X



【経済】東急、運賃値上げ  定期券の利用者減少などのため [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/11/10(水) 06:01:46.67ID:k9QWJ1Xt9
 東急(東京都)は9日、2023年春に東急電鉄の運賃を引き上げる方針を明らかにした。人口減などを背景に定期券利用者の減少が見込まれる中、今後も継続的に設備投資を行う必要があると判断した。来年1月にも国に認可申請する予定。

 鉄道の運賃は、全体で十数%程度改定する。130円の初乗り運賃も、10円程度値上げするという。

 この日、都内で開催した決算会見で、五島雄一郎経営戦略部総括課長は「テレワークの普及で定期の需要は戻らないだろう。将来の負担を先送りすることなく、安心して利用していただけるようにしたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49a2af7c02524ce0780bf4eeb589e5ae206bde47
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:10:36.17ID:2rCsHMel0
>>142
小田急が箱根ドヤ顔で見せびらかしても
東急の渋谷と比べた虚しくなるだけ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:10:45.16ID:Mso9Daog0
>>122
むしろ監視がなければ裁量労働制でハタラカセホーダイだけどな。
何時まで働いたってエビデンスがないから。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:11:58.78ID:bfgf7sFM0
>>36
東横線完全地下化、
文化会館やプラザの後継ビル、
デパートの展開を見ると、 
渋谷は年々劣化している感じはする。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:13:02.47ID:/J0A7nTf0
>>148
小田急は新宿ターミナルあるやんw
渋谷?馬鹿な若者しか集まらん街なんだが、、
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:13:17.77ID:ltKHPzqS0
ホントのところはコロナ赤字だろ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:16:08.40ID:XNTBnO8n0
>>7
もともと安いよ??
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:16:29.07ID:ZQh3y8g60
自転車通勤だけどたまプラーザ付近の坂は
鍛えるには最高だぜ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:22:42.43ID:CtWvDHva0
>>143
三菱なんてごく一部でしかやってない
三井不動産も商業施設か小規模な宅地開発まで
民間の規模でいえば大和ハウスが一番じゃないかな
件数でいうと大東建託になってしまう
公共も含めればURだろう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:27:21.71ID:veE1AKzK0
>>130
東武は伊勢崎、日光方面の幹線があるから当初から複々線を想定していたのと沿線の人口が少なかったからやれた面が大きい
本当は日光線も伊勢崎線ももっと沿線人口が増えると思っていたのただろうけど…
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:31:34.64ID:O8+5djv/0
>>6
その当時、西武線はもっと安く初乗り80円だったけどな。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:00:59.57ID:l8c65i2M0
>>34
わざわざノンストップに乗るために時間調整するの馬鹿みたいw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:07:01.69ID:utrDgFt10
>>161
今や
急行6、普通6、スペーシア1、りょうもう1の14本しか昼間はない。
東上線の快速2、急行2、準急4、普通8の16本て多すぎでは?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:20:26.57ID:X8qASVG20
>>73
女を優遇した社会(特に鉄道)の結末。
肝心の男がそっぽ向く。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:21:39.69ID:LBMrW2We0
従業員の給料削って安いままにしてたからな
これからはドンドン上げて労働者ファーストにしなきゃ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:33:11.74ID:mrskawqe0
却下しろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:34:44.25ID:YVZTslqK0
>>7
お前は一畑電車にでも乗ってろよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:41:13.05ID:+Z6fXc6H0
定期終了で駅ナカも終了
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:42:49.53ID:YVZTslqK0
>>82
そいつは嘘つきなんじゃないよ、岐阜県民だからなにも知らないんだよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:46:14.79ID:YVZTslqK0
>>93
小田急に嫉妬?

お前は御坊てワンマンの紀勢線にでも乗ってろよ!
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:47:29.19ID:YVZTslqK0
>>115
それ、田園都市線沿線じゃないだろうが!

佐賀の田舎者は新幹線反対デモしてろよ!
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:49:10.82ID:YVZTslqK0
>>113
福井の田舎者には関係ないスレに何で来てるの?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:51:23.19ID:Fru6C35N0
昔、路線複々線化や車両大型化等ラッシュ増強策の資金を積み立てるための
値上げを30年位前にやってたよね。積立期間終了後は値下げってことになってたけど
終了と同時に値上げ。値上げなんだけど運賃そのまま
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:51:39.95ID:YVZTslqK0
>>151
はいはい、秦野の田舎者は臭いから相模川越えてこないでね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:53:51.60ID:YVZTslqK0
>>154
そうだな、阪急は京都線を京阪から強奪したけど、東急は全部返してあげたからな。
阪急なんて京都線がなければ今頃阪神の子会社だろう
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:56:30.62ID:rR4aCccc0
東急は安かった
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:58:15.53ID:XMNUVrPw0
>>191
阪急はイメージだけでやる事は結構えげつない
関西スーパーはオーケーに買収されるほうが良かったんだよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:02:21.11ID:YVZTslqK0
>>190
Googleマップで世界を知ったつもりの田舎者は小田急や西武が東急より上だと勘違いしてるよね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:09:37.82ID:32PkD1LJ0
>将来の負担を先送りすることなく、安心して利用していただけるようにしたい

値上げとか容量減とか、「自分の収益のためでは無く、おまえたち消費者のためにやってる」という会社ばかり。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:11:14.32ID:uSsQdkvl0
>>7
東急はイメージと違って驚安
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:29:01.45ID:NYqZiJ420
今初乗り130円の関東私鉄って京王、小田急、東急ぐらい?
なんか京王、小田急含めた他社も追従して値上げしそうな予感
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:33:17.13ID:tBuguYjV0
>>179
つーか、戦後のニュータウンは世代が偏ってしまうのが問題で
人間自体がいなくなってしまえば、古い街でもどうにもならんけど
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:55:10.20ID:kdI82DYt0
東急元々安すぎた
周辺の土地開発(いわゆる駅ビル駅ナカ)で儲けてたけどそれも頭打ちって事かな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:16:41.46ID:5C243QXO0
東京の私鉄は安いよな。大阪はもっと高い。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:20:52.64ID:AH1Eew9P0
>>201
小田急も京王も、道中はともかく終着駅あたりでJRと競合してるからJRが値上げしてくれないことには厳しいのかもしれない
初乗りだけ値上げってわけにもいかんし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:21:21.06ID:OBdqqVbU0
JR東、来春ダイヤ改正で「かなり大規模」に減便…コロナで乗客減「利用低調な列車見直す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/918ec7f37bdeb81b0a2a8f79f24683d4b6efa408
> JR東では、11月上旬の新幹線や在来線の利用者数が、コロナ禍前の2019年11月の5〜7割程度にとどまっている。

コロナ以前の社会に戻ることはもうないんだな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:33:17.87ID:pFR2E80X0
企業は気付いてしまったからね
今まで出張費と言う名の税金を
リモートにすれば払わなくて済むことを
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:15:49.37ID:Nv9SMWQCO
>>192
東急のサイト開けたら、渋沢栄一の作った会社(田園都市株式会社)との関係強調してたな
渋沢がタネを蒔いたのは確かだが、あそこまでの大企業グループに育てたのは五島だからな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:20:07.61ID:lwQnQSU80
>>140
共稼ぎかどうかと定期券利用者の減少に関係あるのか?

>68の言う通り、高所得→大企業→リモート率高い→定期券減少、という仮説は分かるけど

「富裕層」の理由はテーマじゃないよね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:24:51.60ID:a+rMKC800
東急は定期券客の比率が高そう
鉄道はやっぱり正規運賃で逆方向客がどれだけいるかだな
冴えない田舎電鉄の京成は意外と成績いい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:30:03.74ID:wj3tquZd0
横浜が遠くなる…
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:37.76ID:7iqmAr1h0
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので、
席をはずし、渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった

コンコースの照明は薄暗いが、ホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され、
出口は1箇所だけに縮小されたので、悲しいほどのだだ広さは感じられない。

地下3階のホームに下りると、21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、3年前に片側24車線の新246バイパスが開通して以来、
当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。

やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ。
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは、一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸。
荒れ果てた三軒茶屋での乗り降りはゼロで、
3両で15人余りの乗客を乗せた急行は、二子玉川から地上に出る。

90km/hくらいは出してるだろうが、並行するバイパスの車は100km/hを軽く越える流れで、わが列車を追い抜いていく。
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。
あれは5年前に閉店した玉川島屋かと思えば、頭上を第二東名の高架が跨ぐ。

溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。
梶が谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば、
左には鷺沼の廃車置場である。たった数年しか使われなかった2020系もある。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは、
今は見る影も無く、崩れかかっている。

ここから先の乗客は私一人で、列車は青葉台までの7kmを走る。

青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
かつては駅の周りにはいくつものビルが建ち並んでいたというが、
今、駅の周りにあるのは、片側10車線化された環状4号だけだ。

ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で、自宅に向かった。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:40:36.29ID:8mCKrM2v0
京急の運賃が高いのどうにかして
久里浜以降はダイヤ減らされたのに
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:45:56.02ID:APkTywQT0
東急も阪急みたいに京都、大阪、宝塚、神戸双方に向かう客おらんもんな
田都は所詮ベットタウンで中央林間へ向かう客なんて終日おらんのちゃうか
あのステンレスの無機質の車両に沿線文化は無い
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:50:24.39ID:APkTywQT0
>>207
大阪の私鉄で高いのは近鉄、南海、大阪メトロ、京都市営地下鉄、神戸市営地下鉄
電車特定区間も区間によっては高くて歪な運賃設定のJR西日本
短中距離の値上がりの仕方の激しい京阪
阪急阪神は安い
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:51:38.96ID:PyZj+i440
定期券の割引率下げればいいじゃん
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:05:32.09ID:G0/7a82/0
>>220
コピペ?素晴らしいね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:07:50.05ID:4WnlPwZb0
>>220
廃れ過ぎワロタ
なんか元ネタというか有名なやつなん?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:09:07.38ID:9ss5I+p80
クソみたいに混んでる田園都市線
殿様商売の東急グループ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:41:24.41ID:oqdVXhds0
>>197
値上げはまだ誠実な対応と言える
勝手に内容減らしたり中身を変えたりする方がはるかに悪質
同じ鉄道業界で言えば素直に値上げする東急の方が本数を減らしにかかるJR東よりまとも
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:49:22.64ID:KM13VHSu0
>>1
まずはガイジ割亡くせ!話はそれからだよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:54:52.18ID:nO4gW2X10
>>223
関西人って山梨県人が作った阪急に異様にプライドあるよなw
御旗楯無でも参拝しに行けや
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:57:37.84ID:nO4gW2X10
東武も阪急も東電も山梨県人が作った会社だからな。いわゆる甲州財閥
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:00:04.88ID:2f0M2Eli0
東急だけでなく他の路線も上がってるよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:00:26.42ID:nO4gW2X10
私鉄なんてほとんど山梨県人が作ったからな。南海、京王、京急なんかもそう。
イキるなら御旗楯無でも参拝しに行けやw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:05:54.24ID:iU8gRy/H0
人口減もニート増加も認めるけどさ
東京一極集中是正とテレワーク推進は上手く行ってるとは思わないけど
インフラの選択肢はそれほどない
実質、独占のようなものなので安易な値上げは感心しないな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:13:34.43ID:32PkD1LJ0
値上げのたびに定期券の割引率を下げていた某社。
普通運賃を見ると平行他社が高いけど、定期券運賃では平行他社の方が安くなる。
でも、なんとなく普通運賃が安い某社を選んでいたら…。

災害発生!
両社とも長期間運行不能。だが、平行他社が一足早く復旧!

復旧した平行他社の定期を買うと
「あれっ、定期券はこっちの方が安いじゃん」
みんな気がついてしまう。

慌てた某社、復旧後は平行他社と特急の停車駅を合わせたりして奪還をはかるも、
「速い」「安い」に気付いてしまった通勤客がなかなか戻ってこない。
「こうなれば、都市間輸送より短距離間輸送だ」と、特急の停車駅濫造。
もはや、特急だか急行だか準急だか分からない事態に。

そこで、「普通減らして急行の停車駅増やせば、特急と差別化計れるし減便もできて合理的」と。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:23:59.10ID:9I7G5uXj0
>>224
京阪の中距離までの上昇は凄まじいからね
大阪側から乗っても、とくに競合のない枚方市辺りまではみるみる上がっていくが、あら不思議、祇園四条・三条まで行くとけっきょく他社とほぼ変わらないくらいに安くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況