X



【軽石】厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/11/03(水) 16:55:50.29ID:eUIu7nJj9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000233849.html
厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ

沖縄や鹿児島に漂着している大量の軽石が一夜にして消えた海岸があります。何があったのでしょうか。

 海岸を埋め尽くした軽石が…。

 沖縄県大宜味村。海岸から突然、軽石が消えたというのです。

 動画を撮影した大宜味村在住のタレント「アイモコ」のモコさんに話を聞きました。

 大宜味村観光大使アイモコ・モコさん:「えっちょっと待って、何にもない。透明度も戻ってきているし、あんだけぶ厚かった軽石が一体どこ行ったんだ?ということですごく驚いたような状況」

 役所に聞いたところ、「除去していない」とのことで、地元住民の間では「潮の流れの影響ではないか」と言われているそうです。

 真っ白なビーチを灰色にしてしまった“厄介者”。ところが、その軽石を有効利用している人がいます。

 鹿児島県の徳之島でコーヒーの木を育てている宮出博史さん。軽石を水はけが悪い土壌の改良に使ったのです。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「畑を掘り返して、コーヒーの苗の植え付けの時の底の部分にちょっと大きめの軽石を、あとは一緒に土と混ぜる時に、水はけが良くなるように一緒に混ぜてから植え付ける」

 軽石は、水で洗って“塩抜き”をしておくといいます。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「徳之島、奄美とか沖縄の土壌が結構、粘土質のところが多くてですね、水はけの良いのを好む植物が珈琲なんですけど、土壌改良に取り組みたいなとずっと思ってたんですけども」

2021/11/01 18:47
テレ朝
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:01:59.52ID:3Kk4zRCJ0
>>380
あらっ!とってもかわいいシバフタケが生えてますね
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:10:41.41ID:mgSAw60N0
軽石なんてこんなのコンクリと混ぜて海にでも捨てればいいだろ
沖ノ鳥島の周りに敷き詰めればいい
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:14:21.02ID:z4Q9mNcq0
NHKで「水酸化ナトリウム溶液を加えて加熱」すれば『ゼオライト』になると報道してた

採取した軽石の脱塩処理の有無やナトリウム液濃度など触れなかったけど
自治体の研究施設レベルの費用で有効活用のめはでてきたかな
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:47:26.90ID:TU1w7Lj+0
うん、何かしら活用できると思ってたよ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 23:40:08.70ID:uLc6SfgM0
ライフブロック代わりで熱帯魚ヲタに売れないかな
海水魚用なら塩抜きも要らんだろうし
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 23:45:37.76ID:n7PGxfhH0
>>202
これが現実的にいいのかもな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:11:27.83ID:FECqu2zY0
>>383
脱塩はしてない、というかする必要ないんだろうけど多孔質だからゼオライトにはできる
あれはテレビで見たがなかなかいい案だと思った
これで沖縄も潤うな
魚と観光は諦めて軽石を売ればいい
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:13:39.12ID:FECqu2zY0
>>377
煮込んだらそうだろうね
バカなんだろうね
煮込むと軽石の中の多孔質から塩分は溶けるが、
そもそも塩分は沸騰しても取り出せない
温度変化で溶存度が大きく変化しないから。

むしろ銀を入れると塩化銀反応で取り出せる
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:17:51.76ID:kwKJmuiH0
>>3
外に放置してれば雨である程度塩抜きできるんでね?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:18:20.90ID:ijyFCwNv0
赤玉土
防潮堤
赤潮が出た時の、吸着剤

何か活用方法はあるはず
オランダは道路にプラスチック使ってるし(水はけがいい)
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:26:31.53ID:ZEJjicgU0
>>1
5大厄介者
・環境保護団体
・市民団体
・地球温暖化厨
・支那
・立憲共産党
軽石は問題なし
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:29:27.86ID:iQbvfAQY0
軽石ゆえ小さい穴が空いてるだろうが、
そこに塩分がしみ込んでるだろう。
それを塩抜きするのは大変だろう。
塩分がコーヒー栽培に悪影響与えないの?
それと、311後、千葉の南の方で、
津波かぶっちゃったんだけど
ネギ植えたら適度な塩分がプラスになって良いネギが
育ってるなんて話を聞いたんだけど、
それが本当ならネギ畑に使えば良いのかな?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 00:31:55.18ID:fh20WWyI0
直接被害受けてる人がいる時に横から出てきて、「俺の役に立つかも、大歓迎だ!」とかわざわざ声上げる奴ってクズだよね
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 02:47:28.12ID:34fMCtQI0
園芸用に売ってる鹿沼土や赤玉土みたいなもんだろう
安く回収できれば金になる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:35:02.46ID:2E7KK0Bi0
>>308
ちょっと薄めの塩水に浸ければいいんじゃね
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:02:31.95ID:L6ujbmM90
>>1
徳之島に回収した軽石100万トンぐらい送り付けたれ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:06:48.66ID:WXNazJnY0
>>44
小学生の頃、そう考えて塩と砂糖半々に水に溶かしたの飲んでゲロ吐きそうになった記憶が
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:08:36.56ID:nbnPJyKI0
大抵の生き物のご先祖様は海から発生したんだから
0.3%程度(スポーツドリンク程度)の塩分で
生育に問題があるような生き物は
めったにいないよ。

その程度に減らすには真水に一日つけとけば十分だ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:13:47.22ID:gt+gtU/N0
沖縄がコーヒーの名産地に!
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:15:23.95ID:H7VNIf/40
>>402
それは30年前の漂流サンプルの奴だな
36年前に噴火して4−5年漂流した夏みかんサイズの軽石
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:18:45.54ID:jcm4ix/s0
コーヒー栽培に活用と言っても、軽石の大半、何万トンも使用するわけではないだろ
例外事例は例外事例として報じとけよ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:27:52.30ID:40ePXw0j0
たしかにこういう使い方もあるってだけで需要と供給があってないだろうな
歓迎って言葉はどうかと思う
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 21:01:18.27ID:H7VNIf/40
>>409
デブリを吸着する能力(物理ろ過)は高そうだけど
イオン性質はどうかな
水素の同位体のトリチウム除去には使えそうにない
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 02:18:11.50ID:kCARYFw50
浮きに使えば?
あと防潮堤
でも軽すぎるかなあ
船の材料にするとか・・・・
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 02:46:37.00ID:N4yEzDw20
>>396
現地調達できるから沖縄の島なんかではいいんじゃね
鹿沼土輸送するにもコストかかるしな

あくまでも小規模で使用する範囲よ
商業化は無理
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 04:15:35.25ID:q/sgaxZC0
>>5
A「海って興味深いよなー」
B「お前、海以外に興味はないのか?」

A「えっ…」

そんな意図はなかったとかどうでもいいけど、気持ち悪い絡みだと思わんか?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 04:47:23.76ID:gSJxiNgF0
今回の軽石をゼオライトに加工して有効活用してる人たちがいるんだよな確か

軽石は役に立つんだよ沖縄人。
本土の日本人の言うこと聞いとけよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 05:04:52.01ID:LQo5ggFL0
むしろ遊休農地にでも撒いて耕起してみたら?と思う。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 05:12:20.86ID:Qmb/jaTV0
沖縄がどうのという話ではないらしい。
軽石は海流に乗って動いている。
一週間後には東海沖や伊豆にまで達し、その後は関東にまで来るというぞ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 06:07:58.61ID:x2Ugd+jJ0
>>417
を、鹿沼土にライバル現るか?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 06:43:35.47ID:1+qTETvQ0
>>178
中国もウランをバケツで扱わせてた国に言われたくないだろうなw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 06:54:11.34ID:MTeMjKoD0
婦人の着物

子供の服

赤ん坊のべべ

オムツ

雑巾





肥料

綿畑

婦人の着物

江戸時代の知恵
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:09:20.83ID:cDsMtjmC0
利権を独占しようとしてないで
さっさとご自由にお取りくださいと看板でもたてときゃ
軽石なんかすぐになくなるよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:21:32.79ID:RjTMwEML0
>>422
いや、知識を正しく持ってないと各地で塩害発生しちゃうだろ
そして群がるようなのは知識に乏しい人々だ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:53:42.65ID:mDoTFf/80
>>178
放射線とか一度に多量に浴びなければどうってことない
多量に浴びたら死ぬ奴だから微量でも怖いと思い込まされているだけ
それを言い出したら薬とか食品添加物とか魚とか一切食べられなくなる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 10:50:31.77ID:Xm129QVg0
>>415
「今回の」漂流軽石はまだ利用してない
市販のゼオライトは「沸石」と呼ばれる
過去の火山噴火の火山灰由来の堆積物

コストが引き合うかの検討は始めてるだろうけどな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 15:26:17.33ID:gFqz7iG/0
畑のミネラル補充も出来て、土壌改良に使えるなら是非欲しいが
太平洋遠い
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:46:48.24ID:Zo7vUBtK0
禍を転じて福となす

こういうことが出来る人が生き残る
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:50:26.54ID:WETwtO7f0
なんか加工して放射能の吸着剤にするとか
言ってなかったか?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:57:09.85ID:ric3XTQN0
軽石をコーヒーの栽培に使う人は一部のコーヒー農家だけだから余る罠。
そもそも、市場にほとんど出回らない希少な日本産コーヒーで高額になる。
要するに一部のマニアの嗜好品として消費されるだけだから少ししか歓迎できない。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:47:33.07ID:hcnxMly30
>>429
沖縄に原発は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況