日本でも
「おなご産んだら納屋守れ」
だぞ

農民は毎年年貢を地主に納めるが、それを納められなかった年は子供を地主に奉公に出すのが習わしだった
奉公に出す子が男の子なら労働力として使われ、女の子なら地主の夜のお供を1年間させられた

だから女の子が良い頃に成長(初潮前の10〜12歳が良く狙われた)した頃に、地主の指示で年貢として納めるはず収穫した米が
夜中に納屋からこっそり盗まれるということが非常に多かった
地主の指示で盗まれたなどという証拠があるわけがなく、地主に盾付くことができるわけもなく、泣く泣く娘を奉公にださざるをえなかった