【医療】ジェネリック薬の処方に慎重な大学病院院長「患者中心の医療を考えた結果です」 [トモハアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 07:56:32.77ID:340ar9+R9
 全国でジェネリック医薬品(後発医薬品)を巡る“事件”が相次いでいる。日医工(富山市)では、医薬品の製造工程や出荷検査で組織ぐるみの不正を行っていたことが発覚。小林化工(福井県あわら市)では、睡眠導入剤の成分が混入する事件が起きた。

 しかし近年、政府の推進策もあってジェネリックは急速に普及している。直近の統計では全国のジェネリック処方割合は平均8割以上に達する。調剤点数の優遇制度も設けられ多くの病院がジェネリック優先の方針を取るが、一方で極端に使用割合が少ない病院もある。

 2019年度のジェネリック処方率が63.79%だった川崎医科大学附属病院病院長の永井敦医師がインタビュー取材に応じた。

 永井医師は、「最近のジェネリック医薬品に関する報道等を見ても、安全性に疑問を持っています」と語る。

 永井医師によると、同院は「現時点では必要以上にジェネリック医薬品を導入しない方針」だという。そのような判断に至った背景には、どんな理由があるのか。

「爪水虫薬に睡眠導入剤が混入されるなど相次ぐ不適切事例が報道され、実際に当院からもジェネリックが自主回収されて先発医薬品に切り替える必要が出るなど、対応に追われてきました。現時点ではジェネリック推進の議論は止まっています」(永井医師)

 そもそも川崎医大病院、そして永井医師が最初にジェネリックに疑問を持ったのは、2009年に非ステロイド系の鎮痛消炎貼付剤(湿布薬)をジェネリック製品に切り替えたことがきっかけだった。

「変更後、患者さんや医師から『すぐに剥がれる、かぶれる、どうにかならないか』とのクレームが続出し、速やかに先発品に戻しました。この頃から、医師の間でジェネリックに関する不信感や疑問の声が上がっていたと記憶しています」(同前)

 その後、厚生労働省は2013年にジェネリック普及のための「ロードマップ」を策定。川崎医大病院も、2014年から「遅ればせながら、積極的に採用する方針」(永井医師)に変わったという。しかし、患者からの苦情は続いた。

「血液疾患に用いる免疫抑制剤をジェネリックに変更したところ、患者さんから『効かない』との訴えがあり、当院は通常院内で処方しているのですが、この時は先発薬の在庫がなく例外的に院外で処方してもらいました。

 多くの感染症治療に用いられる経口抗菌薬のジェネリックを処方した際も、患者さんから『これで効かなかったら病院のせいだからな』とクレームが入ったことがある。

 私自身、泌尿器科外来を担当していた時に前立腺肥大症治療薬をジェネリックに切り替えたところ、患者さんから『なんとなく違う、効果が悪い』と言われたことがあります。尿を出やすくするための薬だったので、排尿時の感覚が違ったのでしょう。先発薬に戻したところ、『良くなった』と言われたことを覚えています」(同前)

 そうした経緯から、川崎医大病院ではジェネリック導入に「より慎重になった」のだという。

「医師や患者さんからの『現場の声』はやはり重視しなければならない。大学病院・特定機能病院としての高度な先進的医療、安心・安全な医療が期待されるなかで、現時点でジェネリックの利用に慎重になることは、患者さん中心の医療を考えた結果であります」(同前)

(中略)

 そうした医療現場の要請とは裏腹に、ジェネリックの製造現場では不祥事が相次ぎ、製品の供給も滞った。どうすれば安心してジェネリックが使用できるようになるのか。

「先発医薬品と製法や原薬、添加物がまったく同一の『オーソライズド・ジェネリック』のようなものが安定供給できる仕組みを作っていただきたい。生物学的同等性試験などで効果や安全性が承認されても、その後の製造過程で不具合がないとは言えません。

 命と健康を守る医療の現場では、「安かろう、悪かろう」は許されない。患者自らが服用する薬についての知識と理解を深める必要がある。

※週刊ポスト2021年11月5日号

※全文はスレ元へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/32366af5da2dbcadb48046cf8d16ff28ba23fe6e
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:35:38.69ID:JxPQcwt90
普通に製薬会社から裏金貰ってるだけだろうに
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:41:32.88ID:7IHvhich0
キチガイみたいな学費を取る医学部付属高校を廃止したらどうだ?
そうまでして医師免許を金で売りたいのか?? バカにしている。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:07:33.65ID:LHPmVoGQ0
>>10
市販薬で例えるなら、「胃で溶けずに腸で効く」とか、「半分は優しさで出来ている」とかは、ジェネリック(成分特許)の範疇外だからなぁ。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:10:25.32ID:HJ1mLn200
>>232
そんな都合のいいものはないw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:25:49.47ID:1GMeiCK50
>>263
俺が一番ヤバイと思った薬がマイスリー(先発)
相性があるのかもしれないが。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:27:41.31ID:5gtxS1jE0
馬鹿安でもないからなぁ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:30:41.32ID:LHPmVoGQ0
>>3
税金で補助出てるから、ジェネリック売る方が儲かるぞ。
調剤薬局が勝手にジェネリックに替えてくるだろ?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:30:57.86ID:1GMeiCK50
>>280
日医工は東証一部上場4541
売上高2000億円、連結従業員3000人の大企業
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:31:05.65ID:Nl0IdpxQ0
薬剤師は医者ぶって今回はどうしました?
とかいちいちうるさい
先生に全部話してますけど?って言うとすぐ黙る
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:37:02.42ID:LHPmVoGQ0
>>308
子供とかだと、ちゃんと薬剤師の意見は聞いた方がいいぞ。
「これは多すぎますね」って病院に連絡してくれたりするから。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:49:10.42ID:rptKAf8U0
>>299
その事実とやらはどこに根拠がある?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:53:01.08ID:rptKAf8U0
>>301
医学部附属高というのは初めて聞いたが、もしあったとしても別に構わんだろ。医師国家試験の合否自体は金でどうなるもんでもないし。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:55:22.66ID:LXkoLhgB0
>>309
むかし大学病院で診察を受けたとき、隣にいた薬剤師が教授にこの症例だと5rですよと耳打ちしてたの聞いちゃったわ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:55:42.67ID:b6QUTQbn0
どっちもなんだよな
庇うわけではないが情弱の不定愁訴もかなりの割合よ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:57:51.27ID:+/v/EbAi0
ジェネリックにしたら薬2倍になって38円だけ安くなったぞ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:08:28.65ID:0fxgx2C50
ジェネリック置換率が高い医薬品でも、
ジェネリックシェアは8割とかだけど、その8割を30社とかが出してるから、
トップのところでも5-10%ぐらいだよ。
この場合だと先発だと20%ね。

ジェネリックってひとまとめにするけど、
ジェネリック同士でも製品が違えば全然別物。

1つ1つのシェアが低いので、何か問題があると欠品リスクが高い。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:12:12.47ID:8hTgzLLJ0
ジェネリックで肛門に湿疹でた
添加物が合わないかも
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:17:07.12ID:hKtvfELE0
ジェネリックバブル崩壊か
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:23:21.66ID:0fxgx2C50
ジェネリックが先発と違うのは、
先発は承認日が決まってないけど、ジェネリックは承認日が決まってる。
その承認日に間に合わなければガクンとシェアが落ちる。
だから製剤化検討とかも全部締め切りがタイトで十分に検討されないまま先へ進む。
これが一番大きな違い。

だからジェネリックメーカーも特許切れの先発品を生産してたり、
あるいはオーソライズドジェネリックを作ってるのはリスクが低いのよ。
何故なら先発が時間をかけて編み出した製造や分析法に則ってるから。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:25:03.61ID:pSXSMGok0
幾つかジェネリック試したけどどれもイマイチだったな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:33:30.35ID:c3u9nXe00
>>312
医師も恥じるこっちゃないわな。薬剤師が薬の専門家なんだから。
何はともあれ、専門家の意見を2回聞くチャンスがあるのに、わざわざ1回放棄しといて自慢げにしてる奴はアホ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:37:25.40ID:7ntQI/rB0
>>299
嘘くさいな
証拠でもあるのか?
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:37:59.97ID:kjcd03qK0
>>129
ごめんね
先発薬品を使っておまけに薬代は市役所持ち
まぁ母もジェネリックは駄目だったと言ってたし
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:49:32.65ID:zOtsSOy40
たくさん薬もらってるけど
安い薬はホント安くて、高い薬はホント高いな。
支払う時、えっそんな安いのと思う時もあれば、
なんかちょっと薬変わった時にこれまでの何倍の金額になってびっくりする。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:59:04.27ID:+VKjpUtK0
医療費無料のヤツらは強制的ジェネリック使用で良い
先発品使いたければ3割払え
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:09:44.99ID:Cf0dV5JI0
>>308
>>312
薬剤師はダブルチェックする疑義照会義務っていう法律があるから
ある程度情報をかいつまんで矛盾がないかどうかチェックするそれが当たり前なんだよ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:17:12.93ID:1XnCHIts0
>>57

主剤が同じだけで、
添加物や濃度が違ったりするから怖くて
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:23:43.59ID:Ig8dLAAF0
>>315
>>318
お前全部デタラメだな

シェア高い後発品だと50%以上で先発品のシェア10%以下だぞ
だから後発品が1社欠品すると先発品で補えなくてその成分自体が欠品になってるものがある

> だから製剤化検討とかも全部締め切りがタイトで十分に検討されないまま先へ進む。
先発品のほうが早く出さないと同じような成分でのシェアがガクンと落ちる
承認されない可能性すらある
先発品の製剤は十分に検討されてるとは思えない
だから後発品のほうが湿気に強かったり、先発品はカプセルしかないけど後発品は飲みやすい錠剤があるってことが出てくる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:26:04.68ID:1XnCHIts0
>
>>40

これだな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:06:16.64ID:7IHvhich0
>>311
司法試験みたいに学部人数>>合格人数なら問題ないのだがな。あれは学部とか出なくても受験資格あるし。
医師免許試験は医学部の卒業が必須で卒業すれば殆ど全てが受かる試験。
医学部に入って人並みに通えるかどうかが全て。それを金が無ければ入学も出来ない学校を山ほど作る時点で金目な訳だ。
運転免許試験の受験には3000万円の学費の教習所の修了証が必須、とか言われているようなもんだ。無茶苦茶だろ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:09:06.66ID:1XnCHIts0
>>317

効かないってバレたからなあ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:30:28.22ID:WK68nP0B0
なんか親が処方してもらった薬が今供給不安定とか薬剤師に言われたけどこれが原因?
他の薬は大丈夫だったけど
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:38:45.42ID:Y3EL40wv0
ナマポは有無なしでジェネリックでええやろ(´・ω・`)
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:41:23.54ID:W7axUcgX0
>>7
言い過ぎ混ざらないとか有り得んし
普通に製造適当だから製品精度悪いのはあるがお前のはもはや単なるデマ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:44:09.18ID:GZ5boJpw0
こっちは大した負担じゃないから
ジェネリックじゃなくてもいいんだけど
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:45:22.34ID:IBBbGUve0
調剤薬局の袋詰め師を廃止すれば、大きな額の医療費削減になるだろ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:45:31.19ID:rptKAf8U0
>>329
医学部に合格するまでは別に金かからんでしょ
大学の学費に関しては実習とかに金かかるし仕方なくね
金かけたくなければ国立に行けばいいし
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:47:34.15ID:9tFigQt00
だってジェネリックは全く同じじゃないしw
分量も違うし、添加物も違ってよいからな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:11:27.21ID:IgbcSftG0
>>23
知らんのかもしれんがバイアスピリンやメチコバールはジェネリックだからな
そのへん使ってれば数字は伸びるぞ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:18:48.28ID:QgikXkL70
そもそもジェネリック医薬品は
有効成分ですら違うと思われる。
アレグラジェネリックとポララミン
が何か副作用そっくりなんだな。

いやポララミンよりヤバい
睡眠誘導剤と思える位ヤバイ
メーカーは≫1で提示のメーカーとは
異なるけど、市販のアレグラは
問題ないな。

しかしそれにしても厚労省もデマ流してるよな。ジェネリックは有効成分が同じ
というのは、モチロン、デマだと思う
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:20:59.92ID:QgikXkL70
ま、そもそも粉薬だと、袋によって
量が見た目バラついてるのもあるな。
気にしないけど、気になるな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:25:08.08ID:QgikXkL70
先発薬でも新薬はヤバイな。
とくに表向きステロイドのヤツ
血管収れん剤ぽいんだよな。
効果は1.5倍(メーカーは従来比2倍)
しかなくて、鼻の通りは良くなるが
起立性低血圧で意識飛ぶ寸前になる
あれなんだ。何かステロイドというより
質の悪い血管収れん剤って感じ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:59:07.14ID:W7axUcgX0
>>344
お前さんそれ低カリウム血症じゃないのか?
普通にステロイドにある副作用だから酷いなら医者か薬剤師に相談したほうがいい
まあ大袈裟に言ってるからただの心配しすぎだと思うが
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:00:01.54ID:6NqeOX9E0
>>294
成分製法が先発品に忠実なオーソナイズドジェネリックはいいと聞いたことあるが
ファイザーなら大丈夫って聞いたことないな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:35:15.62ID:F6BQF7S10
てかさー、ジェネリックが先発品と同等の効果があるかどうかの検査を多少簡略化してもいいけど、ちゃんとやるようにしたらいいんじゃね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:53:50.37ID:dyQ+NND90
>>346
日本で言うオーソライズドジェネリックが、アメリカの普通のジェネリックだろ。
そうなると、日本の普通のジェネリックて、アメリカだとどんな扱いなの?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:05:16.78ID:Cf0dV5JI0
>>329
私立大学はそもそも国家試験受かるレベルまでにならないと
卒業させない試験があるから国家試験より遥かに難しいようだし
出口で搾ってるだけで国家試験までの努力まで放棄しているわけじゃないから
殆ど全員受かる試験てのは論点がずれてる

自動車免許とよく比べるけど、母集団が違うから単純に比較できない
それこそコロナで話題になったベイズの定理ってやつで
何のふるいにもかけられていない集団と
何らかのふるいをかけた事後の確率を比べるようなもので全く議論にならない
それが嫌なら国立いけばいいだけ、国立いっても努力を放棄できるわけでもないけどな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:10:41.41ID:I+qgVcLU0
病院や医者や製薬会社はなんだかんだ理由をつけるけど、
ジェネリックが嫌われるのは薬価が低くて儲からないからですよ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:16:24.81ID:saqMiY0J0
>>304
導入剤は作用時間が短い薬ほど体への負担は大きいから、相性の違いはハッキリ出るだろうね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:19:48.91ID:Wfi/BwUw0
ジェネリックってプリンタインクみたいなもんだろ。
長期保存とか品質を求めたいならオリジナル。
単に印刷できれば良いならジェネリックみたいなもん。
薬の効きが悪かったり多少副作用があっても気にしないやつが使うんだよ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:20:47.69ID:VcEFzFG/0
>>1
ジェネリックを一緒くたにすることで印象操作を目論んだクソ記事やね

創薬系にもジェネリックにも、クソメーカーは存在するのが当然やん
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:26:59.91ID:5R8mfAiM0
先発品と後発品では、
明らかに効果が違う。

一生、飲み続けるような薬で
それが高価になってしまう場合
コスト面を考えて
後発品を使う選択肢もあるだろう。

しかし、薬で
完治が見込みる病気なら
迷わずに先発品を使うべし。

特殊な薬でもない限り
先と後では、せいぜい
数千円ぐらいしか違わない。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:33:35.47ID:kc03sEGR0
まず役人が率先して使えよ、次の参院選で公務員のジェネリック使用の義務化を公約に掲げたら必ず投票する。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:39:16.09ID:9P/RyTUG0
ジェネリックは低品質のクソメーカーが乱立する業界だからな、仕方ない。
優良のみ残して、潰れるべきは潰さないと我々の生命が危ない。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:08:58.19ID:LGlYSR6i0
>>307
医薬品業界じゃ零細企業
ピカ新(画期的な新薬) 一個作るのに1000億円

武田薬品は売上3兆3000億円 研究開発費5200億
それでも世界じゃ中規模製薬会社で、世界で戦うには小さすぎる。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:15:10.29ID:0fxgx2C50
ジェネリックメーカの製品でも安心して飲んで良いのは、
・先発メーカーが自社製品を後発品メーカーに売却した場合
・先発メーカーが自社品をオーソライズドジェネリックとして製造委託してる場合

つまり、先発メーカーが先発品のレシピを開示し、
それに従ってジェネリックメーカーが作っているのであればリスクは低い。

ジェネリックは同じと思ってる人がいるが作り方も検査法も別物なんだ。
ジェネリックは開発スケジュールが硬直的で少しでも予定承認日から遅れると儲けが激減するから、
レシピの検討が不十分なままで開発を先に進めていることが多い。
これがジェネリックで不正や品質問題が起きてる原因なのだ。

逆にいえば先発品が時間をかけて作ったレシピに従って作って検査すれば、
ジェネリックメーカーでもそこまでリスクは高く無い。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:17:53.61ID:9P/RyTUG0
少量多品種のせいで人手不足で異常値改竄するのが常態化してるんやろ、どこぞのジェネリックメーカーは有効成分を含まないプラセボ錠を流通させたらしいし。
あぶねーよジェネリック。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:21:49.26ID:oNfXU6XZ0
これは正しい
花粉症の薬で初めてジェネリックのんだけど頭痛が出て戻した
AG飲んだら頭痛が出るとか有り得るのか?
絶対不正してるだろとあの時思ったわ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:21:59.28ID:Y04Nn77l0
そしてついこの間生産を禁じられたらはずの某研究所はシレッと名前変えてインフルワクチン作って
今年は普通に商売してるしもうめちゃくちゃ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:22:56.78ID:dkTu6Y6k0
なんだかんだでジェネリックは質が落ちる
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:23:58.22ID:oNfXU6XZ0
>>368
AGで質が落ちるとか有り得るの?
意図的にやってるとしか思えんわ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:24:54.61ID:TsDlx5uF0
>>1
ぼったくれなくなるから?

×患者中心
○金儲け中心
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:29:25.38ID:SMP+u8KR0
俺も、ジェネリックから先発薬に戻してもらったわ
馬の骨とも分からん業者が、外国で生産した薬なんぞ飲みたくはないわ
ただ、先発薬メーカーの子会社がジェネリックを作ってる場合はオッケー
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:29:46.91ID:oNfXU6XZ0
>>371
結局オリジナルでない限りリスクが有るって事だな
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:31:59.67ID:0I0JzwSx0
料理だって同じ材料を使っても作る人によって出来上がるものは全然違うからね。
作る人の知識技術が劣っていたり、衛生意識が欠けていれば食中毒にもなるからね。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:38:30.39ID:0fxgx2C50
>>375
成分によるリスクと、製剤によるリスクを一緒にする詐欺師。
成分によるリスクはその薬を飲む限りは避けられないが、
製剤によるリスクは後発品を避ければある程度避けることができる。
それは避けられるリスクだ。

先発品でもロットが違えば性状が変わるのはその通りだ。
なら製法も製造所も何もかも違う後発品は尚更だろ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:14:05.59ID:oNfXU6XZ0
>>380
売る側の屁理屈
AG名乗るなら先ずはオリジナルと同じものを提供しろ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:27:20.44ID:qRg1S9vz0
最近知ったこと
川崎医科大学は川崎市に無い…
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:52:08.56ID:OUzqWDD/0
ジェネリック出すと儲からんしな
あの手この手でジェネリックはダメだと言いたい気持ちはよくわかるw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:58:53.87ID:oMEmGRxN0
実際効かないのと効くのが混在してる以上、ちゃんと作れ、試験しろ、という結論以外は出てこないよ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:11:31.92ID:IdiV8+kg0
ニゾラールローションやフルメタローションのゾロは酷いのですぐに先発に戻してもらった(前者はにおう、後者はヌルヌルする)。
ボルタレン座薬はアルミ包装なのに、ゾロは安いプラスチック包装。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:53:05.71ID:ktXZMo7u0
>>1
湿布なんて効能よりもまず、かぶれにくくすることの方が重要だからな。
薬効成分真似したところでどうにもならない。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:36:37.95ID:xY4vCE170
オーソライズドジェネリックが必要になる時点で、ジェネリックは失敗と言ってるようなもんだよな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:41:45.34ID:Ei8ARVbj0
>>11
本人が出てくるのが正規品、ものまね芸人がジェネリック
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:40:33.80ID:HJRlxNwW0
ただでさえ、ずっと前からジェネリックは怪しいって言われてたのに小林化工や日医工がそれを証明してしまったからな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:20:40.49ID:OUzqWDD/0
>>388
先発品はそれ以上のキックバックが製薬会社からありまんがなw
酷いところ(TやS)なんかはサンプル品名目で注文量の1/4をタダで渡したりな。
サンプル品も点数付けられるし坊主丸儲けよ。
先発品出すと病院が儲かるからジェネリックの悪口を言ってんのよ。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:23:19.11ID:OUzqWDD/0
>>394
小林化工の件は確かにアレだが例外中の例外で通常は大丈夫。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:29:29.86ID:SSbtCTOA0
インスリンは今のところ先発品だけで後発品はないけれど
インスリンにジェネリックでてきたら多分死人が出そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況