X



【NASA】月までの飛行試験用ロケット公開 宇宙飛行士の着陸目指す [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/11/06(土) 17:49:48.82ID:8JFU2X+v9
※NHKニュース

NASA 月までの飛行試験用ロケット公開 宇宙飛行士の着陸目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211106/k10013337071000.html

2021年11月6日 15時52分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211106/K10013337071_2111061534_2111061552_01_02.jpg

宇宙飛行士の月への着陸を目指すNASA=アメリカ航空宇宙局は、月までの飛行試験に使われる宇宙船をロケットに搭載する作業を終え5日、メディアに公開しました。

NASA=アメリカ航空宇宙局は、国際的な月探査計画「アルテミス計画」でアポロ計画以来となる宇宙飛行士の月への着陸を目指しています。

この計画の第一段階として月までの飛行試験に使われる宇宙船をロケットに搭載する作業が終わり5日、メディアに公開しました。

フロリダ州のケネディ宇宙センターにある組み立て棟では、新型のロケット「スペース・ローンチ・システム」の打ち上げに向けた準備が行われています。

このロケットは全長およそ98メートルで、最大27トンの宇宙船や貨物を月の軌道まで送り込むことができます。

ロケットの先端には、宇宙船「オリオン」が搭載されています。オリオンは、最初の飛行では無人で月を周回し、将来の有人飛行に向けたデータを収集することになっています。

NASAは「2024年に宇宙飛行士を月に着陸させる」という目標を示していて、先月には、無人での試験飛行を「来年2月にも行う」と発表しています。

宇宙開発をめぐっては、中国が独自の宇宙ステーションに宇宙飛行士を滞在させたり、無人の探査機で月の岩石を持ち帰ることに成功したりするなどアメリカを追い上げていて、この「アルテミス計画」が順調に進むのか注目されています。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 22:38:36.11ID:HrJM7gt40
>>132
望遠鏡で簡単に見れるのなら
似た画像がネットにいっぱい転がっているはずなんだが
全然ないのはどうして
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 22:45:40.36ID:2fpYgfqK0
>>135
今じゃ金と安全基準が足りない
アポロは冷戦時だったから出来た芸当
気が向いたらライカみるといい
月までやるかはしらんが
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 22:59:46.67ID:/3QLGUxn0
>>134
ちゃんと調べたか?
検索すればちょいちょい出てくるぜ

望遠鏡ではこれだけのものが確認されてるってさ↓

以上70宇宙船を含め、ローバー、モジュール、およびクラッシュしたオービター
5つのアメリカの国旗
ゴルフボール2個
ブーツ12足
TVカメラ
映画雑誌
尿、糞便、嘔吐物の96袋
多数のハッセルバッドカメラとアクセサリー
いくつかの即興の槍
さまざまなハンマー、トング、熊手、シャベル
バックパック
断熱毛布
ユーティリティタオル
使用済みウェットティッシュ
個人衛生キット
宇宙食の空のパッケージ
アポロ16号の宇宙飛行士チャールズデュークの家族の写真
空軍士官学校のマスコットハヤブサであるバギンの羽は、アポロ15号の有名な「ハンマーフェザードロップ」実験を行うために使用されました。
アポロ15号の乗組員が残した、宇宙開発競争で亡くなったアメリカとソビエトの「堕落した宇宙飛行士」へのオマージュである小さなアルミニウムの彫刻
1967年の訓練演習中に炎がコマンドモジュールを飲み込み、3人の米国の宇宙飛行士を殺したときに、開始されなかったアポロ1号のミッションからのパッチ。
73人の世界の指導者からの善意のメッセージを載せた小さなシリコンディスクで、アポロ11号の乗組員によって月に残されました
アポロ12号の宇宙飛行士アランビーンが残した銀色のピン
ソビエトの宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフとユーリイ・ガガーリンを称えるメダル
アポロ11号の乗組員が残したギプスの黄金のオリーブの枝
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:19:01.18ID:F3K8K7570
>>117

ただいま、注文したピザが届きました(`・ω・´)ゞ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 01:01:01.73ID:JQnyxhbz0
月面に多数置いてきたという反射鏡って、望遠鏡で見えないのか?

ちなみに望遠鏡を使って天体を拡大して見てみると分かるが、地球の自転の速度は結構早い。
自動追尾とかないと拡大映像の撮影は恐ろしく難しいと思う。高精細ならばなおさらだろう。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 02:56:29.08ID:YKYLOkoP0
>>139
俺が>>138を全て自作したと思うか?
さすがにそんな気力はない
ちょいと検索して出てきた海外のブログを翻訳したのを引用しただけだよ
疑ってばかりでなく自分で調べる意志を持ってやってみな
ちなみに市販レベルの望遠鏡じゃ無理てのは理解できるよな?
月面の拡大画像だらけでないというのはそういう理由だ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 06:25:39.10ID:YKYLOkoP0
必死の反論↓

> ソースはブログw

はいはい自分では何も調べられず提示すらできないのにねー
恥ずかしくないの?w
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 06:50:47.99ID:3TdwIWKV0
月着陸捏造論者って地球平面論者みたいにシャレで楽しんでやってんだよね?
まさか本気じゃないよね?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:00:31.02ID:YKYLOkoP0
>>147
かまってちゃんの釣りだろうなぁ
昔キューブリックが月面着陸の映像を撮ったというデマが流れたけどエイプリルフールのジョークでしたとさ
そういうのを真に受けちゃう奴
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 08:36:09.30ID:2Cv1pNl70
本気だよ
アポロ捏造論の連中は、今はワクチン反対運動やってるよ

「世界は騙されている! 俺たちだけが真実を知っている」 というやつだ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 09:04:45.46ID:2Cv1pNl70
>>109
アポロ飛行士は全て、月の一日の中の「朝方」に到着し、出発してるからね
月の1日(自転周期)は、地球で言うところの28日
月では14日間昼が続き、14日間の夜が来るのです

昼間は摂氏100℃以上、夜はマイナス170℃で、
人間が活動するのはキツい

そんなワケで、昼間の写真は無いのです

ちなみに、「月から見た空の写真が暗いから夜だろう」
という意味で質問してるなら、
「月は夜だろうが昼だろうが、月面から見たお空は真っ暗ですよ」
という答えが
空気が無いので、太陽光が拡散せず、昼でも宇宙空間の黒色がそのまま見えるのです
月面から太陽と星(と地球)は明るく見えますが、それ以外は真っ黒なお空なのですよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 09:10:04.65ID:QPOYAUFQ0
まあまた延期だな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 12:01:49.17ID:1kAp/dAd0
>>8
カメラマンさんと〜 照明さんの〜〜
あ〜とに  着陸〜〜
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:35:20.62ID:grLOFw5x0
>>146
自分で調べろじゃなくてちゃんとソースを出しなさい
逃げちゃだめだよ
まあネット上をいくら探しても見つからないと思うけどね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:44:04.70ID:YKYLOkoP0
>>155
何も反論できず逃げてるのは君な
写真の画像が少ない理由も説明してやっただろ
まさか通販で売ってるような天体望遠鏡で見られるとは思ってないだろうなwwww
少しでも頭使って反論してみ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:51:03.40ID:YKYLOkoP0
ちなみにプログだとスースとしてNGという思考も理解できん
ニュースサイトならOKとか?
ちな俺は探して出てきた記事はブログた書いたがニュースサイトだったかもしれん
よぱらってたし英語サイトだったからなー
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:58:13.33ID:grLOFw5x0
NASAに梯子を外されて信者が発狂してるな
「画像が少ない」ということは一つか二つはあるんだろ
それを見せろといってるだけなのにどうして見せられないのかな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:06:54.50ID:YKYLOkoP0
は?
一般人が撮ったものという話にすり替え必死の応酬
画像貼ってあったのも知らなかったドジが
あっしまった!
ウケるwwww
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 23:11:09.04ID:YOeFieZo0
>>148
そういう不正確な情報が捏造論者をつけあがらせる
月面はハリウッドで撮影というのはアポロ計画の最中に出てきた最初期の陰謀論
背景に宗教的原理主義がある
2001の月面がよほどリアルに感じたんだろうが
撮影時期からするとあの地形ならぬ月形は古い推定に基づいてる当時でも時代遅れの代物
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:48:04.19ID:/8F3sYb+0
だるま落とし
だるまから順に落としていったら、下のコマはぐらつかない。理由は簡単で、上からの力ががからないコマを落としているからだ。

ジェット燃料
何か凄そうなイメージを持っているだろうが、実は灯油。ガソリンより揮発性に劣るので、燃えにくい。

この2つの現実を掛け合わせて9.11を思い返してみよう。

NHK党から、こんな公約を掲げて立候補しようかな。

「ビルの上部からだるま落としのように倒壊する現象をモデル化し、できる・できないを自身のホームページで公開する事。アクセス数に応じて研究費を傾斜させる。旧帝大であっても、アクセスがゼロなら一切公費を落とさない。研究機関は国外・個人でも可能。上位アクセスのモデルは富岳で検証する。」
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:43:23.63ID:/CscJ3mO0
あれから50年以上
なのにサターンロケット以上の有人ロケットは何故だか誕生しない。
人類にはサターンロケット以上の推力のあるロケットを打ち上げるテクノロジーはない。

という事はあれだな
やはりな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 14:21:50.16ID:s9/w8MIa0
>>167
なんでテクノロジーがないから打ち上げないという考えになるの?
コスパが合わないから打ち上げないという考えにはならないの?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 07:05:35.03ID:6h+ObLQ90
サターンXは金がかかりすぎるから、深宇宙探査に目が向いていたNASAが片手間でできるようなものではないってだけ
スターシップが完成すれば時代は変わるだろうね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:01:41.84ID:+iNLlOJ30
間違って俺の肛門にだけは飛び込んでこないで欲しい
俺の肛門括約筋だけではネジ込みに耐えられる自信がない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:05:38.48ID:o8AHO04Y0
Then-planned launch date history
https://en.wikipedia.org/wiki/Artemis_1
Year Planned launch date
October 2010 December 2016 [23]
July 2011 December 2017
July 2014 November 2018
April 2016 September 2018
April 2017 2019 [15]
March 2018 December 2019
May 2018 June 2020
September 2019 November 2020
February 2020 April 2021
May 2020 November 2021 ? March 2022 [24]
April 2021 4 November 2021
June 2021 22 November 2021
August 2021 26 November 2021
September 2021 December 2021 ? January 2022 [7][25]
October 2021 February 2022[2]
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:08:36.72ID:n1V9c5XG0
ロストテクノロジーが多すぎて
解決しなければならない技術が山積みなんじゃね?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:29:56.82ID:o8AHO04Y0
50年経ったのに地球上から月面の痕跡を拡大して撮影することができない。
月周回軌道くらいまで行かないと拡大写真を撮影できない。
技術は進んでいない。

https://www.google.com/moon/
画質が荒い。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:41:02.45ID:fNLr90+v0
>>177
月面宇宙服はおばちゃんがまち針使わずに縫合していたけど、アメリカでは失われた技術になった、200億円かけて機械化しているけど未だに完成せず
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:14:13.81ID:OMxInxxe0
>>178
技術とか以前に分解能という口径で決まる物理的制約があるのに地球から撮れるわけないだろとしか言いようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況