とリコール(いずれもサムスンSDI製電池)が発生しています。
そこに供給されている電池はLGエナジーとサムスンSDIでした。
車種ごとに1千億円単位のリコールに発展しています。
ヒュンダイのコナEVのリコール費用は1000億円規模となり、LGエナジーが700億円、ヒュンダイが300億円の負担を強いられました。
今後のヒュンダイのサプライチェーン戦略では、LGエナジーを抑えてSKイノベーションとCATLが浮上してきています。
2021年6月14日(月)
htt●ps://response.jp/article/2021/06/14/346697.html
サムスンマン佐藤氏:はい、2013年からは断続的にテスラが、そして19年半ば以降からは韓国の電池を搭載したヒュンダイとGMのEVでの火災事故とリコール(いずれもLGエナジー製電池)、フォードとBMWのプラグインハイブリッドの火災事故とリコール(いずれもサムスンSDI製電池)が発生しています。
そこに供給されている電池はLGエナジーとサムスンSDIでした。
車種ごとに1千億円単位のリコールに発展しています。
ヒュンダイのコナEVのリコール費用は1000億円規模となり、LGエナジーが700億円、ヒュンダイが300億円の負担を強いられました。
今後のヒュンダイのサプライチェーン戦略では、LGエナジーを抑えてSKイノベーションとCATLが浮上してきています。
2021年6月14日(月)
htt●ps://response.jp/article/2021/06/14/346697.html
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:19:34.58ID:d1lz3BVe02021/10/26(火) 01:19:55.31ID:rVLf7sBl0
2021/10/26(火) 01:20:15.34ID:PYhUGeOd0
831ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:20:15.91ID:k3ZzNsxu0 >>764
多くの新車炎上…複数の自動車販売店で火災 中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec68f7e392e5e21717719586882641a5a2d2110
多くの新車炎上…複数の自動車販売店で火災 中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec68f7e392e5e21717719586882641a5a2d2110
2021/10/26(火) 01:20:28.70ID:+Hen+g6J0
2021/10/26(火) 01:20:37.49ID:tEZp2bKR0
ノルウェーって先進国だったか
スウェーデンのおまけと思ってた
スウェーデンのおまけと思ってた
2021/10/26(火) 01:20:43.89ID:kX288O0d0
日本はウダウダ小田原評定やってんだぜ
で得意のガラパゴス化だ
で得意のガラパゴス化だ
2021/10/26(火) 01:20:45.86ID:5IhBhUR00
836ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:21:04.53ID:o9VSlU9E0 >>819
中国はこういうのは必ず隠蔽するからね。もちろん日本のマスコミは無視。
中国はこういうのは必ず隠蔽するからね。もちろん日本のマスコミは無視。
2021/10/26(火) 01:21:09.24ID:sjwkrBEG0
2021/10/26(火) 01:21:37.40ID:R/74T5ya0
田舎から、鉄道が消え、バスが消え、最後にガソリンスタンドが消える
そこに現れるのが我らが救世主EVである
涙流して喜び震えるがいい(*^-^*)
そこに現れるのが我らが救世主EVである
涙流して喜び震えるがいい(*^-^*)
839ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:22:20.47ID:d1lz3BVe0840ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:22:39.36ID:OkbE2TfF0 >>713
なにばかちょん低学歴は英語読めなかった?w
テには技術がないからなw
www.cars.com/research/tesla/recalls/
・ブレーキキャリパーのボルトが緩んでリムに接触
・シートベルト
・シートベルトファスナー
・方向指示器ライト
・ボディ構造(接着ミス)
・サスのアッパーアームのコントロールアーム(タイロッドってこと?)のボルトが外れる
・ライト
・パワステのギヤハウジングのボルトが腐食
・パーキングブレーキ
・シート
なにばかちょん低学歴は英語読めなかった?w
テには技術がないからなw
www.cars.com/research/tesla/recalls/
・ブレーキキャリパーのボルトが緩んでリムに接触
・シートベルト
・シートベルトファスナー
・方向指示器ライト
・ボディ構造(接着ミス)
・サスのアッパーアームのコントロールアーム(タイロッドってこと?)のボルトが外れる
・ライト
・パワステのギヤハウジングのボルトが腐食
・パーキングブレーキ
・シート
2021/10/26(火) 01:23:32.16ID:EBW7QuQv0
トヨタおわた\(^o^)/
842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:24:23.14ID:J/wVVcP80 佐川、ヤマト、日本郵政、イトーヨーカドー、セブンイレブンは既にEVなんだよな
2030年までに全てをEVなんて夢物語で糞自民党は寝言をほざいてるけど
しかし放置してても20〜30%はEVになるぞ。企業は既にEV採用がデフォになってるわけだから
2030年までに全てをEVなんて夢物語で糞自民党は寝言をほざいてるけど
しかし放置してても20〜30%はEVになるぞ。企業は既にEV採用がデフォになってるわけだから
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:24:25.07ID:HLZVjasw0 なんでスマホと自動車を同列に語るガイジって必ず湧くの?w
通信機器とクルマじゃまるで電力の使用量違うんだけど?
大きな力を必要とするタイヤで走るクルマだぞ
線路を走る電車じゃないんだよ?
その動力に使う電気は原発も再稼働せずにどうするんだよ?w
通信機器とクルマじゃまるで電力の使用量違うんだけど?
大きな力を必要とするタイヤで走るクルマだぞ
線路を走る電車じゃないんだよ?
その動力に使う電気は原発も再稼働せずにどうするんだよ?w
2021/10/26(火) 01:24:28.72ID:Ia8SIPhQ0
まぁ世界最速のテスラに勝ってからどうぞとしかw
まぁ技術力ないから無理でしたねw
ほんとのことだけどwww
まぁ技術力ないから無理でしたねw
ほんとのことだけどwww
2021/10/26(火) 01:24:59.89ID:jIMkXVqL0
あんな寒い国でホント大丈夫なのか?
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:25:04.12ID:woC8oGWz0847ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:25:45.22ID:Ia8SIPhQ0 >>842
そいつらは反日企業なだけだからw
そいつらは反日企業なだけだからw
848ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:25:58.28ID:7odgv0bH0 トヨタも次のエスティマがEVで発売されるし確実にシフトを変えつつはある
ただ日本は充電ステーションで金儲けを考える所があるからな。自宅にソーラーパネル設置でEV充電専用にすればいい
ただ日本は充電ステーションで金儲けを考える所があるからな。自宅にソーラーパネル設置でEV充電専用にすればいい
849ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:25:59.18ID:Eqrn/+p90 普通に車内で凍死する人とか出そう(笑)
850ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:26:11.96ID:shAdeUSF0 充電時間がガソリンの給油時間を抜いてから言え
2021/10/26(火) 01:27:02.81ID:PYhUGeOd0
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:27:07.25ID:Wm4ER0VV0 他国から都合のいい部分だけつまみ食いして
日本はダメだ遅れてるってテンプレでもあるんかなw
ちなみにノルウェーは諸々超絶特殊すぎて世界潮流の物差しにはならんw
日本はダメだ遅れてるってテンプレでもあるんかなw
ちなみにノルウェーは諸々超絶特殊すぎて世界潮流の物差しにはならんw
2021/10/26(火) 01:27:11.84ID:R/74T5ya0
3年後には、「状況が変わった、これからはEVの時代( ー`дー´)キリッ」か
「EVの批判、そんなこと一度も言ってないけど?( 一一)」のどちらかになるだろうな(*^-^*)
「EVの批判、そんなこと一度も言ってないけど?( 一一)」のどちらかになるだろうな(*^-^*)
854ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:27:15.51ID:Ia8SIPhQ0 >>850
EVになったらガソリンスタンドに行く時間すら掛からないんだが…
EVになったらガソリンスタンドに行く時間すら掛からないんだが…
2021/10/26(火) 01:27:23.01ID:jIMkXVqL0
856ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:27:52.59ID:OkbE2TfF0 日本は何十年前にレーシングカー凌駕するレベルのEV出来上がってるのに
ほかの土人ときたらw
【国際】LGバッテリーを積んだフォルクスワーゲンのEVが全燃 [動物園φ★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629705112/
【LGバッテリー搭載】GM、火災が相次いだ電気自動車「ボルトEV」を事実上全面リコール [8/23] [昆虫図鑑★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629696819/
EV政策の失敗に見る、目先の成果を追い求める韓国の短期的思考 [10/3] [昆虫図鑑★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633226387/
ジャアアアアアアアアアアっ あれ?
ソーラーカーレースは全世界長年やってるみたいだが
糞食いは蚊帳の外かなっと
ほかの土人ときたらw
【国際】LGバッテリーを積んだフォルクスワーゲンのEVが全燃 [動物園φ★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629705112/
【LGバッテリー搭載】GM、火災が相次いだ電気自動車「ボルトEV」を事実上全面リコール [8/23] [昆虫図鑑★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629696819/
EV政策の失敗に見る、目先の成果を追い求める韓国の短期的思考 [10/3] [昆虫図鑑★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633226387/
ジャアアアアアアアアアアっ あれ?
ソーラーカーレースは全世界長年やってるみたいだが
糞食いは蚊帳の外かなっと
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:28:20.67ID:Ia8SIPhQ0 >>853
ついこの間までテスラに自動車製造は無理とか排出権で儲けてるだけとか言ってましたけど…w
ついこの間までテスラに自動車製造は無理とか排出権で儲けてるだけとか言ってましたけど…w
858ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:28:44.18ID:XX0ewWv50 世界はインフラが間に合わない。
ノルウェーはインフラは大丈夫かな?
更に、固形電池が世界を変える。
今のEVは時代遅れになる。
ノルウェーはインフラは大丈夫かな?
更に、固形電池が世界を変える。
今のEVは時代遅れになる。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:29:02.38ID:J/wVVcP80 おまえらの話を聞いてると
テスラがEVを作っててトヨタはEVを作ってないという前提になってるけどなんで?
トヨタのコムス(EV)なんてバカ売れしてるぞ
テスラがEVを作っててトヨタはEVを作ってないという前提になってるけどなんで?
トヨタのコムス(EV)なんてバカ売れしてるぞ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:29:19.04ID:wIY5xOz10 >>819
高エネルギー物資は当然危険が伴う
もう物理の法則だな
エネルギー危険の法則とでも名付けようか
安全安心なエネルギーとか
再生エネルギーとかは
実在しない
エネルギーは危険だし
再生エネルギーなぞ無い
高エネルギー物資は当然危険が伴う
もう物理の法則だな
エネルギー危険の法則とでも名付けようか
安全安心なエネルギーとか
再生エネルギーとかは
実在しない
エネルギーは危険だし
再生エネルギーなぞ無い
2021/10/26(火) 01:29:19.53ID:KXqSJS8t0
>>847 使用形態によっては適切に運用できるのと、それから中華製であろうとなんだろうと
まだ確か補助金出るので、導入コストが異常に安くなるからではないかな
長距離大型輸送などだと、テスラのトラックが入ってるとかにはなってないね
でもバス導入はやってるところ出てきてるから、あれらもどうなるか見たいね
まだ確か補助金出るので、導入コストが異常に安くなるからではないかな
長距離大型輸送などだと、テスラのトラックが入ってるとかにはなってないね
でもバス導入はやってるところ出てきてるから、あれらもどうなるか見たいね
2021/10/26(火) 01:29:21.05ID:R/74T5ya0
そんなに炎上が好きなら、高級車がよく炎上してんのテレビで見れんぞ
もちろん、ガソリンな(*^-^*)
もちろん、ガソリンな(*^-^*)
863ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:29:29.84ID:Wm4ER0VV0 発電を止められない発電所より使う分だけ自前で発電するHVの方がエコだぞw
2021/10/26(火) 01:30:16.53ID:rUXFgpMD0
雪中移動なんて電気代がかさみそう
865ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:30:21.43ID:C8icXELb0 原油で稼いだ金でEV補助金をバラ撒いてEV車普及率世界一だとドヤ顔する
こんな茶番に騙されるニュー速の知的エリート民はいないよな?
こんな茶番に騙されるニュー速の知的エリート民はいないよな?
2021/10/26(火) 01:30:22.16ID:5IhBhUR00
867ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:30:34.15ID:HLZVjasw0 原発を再稼働させるのは絶対条件
この冬も電力はデマンドオーバーだよ
特に西日本は低温傾向で関西電力管内はピンチ
この冬も電力はデマンドオーバーだよ
特に西日本は低温傾向で関西電力管内はピンチ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:30:38.13ID:d1lz3BVe0 >>857
でもキー持ってるオーナーが鍵開けれずにシャットアウトされる故障とか嫌ですもん
でもキー持ってるオーナーが鍵開けれずにシャットアウトされる故障とか嫌ですもん
869ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:31:03.09ID:o9VSlU9E0870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:31:38.11ID:OkbE2TfF0 >>855
忖度忖度の取り繕ったベンチで約2割ロスの発表だからなw
おまけに充電前の予熱とか要るんだったかな
EVゴミ過ぎるw
で寒冷対応の次世代電池とか日本が作っちゃうかもだけどw
日本様に頭が上がらなくなる
日本人発明のパルスオキシメーターを宗教上の理由で使えないやつみたいに
忖度忖度の取り繕ったベンチで約2割ロスの発表だからなw
おまけに充電前の予熱とか要るんだったかな
EVゴミ過ぎるw
で寒冷対応の次世代電池とか日本が作っちゃうかもだけどw
日本様に頭が上がらなくなる
日本人発明のパルスオキシメーターを宗教上の理由で使えないやつみたいに
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:31:50.91ID:Ia8SIPhQ0872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:32:23.28ID:8+Q6XblQ0 液体燃料は下記の通り
ガソリン🚙
軽油🚚
重油🚢
ジェット燃料✈
ロケット燃料🚀
意外にもたった5つしか無いのである
ガソリン🚙
軽油🚚
重油🚢
ジェット燃料✈
ロケット燃料🚀
意外にもたった5つしか無いのである
873ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:32:28.48ID:d1lz3BVe0 >>869
確か日本でも故障車をディーラーまで陸送(費用はオーナー)しなきゃいけないんだよね
確か日本でも故障車をディーラーまで陸送(費用はオーナー)しなきゃいけないんだよね
2021/10/26(火) 01:32:33.74ID:slYIA6VQ0
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:32:41.07ID:semh4dN90 大量のバッテリーはリサイクルできるんやろか
中国が安く引き受けて全部放置する未来しか見えない
中国が安く引き受けて全部放置する未来しか見えない
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:32:52.59ID:J/wVVcP80 EVはバイク、フォークリフト、軽自動車みたいな小型の車に向いてるんだよ
大型の車にはあまり向いてない
軽自動車大国の日本にとってEVはむしろ最も向いてると思うが
大型の車にはあまり向いてない
軽自動車大国の日本にとってEVはむしろ最も向いてると思うが
2021/10/26(火) 01:32:53.05ID:R/74T5ya0
しかし正直なところ想定以上に早かったなEVの転換
EV論争が面白いのも、あとわずか(*^-^*)
EV論争が面白いのも、あとわずか(*^-^*)
2021/10/26(火) 01:33:13.92ID:60uVDAW80
ノルウェーで電気自動車の現在の所有者の内
「また電気自動車を選びたい」と答えた割合は53%と意外と低いものだった
「また電気自動車を選びたい」と答えた割合は53%と意外と低いものだった
879ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:33:34.79ID:d1lz3BVe0880ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:33:37.65ID:AHprjnaS0 ノルウェー?それがナニ??
881ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:34:40.13ID:8+Q6XblQ0 半島に存在する国家は下記の通り
ノルウェーウ🇳🇴
スウェーデン🇸🇪
スペイン🇪🇸
イタリア🇮🇹
北朝鮮🇰🇵
韓国🇰🇷
意外にもたった6カ国しか無いのである
ノルウェーウ🇳🇴
スウェーデン🇸🇪
スペイン🇪🇸
イタリア🇮🇹
北朝鮮🇰🇵
韓国🇰🇷
意外にもたった6カ国しか無いのである
2021/10/26(火) 01:34:48.38ID:KXqSJS8t0
>>872 アルコール系は?
原理的には再生可能の最有力でもありそうなんだけど、なんか政治力かで弱いね
原理的には再生可能の最有力でもありそうなんだけど、なんか政治力かで弱いね
2021/10/26(火) 01:34:53.55ID:xTk2N0PE0
>>54
一行目と二行目矛盾してて草生えるw
一行目と二行目矛盾してて草生えるw
2021/10/26(火) 01:34:59.85ID:3ocEItAv0
evとプラグインハイブリッドってどう違うの?
2021/10/26(火) 01:35:06.12ID:Ia8SIPhQ0
886ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:35:13.58ID:7odgv0bH0 テスラが出すサイバートラックはソーラーパネル付きで毎日30kmから40km走行出来る電気を無料で充電出来る
走行中も勿論充電するし乗らなくても充電をする
僻地や山奥に行って充電設備が無くてもソーラーで充電出来るから安心
走行中も勿論充電するし乗らなくても充電をする
僻地や山奥に行って充電設備が無くてもソーラーで充電出来るから安心
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:35:20.84ID:d1lz3BVe0 >>880
日本はノルウェーの後追いをしないといけないアルヨ
日本はノルウェーの後追いをしないといけないアルヨ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:35:44.16ID:C8icXELb02021/10/26(火) 01:35:43.79ID:EdshYBNW0
890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:36:00.95ID:k3ZzNsxu02021/10/26(火) 01:36:11.13ID:R/74T5ya0
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:36:11.67ID:shAdeUSF0 どう足掻いても電力とバッテリーの問題だけは避けて通れないからな
簡単には解決しようがないので早晩行き詰る
簡単には解決しようがないので早晩行き詰る
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:36:35.76ID:d1lz3BVe0 >>885
トヨタ系列なんかも知れんけどレンタカー屋がよくわからずにシステム組んじゃったって話だよね
トヨタ系列なんかも知れんけどレンタカー屋がよくわからずにシステム組んじゃったって話だよね
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:36:54.27ID:o9VSlU9E0 >>852
中韓の反日工作員は常駐している前提で。
中韓の反日工作員は常駐している前提で。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:37:04.66ID:eHVENp0A0 今年の冬は寒さが厳しく電力供給もギリギリの綱渡りになると思うが(特に東電管区)
EV奴は自家発電で乗り切れよな
電気インフラただ乗りの遊び車のくせに、命のかかってる家庭向け供給を圧迫するんじゃねーぞ
EV奴は自家発電で乗り切れよな
電気インフラただ乗りの遊び車のくせに、命のかかってる家庭向け供給を圧迫するんじゃねーぞ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:37:06.46ID:Ia8SIPhQ0 >>892
ハイブリッド3%しか売れてないのに?
ハイブリッド3%しか売れてないのに?
897ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:37:58.45ID:Ia8SIPhQ0 >>895
電気インフラただ乗りってどういうこと?
電気インフラただ乗りってどういうこと?
898ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:06.41ID:iETLwHiD0899ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:07.04ID:d1lz3BVe02021/10/26(火) 01:38:12.30ID:R/74T5ya0
安さは正義だから
わざわざ高いガソリン代払って、小さいコンパクトカー乗る
ドМ変態は日本以外いなくなるよ(*^-^*)
わざわざ高いガソリン代払って、小さいコンパクトカー乗る
ドМ変態は日本以外いなくなるよ(*^-^*)
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:12.56ID:shAdeUSF0 >>896
補助バッテリーと比較してどうするの?
補助バッテリーと比較してどうするの?
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:21.24ID:J/wVVcP80 水素自動車を絶賛してるのなんてDappiだけだぞ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:36.50ID:d1lz3BVe0 >>896
市場としてのノルウェーはどうでもいいじゃんw
市場としてのノルウェーはどうでもいいじゃんw
904ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:38:36.70ID:HLZVjasw0905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:39:00.26ID:o9VSlU9E0 >>887
世界の反社は黙っとけ。
世界の反社は黙っとけ。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:39:05.74ID:fCdTJjt10 日本でEVに乗ってるのってジジババだけだろ
もうじき死にそうな
もうじき死にそうな
907ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:39:14.35ID:nEcSjvAU0 ノルウェーで発火したら、燃え尽きるまで消えないらしいから暖を取る時間は稼げる。
ただ、その間に助けを呼べなかったら凍死する可能性がある。
ただ、その間に助けを呼べなかったら凍死する可能性がある。
908ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:39:25.92ID:Ia8SIPhQ0909ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:39:50.53ID:OkbE2TfF0 低級害車こと高額外車は壊れて発火するのがあたりまえなので。
それにくらべて高級日本車は
貧乏or荒れ地or荒れ舗装のアフリカや制裁共産圏でも愛用される信頼の壊れにくさです。
それにくらべて高級日本車は
貧乏or荒れ地or荒れ舗装のアフリカや制裁共産圏でも愛用される信頼の壊れにくさです。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:40:47.75ID:J/wVVcP80 おまえら多分知らないと思うけど
トンネル建設技術はノルウェーと日本が世界のツートップで先進国なんだぞ
フィヨルド地形のせいでノルウェーの道路はトンネルだらけで自然と技術が洗練されていった
トンネル建設技術はノルウェーと日本が世界のツートップで先進国なんだぞ
フィヨルド地形のせいでノルウェーの道路はトンネルだらけで自然と技術が洗練されていった
2021/10/26(火) 01:41:09.63ID:JkKT5zss0
正しくインフラ整えてどれだけガソリン車と比べて優位に立てるかって現状が知れるよい機会だよね
補助金無くしてもそのままなら成功です
補助金無くしてもそのままなら成功です
912ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:41:10.49ID:shAdeUSF0 >>908
ガソリン車にボロ負けしてるEV車がなんだって?
ガソリン車にボロ負けしてるEV車がなんだって?
2021/10/26(火) 01:41:11.39ID:PYhUGeOd0
>>906
ジジババ
買い物かーちゃん
畑仕事の軽トラ
ルート配送、エリア配送の軽貨物
通勤用の小型ビークル
セカンドカーの軽自動車
けっこうな台数ありそうだけどなw
3割EV化しちまうと、ガソスタの存続問題が都市部でも起きる
ジジババ
買い物かーちゃん
畑仕事の軽トラ
ルート配送、エリア配送の軽貨物
通勤用の小型ビークル
セカンドカーの軽自動車
けっこうな台数ありそうだけどなw
3割EV化しちまうと、ガソスタの存続問題が都市部でも起きる
2021/10/26(火) 01:41:15.43ID:Q4xE9Cys0
EV流行ると思ってるならここまで発狂して連レスせんでも
915ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:41:21.80ID:FFrB2qcf0 日本は後発でもすぐ追い抜くと思うけどね。
いずれ「ガソリン車に乗っていたら友達がいなくなった」みたいな記事が出てさ。
いずれ「ガソリン車に乗っていたら友達がいなくなった」みたいな記事が出てさ。
2021/10/26(火) 01:41:25.28ID:zy6zT6T40
見えてる地雷を分でるな
3年後が楽しみな国だ
3年後が楽しみな国だ
2021/10/26(火) 01:41:30.63ID:Ia8SIPhQ0
918ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:41:53.17ID:JQfyVlWl0 寒い地域では使えないってのは完全なデマだったな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:42:25.62ID:OkbE2TfF0 >>852
大麻きちがい、EVキチガイ、反ワクチン、心理学トンデモ論文
スレ立てwith工作員どもの低脳パヨクの挙動は大体みんな同じ
論文の都合がいいとこだけ取ってくる
EV航続距離に関しては圧倒的に無知な比較をしてくる
大麻きちがい、EVキチガイ、反ワクチン、心理学トンデモ論文
スレ立てwith工作員どもの低脳パヨクの挙動は大体みんな同じ
論文の都合がいいとこだけ取ってくる
EV航続距離に関しては圧倒的に無知な比較をしてくる
920ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:43:14.87ID:7odgv0bH0 災害時にEVから家の電力も供給出来る。テスラは災害時に移動充電車を稼働しておりEVが辿りつければ家庭電力は確保出来る仕組み
プロパンガスやカセットコンロで何とかなるが冷蔵品が腐る心配がなくなる
プロパンガスやカセットコンロで何とかなるが冷蔵品が腐る心配がなくなる
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:43:36.52ID:nEcSjvAU0 テスラの株価また急騰... 1千ドル突破秒読み
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:43:36.71ID:shAdeUSF0 補助金なくしたら一気に衰退するから
ガソリン車の販売を禁止にしたいんだろうな
ハッタリが通用しなくなったら終わりだって分かってる
ガソリン車の販売を禁止にしたいんだろうな
ハッタリが通用しなくなったら終わりだって分かってる
923ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:44:01.56ID:2zYFTjvw0 いつになったらEVとやらは普及するの(*^-^*)
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:44:13.06ID:J/wVVcP80 スウェーデン車(サーブ、ボルボetc)は有名だけどノルウェー車は聞いた事がない
おそらく大きな自動車メーカーは無いはず
おそらく大きな自動車メーカーは無いはず
2021/10/26(火) 01:44:18.07ID:Q4xE9Cys0
>>920
流石に日本の災害見て機能すると思うのはちょっとお花畑すぎるかと
流石に日本の災害見て機能すると思うのはちょっとお花畑すぎるかと
2021/10/26(火) 01:44:34.07ID:PYhUGeOd0
EV化が進んでいくと、エンジン車の下取りは悲惨になるからね
値がつくうちに買い換えるか、遠くのガソスタまで高額なガソリン入れに行くかになるな
10年以内にその選択をする時が来るよ
値がつくうちに買い換えるか、遠くのガソスタまで高額なガソリン入れに行くかになるな
10年以内にその選択をする時が来るよ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:44:34.33ID:wtPMdRp50 自国に自動車メーカーなし。
守る必要もなし、電気代バカ安。
今後に期待
守る必要もなし、電気代バカ安。
今後に期待
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:44:38.03ID:HLZVjasw0 まず充電インフラの数を増やして
原子力発電所をフル稼働する必要がある
この二つが整わないとEVの普及は日本じゃ無理
EVの電力を火力発電で賄ったら意味ないw
原子力発電所をフル稼働する必要がある
この二つが整わないとEVの普及は日本じゃ無理
EVの電力を火力発電で賄ったら意味ないw
2021/10/26(火) 01:44:47.41ID:R/74T5ya0
2021/10/26(火) 01:45:00.62ID:swvFtg7q0
でノルウェーはその電力需要をどう賄っているのか?
そこが問題の本質だが
そこが問題の本質だが
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:45:31.94ID:o9VSlU9E0 >>902
日本では在日以外HV推しだが?
日本では在日以外HV推しだが?
932ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:45:32.29ID:cJVsmNND0 ノルウェーの一般家庭取材してこいよ
なんで文字だけで信じれるんだよ
なんで文字だけで信じれるんだよ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:46:17.48ID:J/wVVcP802021/10/26(火) 01:46:44.54ID:XK1CM44w0
iPhoneの出始めを彷彿とさせるな
935ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:46:44.97ID:7odgv0bH0936ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:47:05.17ID:wtPMdRp50 EVは今後数年は増えるだろうが、
税制優遇だけで添加は取れない。
電気代に道路特定財源が課される日も来る。
まずはガソリン車とそのメーカーを破滅させるのが奴らの目標。
その後は・・・CO2は関係ありませんでした。
その次は・・・牛のゲップのメタンが悪い!
そして、離宮糖度のメタンが・・・
とか言い出す(笑)
税制優遇だけで添加は取れない。
電気代に道路特定財源が課される日も来る。
まずはガソリン車とそのメーカーを破滅させるのが奴らの目標。
その後は・・・CO2は関係ありませんでした。
その次は・・・牛のゲップのメタンが悪い!
そして、離宮糖度のメタンが・・・
とか言い出す(笑)
937ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:47:21.52ID:FXF/ININ0 普及が進めば価格も下がるし
普及が進めばインフラも整備されるし
普及が進めば機能も進むし
ガソリンスタンドが電気スタンドに代わったり
簡易充電スポットが増えるだけの事
規格が整備されれば交換バッテリーで十分だし
ビジネスになるなら大手企業が参入して急激に市場は伸びる
それらを段階的に進むだけなんだから
いきなり結果を求めてるのはゆとり脳なだけ
普及が進めばインフラも整備されるし
普及が進めば機能も進むし
ガソリンスタンドが電気スタンドに代わったり
簡易充電スポットが増えるだけの事
規格が整備されれば交換バッテリーで十分だし
ビジネスになるなら大手企業が参入して急激に市場は伸びる
それらを段階的に進むだけなんだから
いきなり結果を求めてるのはゆとり脳なだけ
2021/10/26(火) 01:47:31.88ID:ZpjzeFcc0
やたら北欧を持ち上げる馬鹿がいるけどノルウェーなんて福岡県より人口少ないんだぜ
まじでどうでもいいわこんなやつら
まじでどうでもいいわこんなやつら
2021/10/26(火) 01:47:38.28ID:BKLVobKK0
自民亡国の日本はケッタマシンでおk
940ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:47:45.51ID:HLZVjasw0941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:47:54.99ID:wtPMdRp50 自分にとって合理的な選択ならEVを買う。
そうでなかったら買わない。
もちろん今買う合理性は全く無い(笑)
そうでなかったら買わない。
もちろん今買う合理性は全く無い(笑)
2021/10/26(火) 01:48:07.00ID:R/74T5ya0
正直エンジン弱すぎて話にならんな
考えてみると、世界連合軍 vs 日本だもんな
宇宙人でも連れて来いよ、地球には仲間いない(*^-^*)
考えてみると、世界連合軍 vs 日本だもんな
宇宙人でも連れて来いよ、地球には仲間いない(*^-^*)
943ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:49:25.11ID:iETLwHiD0944ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:49:52.39ID:7wjv7T7k0945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:50:34.62ID:oPM2QNVR0 ノルウェーのev
2021/10/26(火) 01:50:37.65ID:SsDJmBaV0
947ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:50:53.34ID:J/wVVcP80 ちなみにおまえらは多分知らないだろうけど
今年初めて電動自転車が一般の自転車の販売台数を超えたぞ
ママチャリなんていうのは今や電動自転車の事だ、電動アシストがついてないのは子供用自転車だけだ
今年初めて電動自転車が一般の自転車の販売台数を超えたぞ
ママチャリなんていうのは今や電動自転車の事だ、電動アシストがついてないのは子供用自転車だけだ
2021/10/26(火) 01:51:21.60ID:qmgbqn+z0
ノルウェーは、もともと寒さと雪対策で配備されてるから電気自動車を扱いやすいインフラがあるんだよな。
2021/10/26(火) 01:51:34.62ID:KT0590nW0
よく知らんけど製造から運用、廃棄までひっくるめてエコなん?
ソーラーパネルとかもどう考えてもダメだと思うんだけど
ソーラーパネルとかもどう考えてもダメだと思うんだけど
2021/10/26(火) 01:51:44.64ID:DqzzX9iU0
EVはバッテリー切れが心配?
トランクにガソリン発電機積んどけは問題ないで。
トランクにガソリン発電機積んどけは問題ないで。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:52:16.44ID:7wjv7T7k02021/10/26(火) 01:52:36.37ID:Ia8SIPhQ0
>>949
えっソーラーパネルをどう考えてんの君?
えっソーラーパネルをどう考えてんの君?
2021/10/26(火) 01:52:42.92ID:B5AtGMNW0
そんな小国の話されてもw比べんなよ色々と違い過ぎだわ
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:53:04.50ID:oPM2QNVR0 >>949
そういう生産コストを計算に入れたら説得力なくなるでしょ!
そういう生産コストを計算に入れたら説得力なくなるでしょ!
2021/10/26(火) 01:53:11.83ID:R/74T5ya0
何十年も自動車やってきて、あたふたするだけで
中華に飲み込まれるのか、何とも情けない幕切れだな(*^-^*)
中華に飲み込まれるのか、何とも情けない幕切れだな(*^-^*)
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:53:53.15ID:2zYFTjvw0 >>942
タンカーや航空機はいつEVになるの?(*^-^*)
タンカーや航空機はいつEVになるの?(*^-^*)
2021/10/26(火) 01:54:40.49ID:rMhA1hR20
ノルウェーって自動車多いのか?
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:54:50.96ID:Ia8SIPhQ0959ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:56:08.71ID:HLZVjasw0 フランスなんかだと非常にEVは意味があるから爆発的に普及するんじゃないの?
原子力発電の夜間電力でEV充電しまくり
だから日本も原子力推進しろっての
原子力発電の夜間電力でEV充電しまくり
だから日本も原子力推進しろっての
2021/10/26(火) 01:56:15.27ID:R/74T5ya0
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:56:19.41ID:Ia8SIPhQ0 まぁLED化嫌がって白熱灯使ってる奴もいるんでしょうw
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:56:24.59ID:J/wVVcP80 タミヤとかマブチモーターズはEV開発頑張れよ
おまえらこそ世界一のEV企業になれるポテンシャルをもってんだから
おまえらこそ世界一のEV企業になれるポテンシャルをもってんだから
2021/10/26(火) 01:57:48.74ID:MyU++L5i0
ノルウェーとかぶっちゃけ水力発電が電力コスト低いからEV回ってるだけで他の国とちがうからな、意識高いと勘違いしてるやつもいるけど化石燃料の依存も高いし
964ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:58:22.17ID:shAdeUSF0 >>961
電気で車を動かすのは白熱に戻る行為なんですがw
電気で車を動かすのは白熱に戻る行為なんですがw
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:58:33.80ID:Dtrrd9xc0 ノルウェーは資源大国だからガンガン補助金かけれていいよね
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 01:59:18.43ID:2zYFTjvw0 >>960
祖国へおかえり( *´艸`)
祖国へおかえり( *´艸`)
2021/10/26(火) 01:59:47.38ID:XKt/8nOg0
田舎の市内循環バスを路面電車に戻すしかないな日本
2021/10/26(火) 01:59:49.46ID:Ia8SIPhQ0
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:01:29.93ID:Ia8SIPhQ0 まぁプリウスPHVを否定したいならどうぞw
全然売れてないしねPHVなんてBEVに比べたらゴミなんで
w
全然売れてないしねPHVなんてBEVに比べたらゴミなんで
w
2021/10/26(火) 02:02:00.11ID:KITp1+JP0
率先して実験してくれるんだからありがたい限りだな
2021/10/26(火) 02:02:35.63ID:MyU++L5i0
バッテリーの原料の代替え見つけんとこのペースだとすぐ枯渇するだろ?どうすんだろ?
972ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:03:45.22ID:HLZVjasw0 >>967
政令指定都市で路面電車を大切にしてる広島や熊本は偉い
政令指定都市で路面電車を大切にしてる広島や熊本は偉い
973ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:04:23.77ID:Ia8SIPhQ0 電気で車を動かすのは白熱に戻る行為
だってよwwww
だってよwwww
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:06:05.48ID:U9L1a6L30 さて1年後どうなってるか・・
975ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:06:27.95ID:shAdeUSF0 >>973
エネルギーを余計に使うだから当たり前だろw
エネルギーを余計に使うだから当たり前だろw
2021/10/26(火) 02:07:04.73ID:Ia8SIPhQ0
977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:07:18.01ID:cJVsmNND0 新車の8割がEVの状況が永遠に続くと思ってるバカおる?
978ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:07:58.57ID:Ia8SIPhQ0979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:08:10.69ID:HLZVjasw0 とりあえず日本じゃある程度普及したら頭打ちだね
まず電力問題を解決しないとどうにもならない
真冬になるといっつも電気足りないw
まず電力問題を解決しないとどうにもならない
真冬になるといっつも電気足りないw
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:08:46.79ID:Dva/RkJP0 EVスタンドあるのか?
出先でバッテリー切れとかあると寒さで死ぬぞ?
特に冬場はバッテリー弱るからな。
出先でバッテリー切れとかあると寒さで死ぬぞ?
特に冬場はバッテリー弱るからな。
2021/10/26(火) 02:08:49.10ID:LXl0DsgJ0
>>1
ノルウェーの厳冬期が楽しみだぁ
ノルウェーの厳冬期が楽しみだぁ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:09:14.16ID:Ia8SIPhQ0 えっ日本って電力すら永遠に増やせない国だったの?w
お笑いだねw
お笑いだねw
2021/10/26(火) 02:10:44.59ID:t31Lgp1M0
凍死が出て 終了の予感
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:11:26.65ID:mxOXsZe/0 テスラ$1000近づいて来たな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:11:41.88ID:shAdeUSF0 電気が無尽蔵に沸いてくると思ってそうだわ
日本は供給不足で停電になるケースってほぼないからなぁw
日本は供給不足で停電になるケースってほぼないからなぁw
986ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:12:06.50ID:Ia8SIPhQ0 終了ってもう何年もBEVがシェア伸ばしてるのに…
987ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:12:17.91ID:HLZVjasw02021/10/26(火) 02:12:42.66ID:Ia8SIPhQ0
989ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:14:18.84ID:Ia8SIPhQ02021/10/26(火) 02:15:13.10ID:cJVsmNND0
日本の自動車メーカーは世界企業なんだからEV対応は仕方ないが
それをそのまま日本にもって考えが頭おかしいとしか
こんな災害の多い国でできるわけねえ
それをそのまま日本にもって考えが頭おかしいとしか
こんな災害の多い国でできるわけねえ
2021/10/26(火) 02:15:29.07ID:EmfyS4xp0
そりゃ水力発電に頼れて街中のあちこちにEVスタンドあるノルウェーなら普及するだろ
そんな国は極少数なんだよ
そんな国は極少数なんだよ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:16:00.14ID:HLZVjasw0993ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:16:52.08ID:Ia8SIPhQ0 ん?日本が衰退する一方って聞いて笑っただけだけど?
2021/10/26(火) 02:16:54.62ID:QITjfpZZ0
ガソリン車w
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:18:44.82ID:HLZVjasw0 外人が64回も書きこんで何やってんだかw
でも日本語うまいなw
でも日本語うまいなw
2021/10/26(火) 02:19:05.23ID:Ce90Zo6m0
寒い国じゃ暖房に余計に電気を使いそう
2021/10/26(火) 02:19:39.55ID:Ia8SIPhQ0
え?何で外人なの?
日本が永久に衰退するって言ったのは>>992なんだけど?
日本が永久に衰退するって言ったのは>>992なんだけど?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:20:11.72ID:reUnEBSN0 当然。トヨタがかじ取りをミスった時点で日本は詰んだ。
中国からは激安EVが出ているし、欧米も既にEV開発が進み、下地がある。
中国は極論なら近距離用で最高40kmとはいえ10万からがあるし、
本当に日本に未来がない。
中国からは激安EVが出ているし、欧米も既にEV開発が進み、下地がある。
中国は極論なら近距離用で最高40kmとはいえ10万からがあるし、
本当に日本に未来がない。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:20:33.90ID:plQekDll0 日本がギャアギャア言っても抗えない波が来てるんだわ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/26(火) 02:21:27.33ID:MyU++L5i0 >>987 日本の電力って原子力の%もう10%きってるけど?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
