X



【軽石】厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/11/03(水) 16:55:50.29ID:eUIu7nJj9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000233849.html
厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ

沖縄や鹿児島に漂着している大量の軽石が一夜にして消えた海岸があります。何があったのでしょうか。

 海岸を埋め尽くした軽石が…。

 沖縄県大宜味村。海岸から突然、軽石が消えたというのです。

 動画を撮影した大宜味村在住のタレント「アイモコ」のモコさんに話を聞きました。

 大宜味村観光大使アイモコ・モコさん:「えっちょっと待って、何にもない。透明度も戻ってきているし、あんだけぶ厚かった軽石が一体どこ行ったんだ?ということですごく驚いたような状況」

 役所に聞いたところ、「除去していない」とのことで、地元住民の間では「潮の流れの影響ではないか」と言われているそうです。

 真っ白なビーチを灰色にしてしまった“厄介者”。ところが、その軽石を有効利用している人がいます。

 鹿児島県の徳之島でコーヒーの木を育てている宮出博史さん。軽石を水はけが悪い土壌の改良に使ったのです。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「畑を掘り返して、コーヒーの苗の植え付けの時の底の部分にちょっと大きめの軽石を、あとは一緒に土と混ぜる時に、水はけが良くなるように一緒に混ぜてから植え付ける」

 軽石は、水で洗って“塩抜き”をしておくといいます。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「徳之島、奄美とか沖縄の土壌が結構、粘土質のところが多くてですね、水はけの良いのを好む植物が珈琲なんですけど、土壌改良に取り組みたいなとずっと思ってたんですけども」

2021/11/01 18:47
テレ朝
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:43:07.37ID:6xaSPub00
なんで軽石ばっかり噴出して、ダイヤモンドが噴出しないんだ?
ほんとはダイヤも漂着してるのに、自民党とマスコミが一人占めするために報道規制してるんじゃないのか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:43:34.08ID:5sGD0+tv0
九州の島だったら土をどかせばいくらでも水捌けの良い状態になるのでは?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:43:40.74ID:a+6TTGUW0
塩分たっぷり含んだ軽石で育つわけないわな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:44:04.27ID:l6hvBWBS0
わざわざ園芸用に軽石やパーライトを買うんだもんな
使わない手はない
多分水洗いしなくても植物が枯れるほどの塩分はない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:44:41.86ID:GPDafqDr0
砕いて焼いたらセメントにならないかな?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:44:49.43ID:zmsxSWJ80
最近彼女のことがわからないよ
付き合い始めて10年になるだけど
最近、結婚結婚うるさいんだよな
付き合うときに割り切った関係でいましょう
と言ったのは彼女の方なのに
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:45:24.67ID:OjCSxr1F0
それは石灰岩
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:45:35.82ID:l6hvBWBS0
>>95
塩水撒いて育てたらトマトが甘くなる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:45:47.79ID:M3BMfRDQ0
雨が多い土地では塩害はあまり問題にならないのでは?
雨の少ないところだと塩分濃度が高まってくるだろうけど
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:46:07.74ID:ZreRyIzX0
>>93
最初から塩分ストレスかけたら育たないんじゃね
実がなったら塩水ストレスだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:46:22.80ID:Rep4A7lV0
>>102
ダイヤモンド出てきても出てきた瞬間燃えてるだろうな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:48:04.51ID:lm/NHPXx0
>>18
石灰の成分をある一定量混ぜて水を撒きゃ簡単に除塩出来る。
化学反応でナトリウムを何とかすれば良いだけ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:49:42.22ID:RZi92s8f0
>>102
噴出しても沈んじゃうでしょ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:14.57ID:tB/kNPGr0
>>3
奄美大島とか徳之島は高い山があって、川もあるから
川の水で洗えばいい、その代わり山にハブがいる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:17.48ID:2t7kfIgK0
>>120
これ
その辺に積んどけばええよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:46.89ID:/b1qNtf40
浜辺に捨ててるけど勝手に持って行くなって。
欲しい人に持ち帰ってもらった方がコスパ良さそうだけど。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:51.53ID:I7oAuF4G0
そもそも気候の問題で育ちません。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:58.84ID:Rep4A7lV0
>>114
高知「こっち見んな」
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:51:29.17ID:wV1L0cZw0
>>45
いーや! 海以外全部わかったもんね!
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:51:30.49ID:P2wMPlA50
>>111
>>113
ナス科だっけ
外の、じゃがいも、ナス、ピーマン当たりはどう?
甘くなってもしょうが無いか。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:52:34.08ID:a+6TTGUW0
>>120
産廃土はそこら辺に野ざらしにできない
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:52:40.20ID:l6hvBWBS0
>>124
でもテレビで見た軽石の感じだと野晒ししてたら風で飛ばされる比重じゃないか?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:54:08.49ID:uhVlSG2e0
ちゃんと塩抜いたら鉢植えの底石とか住宅の植木の土に混ぜるとかで使えるは使えるんだがなぁ。
特に都市部のマンションとかの外構廻りなんかはいいんじゃないかな。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:55:04.23ID:EmlaSIDz0
>>105
コーヒー豆食わせるのか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:01:20.45ID:5sGD0+tv0
軽石の中の独立気泡で浮いてるんだから、ぶつかったり削られたりで小さくなったら浮力が小さくなって沈むんですよ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:03:57.08ID:m7N1Gyjh0
あの軽石を作ろうと思ったら大変だよな
今しかない資源確保のチャンスとも言える
採取と保管がクソ大変だけど
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:05:52.59ID:YjL+HkLV0
その塩抜きが大変そうなんだが
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:07:49.47ID:sWm5Trqc0
島1つ分はある軽石
少しでも使いみちがあるといいけど、塩分除去で使う水と排水画問題になるよねー
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:10:43.95ID:SzUM+0CX0
>>110
糖分が足りてないんじゃないかな。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:11:46.79ID:SpGpedPm0
確かに土壌改良剤にはなるだろう
塩抜きが必要だが1年も雨ざらしにすれば問題ない
しかし土壌改良剤なんて重量当たりの単価が安くて売っても大したカネにはならない
消費地である日本内地への運送料も出ないだろうな
海中のプラスチックごみ除去装置の濾過材にでも使えないだろうか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:14:11.77ID:9uanQ2LV0
>>1
コーヒー栽培っていうと、沖縄でコーヒー栽培してるサッカーチームがなかったか?高原がやってたやつ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:16:24.04ID:LXkoLhgB0
塩分が問題にならないものでぱっと思いつく植物はアイスプラントしかないな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:23:31.36ID:k02xasvP0
高級コーヒー豆は年中温暖かつ高度500mより高い場所で栽培するイメージがあるから、日本で良いコーヒー豆が栽培できるイメージが沸かないな。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:25:23.82ID:ZreRyIzX0
>>150
東日本大震災の時は何処まで津波が来たか庭木でわかったからな
1m以下でも波が来た地域は垣根が立ち枯れてた
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:26:58.58ID:ZreRyIzX0
>>154
いちいち一言腐す老婆は嫌われるぞ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:32:10.50ID:8Aw1oZ0A0
多肉植物を栽培するおいらは、20L入りの軽石を1500円で買ったわ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:34:42.48ID:lBp+GZxr0
足の裏を擦るのに
ひとつ譲ってください
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:40:23.55ID:JORVMCfQ0
>>154
料理とかしたことあるなら塩をまちがってどばっと入った食材・料理を洗っても塩は中々落ちないけどな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:49:34.33ID:DJH7yV2q0
>>15
実際に海岸で見てきたけど、パチンコ玉〜ビー玉サイズだから、風呂用軽石としては使い勝手が悪い

バケツに入れて素足を突っ込んで上下すればラクラク角質取りが出来るかも知れん
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:50:03.53ID:e9v1i04f0
100均でかかと削りに買ってたわ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:50:21.77ID:qhAxncYk0
鉢底石が落ちてるラッキー
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:52:13.59ID:CwOZZ6yk0
>>173
川砂も海砂も培養土に混ぜたら排水性を極端に悪化させるよ。粒子が細かすぎる。
水が浸み込むことと、排水性の改善に使えるかどうかは全く違う。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:52:48.07ID:vZECRH0s0
>>60
例えばレアアースね
あれ採掘すると放射性物質も一緒に出てくんの
それをちゃんと処理したり作業員の安全を配慮すると高くなる
だが支那みたいに無知な労働者使って適当に掘ってれば安く済むのよ
だから溶岩に放射性物質が混じってても不思議じゃないの
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:53:18.05ID:qhAxncYk0
塩害には石灰と決まっているんだよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:53:44.70ID:DJH7yV2q0
>>173
沖縄・奄美は島自体が珊瑚礁由来の石灰質や粘土質の土壌で、火山性の造山活動でできた本州などと違って玄武岩などがないので川砂というものがそもそもない

砂浜も全て珊瑚礁の欠片(だから真っ白い)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:54:38.31ID:9w4WHkjk0
>>79
日向土とか千円しないやろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:55:21.35ID:iVRXkvEy0
輸出できないか?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:55:45.05ID:lBp+GZxr0
水浸しで試合が中断する甲子園球場に埋めてはどうかと
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:58:47.21ID:hLiiz7PG0
歓迎するやつの家の前を軽石で埋めてやったら同じこと言えるのか
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:59:28.87ID:DJH7yV2q0
>>89
世界的にコーヒー豆の供給不足で、ネスレなど大手コーヒー会社が沖縄のコーヒー栽培農家を支援してたりする
まだまだ採算ベースとはいかないが、沖縄・奄美の過疎対策(リゾート地から少し外れると、耕作放棄地が沢山ある)としても注目されている
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:00:01.13ID:DJH7yV2q0
>>86
雷おこしみたいだなw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:03:21.08ID:DJH7yV2q0
>>74
指で擦るだけで表面がボロボロ取れてくるほど脆い
比重はグラノラぐらいで、ちょっと堅めのおかきぐらいの強度しかない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:03:22.95ID:QMq7USzC0
砂浜の砂は権利(or利権)がありそうだしな
タダで貰えるならいいんじゃないか
輸送費はどうせ砂でもかかるんだし
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:05:35.08ID:9w4WHkjk0
>>193
軽石も採取には自治体の許可要るで
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:06:45.84ID:PncE3tLn0
アスベストは?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:07:56.82ID:2nzY3x2k0
綺麗なサンゴが戻るらしい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:10:16.52ID:2nzY3x2k0
>>120
米軍が海にも流したPFASで汚染されてるかもよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:12:46.24ID:Xyr/5rjy0
>>1
文の前後、関係無いだろ。
海の軽石を全て持っていったような書き方だが。

あ、朝日か。サンゴのとこか。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:17:44.64ID:zpYp2ZAW0
ご褒美やないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況