X



【経済】ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/28(木) 04:08:41.87ID:RJxMft8H9
2021年10月26日NEW

ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)トラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配備され運用が始まった。

CO2削減や住宅街での騒音低減など環境面に配慮し、さらにドライバーの立場に立った設計にしたクルマを、ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに共同開発していた。

しかし、日本自動車輸入組合の統計情報によると新規登録が今年4月以降「ゼロ」が続いていたことが判明。同業他社に先駆けて海外メーカーと2年もの時間を掛けて共同開発したEV配送車両を導入し、大きな注目を集めながらも本格運用から1年ちょっとで「終了」した真相を追った。





「運送業界における先駆け」として発表したが…

ヤマト運輸に納入された小型商用EVは発表当初、注目を集めた。荷室部分を最大限に活用するため、全幅の外寸は2mを超え、幅広の設計だが、全高は2.1m以下なのでビルやマンション等の地下駐車場にも余裕で入れる利点があった。

また、ヤマト運輸で集配を担当する女性ドライバーは全体の約30%。増加傾向にある女性ドライバーの使用を考慮して、荷台の位置を低めにするなど荷物の出し入れがしやすいような改良も施されている。普通免許で運転できることからも人手不足が深刻な宅配業界において、女性ドライバーの増加にも貢献が期待されていた。

しかし、実際に乗った現場ドライバーの声は必ずしも芳しいものではなかった。

「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」

「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」

「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」

「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」

EVの場合はガソリン車やハイブリッド車と違って車両だけ導入すればというというわけではなく、専用の充電器とセットでの導入になるのが一般的だ。当然のことながら、ヤマトでもストリートスクーター用の充電器を約100か所の営業所に設置している。1台700万円を超えると言われ、充電器を含めた導入コストは500台で40億円と発表されていた。

しかし、佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入を発表するなど、運送業界でも急速なEV化が進んでいる。輸入EV配送車両の導入に、一歩先んじていたヤマトとして、車両が優秀であれば500台終了後も引き続き納入することもできたであろう。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://friday.kodansha.co.jp/article/211445
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:10:43.85ID:+gjJdIpo0
2なら・いつかわEV宅配車も本気出す
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:13:49.29ID:NGZce5zt0
粗大ゴミ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:17:39.68ID:Aezkn3DU0
何でドイツだよ
国産メーカーと組めよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:18:30.80ID:q4HEDb/10
 




いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。

オマエらも、気をつけろよ。




 
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:18:40.63ID:q4HEDb/10
 




いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。

オマエらも、気をつけろよ。




     
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:18:50.02ID:q4HEDb/10
 




いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。

オマエらも、気をつけろよ。



     
 
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:19:31.27ID:ConNPeUJ0
幅2m超て…個宅は無理やろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:19:37.71ID:O+0q3S5y0
みたことないな
ドイツを盲目に信奉してる人いるけど車の技術は日本よりもはるかに下だよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:23:06.99ID:1HiLY5cu0
画像見たけど、なんであれで路地だらけの日本で配送効率が上がると
思ったのか?(笑)
軽バンのEVでええやろ。もともとあったし
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:23:31.61ID:0QwGpFoB0
何故スレタイにドイツと入れてしまったのか?
そこを書かなければネトウヨがホルホルしてレスいっぱいついたのに
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:23:52.14ID:1HiLY5cu0
大阪でのリーフのタクシーといい、
今まで日本で業務EVの成功事例が皆無(笑)
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:24:50.12ID:5HNh7SV00
ドイツ車はハイブリッドもすぐ壊れるらしい。
バッテリーとかじゃなくてコントロール系がダメらしいみたい。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:28:40.20ID:EPxyUyLZ0
ちっこくてカワイイけどドイツは故障多そう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:29:03.56ID:9NcrmgFG0
1日数キロしか乗らない買い物車
が電気自動車
バカ過ぎ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:32:19.18ID:61PDg5ps0
現場と開発の人はいつもスレ違い
古い叩き上げ体質のブラックヤマトじゃなおさら
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:34:57.09ID:OevQSEzp0
ドンキ製て何かと開いたらドイツだった
そういや近所のドンキに昔突然室内に車展示販売してて吃驚したの思い出した
これ系の車ってエンジン音殆どしないから気配で気付けず危険て一回住宅地で遭遇して実感した
ルルルルルル…て独特の音でスーっと来るから目視出来て無かったら何が来たのか判らなかったと思う
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:35:37.65ID:5Iajf/c90
屋内のフォークリフトなんかは昔から電気で動いてるわけじゃん
利点があるから採用されとるわけで
自動車はないから昔の人は選ばなかったw
今の技術でも不便にしか並んっていうww
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:36:05.28ID:IGEz6xHP0
共同開発といっても金だしただけじゃね?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:36:30.18ID:c6k/fCID0
>>1
女性が充電してる画像みると車がすげーデカく見える・・
女性が小さいだけかな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:36:34.68ID:0Jz+NPp40
そういえば近所のコンビニに停まってる配達用の小っちゃい1人乗り電気自動車みたいなのも動いてるとこみたことないな

多分数年間1mmも動かずに同じとこ停まってる…
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:38:17.28ID:pTMRYcZ10
>>21
トヨタ車のトラブルの少なさは世界基準から見たら異常なくらいの少なさ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:39:51.50ID:7Fn2Rjf/0
故障が多いって時点で問題がだからなぁ
まぁ出火して荷物全消失ってのがないだけ
さすが日本とドイツでの開発だな
これが(ry
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:40:49.82ID:OevQSEzp0
>>37
暴走老い耄れには敵わなかった
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:41:43.13ID:tuQ11+jK0
DIY好きでBOSCHの電動工具最初は使ってたけど細かい所で作りが粗いんだよなぁ
今はマキタに乗り換えてる

ブランドと価格で惹かれるんだけどイマイチ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:42:39.97ID:URI9+exT0
>>1
>佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、
>ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入を発表するなど、運送業界でも急速なEV化が進んでいる。

どうなることやら
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:42:56.25ID:45r8nN8s0
クイックデリバリーこそがヤマトがヤマトたる象徴だと思うんだがね
なんでトヨタも生産終了にしたんだろ
例えヤマトだけでも細々とやる位のラインはあるだろうに
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:43:42.14ID:RfonGtKA0
幅が2メートルってw
神奈川の郵便局のnv200も瞬間で消えたな
次は佐川の番だなw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:44:23.59ID:DJZVcRvF0
マジックミラー号に改造するべき
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:44:25.71ID:c0qZDlAw0
>>21
あーーーーー…
何でこれでEVシフトをぶち上げられるのか
理解不可能だなあ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:44:28.15ID:g0HGsvfG0
コレがダメだったから、一番エコな大八車に落ち着いたのかw
エコだけど、違和感あるんだよな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:44:29.66ID:61PDg5ps0
開発は面白おかしい上層部が喜ぶ革新的っぽい事したがるけど
現場は昔から何も変わってなくて煩雑でやりにくくなるばかり
一見効率が上がったかのように見えて実は他にしわ寄せが行ってる
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:45:41.90ID:bkRRzCl50
BEVは故障が少ないイメージを持たれているが現実は違うようだ
配達という過酷な条件で使うとそれが明確になるって感じだねえ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:46:50.07ID:IkJq9jDH0
これはドイツ車が駄目すぎただけでこれでEV云々は言えなさそう
中華EVはまだしももっとよくやるだろう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:48:04.75ID:5HNh7SV00
>>36
コムスでしょ?
充電一回200円弱で50km走れるらしくて本気出せば結構スピード出る。
もっと普及すればいいんだけどね?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:48:26.53ID:Xf4oewG70
まーたジャップが海外追い出そうとしてるw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:49:03.23ID:Xf4oewG70
まず貶すそんでやっぱり日本製だよねとくるこれがジャップのてぐち
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:49:39.75ID:Xf4oewG70
北朝鮮の隣の国で作られた物なんて俺は使いたくないねえ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:50:49.49ID:og+E4/JT0
バッテリー充電もされず(ゼロ続くと)に2年くらいほっておくとダメになるだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:51:16.77ID:kqTrqoEB0
営業車なんか走らせてなんぼなのに
充電に時間掛かるEVなんて使いもんになるわけねぇだろw
導入するまえにわかれよ
5分で満充電するか取替式じゃなきゃ話にならん
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:51:51.22ID:yf49Yacp0
まあ。こうやって色々トライしていけばいいさ。
実際どうなるのかは運用しねーとわからねえ。
大企業がやってくれるんだからさ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:52:18.78ID:g0HGsvfG0
>>44
HVモデルに変更するんじゃないか?
クラウンコンフォート廃止で、タクシーどうなる?って騒がれたのに
究極のタクシーが突然現れたからな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:52:45.80ID:Xf4oewG70
>>57
日本製なんて北朝鮮の隣で作られたものなんか信用できないからな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:53:10.75ID:xbgj6Bg+0
>>16
うちの地域ではヤマトの車に混じって、下請け運送会社のでかい4tトラックも個人宅に来るわw
対向車や路駐や電柱を神業でかわしながら去っていくが、俺が真似したら半径5mくらい更地になるだろうな…
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:53:28.53ID:b3Vu1s0c0
つまりアベノマスクみたいな結果になったわけだ笑
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:53:46.13ID:mdOT9IYo0
ただでさえオーバーワーク気味なのに、故障対応とか現場にしてみたらスゲエ迷惑だよな
今まで通りのクロネコバンでええやろってなるわ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:55:24.47ID:65hrEfyX0
そろそろメルカリに流れてきそう
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:56:53.16ID:GwCQWMKe0
日本車が異常に故障しにくいだけで
通常、当たり前に故障するもんなんだよ
中国EVなんか爆発するし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:57:14.94ID:6zAMaWdQ0
さすがに補償されんじゃね?
金払って経験積ませてゴミ握らされてハイ終わりなんてありえるんかいな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:57:16.61ID:bkRRzCl50
夏は40℃近い炎天下、冬は−10℃以下の中での配達は
BEVとっては過酷なんじゃないかな
BEVに夢見過ぎだと思います
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:57:22.96ID:WZ2rxsgu0
電チャリ最強!(笑)
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:58:26.63ID:RLkYd3St0
何で日本メーカーに頼まなかったのかね
ドイツやら中国やらバカじゃないのw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:58:38.37ID:zH5F+BPC0
>>1
シナチク製なら雪道で立ち往生したり
巻き込まれても
発火するから暖をとれるなぁw
積み荷が食品なら周りに温かい物も
配れて一石二鳥!
素晴らしいじゃぁないかwww
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:59:30.57ID:FcxGEllM0
横幅は言い訳だろうな
稼働時間が売り上げに直結するのにいちいち充電してたら使い物にならん
EVそのものが運送業に向いてない
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:59:32.62ID:5HNh7SV00
日本のハイブリッド乗ってるおまえら。
リアシート下にバッテリーのクーリングファンあるから定期的に掃除してね。
バッテリー長持ち。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:00:43.74ID:bkRRzCl50
機械部分は少ないがバッテリーそして制御部の半導体が悲鳴を上げてる感じ
BEVを過酷な条件で使用するのはまだまだ早いんじゃないの
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:01:03.67ID:+WM8gqu50
>>21
EUで生産されるプラスチック製品には、必ず一定量廃プラを混ぜなきゃならない法律が有るらしい。
コネクタ類や絶縁はすぐダメになるのだとか。
ドイツ車の品質低下が始まったのもこの法律の施行後。
結果的に大きなゴミを増やすだけなので本末転倒だよね。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:01:13.34ID:naPRGmsj0
海外の会社はこれが有るからな。
どう見ても最初っから不良品で壊れてるのに、費用と時間を掛けて運んで行っても壊れていません、と売った後の事は知らんよ、という会社姿勢。
粗大ごみいっちょ上がり。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:01:46.07ID:nx3/5Q180
現場無視で設計してる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:02:05.82ID:1PmqYMSj0
>>1
意識高い奴に騙されて欧州と契約したのかな?
原則的にサービスの質が悪いんだから上手く行くわけ無いのに
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:02:21.37ID:7Fn2Rjf/0
>>75
そこは運用しだいだろ
配達終わって返ってきたら
次の充電終わって荷物も積み込んであるのに乗り込んでまた配達にでる
そうやってまわしていけばいいんだし
EV導入して充電中だから配達ができないってただのバカじゃん
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:03:04.49ID:DOkDbBSE0
これがエコ
グレタだんまり
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:03:05.88ID:naPRGmsj0
政治的圧力だろ。
小泉純一郎なんかドイツ車のセールスマンやってたからな。
まあヤクザだから賄賂だろうけど。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:04:15.38ID:FcxGEllM0
>>85
駐車スペースも車体費用も必要なんだよ
なんでわざわざ損してまでつかわにゃならんのだ
商売なんだから利益に反するものはゴミでしかないんだよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:05:00.24ID:naPRGmsj0
やっすい電気製品なんか相当数、泣き寝入りしてると思うんだよね。
修理に出す手間と費用と労力でも相当な物だし。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:05:15.82ID:DOkDbBSE0
ご飯粒を残すなと言いながら
食材を冷蔵庫で腐らせ廃棄する嫁と同じ臭い
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:05:19.27ID:RLkYd3St0
さっさと中国のEVの墓場に送れ
邪魔だろうがw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:07:08.75ID:naPRGmsj0
俺の勤務先も結構前にEV買わされて、充電器も買って最初の2ヶ月くらいは利用してて
そのうち駐車場に置きっぱなしになって数年間、いつの間にかEVも充電器も撤去されてた。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:07:35.66ID:vA50Bhcw0
EVになってもまあいいかってのは一般用の近所への足グルマだけだよな
航続距離80kmくらいでいい目減りして半分の40kmでも大丈夫って層が買えば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています