X



【びっくり】 インドで「週3日労働」を採用する企業が現る、「これが仕事の未来」と創業者 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/26(火) 05:46:59.81ID:A7hJ3Qcs9
2021年10月23日 09時00分 メモ

大規模な人材不足に悩むインドのエンジニア市場に「週3日労働制」を採用した企業が登場しました。この企業の創設者は「これが仕事の未来です。人は仕事に縛られたくないものです」と表現しています。

A Three-Day Work Week? One Startup Experiments to Draw Talent - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-10-04/a-three-day-work-week-one-startup-experiments-to-draw-talent

1926年アメリカの自動車製造業のフォードが「1日8時間・週5日労働」を導入して以降も労働時間を削減するという試みは続いており、近年では日本マイクロソフトが2019年に試験的に週4日労働制を導入した他、2021年にはスペインが国家レベルで週4日労働制とを検討していることが明らかになっています。


→「週休3日制」の導入が国家レベルで検討されている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210316-spain-trial-four-day-working/

こうした流れの中、インドのフィンテック系スタートアップ企業「Slice」が、これまでの試みの一歩先を行く「週3日労働制」を採用したことを明かしました。同社によると、この制度で働く従業員の給与は市場相場の80%で、福利厚生についてはサポートされているとのこと。

インドのテクノロジー系市場は世界中の投資家が数十億ドル(数千億円)を注ぎ込んでいるとされるほどの注目を集めており、シリコンバレーやウォール街と競い合うようにして若い才能を強く求めています。こうした状況で人材確保に動くインドのテクノロジー企業の多くが採用しているのが、他社にはない魅力をアピールするという戦術です。

Sliceはインドの「銀行口座を所有する国民は数億人に達するにもかかわらず、クレジットカードを有しているのはわずか3000万人」というギャップに目を付け、フルタイムの仕事に就いていない人にもクレジットカードの間口を広げることで短い期間で300万人の登録者数を獲得し、これまでの資金調達ラウンドでおよそ3000万ドル(約33億円)を集めたという投資家からの注目度も高い企業です。
新型コロナウイルス感染症による打撃から回復基調にあるインドにおいて、数百万人のエンジニアが在宅勤務から対面の仕事に戻ろうとしている中、Sliceは週3日労働制をアピールして今後3年で従業員数を450人から1000人に増やす予定です。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20211023-three-day-work-week-startup-draw-talent/
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:14:08.67ID:W0zt5J9N0
>>1
時給性だから現実的にはコスト減してるだけ
日本でこれやると電車は少なくなるし、
バスの本数減るし、
コンビニは深夜に営業しないし、
土日は働かなくなる

その生活に日本人はもう耐えられない
自分が休みの時、他人が休むのを許さない
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:16:42.39ID:hbkuCcfe0
いやインド人は働けよ。暇あったらレイプすんだから
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:17:09.86ID:W0zt5J9N0
>>321
株式会社Bと株式会社Wの二つを用意して、
BはWの2倍の最低賃金、代わりに36協定
Wは安いけど残業なしとかにわかりやすくしたらいい
うちはアットホームな職場です、とか
社員平均年齢20代、とか
夢を叶えるために稼ぎませんか?、とか
曖昧な言い方じゃなくて、
ハロワ黒とハロワ白にわけていい
白には障害者雇用も可能
黒は無理
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:22:27.52ID:W6SlP6lM0
8時間労働の時は彼女できたけど
12〜13時間労働になってから一切できない
何だかんだ彼女作るのに有利なのは暇な男だわ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:26:20.91ID:J9xcwuvy0
>>325
Wが潰れるだろアホ。
無能と怠惰だけを集めた会社で誰が売上つくるんだよ?
これだから新自由主義者は駄目なんだ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:15:39.29ID:W0zt5J9N0
>>329
ハイリスクハイリターンのBが潰れると思うがな
ブラック企業勤めたことある?
俺は粉飾決算で史上最高値記録した会社にいたことがある
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:19:44.95ID:BRrz1LvR0
何のために働くかということ
仕事が目的の人が多すぎる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:25:37.24ID:J9xcwuvy0
>>330
たかが最低賃金2倍、社員の平均年収400万か500万程度で潰れるなら
Bも無能と怠惰しかいないってことだろう。
まあ一億総無能国家で僅かにマシな無能を集めただけならそんなもんかもしれないが。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:43:59.41ID:eweo4+zU0
1日でやれねばならぬ仕事が圧縮されて日々辛い
おまけに、休みが増えた分、平日営業の取引先との仕事がかみ合わなくなり、相手も迷惑する
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:51:29.94ID:nyVMu0hR0
日本では2人分の仕事を1人でこなすと褒められるがインドでは怒られると昔聞いたことがある
1人分の仕事を奪うという考え
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:58:44.49ID:XwzOc2sr0
>>41
真似できない技術目指せと全国民に尻叩いたのに、稼ぎは大企業並みではないが中小企業が浅く広く持ってたすぐに真似できない技術を外国に流した日本への皮肉?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:47:03.25ID:OGOlUkaa0
>>334
日本の管理職は自分に課せられたノルマさえクリア出来れば部下が潰れようが死のうがどうでも良いという思考の人間が多い、と感じる
従って、どれだけ仕事をこなそうが仕事が出来ない人間の負担を課せられるだけで報われることは無いと言うのが俺の感想
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:10:53.38ID:J9xcwuvy0
>>338
そもそも管理職に何を求めてるんだ?
お前の親か?
お前が罷り間違って管理職になったら部下を同じように扱うんじゃないのか?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:40:19.82ID:yXOL1Iex0
>>330
それ以上の問題はB型に勤めた人間は一定割合で心身を会社のせいで病むし怪我も増える
そのコストは今の日本だと国民の半税金
そういう意味でもBはBだけの健康保険で場合によっては障害年金も自前でまず賄う事が条件になるだろう
そうなると保険料は馬鹿高くなるから結局所得は増えない
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:12:03.78ID:g1Ja1AGk0
>>209
出羽の守さんたちは、海外の現状なんてろくに調べずに書くからね
レス先の人もインドのことなんか全く知らずに書き込んで、恥をかいてる
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:51:08.60ID:J3QKxMhF0
日本でも導入するべきだな。
仕事が終わったらさっさと帰る。
特にサービス業は営業時間は10時〜15時にして、土日祝は完全休業。
医療やインフラなど止められない業種は、給与を今の10倍にして、
一人一人は一日5時間労働、年間休日150日を確保する。
物価も給与も上がって、労働生産性向上、インフレ、GDP増加、といいことづくめ。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:46:38.26ID:vlT9PRFZ0
インドでインドア生活
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:14:23.67ID:bYMemUhQ0
いやまったくその通りでね。

まあ人間っていうのはね、週3日勤務とは言わないが、
週4日勤務くらいがいいんじゃないの? 週休3日。休みは日水土ってことでw
月火はたらき木金はたらく。いやあ、これは楽だね、心身共に。
もちろん+祝日に盆暮れ正月ってことで。

ところがね、現実のジャップ国は週休二日だって、
地方の中小企業では完全週休二日はまずないだろうね。
まあ珍しいですよ。週休二日を守る会社って。
それどころか週休1日、祝日なしってのもあるあるだらね。
あんなのはね、あくまでも都会とか大企業の上つ方の話だよね。
あと公務員様w あ、民間企業だとお偉いさんは休むね、よくwww

そういう文化だからね、だから若者は田舎から逃げるんだけどさw
勤務時間は長くて休日はなくて給料安いんだから若者が田舎にいるメリットがないw
本当は中高年もあまりないのかもしれないけど、そこはまあまあまあ。

まあ本件に即していえばね、週休4日はアレにしても、
週休二日は労基法で完全に義務付けていいと思うけどね。
どうせ無給残業が罷り通るこの国では守られないにしてもさ。
ただでさえジャップ国の勤務ってのは労働とか仕事とか言うより
苦役とか懲役とか兵役とかそういうのに近いわけだからさ。あと拷問とか()
(本邦の国民病である過労死、過労障害ってそういうことだからね
 言ってみりゃ通い制の強制収容所みたいなもんさ。)
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:33:11.07ID:QwCUU5BO0
便利になるほど働く時間が減るのが当たり前だ
週三日制度でも、おかしくない世界にそのうちなるんじゃないかな
別に週四日〜五日でも俺は構わんけどな。週六日以上でなけりゃどうでもいいさ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:34:56.45ID:5NG8OtUB0
>>320
ヨーロッパの夏は日本の春レベル
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:52:39.11ID:tJjWUrVU0
>>347
お前は碌に仕事もせずに「スベカラクー」「スベカラクー」って言ってただけだろうw
しかも用法を間違えてな。

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。


まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:27:28.54ID:2IvQRJP+0
>>81
みなし残業はみなし分を超過した残業代については支払う義務があるから記録取っときゃ取り返せる可能性高いぞ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:27:06.59ID:QRLmIcHLO
きみら「ブラックすぎワロタwwwwww」
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:47:45.24ID:pEKC5wFP0
全く同じ働き方を「週3日労働」と名付けると「日本企業も見習え」と合唱するくせに
「パートタイマー」と呼び方を変えただけで「非正規がー」「竹中がー」「アベガー」と怒り出す。

5ちゃんねらーって本当に馬鹿多いのな。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:17:32.30ID:A3RQ2mUl0
>>355
>簡単に首を切れるし福利厚生も悪い

これはデマな。
みんなこのデマに騙されてるからバイト首になっても裁判所に訴えないし
社会保険加入させませんと言われても納得してしまう。
非正規雇用の待遇を悪くしてるのは法制度じゃなくてお前のように無自覚にデマを拡散する阿呆だ。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:12:54.49ID:CFBkiotR0
>>356
身を守るためにもう少し労働法については労働者も学ぶ必要あるのは確かだよな
なんやかんや結構守られてる部分も多いから雇用者側の言いなりになる必要なんてないし
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:57:20.70ID:yfZKxEZQ0
週3日労働で残りは毎日シンクロダンス
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:09:21.26ID:hCvxm11z0
週40時間労働だから
20時間x2日がいい
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:14:41.39ID:99UB0qxq0
インド人「週3日も働くとかあり得ない」
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:25:04.62ID:WgF4pBVt0
>>81
みなしとか、年俸制とか、残業代目当てでダラダラ仕事しないのを、一定のところで切り上げさせるのが、
正攻法の使い方だしな。理想は8時間で全部終わるだけど現実的にはそうもいかん。かと言って36協定
なにそれって長時間も会社として成果が上がるとも思えない。もち長時間労働で成果上がる業態もあるが。

うちは給料計算めんどいのもあってみなし制だけど、時間絶対超えるなって運用。隠れて働いてたら警告。

でも週3日はいいね。俺は水曜日を休みに追加したい。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 06:44:17.41ID:EviKjsw+0
>>365
むしろ設計開発職は効率が上がったら労働時間減るだろう。
生物系だったり製品評価なんかは厳しいだろうが。

どうやっても実現できないのはサービス業だよ。
スーパーなんていくら店員のやる気が充実しても2倍売れることはない。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:51:36.33ID:jUBnBDp+0
>>319
ほんこれ
だからまじでやる気なくす
無能の給料落とすならいいが
無能まで養ってみんなで仲良く貧乏だけはほんと嫌だ
日本の社会保障もそれ

その結果おまえが競争に負けるかもよっていう馬鹿がよくいるが
その競争の結果なら潔く受け入れるしリターンもでかい
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:08:13.38ID:VnxKp7ak0
>>356
デマだと思ってるお前は社会に出て働いたことのない奴だな
本当に非正規の立場が正社員と同じなら正社員になりたいという非正規なんかいねぇよ
非正規で短期の契約だと契約満了で当然クビになるし
今は5年雇うと本雇にしなきゃいけないから4年半位で契約満了という形で首を切ってるよ 再雇用は半年経ってからとかな お役所ですらやってるから
福利厚生も法定分は同じで当然だが法定分以外は差があるところは多い
それは労働者が裁判しても勝てない何故なら別に法に背いてないから
デマだと言う前にちゃんと世の中ってものを見たらどうだ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:29:34.85ID:rJl7sB6f0
>>7
インドの現状も知らずに、よく適当なこと書けるな…
日本以上に浪費してるぞ
そういう国の特殊な事例を元に語っても、全く意味がない
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:08:26.95ID:EviKjsw+0
>>369
世の中にはお前のような馬鹿が無責任に垂れ流すデマを真に受けてる人が多いから
バイトの大半は有休休暇の権利があることも知らないんだぞ。
自覚しろよクズ。
派遣社員を5年雇うと直接雇用にしなきゃいけないだけで
パートが5年で無理矢理週40時間労働強制されるわけじゃねえよアホ。
どこの北朝鮮だ馬鹿。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況