2ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:39:52.27ID:dcI0eSHy0
な?自由公明党だろ?
4ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:40:39.36ID:GzP3Q2Ds
ここまで狂気じみてくると近寄っちゃいけない感があるな
6ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:41:15.13ID:2JTyhkv80
いらねぇw
10ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:41:58.35ID:9Sme0SLw0
自民党支持者がパニクってるのが笑える
11ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:42:25.16ID:9KqrEdJL0
コンピュータの進歩のおかげかカードにいろいろな機能を盛り込めるのですね。
感心した。
13ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:43:08.80ID:bTKYjqfA0
これで一気に、保有率、口座との紐付け率を上げて、
行政の効率化に繋がれば政策としてアリかもね。
銀行口座なんて複数持てばいいだけ
それでどうでもいい口座を紐付けすれば何の問題もない
セコ過ぎて世界に恥ずかしい
もうサミット出席辞退してほしい
16ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:43:53.62ID:gT3CATXn0
早くとったら損しとるやんけ
保険証とくっついても病院や診療所毎に診察券要るままならイマイチよね
まぁ作らんけど
18ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:43:54.67ID:MjnZpHVR0
>>2
これには自民党まとめサイト
アルファルファモザイク
ハムスター速報
はーとログ
はちま起稿
の管理人も困惑 19ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:44:09.88ID:jkvrXax70
>>9
なんかポイントが貯まるカード持ってないの?
カードを指定してそこにポイント付けて貰うのよ
ワシはSuicaを選んだよ 年収400万以上の層は、まず損しかない。
これぐらいしないと絶対に普及しない。
年収800万以上は新規取得で10万円控除、1項目紐付けごとに、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドとステージが上がる。
ダイヤモンドステージなら、特別控除額80万円とか、課税所得金額から8%控除とかな。
21ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:44:38.79ID:jkvrXax70
>>1
去年今年のマイナポイント云々で取得した人はさ
2万円分消費して5000ポイント得た訳だけど今回は取得するだけでポイント貰えるんだな
これから行政が催促することには最後まで応じない方が得をするっていうメッセージになるんだけどそこら辺はきちんと考えてんのか? 23ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:44:45.77ID:2WW2JCQN0
とりあえず健康保険に紐づけた
まあ保険紐付けくらいなら別にいいかな
口座だって捨て口座登録すればいいし、とりま2万貰っとく
カードが便利ならこんな土下座してまで配らんでええのに
27ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:47:32.60ID:ktKZm3rm0
ショボイよな
こんなので日本や岸田内閣が盛り上がるんか?
財務省の考えそうなことやな
ショボ!
28ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:47:58.63ID:bTKYjqfA0
>>22
最後まで応じなければ、還元無しで税負担するだけじゃん。 29ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:49:06.80ID:OaQCQDKA0
こんなに皆が避けるのは電磁波とか出てるんか?
30ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:49:12.76ID:rx44X4a30
ホント、どうしようもない国に落ちぶれたな
32ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:49:47.66ID:rx44X4a30
町内会のポイント還元か?
33ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:49:59.06ID:ktKZm3rm0
全国民に30万とかくらいでやっと、おお!って思うけど。
こんなので経済対策?のつもり???
景気なんてどうでもいいんだろな、財務省は。
34ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:50:07.54ID:VnGouyzc0
>>1
A氏のマイナンバーカード ーーーー B氏の健康保険と紐づけ
|
ーーーーーーーーーーーーーー C氏の口座と紐づけ
でも OK? 37ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:51:08.34ID:7ZaY2Fli0
携帯みたいに新規客のみ優遇するな
38ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:52:35.66ID:uqVCSTRI0
そろそろ作ろうかと思っていたけどもうしばらくは様子見でいいか
>>35
でも口座って夫婦で一個ってところはどうするんだろ 41ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:53:18.39ID:E1xb74t80
3万から減らされとるの草
この手の手のひら返しからの感染拡大、尾身ちゃんらの政治機能壟断でしばかれたのが菅ちゃんやがどうするんやろね
42ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:53:22.87ID:zltAnIxS0
もうやめちまえよこんなの
44ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:54:23.95ID:xhpt+X+q0
まじかよ
マイナンバーカード解約してくるわ
45ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:54:33.53ID:9UyDjzCL0
なんか非課税世帯10万もそうだけど世帯単位だし、高齢者がいるから普段の出費のルーチン壊れた分で差し引き0ぐらいしかない
ショボイなぁ・・・
お前らが調子に乗って維新や自民に入れたせいだよ
46ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:54:45.88ID:A5M3+1Gd0
「マイナンバーを使える制度にするのは諦めた!」
だから金で釣る
そんな感じだなw
47ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:54:52.99ID:IKdCHoi20
>>1で、岸田さん、散々言っていた”非正規への現金給付”はいつ?どんな内容? 49ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:55:05.70ID:VHT2H8Z10
確定するまでは申請は待った方が得するという理解でいいのかな?
50ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:55:14.36ID:mDw0MBdr0
LOVE
おまえら2ちゃんねるはどんどん改悪して顔真っ赤だぞ?w
LOVE
51ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:55:20.27ID:Ypd0N5BG0
口座に大した金額入ってないし登録するよ
>>43
夫婦じゃなくても
口座作ろうと思っても作れないアレな人もいるし
そういう人は紐づけ口座無しでおっけー、ってなるんかなぁ >>43
そこでもまた7500 のために!?ってなるなw >>35
> >>1
>
> A氏のマイナンバーカード ーーーー B氏の健康保険と紐づけ
> |
> ーーーーーーーーーーーーーー C氏の口座と紐づけ
>
> でも OK?
わかりやすくすると
> 子供のマイナンバーカード ーーーー 父親の健康保険と紐づけ
> |
> ーーーーーーーーーーーーーー 母親の口座と紐づけ
あふぉの デジタル庁に
ほんまに 管理でけんの? 55ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:55:48.95ID:N6tdLOuV0
3ヶ月前に作ったんだけど何ももらえないの?
56ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:55:57.88ID:E1xb74t80
>>35
C氏の口座調査からA氏に何らかの責が及ぶとか
A氏の給与や収入チェックと口座合ってない責をC氏が負うなら
ついでにB氏は巻き込まれ損 58ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:56:37.33ID:alLD+xeX0
政府のやる事だから絶対とんでもないデメリットがある
59ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:56:53.10ID:+HjTPGIZ0
事務処理の手間掛かりそうなやり方だね
中抜きするためにわざとこうしたのか?
60ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:57:19.92ID:Jvrodhvg0
>>52
別に紐づけ口座無しでOKだよ
7500円もらえないだけ 61ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:57:23.97ID:+qkEdUIN0
ありがとう自民党
これで来年の参院選も自民の圧勝だなw
いくときには非課税世帯とか言わず全世帯にがっつり行けよ。どうせ何年後かには新たな税で回収するんだろうし
63ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:57:38.18ID:wXp7U+NW0
今回の給付ってしょぼいよね
困ってる人に行き届かないし
64ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:57:38.41ID:9UyDjzCL0
>>47
多分減税なんだろうけど、そもそも払ってないからなw
給料アップは派遣法イジらないと無理だが竹中カムバーックだしなw
信用したお前らが悪い 66ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:58:38.03ID:ktKZm3rm0
財務省の岸田なんてダメだ!って言ったろ?公明も財務省の犬なんだからさ
未成年の子どもに3月までに配れるのかね??無理だろ?
しかも安倍は全員に非課税10万だったけど、今度は所得制限の18以下だろ?かつ課税所得だろ?、どんなけショボイんだww
また天下り先作るために外注に仕分けさせるのか??
ま、お前らが選んだんだから自業自得なんだけどな。安倍が全然マシだってことを思い知るがいいわw
脱税マネロンしてなきゃ別によくね?
悪用されたら国が保証してくれるでしょ?
贈与税逃れでコツコツ親にせびってても法律の範囲内なら大丈夫よ?年90万円だっけ?
ナマポ不正需給がすぐバレるからって反対すんなよ?
紐付けたら、AIで行動パターンとか全部計算されて、グループ分けされる。
69ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:59:51.68ID:GxH9Pun20
>>59
完全にコレ
当初の額より減らして、自分らのとこの業者に還流させる中抜き 70ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:00:08.42ID:T6Yeh5FF0
新規取得で5000円とかやりだすんなら
作らなきゃもっと値が上がっていくかもって思っちゃうじゃん
72ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:01:42.76ID:fKP6vMLu0
楽天のポイントアップかよ
>>71
国税は把握済みだよ
金持ちの人数は少ないし、親方日の丸パワーで全力で調べてるから 73ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:01:54.09ID:wXp7U+NW0
前回のマイナポイント利用率は50%未満、成功しなかった
健康保険払ってないのに中国人が日本籍になった親族で日本で治療して逃げてるの昔から言われてるのにさ、
反対する人は脱税かマネロンピーポーだよねw
マイナンバーカードが作れない人w
作ってる只の在留者はダメよ。北朝鮮とかさw
減らされて損した気分になるから一律3万Pすんなり出せや
76ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:04:21.46ID:IA+qbIGe0
これじゃまるで民間企業のカードキャンペーンだな
こんな税金の使い方はおかしいだろ
77ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:04:41.90ID:dKNZdJRs0
78ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:04:48.59ID:ktKZm3rm0
てか、小切手で配れば早いじゃん
まーでもさ、一般会計だけ持ってきて財政破綻と言ってる馬鹿が財務省トップなんだからさ、それを交代もさせられない岸田だろ?
一般企業ですら連結決算だぞ?
なんで一般会計だけで財務状態がわかるんだよwwwあほじゃねーの?
まーしかし岸田はダメな匂いしかしないじゃんww
保険証としてマイナンバーカード使うとしたら通ってる病院に毎月コピーされるわけ?
しかも大きい小さい含めて複数の病院に通っていたらそれ全部に?
不安しかないんだが
再委託で情報漏洩するんだろとしか思えないのに7500円程度ではいやだな
81ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:07:37.66ID:CEEjqUjm0
82ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:07:55.26ID:ig9DgQpX0
健康保険証と紐付きにすりと
健康保険証の有効期限や保険証番号などが専用リーダー持ってないと本人も確認出来なくて
不便な場合もあると思う。
マイナンバーなんかアホ臭いから電子マネー2万円入れて送ってちょーだい
85ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:09:43.48ID:ktKZm3rm0
でも景気対策無しがはっきりしたわけだが、お前らのこれから仕事消えるからな
何人生き残るんだろな?
86ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:09:56.37ID:Dhjo6/J40
87ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:10:08.54ID:7i985fW4O
ふざけるな!!!
すでに紐付けした奴も対象に入れろ!!
88ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:10:20.71ID:nltdwGzZ0
おまえらの税金から10万円あざーすwwwwwあにきと妹の分で30万wwww
89ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:11:10.19ID:kpbMtpOR0
90ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:11:38.16ID:GFQqg1LQ0
早めに政府に協力した人バカを見る
91ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:12:34.97ID:kpbMtpOR0
>>88
税金からじゃないから問題ないけど
安倍の全員非課税10万と違って
そのショボイ金、税金かかるからなwwwww 92ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:12:35.67ID:sM0O/20+0
前回ゆうちょペイで失敗したから今回はどこでも使えそうなLINEペイにするわ
94ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:13:15.46ID:VIDObNRR0
95ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:14:10.77ID:R2TcmuQ40
10万円も
マイナポイントで配布すればいいのに
96ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:14:23.45ID:fmbHTnm10
>>38
もう番号は振り分けられてるしカードを作る手間はいつだろうが変わらない
ここで様子見というのは何かしら懸念があるのかな 97ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:14:24.94ID:kpbMtpOR0
てか小切手で配れ
>>83
マイナポイントを5000P貰うには2万円の消費が必要だから
完全に無料でもらえる今回と同じというには無理がある >>54
> > 子供のマイナンバーカード ーーーー 父親の健康保険と紐づけ
> > |
> > ーーーーーーーーーーーーーー 母親の口座と紐づけ
>
>
> あふぉの デジタル庁に
>
> ほんまに 管理でけんの?
さらに言うと
父親が、リストラ 民間保険組合 → 国保 再就職で再度 → 別の民間保険組合
銀行が合併 別の口座になってしまった
あふぉの デジタル庁に
ほんまに 管理でけんの? 101ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:15:06.00ID:a1oIeaHR0
保険証と紐付けて実際は旧来の保険証使い続けて
どうでもいいような少額塩漬けの銀行口座紐付けすればいいってことか。
102ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:15:46.92ID:Sdj9Z68r0
財務省せこすぎてワロタ!
ポイント使えるのほとんど都市部じゃね?
これだけのためにネット通販するのも気が引けるし
というか紐付け対象のサービス自体田舎だとほぼ無意味・・・
105ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:17:00.44ID:/GO0vCOa0
>>96
懸念というかここまでして作らせたいならそれでも作らなきゃ
更に美味しい特典出してくるかなって思う
新規取得は一度しか使えないんだし 106ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:17:42.55ID:k4ooY7cV0
マイナポイントで家賃支払えるの?
もう社会保険紐付済なんだけど新規じゃなきゃ貰えないのかな?
108ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:17:53.17ID:IF+ucUZm0
今回は気合入ってないな
110ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:18:32.34ID:VIDObNRR0
>>98
今回の新規5000ポイントも20000円決済のキャッシュバックですよ 今後は子供が生まれたら義務化とかで特典なんか無くなりそう
112ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:19:12.79ID:MRuC9cjk0
マイナポーてどこでつかえるん?
113ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:19:43.05ID:QVEj2OF00
マイナポイント期間に登録しなかった奴は今度から有料な!って話かと思ったら違ったw
114ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:19:45.31ID:tWoWcCbc0
3万円が2万円に激減しててわろた
そしてマイナポイント貰った人は実質最大15000円しか貰えないじゃんw
まさかこんな小銭みたいな額の給付が経済対策?
国民バカにしてんのかと。。。
コロナ対策の金貰うのに無駄な出費させられるのの何考えてんだよ
>>105
さすがに今回以上にお得な特典は無いとは思うけどなぁ
ある程度普及してしまえば、後は残った少数の未申請者には
「もってなきゃ不便になる」的な政策とればいいわけだし 118ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:20:34.59ID:LbkeHPSw0
ウォーズマン理論
119ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:20:49.77ID:IG36GlL80
120ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:21:33.17ID:fmbHTnm10
>>105
なるほどね
確かに前回より負担は少なくなってるのかなって思う
もしそれで桁が一つ変わったら存分にざまあしてくれてよいぞ 121ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:21:41.75ID:kMsT0ygB0
122ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:21:42.62ID:QVEj2OF00
123ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:21:43.98ID:HPI4lUDo0
>>100
ひところよりは落ち着いたが、金融機関の合従連衡が激しかった頃は頻繁に銀行名や支店名の変更、
それに伴う口座番号の変更があったなぁ。
そういわれると、どういう形態で口座情報のデータを管理するんだろな。
ただ全銀コード・口座種別・名義人のデータを静的に格納するだけなんだろうか? なぜ新規の人ww
携帯電話のMNPが優遇されるのおかしいって言ってなかったか?
>>1
竹中平蔵と孫正義とひろゆきと中田敦彦が銀行口座紐付きで作ったら
俺も作るわ 126ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:22:19.95ID:QEAWRFHu0
使ってない銀行口座紐づけすればいいんじゃね?
127ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:22:25.26ID:Dhjo6/J40
>>117
前回5000円突っ込んで、それ以前から公務員に圧力かけまくっても普及率3割なんだから
今回も5割は行かないだろ、後数回は粘れる 128ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:22:38.88ID:qIajS5R70
使ってない口座あるから、それに紐付けてポイント貰ったらすぐに解約する。
まだ申請すらしてないや 家族4人分 写真撮ってチビと一緒に取りに行って保険証登録して口座紐付けしてクレカやらペイやら何やら良く分からない
132ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:23:21.28ID:MRuC9cjk0
またなんとかペイと組み合わせて、そこにポイントが振り込まれる形になるんかな
133ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:23:38.08ID:kMsT0ygB0
>>124
すでにマイナポイント給付されてるからだろ
12月で終わるから新規はそれ以降ということ 134ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:23:39.52ID:ybcOPU9U0
一見得してるようだが、そのお金おまえが払った税金だから
135ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:24:10.95ID:6KQDM0oS0
今、岸田さんが持続化給付金の事言ってた。わい、また貰える。うれぴーーー
136ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:24:37.16ID:HQvhDqMa0
公明 選挙公約 新規にマイナンバーカード作る人も マイナンバーカードを既にお持ちの方も 一律 3万円分ポイント付与
今日現在 確定
新たにマイナンバーカード作る人に 5000円分 社会保険紐付けすると7500円ポイント付与、銀行口座紐付けで7500円分ポイント付与 最大2万円分ポイント付与。
民放ニュースでテレ朝 日テレ フジ全てで
マイナンバーカードを既にお持ちの方も二つの紐づけすると最大1万5千円ポイント付与。とは一切報道してません。
社会保険紐付けすると7500円ポイント付与、銀行口座紐付けで7500円分ポイント付与も
新しくマイナカード作る方も マイナカード持って方にも有効な、
一律 7500円分ポイント付与の 一律が抜けてます。
>>110
元記事にはそんなこと書いてないけどどこ情報?
今のところ同じマイナポイントって名前なだけっぽいけど >>106
家賃を各有名ポイントで払えるなら可能
クレカで払ってるなら出来るでしょ 139ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:25:03.20ID:MRuC9cjk0
140ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:25:04.76ID:kMsT0ygB0
141ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:25:08.38ID:FwwlNWfB0
142ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:25:08.85ID:4YWbm8OO0
たかが2万円分のポイントのために
誰がこんな面倒な手続きするかってんだ
>>127
粘ったところで、今回以上の特典は無いんじゃね?
さすがに同程度の特典止まりだと思うで
てか、特典マシマシだと
それこそ先に登録した人から文句出まくるっしょ 144ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:25:53.10ID:6KQDM0oS0
>>139
だろうね。で、11月から3月までの5か月分って言ってたけど、半額になっちゃうんかい 145ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:26:27.96ID:QVEj2OF00
>>135
前は貰えるもんはもろとくわ、って感じだったが今年マジでコロナの被害受けてるから助かるわ(来年車検だし、、 >>134
お前みたいなバカだけだよ、そんな勘違いするの 148ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:27:33.00ID:kMsT0ygB0
>>130
天気のいい日におチビさんと行ってきなよ 149ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:27:34.74ID:HQvhDqMa0
日テレ夜のニュースによると、
新規にマイナカード新規取得で5000円分ポイント。 確定。
新規マイナカードに新規社会保険紐付けで7500円分ポイント。 確定。
新規マイナカードに新規銀行口座紐付けで更に7500円分ポイント。確定。
新しくマイナーカード作る方は最大2万円のポイントゲット確定。
日テレ 藤井アナ
マイナンバーカードを既に持っていて
保険証 銀行口座ともう紐づけしてる人はどうなるんでしょうか?
女性 解説者
そのへんは まだ決まってません。
150ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:28:17.16ID:Dhjo6/J40
>>143
今回未満にならなければ問題ない
マイナンバーカード使う必要ないから焦って作らんでいいし >>13
そもそも全員しないと行政としては役に立たん 152ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:28:32.45ID:3ZKITvhm0
>>126
マイナンバーカードを作らなくても住所氏名が一致したら
マイナンバー通知カードに記載されたマイナンバーと
勝手に紐つけされていそうだよね 153ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:28:37.05ID:MRuC9cjk0
>>144
まあそれでも貰えたらすごく助かるし嬉しいよ。
うちは前回でも条件ギリギリだったから今度は難しそうだなー。 154ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:28:38.00ID:TvbnkDL60
ショボすぎるて
155ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:28:47.07ID:6KQDM0oS0
岸田さんが今会見やってるんだけど、北朝鮮と無条件で話をするって言ってたけど、韓国のことはスルーだった
自民党は増税が趣味だからな
すぐ増税で取り返しにくる
馬鹿馬鹿しい
157ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:29:00.72ID:VIDObNRR0
ポイント給付決定しても、
また、給付迄に時間掛かりそう。
本当に学習しない政治家たち。
>>1
ヤフオクとメルカリの売上を脱税してる俺にはメリット無いわw 160ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:29:38.31ID:SXqqV2Fh0
Yahooの引き落としにしか使ってないパイパイ銀行の口座があるんだけど、それと紐付けても7500円もらえるん??
161ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:29:49.06ID:HQvhDqMa0
その2万円分もカードを持っているだけでそのままポイントが付与されるわけではないようです。
自民党・茂木幹事長:「マイナンバーカード、これを取得した皆さんに対して、これはプレミアム方式でポイントを付与する。最大5000円までということであります」
まずは新しくカードを作った人に5000円。
マイナンバーカードが届いた後にマイナンバーと利用するキャッシュレス決済をひも付けると、買い物などをする度にそのキャッシュレスのポイントが最大5000円分までたまります。
では、残りの1万5000円分はというと。
公明党・山口代表:「健康保険証や公金支給の口座のひも付けとして、使う人には7500円ずつポイントを付与すると」
マイナンバーカードを保険証として利用登録すると7500円分。 また、銀行口座を登録すると7500円分。
カード取得後、さらに2段階の手続きを踏むと合わせて1万5000円分のポイントが付与されるということです。
公明党は「新たなマイナポイント」を消費喚起策とも位置付けていますが、マイナンバーカードの交付率は4割以下にとどまっています。
カードを作ってない人:「(作るのが)ちょっと面倒くさい。面倒くさいなぁと思って」「((Q.ポイントがあるから作ろうかなとは?)そこまでポイントにこだわっていないかな」「ちょっとポイントうんぬんっていうのはちょっと分からないもんで。若い子が一緒にいればいいんですけど、独り身なんで」
テレビ朝日ニュースより
日テレ テレ朝 マイナカード持ってる奴 ダブル完全無視新規マイナ取得得点みたいな解説 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
マイナポイント「最大2万円」 付与の条件は?(2021年11月10日)
https://www.youtube.com/watch?v=1kxzturRvaE 162ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:29:51.85ID:C3dh/cPn0
>>137
自分も勝手にもらえると思ってたが、さっきテレビで買い物しなきゃ還元されないってやってたよ 165ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:30:57.44ID:6KQDM0oS0
166ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:30:59.28ID:Y4/JCZqm0
マイナンバーカードってそんなに発行能力あったっけ?
>>150
つーて、次回があるかどうかもよくわからんからなぁ
まあでも、確かにマイナカードは使い道無さすぎで
焦って作る必要は無いっちゃ無いかも
今だと、逆に駆け込み申請で手続きが込みそうだし 168ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:31:25.79ID:qIajS5R70
国民から税として取り上げた金を配って感謝しろだと?ふざけんな!
ここまで必死に紐付けて個人の金の流れを追おうとしてるのって何で?
オレオレ詐欺とか金にまつわる犯罪者やマネロンしてるヤクザを監視するなら分かるけど
金のない一般国民を監視して何がしたいんだ…
170ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:32:04.31ID:sM0O/20+0
>>152
そのうち銀行がマイナンバー提出を義務付けるだろ 171ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:32:25.04ID:HQvhDqMa0
選挙の公明公約の新規にマイナンバー作る方も 既にマイナンバー持ってる方も 一律3万円分ポイント付与の
「一律ポイント付与」の「一律」が綺麗さっぱり消えますわww
172ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:32:27.22ID:6KQDM0oS0
つうか、すでにカード持ってる俺にも5千円くれよ
173ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:32:29.06ID:Dhjo6/J40
>>167
俺は先に書いた理由で次回、次次回もあると確信してるから大丈夫 >>137
まずマイナポイントとは何かを知ろう
経済産業省が実施しているキャッシュレス・ポイント還元制度。この制度は2020年6月末で終了し、2020年9月からは「マイナポイント制度」が実施されます。キャッシュレス・ポイント還元制度は還元率が5%。ですが、マイナポイントはその5倍、25%の還元率となる予定です。 175ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:33:30.00ID:kMsT0ygB0
176ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:33:34.46ID:cWV+bXfZ0
おっかしなことするよね!
177ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:33:45.20ID:zLkaiBAO0
家族割はありますか?
179ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:34:26.49ID:tWoWcCbc0
たかが1万円や2万円のために作って人あまりいないと思うよ
そもそも未だに作ってない人は必要性感じてないや面倒臭そうだって思ってる人達なんだし
前スレ>>911
世界遺産のペトラ遺跡見に行けるなんて最高じゃん >>157
動画は見ないけどテレビのニュースではそういう情報が流れたんだね
わざわざありがと 182ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:34:54.59ID:hnuhjQvB0
ポイントのために作るセブン銀行口座が増えるだけだがな(笑)
メイン口座を国に差し出すと、おまえはいつから錯覚していた?
184ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:35:21.57ID:cWV+bXfZ0
本当に安全安心なら何も貰わなくても作るけどな
個人情報ダダ漏れやらかしそうで躊躇
マイナンバーにいくらかけてんだ…
法律作って義務化するのが一番だろ
187ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:35:59.95ID:7oXkAkno0
作らない人沢山いるわこれ
保険証と銀行口座への紐付け15000円分はどこへ付与されるんだろう?
189ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:36:10.07ID:GFQqg1LQ0
紐付けるのは全然かまわないんだけどさ
預金口座を把握したいだけで役所で住所変更したら自動的に銀行口座の住所も変更されるわけじゃねーんだろw
>>169
コロナ給付金支給に手続きが要らなかった国があったのは、すでに国が個人の口座を把握してたから
マイナカードで口座等紐付ければそれが出来るようになるんだよね 191ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:36:41.81ID:was43yO/0
公明党に好き勝手させないためにはねじれ国会になるのが良いのかもな
反対しかしない党だと決定が遅くなるからダメだけど現実的な対案を出せる維新とか国民民主あたりが参院選では勢力のばしてくれたらいいのだけど
192ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:36:45.24ID:+5/5xUbD0
預金口座を新規に作れば給付金の振り込みがスムーズに行く
名前など変更があればその都度変更手続きはしなくてはならんけど 其れが面倒臭いけど仕方がない
193ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:36:58.76ID:hS3bHxsT0
せこいwwwwwwwwwwwwww
194ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:04.44ID:FxN022xC0
銀行口座紐付けの7500円だけ貰おうっと。
195ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:39.77ID:ZdvsOyYX0
アキラメロリンQ
日本では浸透しないよ
196ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:43.12ID:jUEzFo+G0
普通に強制すれば良い。今ならお得ですよってカラオケ屋のポイントカードじゃあるまいに
197ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:49.91ID:3ZKITvhm0
>>182
>メイン口座を国に差し出すと、おまえはいつから錯覚していた?
マイナンバーカードを作らなくても作っても
メイン口座を作る時に書いた住所氏名と
住所地に送られてきたマイナンバー通知書に書かれたマイナンバーを
紐つけすることは簡単ですよね
行政は勝手にやるのではないでしょうか 198ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:54.87ID:ruZXIm3n0
国民舐め腐ってるな
199ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:37:58.46ID:vp0v6BBL0
ジャパネットの通販かよ
>>188
そら自分で選んだキャッシュレス決済でしょ 官僚「国民が次々登録してます」
岸田「ははは、物価上昇に協力してくれる可愛い国民だ。で、データは揃ったか?」
官僚「十分に、消費税30%まで問題なく増税可能です」
岸田「よし、消費税は30%だ。段階的に上げれば自民党の支持は減らない事は証明済み。スケジュールを作ってくれ」
203ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:38:32.63ID:HQvhDqMa0
新規にマイナンバーカード申し込みした二つの紐づけもして最大2万円分ポイント貰うよ。
銀行口座は使ってない口座にして。
国から2万円分ポイント付与は、何か美味しいものに使うか、何かに買うよ。
>>182
メイン口座もそのうち全口座マイナンバー必須になる 今まで作らない人が2万なんかで釣られるわけないだろう
10万なら多分ほとんどが作るぞ
207ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:39:03.29ID:CpwCU+n20
208ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:39:11.51ID:/9LBkGUH0
新規取得ボーナスじゃなくて、情報漏洩賠償金設定して欲しいわ。漏洩発覚で800万とか
209ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:39:33.87ID:x1O817Qz0
教えてーすでにマイナンバー持ってて健康保険証の利用登録も済ませた私は、口座紐付けの7500しか貰えないのかしら?
212ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:39:57.94ID:K7RoKB4U0
>>205
公明の3万案じゃ役所がパンクするってんで自民が拒んでこの案になったんだぞw 214ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:40:09.64ID:67JabicJ0
紐付け口座への振り込みのみになるので
将来、年金給付しませんよってすれば良い
>>204
ネット証券会社の口座はマイナンバー必須がほとんどだな 216ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:11.79ID:4NWEChPN0
政府がただで3万円もくれるわけない
カードを作ったら多分他のところで3万円以上取らっるんだろうな
217ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:32.04ID:KkbW5GG50
5月から今日まで間にマイナンバーカード申請するバカタレがニュー速に居るわけないだろ
218ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:34.58ID:uOyqxFI20
219ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:37.62ID:dMpGV0VI0
これから作る人は、2万円使わずに5千円もらえるってこと?
急いでつくって バカみたいじゃん
220ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:44.11ID:uRPf0E9S0
アホか
221ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:44.59ID:nEdCOgGJ0
ヨドバシ対応はよ
222ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:41:54.07ID:q3bVsvud0
223ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:42:05.54ID:x1O817Qz0
と、言いつつほとんどが作りに行く摩訶不思議
(´・ω・`)
224ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:42:13.65ID:VIDObNRR0
>>188
多分、5000ポイントみたいに決済サービスを新たに自分で登録するんじゃないかと思う。
保険証紐付け5000はwaon、口座紐付け5000はedyとか別々にもできるんじゃないかな。どうだろ? 225ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:42:35.54ID:rx44X4a30
どうしてこんなんなった?
226ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:42:43.65ID:8bkD36vQ0
事務経費が何重にもかかるし、ホント
セコいシステム考え出すな
228ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:43:04.46ID:GFQqg1LQ0
新たに作った人に給付じゃなく作ってる人に定期的に優遇にしろよ
現金給付じゃなく水道料金月2,000円引きとか何でもいい
230ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:43:41.69ID:HQvhDqMa0
>>211
>もうカード作っちゃったわ
原案が公明選挙公約の一律3万円分ポイント付与だから、
衆議院選挙中以降 公明の選挙公約後に
新規申し込みしたマイナンバーカード5000円、社会保険紐付け7500円、銀行口座紐付け7500円 最大2万円付与は流石に適応となるよ。
問題はそれ以前。 チビの貯めるだけの預金口座にチビのは紐付けして小銭しか入ってないほぼ休眠してる口座に夫婦のを紐付けすれば良いのか 面倒だけど支払いをほとんどカードにしてる内にはもってこいなのね 前回の5000円なんか完全にスルーしてたがw
232ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:43:53.88ID:XbbjlA8g0
リボ払いも同じようなキャンペーンやってるよね
233ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:00.57ID:WdsTgZ8q0
3万だせよ嘘つき野郎
234ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:19.28ID:nnSaQUhI0
235ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:20.52ID:dMpGV0VI0
というかさー 健康保険証とマイナンバーカードの紐付け機械置いてあるとこって
1割くらいだよ?
どうすんのこれ
236ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:32.19ID:SmNjb3jp0
マイナンバーカード、新規取得で5000円アリエネ~ 今年発行したやつににも渡せ!
>>190
手続きの簡略化なんて誰も望んでないし質問してないんだけど?
もう一回言いますよ?
なぜ「一般人の金の流れ」をそこまでして監視したいんですか?
そんなことしても金は産まれないけど?
一般人が埋蔵金レベルの金でも流してると思ってんの?
何をしたいのかマジで意味不明
無い袖が振れないくらいに国民を貧乏にさせといて監視する意味が分からない
政府は金作って国民に配れよ 240ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:47.73ID:0UO4WjkG0
マイナンバー紛失再取得で錬金術の抜け穴ないよな
241ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:44:53.57ID:t8bNjeRN0
>>1
財務省は貧乏人の口座紐付けを
突破口に金持ち口座紐づけを
したいらしい 242ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:45:03.50ID:KkbW5GG50
去年マイナンバーカード作った人はマイナポイント5000+キャッシュ事業者のボーナスあったから
客の奪い合いが起きる還元方式方がトータルでは得するんで
直でポイントはつまらんし経済対策にもならん
243ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:45:15.21ID:OPs1e7p40
245ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:45:38.88ID:VIDObNRR0
当初の自民案は非課税世帯や困窮者だけだったからね
ある意味で創価に押しきられた感じだなw
創価もこれで来年の選挙のいいパフォーマンスになる
249ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:45:58.82ID:kMsT0ygB0
口座は名寄せできるからサブとか関係ないだろ
作る時に偽の身分証明使うなら別だがw
ブラジル銀行の在日支店の口座でもOKなんだろうか?
一応、日本の銀行業の免許はあるわけだし。
251ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:46:42.15ID:SVTuGjTF0
>>190
カードない人もふつうにもらえましたけどw
この先、またぞろパンデミックでも起きなければ、
国がみんなにお金配るなんて、滅多にないでしょうねええww 252ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:46:43.55ID:t8bNjeRN0
銀行口座紐づけ義務化を
ちらつかせたら、
全額現金で引き出すからな
253ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:47:24.90ID:lWEPyNJf0
紐付けの先にあるのは、個人の金融資産と思想信条
の国家による把握だ。課税強化と反政府者のパージ
が待ってる。今でも自衛隊や警察は採用の前に思想調査
しているからな
254ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:47:40.01ID:TGOyewnb0
マイナンバーカードを作って紐づけすれば2万円分の
ポイントがもらえるん?でも、カードは直ぐには出来ないから
来年になるだろうな
255ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:47:42.65ID:Z2SbYnNN0
経費という名目で、税金逃れしている自営もあるだろうから、
店舗経営者や社員は強制加入にするか、加入者の比率で補助策打ち出してほしい。
256ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:47:45.05ID:xsGivJ7d0
子供じゃあるまいし、冗談みたいな金額。
こいつ等みんな阿保の集まり。
>>211
5000ポイント貰えるから手続きしろ
今も期間中だぞ
例えばd払いならボーナス付きで6000ボイントだ 258ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:48:02.15ID:8bkD36vQ0
>>235
その機械を置きたい病院とかに営業
かけまくってるんだろうけど
「マイナンバーが完全に普及したら
検討させてもらいますねー」ってあしらわれてんだろうな。 >>190
郵便で小切手を郵送した国とかなかったっけ?
役所が住所を把握してるんだから、同じことをやれば手続き不用も可能では? 260ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:49:07.27ID:dMpGV0VI0
ぶっちゃけ、銀行口座に紐付けると どんなメリットがあるの?
261ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:49:18.87ID:3gSl5GXc0
これって自由に組み合わせできるの?
だったら口座だけはやめておこうってなるよ?
>>251
だからその手続きが必要だっただろ
それにも莫大な税金かかるんだよ
それが簡略化される 264ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:49:52.40ID:Z2SbYnNN0
ポイントもいいが、使用期限決めた限定ポイントにしたほうが効果あるよ?
こういう商売では当たり前のことをしない限り経済は活性化しない。
7500円に飛びつく人の口座を把握する意味あるかな?
266ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:49:58.88ID:3ZKITvhm0
>>249
マイナンバーカードを作らなかろうが作ろうが
銀行口座が架空口座でもなければ
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと
行政が紐つけするのは簡単なんだよな
既に勝手にやってそうw 267ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:50:21.57ID:tWoWcCbc0
キャッシュレス決済の流れ良い流れだけど乱立しすぎだな
何とかPAYってどんだけあんだよ
1つか2つに1本化してポイントしこしこ貯めたほうがいい
>>259
小切手作って郵送するのに税金どんだけかかるか計算してみるといいよ 271ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:50:49.43ID:t8bNjeRN0
財務省は将来の医療、介護等の社会保障のサービス価格を
資産ベースで個人個人で変えたくて仕方ないんだろ
2021年度予算の予備費ケチる気満々やな。
流石昨年の給付金でドケチぶりを発揮した、岸田やね。
273ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:28.34ID:3ZKITvhm0
>>252
マイナンバー通知書に書かれた氏名と
銀行口座の氏名は同じなんでしょ?
既に紐つけされていそうw 274ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:28.54ID:HQvhDqMa0
公明選挙公約の持ってる人も これからマイナンバーカード申請取得する人も 一律3万円分ポイント付与
って、新規にマイナンバーカード申請する人が損なんだよね。
過去にマイナンバーカード持ってる人は、ポイント付与されてるから。
公明選挙公約の一律3万付与のバランス感覚 不公正を修正して、
新規マイナンバーカード作る人を 増やす事メインに変えたんでは?
275ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:31.91ID:8bkD36vQ0
むしろ国が給付金専用の口座を
プレゼントして、勝手に振り込んでりゃ
いいだろ。
自民党の稼いだ金じゃあるまいし、
いちいちアピールして勘違いもいいとこ
276ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:32.08ID:dMpGV0VI0
>>266
まさに おっしゃるとおり、
証券口座とマイナンバーの紐づけも結局は証券会社側で勝手にやってるもんな 277ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:54.04ID:P3PwoB9G0
>>247
何かもう、ラスプーチンを彷彿とさせる不気味さ 278ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:51:56.30ID:Uk5GTM5Q0
デジタルなんとかとか必死になってる連中を見れば、全員媚中派じゃん
280ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:52:07.23ID:dFByb10Z0
給付金は現金振り込みなら5万
マイナポイントなら10万
くらいの意地悪い事思いつかないのかよ
281ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:52:09.72ID:inxSTeoD0
俺は神
そして
俺は神
私以外私じゃないの、当たり前だけどね。だから、、 マイナンバーカード。
・・・甘利大臣、替え歌でアピール(15/05/26)
呪いの 番号。。
マイナンバーの、
「桁」が決まっていて、
パスワード。
282ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:52:19.91ID:gPR2E9S00
乞食はさっさと作りにいけよ
>>270
それ言ったら銀行振込だって手数料がかかるでしょ。 284ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:52:28.81ID:3M5jGck/0
たった2万のハシタガネで、汚職隠蔽まみれの政府に縄付けられてたまるかよ
>>253
馬鹿みてえだな
せめて日本に金があるときにやれば良かったのに
全国民に金なくなってからやるとかお笑い
ないもの見て何がしたいんだよw
一滴一滴を見つめるドモホルンリンクルかよw
二束三文しか入ってない財布の入出金を監視するために高い給料払って組織作ったり監視員雇ったりしてんだろ
税金という名の国民の財布を無駄遣いしてばっかりでホント笑える 286ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:52:58.04ID:97/EgoT/0
今後最初の案を飲まないとこうなるぞという自民からの脅しですね?わかります。
287ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:53:06.06ID:TGOyewnb0
既にマイナンバーカードがある人に口座を紐づけすれば
子供の給付金10万円を口座に振り込みますとやれば良いじゃん
288ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:53:13.55ID:3gSl5GXc0
>>265
7500円に飛びつかないやつは7万5千円の脱税してるから
そいつらの勝ちなのにな 289ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:53:19.10ID:t8bNjeRN0
紐付けボーナスをエサに
貧困層に口座作らせて、
売買する奴とかでないよね?
情報漏洩があった場合全部赤の他人に把握されるんだろ
怖すぎ
291ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:53:27.94ID:nInxT2ZO0
銀行口座は1口座7500円かい?
292ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:53:39.06ID:sPdFfHMw0
スレ読んでみて何人かが自分と同じように、なんでそこまで口座を把握したいのかが謎。
お金の流れを把握したいように思えるけど、そういうのも立派な個人情報だ。
今回みたいに政府から一律に給付したい時に役立つのはわかる。
では、逆に個人の口座から一律に徴収したい時に使おうとしているのかも。
今回も無理やりマイナンバーカードを作らせようとしているのはわかるが、
一体これを今後何に使おうと考えているのか全くはっきり言及していない。
誰かメディアの記者の方いたら、この不明瞭な部分聞いてくれないかな?
日本人の個人情報と口座情報は7500円の価値しかないw
>>13
無能公務員の辞書に効率化などという言葉は存在しない 296ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:54:19.66ID:v06mdiH80
割りに合わないな
297ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:54:30.53ID:lc1xqaks0
298ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:54:33.49ID:dMpGV0VI0
18歳未満とかに給付金やってるけど、
すでに独自に自治体で給付金やってる自治体あるのとか知らなさそう。
18歳未満のいる家庭は相当もらってるぞ。
299ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:54:41.94ID:3ZKITvhm0
>>276
証券会社のマイナンバーを登録していなかった
今年までだというのでやろうとしたら既にやっておきましたと
勝手にできるんだよなw 300ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:54:47.44ID:8bkD36vQ0
>>282
マイナンバーカード持ってる人イコール
乞食認定? 301ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:55:12.22ID:lWEPyNJf0
人工知能を使えば書物の購入履歴や貸し出し履歴によって
容易に思想信条を推量できる。ほんの1時期を除いて
自民党が政権を独占している日本の揺るぎない現状では
非常に危険なことである
303ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:55:44.02ID:3gSl5GXc0
通帳3つ持ってれば7500円×3か?
ポイント支給されるから急いで申し込んだけど、新規取得5000円がもらえなかったら損じゃんな
307ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:56:01.79ID:kMsT0ygB0
>>292
すでにマイナンバーは全国民についてるよ
カードを持ってるかどうかは関係ない 308ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:56:05.15ID:Uk5GTM5Q0
日本人ってどこまでお人好しで鈍くさいんだろ。国会議員の半数は元朝鮮人だぞ
めんどくさいことさせるなぁ
保険証まではやったけど口座なんて絶対嫌だわ
310ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:56:12.61ID:aEwB9aZm0
>>19
俺もスイカにした。
期間内に使わなくてもとりあえず2万円分チャージすれば6000ポイントもらえるし。
電車使うから2万なんてすぐ。
>>1
今回の施策だと既に取得している人は紐付けしなかったら何ももらえないのか?
それなら公明案の方が良かったな。
健康保険は既に国が管理しているデータだからアレだが、資産情報の一端である銀行口座情報を端金で売りたくない。
過去に取引の無い金融機関にそれ専用の口座を作る? 政府の借金がとんでもない金額になってるから、いずれ預金封鎖してデノミやるでしょ、確実に。
そのための準備を淡々と進めているような気がして怖いんだよね・・・。
312ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:56:48.71ID:KkbW5GG50
これから南海トラフ地震とかも来人言われてるし
国民全員の振込み先がわかってたらすぐ現金給付ができるだろ
なんでこんなこともわからんやつがニュー速に居るんだよ
314ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:57:04.38ID:SVTuGjTF0
>>263
で、そのカードつくらせるために
莫大な税金使おうって話じゃないんですかあ?
WW 315ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:57:13.84ID:0nems52m0
やっぱ、なんだかんだいっても自民党は良識の党だな
マイナポイント、結局d払い選んだけど一連の手続きを高齢者が出来るとは思えんわ。
>>270
システムの維持管理にもコストかかるぞ
運用の実態が無くてもかかるぞ 319ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:57:35.52ID:8bkD36vQ0
320ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:58:02.69ID:kMsT0ygB0
322ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:58:12.10ID:KkbW5GG50
世帯主に口座提出させてとかなく
個別に現金給付できるようになるのに
ホンマ迷惑だわー真っ当に活きてない脱税事業者
>>311
そこまで切羽詰まって紐付けしてなかったからセーフとはならなくねw どさくさに紛れて紐付けされた情報を収集するのが目的なんだろ
325ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:58:44.88ID:GFQqg1LQ0
だな
国有銀行作ればいい
ここに預金すればゆうちょの貯金の利率より0.1%利率高くしますくらいでジジババはワラワラ集まるだろ
326ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:58:46.16ID:cWV+bXfZ0
口座紐付けって既に把握してるんじゃないの
327ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:58:47.96ID:3gSl5GXc0
あらゆる銀行口座を作って給付金をゲットしよう!
328ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:59:02.69ID:3ZKITvhm0
>>319
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと
銀行口座を紐つけしてなくても預金封鎖は出来るでしょw 今年の5月〜10月にとったひと恩恵ねんだよ。なんだこれきめたやつおぼえとけ次おとしてやる
紐付けして生活保護必要な状況でも放置されるから。
国全体の資産を把握する手段でしかない。
中国は外に金流れないようにする手段として利用している。
331ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:59:42.98ID:8bkD36vQ0
未成年者もマイナンバーカードって
作れるの?
332ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:59:43.55ID:dMpGV0VI0
>>311
ギリシャとか そうだもんな
公務員ばかり優遇したために、国が貧しくなって借金ばかりになった 333ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:59:51.40ID:vllqTL1h0
>>13
効率化すると公的機関勤務の殆どの職員が要らなくなる
つまりそんなことは絶対にしない 334ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:00:06.65ID:t8bNjeRN0
まあ、国家権力には逆らえないからいつかは紐付けするんだろうが、ゴネ得はゆるさんだろうから、金額がどこまで上がるかを粘るかが勝負
何を見たがってるんだろう
金の流れだけじゃないものを見ようとしてるよね
337ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:00.80ID:KkbW5GG50
>>326
どうやって?
去年の給付金も世帯主だけだし
今は解約してるかも知れない
マイナンバーカードの紐付けならオンラインで変更もできるし
何が不満なんだよ
もう朝鮮帰れや 338ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:16.18ID:iIAgdIxe0
自民はもうそうかとは縁が切られへんの?(´・ω・`)
339ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:28.82ID:Uk5GTM5Q0
>>331
作れる。
というより、書類が届いて作るだけならスマホで可能だったろ? 341ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:34.48ID:dMpGV0VI0
342ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:51.78ID:1IQ1hOEB0
いまだにプラカードのIC付きカードを国民に持たせるかどうかの議論してる時点で終わってね?
もうこんな技術古いっちゅーねん草
343ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:01:58.22ID:1s7ZkXpy0
国民総奴隷制度も佳境に入ったな
>>335
脱税の監視だろ
まあ税務署なんかはマイナンバー関係なく見放題だけどw 345ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:02:01.67ID:HPI4lUDo0
公金受取口座登録法
ttps://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/tourokuhou_honbun.pdf
これに基づく口座の登録をすると7500ポインヨ貰えるということなんだな。
これがマイナンバーカードと銀行口座との紐づけ
銀行口座開設時にマイナンバーを届出するというのとは全く別の事象ということか。
こっちはマイナンバーと口座との紐づけ
公金受取口座登録法に基づく登録ってのは、静的なデータベースで口座情報がかわる場合、
自分で申請しないと情報が更新されないから、いざ振込しようとすると振込不能の嵐になり
そうだな。
346ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:02:05.21ID:Dhjo6/J40
>>316
手続きもそうだが俺の親はマイナポイント使えるサービス一つも使ってなかった 347ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:02:13.50ID:x0GYOdNu0
>>341
何やっても何しなくても勝てるんだからそんなもん要らないだろ 349ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:02:45.47ID:kMsT0ygB0
>>338
切れるけど岸田が決断できる人じゃないからw 350ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:03:16.93ID:3ZKITvhm0
>>332
マイナンバーがあろうがなかろうが銀行口座を封鎖して
日本銀行が振り出す債務証書を無効にしたらw
手の打ちようがないわな
日本銀行が振り出す債務証書をタンスに貯めこんでいても
紙切れになるw 351ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:03:27.14ID:KkbW5GG50
現状でも国民はとんでもなく脱税をしていて
それをどこかに隠し持ってるのは明らか
その脱税し隠し持ってる金をあぶり出す為にも
強制でもいいから金を管理するべき
352ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:04:36.40ID:HPI4lUDo0
353ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:05:02.10ID:Oow5WLtq0
ムサシ
コロナの経済対策になってるのかこれ?
ただのマイナカード布教活動じゃん
>>344
ならパナマ文書に載ってる脱税の大悪党らから金取れよ
筋がまるで通ってない >>332
独自の通貨使ってるのにギリシャのようになるって
本気で思ってるならやめといた方がいいわw 358ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:05:43.06ID:0hJLoOXd0
やっすい釣り糸だな
>>337
銀行口座自体がマイナンバー必要になるし、動かさなかったら休眠になるから再開にはマイナンバー必要になるだろうし、そもそも義務化してるから銀行関連で手続きするときにマイナンバー必要になるだろ。 361ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:06:16.80ID:IJLA1fqw0
こんな舐めた雀の涙で釣れると思われてるんだよゴミ政府から
実際これでも大量に釣れるからとことん舐められる猿並みの知能しか
持ち合わせてない平和ボケの日本の愚民達、嘆かわしい
362ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:06:18.08ID:sPdFfHMw0
>>330
口座にほとんどお金がない人とか生活保護費なんかも速やかに受給させるとか
そういうプラスの方向に使うことは一切考えないで、とにかく普及させましょう!っていうのかさっぱりわからん 363ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:06:35.94ID:3ZKITvhm0
>>337
昔作った愛犬の名義の銀行口座は紐つけは無理だろうが
運転免許などの身分証明を提示して作った銀行口座だと
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと紐つけは出来るでしょ
住所変更や氏名変更が追いきれなければ多少の漏れはでるだろうけども >>351
現実見ようぜ
一般国民が脱税しまくってるから日本は落ちぶれたとか都合のいい夢見てんじゃねーよ 365ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:06:56.57ID:JxoqSaj/0
これ銀行行かなきゃならないんだろ
激混みになってパニくるの想定してんの?
アホの極みだな
366ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:07:29.02ID:inxSTeoD0
>>351
はいはい。
税金で生きている、
木下富美子 をどうにかしろ。。
マイナンバー とかではない。
俺は神
そして
俺は神
367ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:08:02.81ID:jUEzFo+G0
目の前にぶら下げた人参が腐ってて臭いがキツいです
>>1
というか、5000ポイントもらうには、電子マネーのカードなどに結び付けて、
さらに、その電子マネーに2万円分チャージしないといけないんだよね?
25%分を割り引く力しかないんだから。
じゃあ、俺みたいな引きこもりで普段金使ってない人にとっては、
絶対、2万円文の無駄使いになってしまうじゃないか。 もっとカンタンに出来るだろうが!
頭の中、味噌かよ。
>>354
こっちはガス抜きでメインはGotoじゃないか
麻生政権の時も2万の定額給付金やったけど景気はピクリともしなかったし 372ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:08:46.19ID:BQEmDrCB0
マイナカード持ってるけど、一度も使ったことないわ
なんでこんなもん配りたがるのか、意味がわからんな
普及させたいなら、金配るよりもマイナカードなければできない手続き増やせばいいだけだと思うがな
373ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:08:52.34ID:sPdFfHMw0
>>333
何故今までにこれこれこうして効率化させなかった?ってことがたくさんあるしね
本当にみなさんが作ればこう効率的になります、っていう説明が一切ないのに
なんでポイントもらえるから!ってすぐ作った人がいるんだろう・・・? これならただで使える楽天スマホ契約して2万とか2万5千ポイントもらうほうが利便性あるわ
今は銀行に預けるだけで損になりそうな時代。
一時的な利益では国民は動かんよ。新札発行しても無駄だろう。
現金使えば消費税無しとか?
>>372
お国から金振り込ませるならマイナンバーと銀行口座の紐付けが良いのではないかな [補足]
舞いナンバーカードをLINE Payに関連付けて、かつ、Line証券口座(?)を
持っていれば、LINE Payのポイント(?)を、自分のLine証券口座に
振り込めて、さらに、現金として引き出せるらしい。
こうすると、2万円分をLine Payにチャージした後、マイナポイントから
5000ポイントがLine Payに追加チャージされ、さらに、Line証券口座
の残高が2万5000円分増える、ということになるらしい。
これを使えば、貯金のようになり、無駄使いを防げるかも。
ただ、そもそもLine証券口座とは何かから調べないといけないが。
378ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:12:42.05ID:HtfqbyHE0
マイナンバーカード、新規取得で5000円、社会保険紐付けで7500円、銀行口座紐付けで更に7500円
いやこれ釣り針が大きすぎて食いつけんわ!
>>368
食費も光熱費もゲーム代すらも全部親持ち?
羨ましい マイナンバーカードなんて特別給付金の時に初めて引っ張り出したくらいだから、本当に必要性が薄い。
381ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:12:48.86ID:KRVbfHq00
実務的になったなw
382ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:13:37.10ID:Uk5GTM5Q0
>>343
ユダヤ人いわく、世界で最も奴隷適性に優れた民族は日本人なんだとさ 日本の場合、すべて紐づいたとたんお漏らししそうなんだよな。
>>379
食費と光熱費だけで、後のものは自分で払ってる。
しかし、そうは2万円も使わないから。 385ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:13:57.98ID:sPdFfHMw0
ばらまくなら一時的に消費税撤廃とかそういう風にした方がいいんじゃないの?
なんでこういう支給すればなんとかなるような脳死な政策を実行するんだろう?
車とか家買ってもらうとかそういう風に考えないのか?
ここで普及率を上げたところで、10年後に更新しない人が続出しそうw
クレカの入会特典かよ
たかだか2万ぽっちでめんどくさすぎ
いらんわ
388ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:14:29.66ID:yXv00ZAb0
ほとんど金の出し入れがない第3口座に紐つけときゃええかな
運転免許証と一体化してからでいいや
ブッサイクなキモ写真増やしたくねえし
390ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:15:15.24ID:3MWJm7150
>>1
なんでこんなとこに税金使う必要があるんや
政府の信頼度が高ければ自然に増えていく類のもんやろ
この予算は国会議員と官僚が負担してくれんのか? >>374
でも、楽天モバイルは、こっちのミスの様に見せかけて、キャンペーンが
付かない事があり、そうなると2万円くらい請求される。
#楽天モバイル被害者の会
が結成されている。 392ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:16:10.71ID:BQEmDrCB0
>>376
免許証と一体化させて、免許更新時に自動的にマイナカード兼ねたものになるとか、
銀行で新規口座作るにはマイナカード必須にするとか、
住民票移すにはマイナカード必須にするとか、
いくらでもやり方あるよね
普及しないのは、なくても困らないし、あっても便利じゃないからだからね 393ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:16:13.56ID:1VMpzf0z0
立憲にしとけば良かったね
馬鹿な国民wwwwww
394ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:16:49.33ID:HQvhDqMa0
マイナンバーカード新規取得して同時に二つの紐付き連携するだけで2万円分貰えるのは嬉しいわ。
19日に正式決定したら電子マネー 交通マネー ペイ クレカ各社もマイナンバーカードのポイント先指定してくれれば数千円とかキャンペーンするだろうし。
2万数千円ゲットは有難い。
そもそもなんで物理的なカードを作らなきゃならんのかわからん マイナンバー自体は全国民に配布済みなんだから別にカードは必要ないのでは?
396ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:16:57.56ID:9Oxr4GSp0
これはパスやわw
会社にマイナンバー提出してるんだから銀行口座くらいそっちで紐付けしてよ面倒くさいなぁ
398ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:17:18.18ID:Yd3ZTPOi0
どっちみちネトウヨはpaypayとか思想上使わないからやらんだろ
口座作るのにマイナンバー必須にすればいいよ。
まあ誰も口座作ろうとしないだろうけど。
とにかく利息上げないと預ける利点が全く無い。
401ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:18:05.28ID:Yd3ZTPOi0
>預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分
その口座に7500円振り込めばいいと思うんだけど
どうしてポイントなのか
403ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:18:14.90ID:8bkD36vQ0
国民が従順に何でも従うと思うから
政府は好き放題暴走する。
このタイミングでマイナンバーカード
の押しつけ、なんか怪しいってば。
すごくイヤーな予感する。
黒柳徹子さんまで作れと言ってる!と
親がショック受けてたよ。
カードの中に居場所が把握できるGPS機能内蔵してるとか考え出したらキリがないが、政府の信頼がないうちは持たないよ。
404ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:18:29.84ID:GcVlnM9e0
ニートが就職活動するとき
面「マイナンバーみせて、履歴書にはバイトって書いてるけど、この期間収入ゼロなんだけど」
僕「うあっあああああ」
、
こんな未来になるで
406ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:19:26.08ID:sPdFfHMw0
そもそも国民全員にマイナンバーは割り当ててあるわけで、その時に全員にカード作ればよかっただけの話じゃないの?
なんで全員に作ってもらうために何回もお金ばらまいてるのか意味が分からない
どこから出しているのか?誰がそういうこと全部考えているのか?
407ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:19:38.85ID:Yd3ZTPOi0
自信のない人やうしろめたいやつとネトウヨは作らんでいい。
マイナポイントってTカードにも入れられるの?
入れられるんなら作ろうかしら
>>404
一般企業も閲覧できるんか
病院と役所はできるだろうけどw 410ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:20:28.82ID:5b7ya0ZE0
こんなポイントでせっせと個人情報カード作るやつ相当バカだな
こんな小銭を餌に、俺が釣れると思ってるのか
お前ら、泳げたいやきくんを歌え
412ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:20:57.60ID:Yd3ZTPOi0
貰うのはまあ金じゃないっての。
2万ポイントもらうには8万(チャージorチャージ後に利用か)必要ってこった。
413ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:20:58.25ID:9jOA3Uyu0
あれれ、政府への感謝の言葉がないね?
こういうのが当たり前だと思ったら大間違いだよ!日本は恵まれているんだからさ
414ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:21:01.50ID:Ma3KfcWb0
一桁すくねぇな。二万じゃやらんわ
415ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:21:03.41ID:3x3fRaRb0
こんな面倒なことにしたら取得者が減るだろ
416ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:21:13.77ID:sPdFfHMw0
>>392
何に使えるのか何のために作るのか全然明確に話さないんだもん
担当の大臣は何考えてるんだ 417ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:21:37.60ID:WRphEcij0
新たに、ってなんだよ
早々に作った奴が馬鹿じゃん
例えば、楽天Edyに結び付て置けば、amazonの支払にもそのまま電子マネーで
支払できるし、オンラインからは、amazonギフトを楽天Edyで購入できるらしい。
amazonギフトだと、amazonに出展しているストアの支払にも使える。
ただし、amazonギフトは1年の期限があるのが問題。
楽天Edyなどの電子マネーは期限が無いので安心。
419ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:22:22.18ID:7oXkAkno0
前に5000円ポイント使ったとき、2万ぐらい使ってやっと取り戻せたんだけど
これってそういう仕組みなのかなあ
海外行ってたから一昨年返納しちゃった
再取得でも新規扱いなのかな
421ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:22:52.95ID:Yd3ZTPOi0
10年だろw
30000円と言っておきながら結局15000円しかもらえないなという
423ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:23:10.89ID:3ZKITvhm0
>>397
>会社にマイナンバー提出してるんだから銀行口座くらいそっちで紐付けしてよ面倒くさいなぁ
本当は行政で勝手に紐つけしていても
勝手に紐つけされるとある種の気持ち悪さを感じる人が多いから
住所と氏名が一致する銀行口座全部とマイナンバーを紐つけするが
銀行口座一つとマイナンバーの紐つけを提出させておくということではないでしょうか >>419
俺もそこが心配。
5000円で2万円ということは、2万円だと、8万円は自腹でチャージしない
といけないことになる。 425ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:23:38.44ID:nNbtsTzX0
新規作成5億円になるまで待ってるわ。
426ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:23:47.27ID:Yd3ZTPOi0
紐づけされるとオレオレ詐欺ができなくなるからな。
ペイペイ銀行でいけるかおしえてくれ
メインは怖いから紐付けしたくない
>>416
当初はマイナンバーが漏れたらとってもヤバイから
カードはおいそれと持ち歩くものではないと
言ってたのに
いつの間にか「無くしても顔写真入りのカードだから悪用されづらいですよ」
とか言い出してる 429ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:24:23.83ID:3x3fRaRb0
一番かわいそうなのは前の5000ポイントもらえない期間にカード作った人
免許センターで申請交付ができれば多少は普及するんじゃね?
431ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:24:40.00ID:HPI4lUDo0
>>395
電子証明書という視点からすると、あのカードは電子証明書を入れて渡すための、ただの「入れ物」なんだよな。
ただし電子証明書を本人に渡すまでに、役所の窓口で本人確認するというプロセス(これがめんどくさいんだが)を噛ましてあるのがミソ。
めんどくさいプロセスを経ている分、全部バーチャルな世界で終わってる電子証明書よりは信憑性の高い存在となる。
マイナンバーカードの電子証明書をスマホに移し替える(カードの電子証明書で証明済みの電子証明書をスマホに載せる感じ)ことが出来るようになれば多少利便性も上がるだろう。 432ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:24:47.90ID:SHPuLAtB0
小銭に釣られるバカと思われたくないから作れない
434ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:25:10.52ID:Yd3ZTPOi0
チャージ分かキャッシュレスで使った時の25%だろ。
まだ素の金もらえると勘違いしてる人がいる。
そもそもそういう人間はマイナアプリでNFCあたりでわからんとか言うけど
435ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:25:10.55ID:t34bMKGt0
10万超えたら呼んで
436ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:25:12.35ID:GVcIJIg00
デジタル後進国やなあ
437ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:25:26.40ID:dybDj0vL0
>>424
8万円も使えねえよ。なんだよ、金持ち優遇かよ! 438ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:25:44.45ID:7oXkAkno0
>>424
これって知らない人いっぱいいるだろうな マイナンバーカード初期に作って保険証すでに紐づけしてるんだけど(´・ω・`)
今まで国のためにと思ってやったことは全くの無駄か
440ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:26:01.37ID:HQvhDqMa0
岸田内閣の新 経済対策新規に最大マイナンバーカード作ると最大2万円ポイント付与の解説者の説明きいて。
日テレ 藤井アナ
マイナンバーカードを既に持っていて
保険証 銀行口座ともう紐づけしてる人はどうなるんでしょうか?
女性 解説者
そのへんは まだ決まってません。
まだ未定 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
442ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:26:30.01ID:Yd3ZTPOi0
>>438
最初からそう思ってたがヤフコメとか見るに堪えないw >>440
あれ、決まっていないということは何もないと言い切れないということ? 444ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:26:41.71ID:3x3fRaRb0
メルカリなんかこっそり副業でやってる人は銀行紐づけはしたくないだろうね
445ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:26:44.17ID:nNbtsTzX0
>>423
会社に届けてる通名と銀行口座の通名ちがうとかあるから。
マイナンバーは在日朝鮮人にしかメリットないから、カードまで作るのも在日朝鮮人くらいで、日本人はほとんど作ってない。 たった2万円で自分の口座やらなんやら売り渡すなんて安すぎ〜
あと、ポイントじゃなくて
現金にしないと
>>419
Suicaなら2万円チャージで良かったよ 449ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:27:36.95ID:nltdwGzZ0
>>439
貴様のマイナンバーカードに給付金を貰える機能は無い・・・だが無駄死にではないぞ! 450ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:27:37.12ID:HPI4lUDo0
カードだけだな
全て紐づけされるとそれこそ落としたら大変だわ
452ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:28:11.73ID:QR4ODn/10
紐って聞いて、もう小室圭さんしかイメージできなくなったわ、最近
453ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:28:18.51ID:uTHR94KZ0
口座はマイナンバー用で新たに作って紐づけすればいいとして
社会保険紐付けって
病歴や何の治療・服用薬等
国に筒抜けやん
危険な匂いしかしない
>>392
利便性が今のままではないんだよね
税金かけてきたからなんとしてでも普及させたいのはわかるけどね 新規取得ってことは前の5000ポイントもらった人は
456ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:29:03.23ID:ctvy3qOl0
>>441
個人番号記載入りの住民票記載事項証明書があれば足りる
カードなんか全く無用 俺はクレカを登録して尼のギフト券に交換したけど、もっと使い勝手のいいルートはないものか・・・。
459ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:29:35.30ID:30z6JNW10
>>372
会社員ならマイナンバー求められるだろ?
昔はカードなくても番号入力だけでよかったけど
自営業は、マイナンバーカードでe-taxしてるじゃん
いちいち税務署いかなくていいから便利らしいよ amazonの代金を楽天Edyで支払うためには、「パソリ」というカードリーダー
が必要になる。
(必要かどうかは不明だが)マイナンバーカードに対応しているものは、
1500円位する。
いちいちマイナンバーカードを絡めてくるのが不信なんだよ
経済廻したいならそんな疑われるようなことを挟まないでストレートにやれよ
やり方が行き当たりばったりで金配るならついでに的なのと
「コロナ関連でダメージ受けた貧乏人共に金目をチラつかせれば飛びつくだろう」
みたいな考えが透けて見えるのがまたウザい
>>429
そんなアホはいないだろ
5月から現在までの期間に申込みしたって事だろ、何のためにw
まあ救済はあるかもしれんが >>449
ありがとう(´・ω・`)
嫁さんは特定疾患受給者証と紐付けしてる
毎年の申請に住民票と納税証明書添付しなくていいから助かるんだって 465ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:30:34.41ID:GLIdixAc0
>>1何か誘い文句がねずみ講的ね(;´д`)ハァハァ アマゾンのポイントかギフトカードにできるなら、そのうち使うが
他だとなあ
クレカのポイントもいけるんかね
>>372
障害者手帳・特定疾患受給者証の申請で使えるとのこと
あとは確定申告する時かな あくまで庶民の脱税は許さないスタイル 脱税してこその上級国民というわけ
470ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:32:16.97ID:C9RISDG90
なんで銀行口座に紐付けする必要あんの?
>>464
まだわからんぞ。
実際に始まったらすでに紐付けしてる人は申請のみで給付になるかもしれんし。 472ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:32:32.62ID:BQEmDrCB0
>>459
番号はいるけど、カードは要らないだろ?
うちはカード見せろとは言われないな 473ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:32:42.41ID:3ZKITvhm0
>>445
>会社に届けてる通名と銀行口座の通名ちがうとかあるから。
>マイナンバーは在日朝鮮人にしかメリットないから、カードまで作るのも在日朝鮮人くらいで、日本人はほとんど作ってない。
マイナンバーはマイナンバー通知書で十分だし
未だマイナンバーカードを作ってないんだよね >>456
そうなんだ
じゃ紐づけとかなんか怖いしやめとこうかな 口座は全く使ってないゴミ口座で済むけど保険証は嫌だな。本当のところ何の目的があるのやら
476ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:33:06.40ID:+Rdn4NQe0
銀行紐付けなんて
やるわけ無いじゃんwww
477ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:33:10.98ID:sPdFfHMw0
>>440
もしそこまで考えますよということなら
作った時にどこからか得たポイントが今回より少ない分支給しますということになり
余計仕事が増えるから絶対に何もしないだろう 478ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:33:27.67ID:4TiOoOeo0
役所が融通効かないからな。
オレはカード持ってるけれど、年寄りに冷たいらしいわ。
>>452
わいちょっとだけ憧れるわそういう生活も
ま、現実は厳しいけどね 480ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:34:46.67ID:3x3fRaRb0
>>475
口座は一つ紐づけると芋づる式に…
481ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:35:11.17ID:i3RVHqCN0
絶対要らねーw
なんなんこれ
482ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:35:13.09ID:3ZKITvhm0
>>474
住所氏名が一致する銀行口座は
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと
行政で勝手に紐つけしてくれますよ 483ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:35:23.90ID:PNEpUDZp0
>>474
それがいい
7500円という端金がどうしても欲しい人以外は、こんなものに靡かんわ >>1
ワオンカードに結び付ておけば、ミニストップで、amazonギフト券を買うところ
までいけるらしい。
楽天カードや楽天Edyだと、コンビニでは、amazonギフト券を購入できない。
なので、楽天カード/楽天Edyだと、ネットで買い物するためには、恐らく、
パソリを持っていること必須となる。
パソリが1550円くらい掛かるから、その購入費用分でポイントがだいぶ減って
しまうことになる。
>>402
確かに。 >>470
役所にとってたけど還付金などはいいんじゃないかな
受け取るこちらはメリットがないよね 486ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:35:51.83ID:sPdFfHMw0
やめた
487ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:36:24.11ID:RUrvZuwG0
貯蓄税目前だな
参院選終わったら貯蓄税創設だわな
488ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:37:12.90ID:30z6JNW10
マイナンバー通知書は無効になるんじゃなかったっけ?
489ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:37:16.62ID:4TiOoOeo0
銀行口座なんて紐付けしなくても、調べられたらバレるからな。
ナマポの奴なんて愛人の口座に貯蓄してるよ
>>453
俺は逆に、お薬手帳をクラウド化してくれるなら手帳持ち歩かなくていいし、
禁忌薬の組み合わせの管理とか楽になるならメリットあると思うけどな。
あと、健康保険証紐づけておくと、対応してる病院に入院とかしたときに、
わざわざ高額療養費の限度額認定証を申請する手間が省けるんよ。
親が入院したとき、面倒だったから覚えてる。この手間が省けるだけでも
結構便利。 そもそもマイナンバーカードでやる必要ねえだろ
健保カードでいいじゃねえか無駄なんだよ
493ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:39:13.03ID:sPdFfHMw0
マイナポイントとかGOTOとか全部やりかた駄目だわ
もう日本の政治家何も考えてない
北欧なんかに逃げられる人はもう出て行った方がいい
495ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:39:46.54ID:3ZKITvhm0
>>490
住所氏名が違う架空口座なら
紐つけから逃げることが出来そうだけどな 496ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:39:53.29ID:4TiOoOeo0
>>490
ローン審査の時は、同銀行の口座でも貯蓄額分からんとか言われるけどな。 >>466
ワオンカードだと、ミニストップでamazonギフト券に交換できるらしい。
楽天カードだと、コンビニだけでは、amazonギフト券は購入できないようだ。
パソリというカードリーダーを購入しなくてはならず、余計な出費になる。
あと、最近、色々な電子デバイスだらけになって困る。 ただカード作って3万ならどうしようかなって感じだったけどこれならいらねえな
499ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:40:21.68ID:HPI4lUDo0
>>488
通知書の記載事項が現状と一致しなくなった時点で証明としての効力はなくなる。
性転換とかしたらアウト。マイナンバー入りの住民票とってね。 500ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:40:24.84ID:u1B+qtVs0
口座紐付けは未使用のやつにつけとけばいいな。
502ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:40:49.62ID:4TiOoOeo0
503ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:41:07.04ID:hhm3Rgw70
こんなはした金でおいそれとマイナン作ったり、紐づけ同意する奴いるのか?
桁2つ違うんじゃね?
既にマイナンバーカード作ってる人は15,000円かしかも社会保険や銀行口座って申請しなきゃ駄目だよな?
めんどくせーな
発足後はなんかやるよね
気づくと何してるかわからなくなるいつもの日本政府
507ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:42:15.68ID:VIDObNRR0
マイナポータル、早く申請登録開始してくれ。今スマホの前で正座して待ってるんだ。
508ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:42:30.96ID:3x3fRaRb0
欲張り爺さんみたいな政策だよね
ペーパーカンパニーを設立して法人名義でも口座を作っておくか・・・、たいして金もってないけどw
510ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:43:12.20ID:C9RISDG90
これ銀行口座に紐付けしたら、行政に口座を見る権利与えちゃうって事でおけ?同じ口座の中に$口座もあるんだけど、全てフルオープンになるんだろうか。カード作らないけど。
なんでアナログなカード発行したがるんだろう。iPhoneのウォレットでなんとかなるだろ。
511ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:43:20.63ID:uSyzQqGO0
コレ会社から保険証配布されてる人はどうするの?
512ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:44:12.33ID:qqcsFLFf0
何でもかんでもワンストップでスマートな奴は好きじゃないんだよな
無くしたり情報流出した時に芋蔓式に個人情報出るのが嫌だ
今の政府にそれだけの管理能力があるわけ?
513ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:44:13.81ID:prCfBFcv0
セキュリティースカスカのカード喜んで作るバカがおおいな
金くばるならセキュリティー強化にお金かけて安全徹底すれば自ずと普及するのに
バカが作ってバカがそれにのるだけ
派遣とかで社保と国保出入りしてたら超面倒な事になりそうだな
515ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:45:04.72ID:P/ClnkYH0
岸田の支持率ダダ下がり確定
めんどくせーから運転免許証に統合してくれ
マイナンバーカード自体は要らねえよ邪魔だし持ち歩いてねえし
>>493
GOTOは使わない方がいいぞ
ピアツーという怪しいペーパーカンパニーが絡んでる
普通に旅行代理店で予約して旅行に行くがよろし 519ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:45:44.94ID:dMpGV0VI0
マイナンバーカードのデータ入力を中国とかでやってた会社あって事件になってたけど
あれ どうすんの?
ダダ洩れしてるのに
520ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:45:49.86ID:KkbW5GG50
2万で自民公明合意してるの3万言ってるや絶対に地方だろ
地方ってニュースとか遅れて流れてるんだってな
楽天カードの場合、パソリを持ってないと、多分、オンライン支払には
使えないらしい。
給付金はプッシュ型でやるっていうから銀行振込なんでしょ。
こっちもそうしたらいいのにね。
523ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:46:05.65ID:uSyzQqGO0
>>512
一応超めんどくさいパスワード2個入れなきゃいけないカードだから
紛失しても中身漏れないでしょ 524ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:46:14.82ID:C9RISDG90
>>512
ないな。Cocoaのゴミっぷり見るとね 525ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:46:40.32ID:bV68WzxS0
100万円くれても
つくらねぇよ
タダでカネくれるとか
裏があるに決まってる
526ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:47:33.88ID:AoLxEEH80
>>523
カードではなく大元のデータ流出が心配なんだろ 528ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:47:47.39ID:8bkD36vQ0
持ってて気分上がりそうな洗練された
カードじゃなく、なんか運転免許証と
比べても、メリハリのないレイアウトに薄ぼんやり滲んだ写真。
住基カードと同様、大した技術がない古めかしい企業を採用しちゃった感があるんだよな
>>525
100万ってことになったら役所に長蛇の列が出来ると思うぞw 紐付けした銀行口座をポイント取得後に解約するのは有りかな
531ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:48:15.57ID:C9RISDG90
なんで番号は通知カードにあんのに、カード作れって言うんだ?更新で金取られてまで作る価値教えてくれ。
>>525
ただより高くつくものは無いって言うからね
作るメリットを感じないよ 働いてたら分かると思うけど口座番号なんて請求書とかにナンボでも書いてあっていろんな人に知られるもんなんやで
反対してる人はまさか勝手に引き出される〜とか妄想してんのか
534ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:48:56.05ID:BQEmDrCB0
>513
> セキュリティー強化にお金かけて安全徹底すれば自ずと普及するのに
そこは関係ないと思うな
みんながマイナカード作らないのは「必要ないから」だからね
537ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:49:54.77ID:3x3fRaRb0
539ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:51:00.19ID:30z6JNW10
>>472
就職した後、個別面談で各個人のマイナンバーカードの裏表をスキャンされたよ
スキャンした書類は本社の金庫に厳重に保管する事になってるそうだ
マイナンバーカード以外にもいろんな書類をスキャンされたね。
データはネットを介さず、担当者が個別にジェラルミンケースに入れて本社に持ってった。
一応、厚労省に近い関係の一部上場会社だけど、こんな厳重にされるとは正直思わなかったよ。
540ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:51:03.33ID:C9RISDG90
541ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:51:04.98ID:3ZKITvhm0
>>530
ありでしょ
どうせ行政は住所氏名が一致する銀行口座全てを
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと
紐つけするのでしょうけども >>491
それ!
オペ入院予定ありで、マイナ保険証認証したが
それまでの月変り外来も保険証要るのか気になる >>537
脱税する予定が無ければ何も問題ないやろ
還付受けたことあればもともと申告書と口座番号紐づけてるし 544ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:52:58.91ID:4Urdra3M0
>>530
それはありだが、んなことしても銀行口座が滅失したことは
行政側に通達されるわけで、
そこでまた無登録になるだけだろ >>531
住民票めったに取らない人とか確定申告しない人は作らなくてもいいんじゃないかな 547ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:53:22.42ID:IgE9ApDu0
紐付けしたとしても保険証を使うつもりだど、紛失した時とか面倒くさいことになるんかな?
548ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:53:27.62ID:bwFR+7QU0
結局1万5千円ってことね
半分じゃないか
549ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:53:56.51ID:YFe0P7tg0
プークスクス
550ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:53:59.93ID:HPI4lUDo0
>>539
裏面スキャンはご法度・・・と言いたいとこだけどこれは正当な収集目的(結局税務署に給与支払報告の中の一項目として流れていくのだが)があるから番号法的に問題ないな。 551ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:54:23.30ID:uSyzQqGO0
>>491
お薬手帳は今スマホアプリになってるよ
保険証と紐付けるならコレも紐付けてくれれば便利だけど
お薬手帳持ち歩くなんて既に必要ない 3万→面倒こなして最大2万
ふざけんな自民公明糞岸田!!!!!
553ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:54:43.98ID:67JabicJ0
中途半端なんだよ
本気でやるならせめて50000ポイントは要るだろ
保険証の方はいいけど、銀行口座との紐付けは何目的でやるのか説明してほしい
556ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:56:00.62ID:XIufiX1z0
時蕎麦じゃねーんだぞ
カード持ってない人、マイナポイントもらってない人の書き込み多そうね。
e-tax、給付金申請(入金は郵送より少し早い程度だったが)で使った。あとコンビニで住民票出したな。
保険証も口座ももらえるならやる。 お上のやることはあまり信用してないが漏れたところでどうってことないと思う。
558ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:56:06.50ID:zUI5G0/k0
少なすぎて吹くわ
559ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:56:14.66ID:4Urdra3M0
>>531
スマホで住民票移動したり、
ネットの本人確認ができるから。
まあ持ってないとなんの役に立つのかわからないのは仕方ないと思うよ
確定申告すらしないんだろうし 561ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:56:31.56ID:3x3fRaRb0
>>543
ちょっとメルカリでお小遣いゲットした分も所得税払わされるんやで 563ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:57:20.98ID:BQEmDrCB0
>>539
給与事務知らないけど、カードの画像データはいらないと思うが
その紙をジュラケースに入れてネット介さずに手持ちって、いかにもアナログな日本企業だなあ
マイナカードでデジタル化が推進するはずなのにw 565ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:58:14.56ID:4Urdra3M0
>>555
振り込み口座目的
てか、銀行側としては義務だよ
三菱UFJ
制度の概要について
マイナンバー制度とは、行政を効率化し国民の利便性を高め、
公平・公正な社会を実現する社会基盤として導入された制度です。
国内で住民登録されたすべての個人に12桁の個人番号(マイナンバー)が、
国内の法人等に13桁の法人番号が割り振られ、平成28年1月以降、社会保障・税・災害対策の分野での利用が開始されています。
金融機関では、本制度のもと預金口座をお持ちのすべてのお客さまより、
個人番号(マイナンバー)・法人番号のお届出をご依頼しております。 >新たにカードを取得した人に5000円分
これマイナポイント付かなかった期間申請した人居ないの?
今なら〇〇ついてくる今なら〇〇ポイント還元!
いやw指導してるお前らが携帯屋と同じ事してどうすんねん…
でもアホみたいなツラして自民党に投票したんでしょ
民意だよ
571ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 22:59:01.49ID:uSyzQqGO0
マイナポイント貰った時手間が面倒だった
家族は作ったのにまだポイント貰ってないわ
>>562
コロナ対応なら18歳以下への10万の方では? 575ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:01:52.34ID:KkbW5GG50
今年の4月までにマイナンバーカード作ったマイナポイント5000
今年5月から今日までマイナポイントキャンペーンがない期間にマイナンバーカード作ったバカタレ坂上忍
ここにも数人坂上忍と同等の中卒Lvがいた
そもそも、5000円がそのままもらえるわけではないよ。
品物や商品券やチャージなどの自腹の購入額の25%が割引されて、
割引される最大の額が5000円ってだけ。
だから、とてもややこしい。
普通のクレジットカードだと、2万円分何かを買って初めて5000円割引される。
電子マネーのカードだと、2万円分チャージして、5000円分上乗せされる。
結局、2万円の自腹の出費が必要になる。
>>542
病院側で保険者が変わったかどうかが確認できるようだから、多分だけど月変わり
で毎月提示するのはなくなると思う。
あるとすれば、転職とか退職で保険証が変わった時に、
病院から「保険証変わりましたか?」って聞かれるかも。そのときに提示するくらいかな? 578ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:04:14.11ID:PNEpUDZp0
つーか取得取得しないじゃなくてもう国民全員に送りつけて義務化しろよ
法律で決まればカード作りに行きますって堂々と会社外出付けれるんだよ
めんどくせえんだわ
お札は普通に持っていれば壊れる心配は無いが、電子マネーのカードは
壊れる心配がある。
クレジットカードは壊れても交換すれば損失は無いが、電子マネーはICカード
なので、壊れると全損すると思う。
例えば、踏んづけたりするとパーになると思われる。
581ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:05:46.92ID:K5cAwhRd0
銀行と紐付けされたら税金を強制的払わされるのかな
>>551
お薬手帳アプリは知ってるけど、今通ってる病院はどこも2次元バーコードでの出力に
対応してないんだよ。だから結局手打ちになっちゃう。そっちの方がめんどくさい。 583ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:06:17.65ID:PNEpUDZp0
マイナンバーに関係する業務を、市役所に押しつけてやるなよ
国家公務員がやれ
>>576
出費って言ったって電子マネーにチャージするだけだから
イオンで買い物する人はwaonに2万入れれば2万7千ポイントになるってだけ 585ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:07:06.82ID:4Urdra3M0
>>567
すでに持ってる人にも出るってソースが昼間はあったんだが、
見当たらなくなってんな
それによっては申請して損した!って人が出るからね
すでにクリアしてる人にも配るべきだと思う >>576
国民みんなあなたみたいに引きこもりじゃないから
普通に生活してたら2万なんてすぐだよ
日々カードも電子マネーもコード決済も使うんだよ
生活費払ってくれる親に感謝しな、そして母ちゃんに甘いもんでも買ってやれよ 587ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:07:43.57ID:NCbTABGg0
これその後連携解除は出来る??
588ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:08:03.65ID:3x3fRaRb0
>>581
税務署には筒抜けだろうね
それでなくとも相続の時とかすごかったもん 589ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:08:13.26ID:30z6JNW10
>>563
でもこれマジだよ
え、書類、担当者が抱えて本社まで持っていくのかって思ったw
でもマジでそうしてた。
別に、PCにもネットにも疎い会社ではないんだけどねー 習わしなのかね 590ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:08:59.34ID:bJdo6JOT0
商品券だぞ
591ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:09:01.04ID:K5cAwhRd0
592ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:09:03.15ID:eH5C3fw20
機械学習を勉強している人は洋ナシ?
593ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:09:25.34ID:3ZKITvhm0
>>587
マイナンバー通知書に書かれたマイナンバーと
住所氏名が一致する銀行口座全てを行政は紐つけすると思いますが
解除することはないと思います 594ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:09:55.82ID:X9sQ7j2J0
世
帯
分
割
不
正
って
パヨクとカルトがよくやってるの?
596ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:10:06.87ID:HQvhDqMa0
岸田総理 政府、新型コロナウイルス感染の新経済対策
業種問わず中小企業に最大250万円支給へ 前年度売上30%減少 全業種。
年間の売り上げが
▽1億円未満の事業者には最大100万円
▽5億円以上の事業者には最大250万円
また個人事業主にも最大で50万円支給
こっちに新経済対策の予算つぎ込まれて・・・。
最大2万円付与は新規マイナンバーカード限定 特典のみかも・・・。
飲食 観光だけじゃなく 全業種個人事業主50万円支給は良くやった。岸田!!!
598ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:10:31.72ID:eH5C3fw20
二段階認証と紐づけをイメージしてみた件
楽天ポイント: 一年で消滅してしまうので危険。ただし、楽天Edyに変換可能。
楽天Edy: 期限なし。しかし、踏んづけると0になると思われる。
SAISONなどのクレジットカード:
今年一杯までに利用しなければ、マイナポイントが消滅してしまう。
だから、今年一杯までに2万円使わないと5000円の全額が出ない。
600ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:10:36.34ID:IgE9ApDu0
新規5000円の方て今やってるマイナポイントを延長するだけじゃないの?
>>578
最適ではないだろ
運転免許は警察が発行してんだから
警察が国民情報管理すんのかよ >>599
>踏んづけると0になる
アプリ使えよ無能 604ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:12:00.19ID:3ZKITvhm0
>>597
預金封鎖をするなら銀行口座を止めれば良いだけで
マイナンバーは無くても出来るのでは? 605ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:12:06.47ID:RUrvZuwG0
与党なのに選挙前にポイント付与決めなかった時点で値切ってくる事は分かってるよね
606ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:12:14.09ID:8bkD36vQ0
写真を企業(JR)に渡すんだと思う。
中国に技術をもらって、5G時代にあわせ監視カメラで「犯罪者」を確実に捉える
システムを導入する前触れ。
鉄道路線下のジョーカー事件ばかり取り上げてるし。
>>586
糖尿病になるから、甘いものは駄目。
俺も甘いものは基本的に食べない。 610ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:12:41.88ID:eH5C3fw20
AIの仕事をしている人の出番が来たら教えてクレメンス
612ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:13:12.82ID:Z8BmSaP60
捨て口座使えばいい
613ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:13:26.22ID:HPI4lUDo0
>>565
振込口座目的はそうだけど、
銀行側の義務云々(マイナンバーとの紐づけ)とこの7500ポイント貰える(マイナンバーカードとの紐づけ)のとは違うってば。
>>345参照 614ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:13:29.48ID:3ZKITvhm0
>>608
銀行だと貯めるだけで消費させたいのでしょう 615ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:13:53.85ID:fqhl+82g0
616ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:11.84ID:HQvhDqMa0
元の公明選挙公約 持ってる人も新規にマイナンバーカード取得する人も一律3万円って
新規取得が損する付与だから、このままだとマイナンバーカード新規取得する人が期待したほど増えないからな。
公明選挙公約がマイナンバーカード保有率を上げる効果 新規申し込み増効果があまり期待できない。
617ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:12.83ID:fqhl+82g0
618ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:23.48ID:eH5C3fw20
AIの出番早く来い
619ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:24.31ID:RUrvZuwG0
介護保険云々の話も出てるから老人の口座を楽ちんに差し押さえるためってのもあるだろう
620ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:25.85ID:fqhl+82g0
せやから言うたやろ デジタル監視社会のテクノファシズムだと 国民管理システムだと 獣の刻印だと
支配者どもは元の生活に戻す気がねえと
新生活様式なる自宅監獄が奴等の目的だと
ワクチンで人口削減しながら、マイナンバーとワクパスとスマホをリンクさせて、個人を管理するデジタル監視社会のテクノファシズムにしようとしていると
だから元の生活に戻ると支配者層の計画が頓挫するから、支配者層が必死に工作する訳だ
だがそんな事は俺達は知った事じゃない、てめえらに管理監視されてたまるか家畜じゃねえんだから
666(AI) = 獣の刻印 = ワクチンパスポート = マイナンバー入りマイクロチップと紐付け = 毒薬ワクチン
茶番コロナで煽り、毒薬ワクチンで人口削減とデジタル監視社会にしようとする共産主義者イルミナティを殺せ
毒薬ワクチンで、人口削減と共産主義化デジタル監視社会にしよとする、悪魔の共産主義者を殺せ
https://i.momicha.net/politics/1634994738254.jpg
https://i.momicha.net/politics/1634994758626.jpg 621ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:14:36.29ID:fqhl+82g0
>>611
時代遅れで無能な貧困爺婆かよw
みんなQR決済や電子マネーアプリで賢くやってんだよ 623ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:15:00.71ID:P+fhsBhO0
今ニュースで見たけど新たに作った人、2万ポイントって何?
>>607
知らんわw
高いお取り寄せでも買えよ
ニート羨ましいわ 625ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:16:11.78ID:CVt1Yn8y0
マイナンバーカードって保険証として使うことも出来るみたいだけどメリットあるん?
626ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:16:18.93ID:IgE9ApDu0
627ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:16:35.69ID:VU5gXDXq0
もっとマシな給付なかったの?
628ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:17:12.28ID:Yd3ZTPOi0
>>622
auとかdocomoショップにしか携帯契約できないと思ってる層だろう
1万そこらの低スペック買って格安simでいけるもんだ 629ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:18:02.64ID:4Urdra3M0
>>587
勘違いしてる
銀行口座を開設時、また開設後でも紐付けは銀行側に義務付けられていて、
移行期間は出さなくてもよかった
※現に俺はメインバンクしか出してない
でも法律で定められた期限までにマイナンバーを銀行に通知しないと、
その口座は本人確認が取れてないとして利用不可になる
6年間使わない口座は引き出せなくなるのと同じ
だから連携解除とは、口座を閉鎖することをさす
その後給与や補助金入る口座を一つも持たない生活ができるなら可能だろうな そのうちマイナアプリのアプデが来たら、既に紐づけた人等にもポイントが付与出来るようになってると俺は思うから心配してない。
そのくらいお上は承知してるでしょ
また使った分で還元とかバカな事するつもりなの?
世帯によってハードルの高さが違うだろw
50%の上限5000円バックか…ほな1万円のぽちーみたいな世帯もありゃ
そのポチるデバイスすらない世帯があるのにw
>>622
楽天モバイルに契約しようとしたら、キャンペーンが不適用のバグの様なものに
遭遇して契約できなかった。 634ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:20:00.65ID:Yd3ZTPOi0
>>632
日本共産党が政権取ると米帝の悪の装置のスマホは廃止 635ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:20:18.78ID:4Urdra3M0
>>563
会社入る時に通帳コピーださせるだろ?
それがマイナになっただけだよ
医療機関では保険証のコピー
携帯スマホでも運転免許証だすだろ?
年金手帳がなくなって代わりにマイナで管理してるから、
出さないと実在しない人物への架空送金、
かつ年金番号不明だから年金出せない
税務署に怒られて会社の人事部が口出ししてくるだろうね 636ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:20:36.34ID:HRLt0BtR0
訳分からん。
638ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:21:01.93ID:ILlF/lWW0
マイナンバーと紐付けて
AIによる監視管理社会にしたいんやろ。
最終目標は日本をデジタル共産主義にすること。
639ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:21:28.28ID:UvEjE6++0
なんだこれ
カード作ってる人間はたった5000円だったくせに
640ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:21:30.48ID:P+fhsBhO0
あっ、そういうことか。全部やると2万ってことね。
しかし、普及させるために後から作ったやつがたくさんもらえるだったら
最初に作ったやつが不利とかかだったら怒り狂うところだな
641 2021/11/10(水) 23:21:47.95
>>1
今テレビでやってたが貧困層は何もない事が決まりましたwww
.
1、18歳未満に5万円、クーポン5万円 ←所得制限960万円以下
2、貧困の大学生
3、マイナポイント最大2万円
貧困層の逆襲が始まるわwwww
.
保育園、幼稚園、小学校に通学中のガキ達を次々と襲う事件が起きるとオモw
公園、その他で遊んでる保育園児、幼稚園児、小学生たちを次々と襲う事件が起きるとオモw
子供を狙った無差別テロ事件が起きるとオモw
.
200スレ、300スレ伸びて盛り上がるわw
貧困層達が子供達を次々と襲って駆除したら歴代1位の522スレを超えるかもしれんww
さぁ〜て盛り上がってまいりましたwww
あかん、炎上してスレが伸びまくる事が分かってるから嬉しくて嬉しくてww
俺たちネラーは眞子、小室、生コン辻元などのモチャを失って(´・ω・`)ショボーンしてたから次の炎上ネタキターーーーーー 642ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:22:42.01ID:VIDObNRR0
結局ただでは給付せんわけね。何らかの条件か代償がいるわけだ。
>>626
スマホも携帯も20年くらい持ってない全くの初回なのに、キャンペーンが適用されない
不具合に遭遇した。最初のページでは適用されるように表示されるが、
楽天IDが関与するようになって以後は、必ず適用マークが消えてしまう。
サポートに電話連絡しても、3週間掛け合っても直らなかった。 >>639
1を読めよ
今から作っても5000ptは変わらない
保険と銀行紐付けで15000ptってだけ 645ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:23:52.99ID:jctXfVyL0
つ、つ、釣られんぞw
646ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:23:55.61ID:KtgpWnJH0
>>632
デバイス必要ないのもあるだろ
数百円で作れるnanacoとか
今回どう配るのかは分からないけど 648ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:25:29.66ID:bPeeYM3e0
既にカード持ってるけど、これはスルーだな
15000円ぼっちいらんわw
>>635
会社入るときはマイナンバーだけ
カードは不要だし通帳コピーは意味不明
医療機関では保険証の原本が必要で、携帯スマホでは免許証コピーでオーケー
全部逆なのはなぜだ? >>647
デバイスの有無を言ってるんじゃないぞ! >>637
楽天IDの固定電話の電話番号が古いままだったのに気付かなかったことが発端となって、
それを修正したあとも、システムの内部データベースがいつまでたっても修正されず
に異常を来たしたままだった。 652ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:26:17.40ID:MnCFWR6T0
後から取得する方がいいね
どんどんポイント上がりそうだからもう少し待ってた方がいい?
>>643
本当にそんなバグがあるならお前の交渉能力がゼロなだけだ 654ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:26:33.92ID:P+fhsBhO0
やっても健康保険までだな
銀行までは何かあった時にいろいろ国に強制的にとられそうだ
655ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:26:37.51ID:3ZKITvhm0
>>646
新幹線でレシートを燃やしたり
幼稚園に包丁持った男が乱入して取り押さえられたりかな 656ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:26:53.50ID:cnK1Oqt/0
乞食は役所に行列?
>>647
nanacoなんて作っても、amazonでは使えない。
他の電子マネーもカードリーダーの購入の必要がある。
スマホは持ってない。 658ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:27:26.69ID:UvEjE6++0
>>644
要するにこれから15000円分は可能ってことか
それより公明党には一律3万に戻すよう頑張ってもらいたい 661ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:27:41.58ID:OaYra3H40
全国民の口座情報が欲しいのミエミエ
662ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:27:51.08ID:3gSl5GXc0
口座数によってどんどん給付金が増えるのか?
>>665
いくら貧乏でも2万は使うだろ
1ヶ月で使えっていう訳でもないのに 今ちょうど作っとる〜
どうせなら5000円貰いたいですん
>>657
クレカでアマゾンギフト買ってチャージしろよwアホかよ 666ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:29:19.17ID:3gSl5GXc0
使う口座を登録しないで使わない口座を登録すればOKじゃない?
>>653
楽天のサポートは、システムのデータベースに触る権限が与えられてないので、
絶対に解決できない。
実店舗の人も全く同じ。
三木谷社長がワンマンで、社員を信用せず、一切の権限を与えてない。
これは、元コールセンターの人が暴露していた。 669ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:29:46.65ID:xHa32dcJ0
全く使ってない銀行口座と紐付けしてももらえるの?
ほふりと銀行が直接は繋がってないから全部の銀行と裏で紐付けとかできないと思うのだが。
670ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:29:48.03ID:GrEGHLdu0
こういう手間を増やす理由は支給額を減らすため
財務省の手口
671ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:30:39.70ID:3ZKITvhm0
>>666
>使う口座を登録しないで使わない口座を登録すればOKじゃない?
そうですね。そのうち>>629になるそうですけども 674ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:31:55.33ID:3gSl5GXc0
年金と同じで支給額が上がるまで待ってるほうがお得だよ
675ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:32:11.41ID:CZ4T0oJJ0
すでに健保に紐付けちまった 7500円貰い損ねたクソ
>>ID:Xi9FaGw10
この知的レベルの奴が与党の政策を批判してうと思うと笑えるわ
ちょっとの手間で何万も貰える案件を見す見す逃すのはアホ
677ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:32:58.44ID:caACfMgl0
ワクチン接種済証はマイナカードと紐づけるっていうニュースがあったから先日作っちゃったじゃないか
678ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:33:28.06ID:DwZxt3TV0
もう、マイカ詐欺としか・・・
679ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:34:23.00ID:3gSl5GXc0
5年後ならキャッシュバックがついてくるかもよ
もし国民にとって有益なら、そもそも特典なんか付けずとも殺到するわけだからなあ
「作っとる〜」
工場かなんかに依頼してるのかよとw
682ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:35:43.10ID:pxm5w43N0
稀代の愚策マイナンバーカード制度をそこまでして生きながらえさせたいのかw
>>665
例えば、sasonカードの場合、今年一杯までに2万円分使わないと5000円が
付与されない。
なので、楽天クレジットカード、楽天Edyカード、ワオンカードなどを
持ってないといけない。
しかし、クレジットカードは、入手できるかどうか流行ってみないと不明。
また、楽天カードの場合、amazonギフト券を購入するためには、手順として、
1. 楽天ポイントを楽天Edyに交換する。
2. 楽天Edyでamazonギフト券を購入する。
しかし、これは、実店舗では不可能で、オンラインのみで可能。
しかし、オンラインで行うためには、カードリーダーが必要となる。 684ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:36:34.63ID:zahdeePq0
もはや経済対策ですらない
財務省妄想丸出し案件(笑)
予算執行率低かったら立案者は責任とれよ?
685ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:36:36.08ID:AoLxEEH80
それで死亡したらマイナンバーはどうなるんだ
口座に金が無くても紐付けした時点で名義だけ残るだろ>>1 686ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:38:08.16ID:eH5C3fw20
今時のマイナンバーてアプリなのでしょうか?
688ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:38:31.37ID:Xi9FaGw10
>>676
俺はネットではいつも馬鹿にされるが、IQは最低でも150位はある。
これはマジ。東大に合格した。
IQが高すぎるがゆえに一般人とは話が合わないらしい。 689 2021/11/10(水) 23:38:31.91
>>1
今年3月に高校を卒業して働いてる人=税金を取られてるだけで何ももらえない
今年3月に高校を卒業して大学生になった人=10万円もらえる
高卒で働いてる人:「・・・・」
学生:「お前が社畜になって働いて納税した税金を俺たち(私たち)が使うわw お前の税金でPS5買うわw」
ワロタwww
同級生の大学生
高卒で働いてる人 ∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) | お前の納税した税金を俺達が使うわw
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____ 俺達のために社畜になって働けや
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ (( 690ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:39:32.07ID:eH5C3fw20
マイナンバーがアプリになったら変更するかも
691ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:39:38.38ID:3gSl5GXc0
1年間紐付け実績が認められれば10万円分のキャッシュバックがあります なら考える
692ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:40:07.20ID:sUgUn+GU0
更に情報漏洩でマイナス
693ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:40:27.87ID:u5z8E/+U0
>>667
逆に言うとセキュリティがしっかりしてるってことか >>683
ネットで楽天カードでアマギフ買うだけで楽天ポイント5000付くのにアホなの?
EDYとか関係ないしパソリも要らない 695ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:40:47.17ID:7zkeQ3OL0
発行が面倒すぎる全部ネットでいいだろ
地元スーパーかSuicaで還元だな
はっきりいうとショボい
697ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:42:00.08ID:WeV38kqP0
銀行紐付けると年金減らされるかもしれないからね
目先の利益であとからどうなるか不安なんだよねー
698ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:42:10.79ID:T9QnHavy0
>>676
二万程度じゃ面倒くさいから
ポイント乞食以外誰でも見逃すわ >>694
・楽天カードのポイントには1年の期限がある。
・amazonギフトにも1年の期限がある。
・楽天Edyには期限が無い。
ゆえに、amazonで買い物がしたいときにだけ備えておくためには、上記の
最初の2つでは危険。 701ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:43:41.46ID:eH5C3fw20
カード型のやつならスルーしようと思ってる。
702 2021/11/10(水) 23:44:23.07
>>646
園児、小学生の通学中の列に車で突っ込むとか
園児、小学生の通学中の子供達を次々と襲いかかって駆除するとか
公園、その他で遊んでる子供達を次々を襲って駆除するとか
まだ1件も事件がまだ起きてないやん
今は全く盛り上がってない (´・ω・`)ショボーン
.
貧困層たちが次々と子供達を襲って駆除しまくれば歴代1位522スレを超えて大炎上して盛り上がるかもしれん
俺たちネラーは眞子、小室などのオモチャを失って(´・ω・`)ショボーンしてるから次のネタが欲しいねんww
>>1 703ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:44:23.14ID:3ZKITvhm0
>>700
年金振込口座にしている時点で
国に把握されているではないかw 自民党支持者たちは個人情報政府に渡すの?頑張ってね
チビチビやるぐらいなら10万支給をこれでやればいいのに
706ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:45:56.85ID:HQvhDqMa0
708ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:46:04.10ID:3gSl5GXc0
>>697
やつらは資産で人を見るために口座情報が必要なんだよな
だから誰も協力したがらないのか 709ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:46:25.82ID:sUlgO39R0
>>699
楽天5000ポイント1年で使えないの?
アマギフは1年じゃなくて10年有効だぞ
間違った情報ばかりだなお前は もう筒抜けで良いからそのマイナンバーカードがありゃATMで入出金出来るようにしてくれ
運転免許もだ!
711ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:47:01.10ID:VU6iYcQX0
>>516
免許にマイナンバーカード統合して
スマホ取込み指紋とパスとSMSトリプル認証 713ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:47:36.94ID:T9QnHavy0
>>704
ネトウヨ登録したら良いよね
有事には真っ先に愛国者に連絡できるように 714ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:47:42.53ID:5pRm69L90
口座と紐付け嫌がる人いるけど仮に見られて不都合あるわけ?
気になるならマイナンバー用開設して紐付けすればいいのに。
不祥事あっても補填されるし気にするほどじゃないと思うが。
715ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:48:23.76ID:3gSl5GXc0
716ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:48:43.83ID:KkbW5GG50
未だにアマゾン使ってるやつって居るんだなー
偽物でも買ってるんかな
719ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:49:18.02ID:eH5C3fw20
マイナンバーカードのシステムが次に変更されるのはいつ頃やろか。
>>709
2017年4月24日から10年に変わったらしい。
それまでは、1年だったんだ。 721 2021/11/10(水) 23:50:25.44
>>1
岸田首相は会見で、コロナ経済対策を巡り「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。
https://nordot.app/831140864056049664?c=39546741839462401
↓
↓
今年3月に高校を卒業して働いてる人=税金を取られるだけで何ももらえない
今年3月に高校を卒業して大学生になった人=10万円もらえる
.
高卒で働いてる人:「何ももらえない・・納税するだけの奴隷・・」
大学生(同級生):「お前が社畜になって働いて納税した税金を俺たち(私たち)が使うわw お前の税金でPS5買うわw」
ワロタwww
同級生の大学生
高卒で働いてる人 ∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) | お前の納税した税金を俺達が使うわw
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____ 俺達のために社畜になって働けや
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ (( 722ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:51:35.37ID:sUlgO39R0
>>720
4年も前に変わってるのに知らないとかw
IQ150東大出が聞いて呆れるわ 723ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:51:40.84ID:T9QnHavy0
>>312
政府が国民全員に金を配らないのはマイナカードがないからではないだろw >>720
楽天ポイントも解釈間違えてるし、お前リテラシーなさ過ぎだよ 725ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:52:18.61ID:3gSl5GXc0
年寄りには人気ない
投資でも分散してリスク回避するし
カードだって一つになんかまとめやしない たくさんあることでリスク分散できる
726ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:52:22.60ID:WxeJIgSL0
>>25
便利じゃないから、お金で釣ろうとしているよね。 >>722
一度調べたら、二度も調べないからだよ。 >>1
自治体が保険証紐づけに対応してないんだがどうすんだよ(´・ω・`) 730ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:53:29.06ID:sUlgO39R0
住基カードってなかったっけ?
先行してマイナンバー取ったのに後発の奴にも5000円とかなめすぎ
>>724
どう間違えてるんだ。
今調べても、1年の期限だと書いてあったぞ。
>>730
普通の人よりは記憶力がいいからかも知れんぞ。 733ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:55:39.36ID:N+6evTzu0
給付銀絡みのすったもんだは茶番である。
30兆の予備費があったわけで、一律全国民に20万配ってもまだ余ったはず。
これを、都市部宣言9か月というレベルの日本で、飲食等一部にしか補償も入れず、
従前、新設の、休業時の被雇用者向けの給付金制度にも早々に欠陥が指摘されている状況で制度是正も行わず
制度によっては予算分の7割が執行されていないという事態の中で、GDP戦後最大の落ち込み幅を当然のように記録し
家計消費の不振が主因と海外記事に書かれても予算を執行せず、与党が国会で突かれたくない案件が山ほどあるから
国会も開かず、党利党略として五輪強行もやってサーカス見せて国民の怒りを誤魔化し、
さあ選挙終わったらさすがに財出するかと思えば、まだ
2兆、数兆というレベルの話に矮小化させているのだからもはや気が狂っているレベルだろう。
迅速にという話は政権にいたのだから言い訳にしか過ぎない
JNNの調査ですら
子供のみ一律案支持派はたったの9%だった。
公明が汚名返上するためには早々に今度は19以上全国民に配らせるしかないだろう。
>>ID:Xi9FaGw10 お前そろそろスレ違いだぞ
735ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:56:34.28ID:rR/GHSDX0
スルー1択…
以上、解散ッ!‼︎!
736ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:57:17.92ID:3ZKITvhm0
>>710
マイナンバーに関して韓国が進んでるね
昔、韓国ドラマ”銭の戦争”を見たが
ヤクザが架空口座を作るために
浮浪者のマイナンバーを使って口座を作った
その後、浮浪者が銀行に行って自分のマイナンバーで
作られた口座の預金額を降ろして欲しいと銀行に行き
全額おろしたw
その後浮浪者はヤクザに半殺しにあうことになるけどもw
日本で草g剛が”銭の戦争”のリメイクドラマをやったが
日本ではマイナンバーで預金をおろせないので
これは削除されてた 737ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:57:27.71ID:HQvhDqMa0
18歳の苦学生 高校生 大学生本人 10万円現金支給。
親に5万現金 来年春までに5万円ポイント 計10万。 計20万円国から支給。
マイナンバーカードは新規で最大2万円ポイント
それ以外のポイント付与はまだ未定。
な?
自民党だろ??
煩雑な事するだけでケチ臭いんだよ
とにかく国民に金配りたくないのがよく分かるだろ
慌てて作らなくて正解だったw
こりゃ一生作らなくていいな
すぐに作って何ももらえない時期に銀行、社保紐付けた自分がバカみたい
742ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:01:05.43ID:kTUR5+OK0
前の5000ポイントは20000円チャージしないと
貰えなかったけど
今回はチャージなしでも貰えるのかしら
保険証代わりに使うだけに作るかな
銀行紐付けは安心できんからパス
745ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:01:30.71ID:LmOa0sIH0
なんか他が苦学生に現金10万円
売上30%減 個人事業主 全業種 50万円支給
に比べると 新規マイナンバーカード取得に 5000円ポイント付与
口座紐付け 保険証紐づけ 各7500円ポイントって マイナだけやけにショボくこじんまりしてるな。
>>741
対象となる申請と紐付けをした期間を明示してないからまだわからんよ。 電子マネーも、東京中心の考え方なんじゃないか。
セブンイレブンのようなコンビニが歩いていける範囲にあることが前提だったり、
スマホを持ってることが前提だったり。
電子マネー以外のポイントには有効期限があることが多いし、また、
電子マネーのカードは壊れると0になるから現金より不安定。
マイナポイントをポイントや電子マネーにチャージするにも期限がある。
電子マネーでは、amazonギフト券を店舗では購入でき無い事が多い。
なので、現金ほど万能ではない。
また、カード式の電子マネーをオンラインで使うためにはカードリーダーが
必要となる。
スマホ方式のものは可能ではあるが、スマホを持っていなければ使えない。
748ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:02:33.93ID:EOurtTQV0
>>726
これ
でもお金で釣るのは確かに効果あるよ
高速道路のスルーカードもそれを用意するのに金かかるのに、ETC普及させる為に割引させるようにしたんだよ
今では高速道路つかうのに便利だという事でETCカードもかなり普及したよ >>747
ID:Xi9FaGw10=ID:uUFCfSb20 いい加減にしろ 751ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:05:36.27ID:EOurtTQV0
金につられてマイナンバーカードやる人増えるのは間違いないよ
こういうのはETC普及でも効果あった
752ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:05:55.90ID:qvc8rPjm0
早めにマイナポイントもらった意味よ
>>748
それは分かるが、
・マイナポイントが現金の代わりにはならない。オンラインでも実店舗でも。
・電子マネーはコンビニでは、amazonギフト券を購入できない事が多い。
例外: ミニストップだとWAONカードでアマギフが買える。
セブンイレブンだとnanacoカードでアマギフが買える。
オンラインだと、カードリーダーがあれば、買える。
・楽天ポイントは1年間の有効期限がある。アマギフは10年間の有効期限がある。
・カード方式の電子マネーは壊れると電子マネーが全損し、0になってしまう。
・スマホ方式の電子マネー(オサイフ携帯など)は、スマホを持ってない人には使えない。 755ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:07:49.31ID:hWpS+fX80
読売新聞は3万円が決まったかのように書いてあったががっかりだ
メリットを感じるようなことしないと駄目でしょ
金で釣ろうとしても駄目だよ
口座紐付けすれば給付金が出るときに速やかに振り込まれる
これがメリットじゃなければ何なんだろうね
マイナンバーカードで本人のキャッシュカード全部情報引っこ抜くためにあるんだから
だれも登録しねーよ
760ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:14:05.59ID:MWwRF2EE0
うちの高齢の祖父母、外出られないしスマホガラケーも持ってないんだけどなんか方法ない?
マイナンバーカードは代理人が取りにいけるらしいけど、自宅で代理で作れる電子マネーとかないかね
761ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:15:40.83ID:mFfvRWea0
競馬みたいだな
単勝なら5000円…
762ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:16:19.47ID:+5uEqtTe0
電子マネーを買うのに、現金払いだったので
特に驚かないかも。
764ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:17:05.18ID:eKOnNQHN0
三万言うとったやんか
紐付けるのは別にいいんだけどさ、ちゃんと情報管理できるん?
この前も海外に外注出した会社あったろ。大丈夫なん?
>>760
外出も買い物もできなくてネットも出来ないんじゃ使いようがないから
あなたが代理で申請して貰ったポイント分現金で上げれば? >>760
電子マネーの楽天Edyのカードが、55円で売っていた。
クレジットカードではないので誰でも確実に入手できる。
また、チャージした額に有効期限が無い。 770ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:19:48.46ID:+5uEqtTe0
超絶現金志向日本
771ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:20:01.93ID:N1ofzxgR0
>>755
新聞なんて翌日の朝刊で正反対の記事を平気で書いてくるからなwww
笑いながら読まないとダメだよwww 773ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:20:58.76ID:LmOa0sIH0
18歳未満に子育て親に年内5万円、春にクーポン5万円 所得制限960万円以下
貧困の大学生や苦学生本人に 10万円支給
住民税非課税世帯 一律10万円支給
中小企業 個人事業主 売上30%減で 250万円〜50万円支給
マイナンバーカード 所得者 2万円ポイント付与 新規5000円分 ひも付き 保険証 講座各7500円。
なんかマイナンバーカードだけしょぼくてけち臭いな。
774ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:21:02.93ID:MmjrWFgo0
持つメリットが特にないからみんな作らないんでしょ
管理する側の事しか考えてなさそう
775ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:22:06.52ID:2NSxMOBw0
新規取得で5千円はダメじゃない?w
すでに持ってると損とか
776ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:23:02.80ID:/lJjcTgf0
>1
2万円とかケチだな
10万円だせよ
100万円やるから全国民の銀行口座ガン見させろ
でもいい
777ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:24:28.16ID:2ASp0wjs0
銀行紐付けしたら、どんどんポイント振り込めよ。
マイナンバー反対のデジタル難民はほっとけば良い。
778ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:26:55.22ID:79CsXZJ30
もはやコロナとかどうでも良くなってるな
780ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:27:24.73ID:qF7wNij/0
名寄せガーって知ったかで言ってる奴の知識がデタラメばかりで草
781ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:27:33.64ID:EduEEbBS0
本気でバカにしてるのかこいつらは
てか自公明と財務省はどこまでやったら本気で怒るかなゲームでもやってんのか?
783ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:28:27.20ID:l3xVuCzs0
ポイントってどこでも使えんの?
>>777
情報が欲しくて欲しくてほっとけないから金で釣ってんのに 785ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:28:45.35ID:6JFoBVm60
これはもう永久に作らなくていい気がして来た
786ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:29:43.99ID:msSiBrnM0
>>782
既に持ってる人は5000円キャンペーンあっただろう。
貰ってないの? 787ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:30:10.54ID:2ASp0wjs0
788ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:30:35.31ID:Zd92s5E90
amazonカード作ったら7000ポイントもらえる
789ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:31:25.78ID:/lJjcTgf0
>1
国がマイナポイントやるんだから民間企業とか一掃すればいいだろう
政府の日銀による円が1番決済サービスで使われているだろう
790ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:32:51.36ID:CloTrprr0
>>785
マイナンバーが必要な時にはマイナンバー記載ありの住民票を取れば良いので
マイナンバーカードを作る必要はないよね 791ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:32:54.82ID:msSiBrnM0
>>758
税務署は、今でも合法的に情報が全部抜けるぞ。 792ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:36:03.08ID:Dh5GkLl+0
>>786
ちゃんと嫁や
マイナポイントの5000円分はマイナンバーカード関係ないわ
カード発行時にそれプラス5000円もらえるってことだろが
日本語わかりますかー? 793ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:36:24.84ID:Q+eUHYen0
リワードがショボすぎ
これ申請で10万になるようにすればいいじゃん
何2万とか出し惜しみしてんだよアホか
すでにカード持ってる人も損はしないよ
1.まず、新たにマイナンバーカードを取得した人に、キャッシュレス決済で利用した金額の25%のポイントを上限5千円分まで付与する。
これはすでに持っている人と付与条件は一緒
2.さらに、マイナンバーカードの健康保険証としての利用を登録した人に7500円分、
3.付金などの受け取り用の預貯金口座を登録した人に7500円分のポイントをそれぞれ付与する
すでにカードを持っている人も2と3は申請できる
797ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:40:05.65ID:9XbcbPRD0
ポイントなんぞ要らんけど免許証、保険証を統合して欲しい
798ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:41:21.01ID:VvyD2z810
個人番号で全ての情報を一元化
これをしないと意味が無い
これをやって初めて、
効率化が出来る
この前の5000円もらうために20000円使わされたわ。
15000円もらうためには幾らいるんや。
>>775
今持ってる人は5000ポイント以上貰ってるじゃん
今年5月以降申請したアホ共のことは知らん
が、それでも救済措置はあるだろ 省庁が横に連携すりゃ今でも十二分に情報揃ってるはずだけどな
カネと手前かけて縦割り内でシマこさえてんじゃねーっての
>>787
お前は3割の人間だからもう用済み
政府が欲しがってるのは残りの7割の個人情報
>>797
警察庁厚労省が自分の利権を手放すとは思えんな 予算めっちゃあるのにここ渋る意味w
どうせ半分も使わないで終わる予算なのに
804ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:45:10.25ID:TdCNwsyT0
>>780
名寄せって同一銀行内の複数口座の話だよね >>794
銀行口座持ってない人が存在するんだ?若い頃からずっと引きこもりかルンペンなら分かるけど 808ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:48:28.40ID:MWwRF2EE0
>>767
おっほんとだ、これいいな
二枚くらい買っとくか >>122
一番近いコンビニは原付き飛ばして30分だね
田舎住みが悪いと言う面もあるけど、こういうのを解消できないなら
地方創生なんて無理無理 810ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:49:18.38ID:/c9G0m6m0
>>395
番号だけだと覚えてられんて
物理的なカードあるいは将来的にスマホのセキュリティ領域に格納して持ち歩ける事が使い勝手を良くする場面がある。 >>758 >>791
民間で債権回収やってるけど
税務署は銀行口座はもちろん、クレジット会社が分かっていれば、そこから契約者の銀行口座や電話連絡先物ぶっこける
住民票は当然のこと、戸籍謄本や付附票、除籍謄本まで取れるから、住んでるところや家族の居住地をどこまでも追える
さらに資産さえ判明すれば、裁判起こさなくても、滞納債権は問答無用に差し押さえできる
これだけでも国営ヤクザ様は現状でも民間よりずっと恵まれているわけだが、7500円円でメインバンクも抑えておきたいんだろうな、と。
一人7500円で全国民の口座リストが作れるならある意味「安い」と思うわ さっさと義務化すればいいのに
なんでやらないの?やれないの?
>>809
食料品日用品どうしてんのさ
スーパーでもドラッグストアでも今どきクレカやコード決済網羅してるぞ 814ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:51:13.71ID:1OLTtdt10
815ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:51:21.81ID:r/JsxqQk0
マイナンバー紐付けで国民全員一律10万くらいやれよチマチマチマチマと一万ポッチじゃ面倒臭いが勝っちゃうだろ無能集団が
816ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:51:36.20ID:zzNYqSlX0
中抜き&朝鮮駄々洩れシステムは断固拒否
>>797
一体化は24年度末頃を目処に実施するとの事 >>769
振り込みに顔写真いる?
対面手続きなら金融機関を通さずに現金手渡しで貰うわ 820ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:53:06.02ID:gDxNVknP0
律儀に去年取得した人達は置いてけぼりかよ
岸田って酷いな
>>819
世の中には身分証明だけに使う人もいるんだよ >>820
去年?すでに5000+数千ポイント貰ってるけど?
これから紐付け分貰えるけど? 824!ninja2021/11/11(木) 00:56:25.75ID:WlR/XXok0
詐欺政党公明
これってなんで強制的に配らないの? マイナンバー自体は割り振り終わってるんだし配ればいいじゃん
826ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:58:10.56ID:/lJjcTgf0
アメリカ 社会保障番号制度 交付率 100% ※1936年から
イギリス 国民保険番号 交付率 100% 1948年から
日本 マイナンバー 交付率 28.3% 2015年からやりたくないとゴネ続ける国民
この成績w
827ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:58:11.10ID:IQPzT29/0
ややこしいことするなキチガイ死ね
828!ninja2021/11/11(木) 00:58:13.55ID:WlR/XXok0
春にすでに5000ポイントもらった人は保険証と銀行口座の15000だけってこと?
832ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:00:01.54ID:OfQM8JJb0
イラねw
政府信用出来ねーし
情報改竄とか漏洩とか悪用しそうだシナ
>>825
そうだよな
マイナカードなんかなくてもばらまけるのに 835ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:00:56.24ID:4j4to4pc0
マイナンバー申請完了。一ヶ月かかるって言われたわ。dポイント欲しいからd払いアプリまで取得したぞw
ところで貰ったポイントでタバコ買えるのか教えてくれ
選挙終わった瞬間からもう国民の声とか一切聞く気ない感じすごいよなw
もうここから数年やりたい放題だろ
バカどもが自民なんかにいれるから終わったろこれ
839ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:02:23.77ID:4j4to4pc0
>>792
カード発行しただけでは今から新規も5000Pは無いぞ
紐付けたキャッシュレスアプリに2万円のチャージしないとあかんのは一緒 郵貯に4万円しか入ってないし入金もほとんどないんで紐付けたら国が餓死寸前なのに気が付いて向こうから支援してくれるかな…
843ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:05:36.26ID:gDxNVknP0
844ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:05:41.55ID:0//tE2tk0
>>1誘い文句がねずみ講っぽくて怖いお(;´д`)ハァハァ >>749
公明党の幹部が最初だから2万円、これ位でいいだろと言ったらしい。
自民党はそれを了承。 846ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:06:41.81ID:/lJjcTgf0
日本は預金等の口座の名寄せが不可能又は一案件ごとに莫大な時間がかかかるため、毎年7兆円以上の税金未納など脱税・不正蓄財がある。
国民識別番号 wiki
反ナンバーいい加減にしろよ
毎年7兆円脱税・不正蓄財とか
847ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:07:43.22ID:bU/NEuJ10
>>39
適当なネットバンク作ればいーんじゃねーのー 848ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:07:54.34ID:U3lZX8eZ0
マイナンバーカードにNO!
849ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:08:29.21ID:zx+Jrb+M0
自民党の非正規や女性への補助の話はどうなったのでしょうか?
850ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:08:45.37ID:wEE6mADd0
刻む感じがせこい
各1万でいいだろ
議員減らせば賄えるだろ
851ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:09:15.88ID:/lJjcTgf0
真面目に税金払ってるのアホらしくなるな
反マイナンバーども
早急に強制的にマイナンバーを作らせて銀行口座紐付けさせるべき
毎年7兆円脱税されてるから消費税上がるんだぞ
>>849
困窮してたら貰えるぞ
非課税の世帯主であれば 853ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:10:26.62ID:3ehpg4hl0
いつのまにマイナカードの普及キャンペーンになってた…_| ̄|○
>>842
動きのない口座は休眠口座になって凍結されるんじゃない 856ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:12:10.18ID:6JFoBVm60
現金じゃなきゃいらんわ
必要なら申請するのでは?
お金で釣るとか国民を馬鹿にしてる証拠
859ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:13:35.44ID:/iEWjCOT0
>>1
在日と脱税しそうな奴と生活保護には強制しろよ 情報が漏洩して問題になって誰も責任取らない
これは必ず来る未来だからその前提で行動しておこう
861ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:14:09.50ID:CloTrprr0
>>846
証券会社は証券口座を持っている利用者がマイナンバーを登録してなくても
証券会社側で登録しはじめたようですがあれは証券会社がマイナンバー記載の住民票を取って
登録しているのでしょうか
証券会社と同じことを銀行もやれば銀行口座のマイナンバー登録はできると思うのですが
どうなのでしょうか 862ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:14:33.36ID:/g2bQ4iu0
>>1
すまない
定期的な写真費用だけで2万円超えるし(値上がりしてるから)
交通費も入れると赤字になります。 863ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:14:51.40ID:6z7Nxoo40
こはる幸せ
864ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:16:54.30ID:CvkblU1J0
>>1
一般庶民の銀行口座は紐づけに躍起になってるくせに
既得権上級国民のタックスヘイブンは野放しなの?
この国の権力者層には正義は無いの?バカなの?死ぬの?
そんなバカでゴミみたいな最低な権力者層は全員死んでしまえ 865ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:16:56.72ID:V4HfwSTL0
これ国民を愚弄しているね
金(税金)で釣るとは
国会で審議しているのか?
>>862
2万てなんだよw写真館で取ってるのかよ
スマホの写真でいいんだよ 867ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:18:02.05ID:2QADGphI0
868ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:18:08.93ID:0//tE2tk0
本当にこんな色々ヒモ付けした情報を安全に一括管理出来るの?
海外だと管理してる人の閲覧回数まで制限あるって言うし、日本だとLINEまで絡めようとするし情報扱う側のシステムや信用度が低いんだよね
だから今の時点で3人に1人しか作ってない
869ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:19:27.17ID:VjwqGXv20
サクッと三万くれないならめんどくさいから見送る
会社が保険証と紐つけて作れと言ってきたら渋々作るかもだけど
口座はなんかヤダ
大したお金入ってないけどヤダ
870ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:20:37.07ID:pmK/IRoY0
やらない
口座の紐付けなんか絶断
871ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:21:22.37ID:pmK/IRoY0
銀行口座紐づけって何口座も持ってたら全部申告すんのか?
小出し小出しにセコい政権だな じゃー既に持ってるやつは5000円貰えないのかよ
まあ外注外注で情報漏洩しても責任誰もとらないんだろ〜って思ってるんで作りたくない
875ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:23:26.16ID:/g2bQ4iu0
なんかやってることがブラック企業そのものなんだよな
このセコさといい、氷河期叩きといい>>1 >>849
結局、詐欺まがいの公約みたいだな。
非正規は住民税非課税世帯のみらしい。女性に関しては無視。 877ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:24:17.46ID:h8ze1OaI0
4月以降に取得したやつ、5千円損したな
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
だから自民公明を勝たしてはあかんと何回言えば分かるのか
投票した愚民どもはどうしようもないな
自民公明は生活困窮者の事などこれっぽちも考えていない
頭にあるのは創価信者獲得と選挙対策だけだ
有権者は特権階級の政治家や官僚は底辺の国民をいじめて
楽しんでるサディストといい加減気づけ
879ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:26:32.30ID:CloTrprr0
>>872
メンドクサイから証券会社が勝手にマイナンバー取って登録しているのよう
銀行もやれば良いのにな 880ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:26:52.24ID:/lJjcTgf0
881ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:27:41.38ID:u/Udu5sJ0
とっくに取得している俺には関係なさそうだな まあいいけどさ
884ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:29:03.85ID:ksIfdwP50
地獄への道は、善意で舗装されている
885ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:29:26.06ID:/iEWjCOT0
886ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:30:35.38ID:13BZYTxK0
>>876
じゃあ子供手当給付金も非課税世帯の子持ちにすべきだよな
じゃないと不公平 887ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:31:00.92ID:WwrsxHs50
義務化して、何をするにも必須にすればいいだけ。
まあまずは政治家を始めとする公務員とその家族全員やってくれよw
888ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:31:03.67ID:zx+Jrb+M0
住民税非課税ってどんなレベルか分からん
全体の中でどの程度の割合なのか
生活保護貰ってるレベルなのか
889ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:31:08.44ID:/lJjcTgf0
>>861
義務化して強制的でもいいな
証券保管振替機構に請求して国民全員に強制紐付け
7兆円も脱税やら未申告やらふざけている
脱税と未申告したら即全員刑務所くらいしないと社会は良くならない
だいたい7兆円の税収あったら消費税とか2重課税とか嗜好品税とか上がってないからね >>808
横からだがお礼くらい言えよいくらネットとはいえよ
くたばり損ないと貧乏のお前のためにレスしてくれたのに >>882
元々公約が守られる方が珍しい
できない事を言うのが政治家だよ 892ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:33:25.20ID:13BZYTxK0
なんで子供給付金だけが960万以下なんだよ
だったら非正規も960万以下を対象にしろって
てかそうなると正規も暴れだすから960万以下の所得対象にすればいい
>>878
お前を日本から追い出したらな
お前みたいな奴がいる限り自民党に入れるしかない >>855
数年に1回、郵貯口座に1000円入金して、翌日1000円降ろせばいい
メインバンクを国にわざわざ教える必要はない 895ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:35:43.24ID:CloTrprr0
>>880
なるほど、ありがとうございます
マイナンバー登録を忘れていまして
今年の末までだから登録しないとダメだと思って
登録しようとしとしたら既にしておりますのでということだったのでw
そういうことになっていたんですね
銀行がほふりに請求できるように国が決めればメンドクサイ登録は
しなくて済みそうですね 896ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:36:35.87ID:2NSxMOBw0
そもそも特典つけないと普及しないって事は必要ないんだろ
現金給付などはケチるけど無駄な税金は使いまくる
馬鹿だ
897ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:36:39.66ID:b/Bu4K5Y0
作ろうと思ったけどやめた
>>891
中身がないお題目唱えるどこかの宗教みたいなもんだな 国税でも例えば関東民が九州の地銀だの、北海道の信用金庫だのに口座持ってたりしたら
そう簡単には割れない現状がある。
取りはぐれないようにしたい意図が見え見えだが、滞納などしそうにない層はガンガン申請し、
滞納中、あるいは滞納予備軍(≒貧困者)は申請できない本末転倒な状況になりそう
900ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:39:21.17ID:SIi1zM1h0
運転免許無いから身分証明になる
NHKをぶっ壊せより、公明党をぶっ壊せと
言うやつがそろそろ出てきてもいい
税金を私物化する宗教団体の公明党から国民を守る政党出て来い
>>873
既に持ってる人は前回のキャンペーンで5000円手に入れてるんじゃね?
それスルーしたのなら諦めだけど
今回のやつも前回のキャンペーン同様、紐付けしたアプリ(電子マネー)で買い物しないとキャッシュバックされないっぽい 905ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:42:11.90ID:khZADQMW0
taDappi→唯乃塵@hidatesisuataka
#本日の乞食の戯言
偉っそうに言うな。
金を恵んで貰う立場だろうが。
やはり一律給付等するべきではありませんね。
どうせ際限なく「よこせよこせ」と言うだけです。
金を恵んで貰えるのは当たり前ではありません。
恵む側にも思惑はあると知るべきです
まあ、証券口座は勝手にマイナンバー登録できるんだから銀行口座も時間の問題だろうな
908ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:43:55.93ID:SIi1zM1h0
自分の個人情報漏れて困る人どれだけいる?
この後の予定
紐づけないと口座が新設できなくなる
↓
紐づけられてない口座は凍結される
↓
使用可能な口座は全て紐づけされた状態になる
910ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 01:52:46.90ID:cvf5kinuO
>>428
写真付きが窃盗団に流れたらどうするんだろうね
罰則有りにしてほしい 面倒やし(実際はシンプル簡単ですけど)作るのやめた
メリットない
もちろんウマウマ案件ならすぐ作る
恋のマイナポって歌があったと思う
明らかにゲイなのが歌ってた
>>910
こういうのは再委託して漏らすイメージしかないわ >>909
そうなると若い風俗嬢いなくなっちゃうがな 作ったら2万ポイントで良いだろ
既に持ってる人は15000ポイント
ケチ臭い事すんなよ
917ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:05:23.40ID:/lJjcTgf0
銀行口座紐付けてポイントくれるのは今だけだろう
あとは法令で勝手に全口座紐付けるからメインバンク選べ
よろしくだろう
こんなの遊ばせてないで紐付け作業代と銀行口座ガン見料100万円やるからやれでいい
文句言うなら日本から叩き出せばいい
918ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:07:51.30ID:fGRs7rKs0
保険証紐付けしても使える所ほぼなし
920ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:08:24.66ID:2ASp0wjs0
まずは政治献金を100%デジタル管理しろよ。
921ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:10:00.81ID:lUpCyipH0
マイナンバーカードまだ持ってないんだけど
マイナポイントってどういう仕組みなの?
2万ポイントもらえたとして、どこに付与されるの?
連携したキャッシュレスアプリにある日チャージされるの?
922ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:11:04.92ID:2v2md/vU0
マイナンバーのアプリ作ってよ
ログインでいつも手こずる
いつまでもペイペイが大盤振る舞いするわけもなく、ワオンやナナコのスーバーがいつまで持つかもわからん
イオン系列とセブン系列が終わったら日本の終わりだわw
925ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:15:33.47ID:lUpCyipH0
もしかしてだけど8万使わないと2万ポイントもらえないのかな?
927ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:17:05.06ID:FPLE8Tia0
というかマイナンバーカードが何に使えるのか
それを宣伝することはしないのか
どこのメディアからもマイナンバーがなにかの役に立つって一切聞かないな
928ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:18:52.03ID:eRPsaYEC0
お薬手帳のデジタル化なんて最悪だよ
救急車の上でマイナンバーカード提示するとか
気絶してる独り者だったらそのカードに何されても分からんし
病院や救急行く時にカード持ち歩いて検査して居る間に医療スタッフが持ったままとか最悪だぞ
929ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:20:16.85ID:eRPsaYEC0
マイナンバーカード持ったまま1人で救急搬送される時のこと考えておけよ
NHKの受信料契約と紐づけられるのも時間の問題やろね
N党大敗北
>>888
収入0円、貯金0円、資産なし
親が稼いでるから生活には困ってないけど遊ぶ金はありませんわ
世帯主なもんで対象です
あざーす
昨年から約200万円ほどコロナバブルで得たけど1円も残ってないどころか
後払いの残高が13万円あるんで給付金はありがたい
自立支援金も拡充されるようだから
給付金は支払いに充てて、2回目の自立支援金で豪遊しまっさ >>928
何されるんだよw勝手に金でも借りられるのか
そんなこと出来ないし、したら逮捕だわ 新たにカードを取得した人に5000円分
既に持ってる奴wwww
申請用のQRコードの紙なくしたっぽい(´;ω;`)ウゥゥ返信封筒はとっくに期限切れだしと捨てたかも?
スマホ持ってないので証明写真代800円がつらい。
>>929
既往歴や投薬中の薬を確認出来て安心だな 前回キャンペーン中にカード取得してキャッシュレスに紐付けして2万円チャージした奴 → 5000円
新たに取得 → 2万円
既に持ってるけどキャッシュレスしなかった奴 → 0円
939ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:27:45.73ID:fRNB54RC0
5000円直接もらえるなら発行してもいいかな
前回のポイント還元のときは買うもんなくて発行しなかったしな
940ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:28:31.07ID:51O820380
>>292
元々マイナンバーシステム自体が国税庁発案なの
そういうことだよ 941ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:29:08.59ID:DuXAg0Ev0
楽天カード?
>預貯金口座とのひも付け
通帳7つ もってるから 5万円 ゲット できるのか?
>>938
キャッシュレスしなかった奴でも今後紐付け分は貰える ダミーの口座作って紐付けする奴出てくるから
1000万円以上入ってる口座限定にしようぜ
銀行口座と紐付けるなら直接口座に2万円振り込めばいいのにさ
946ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:31:46.26ID:fRNB54RC0
口座は昔作ったイーバンクのがあるからこれでいいだろ
今は楽天銀行に変わったんだっけ
PayPayは決済有料化早まったな
近所のたこ焼き屋とかその時に見限って解約してた
ドコモやauに持っていかれるぞ〜
この後、現金廃止して電子通貨に切り替えたら、
アンダーグラウンドは物々交換で取引するしかない
951ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:34:17.92ID:UhVCwUFk0
お金配ってでもカード作ってって言われると余計警戒しちゃうんだよなぁ。別に数万円に釣られる生活もしてないし、カード無いと本当に不便と実感するまで作ることは無いな。
ナイナンバーカードの2万円配布しますんでキャッシュカード持ってコンビニのATMまでお願いします
5000円分の方は新規所得で2万円分だったか使ったら5000円分還付で
7500円分の方は保険と1銀行口座を紐付けて続きしたら貰えるって事か?
954ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:41:54.32ID:f3+cHkUv0
端末実質0円・現金20000円(オプション契約ごとにさらに5000円プラス)プレゼントするからとスマホを契約させて高額な月額料金と2年縛りで回収する昔の携帯電話販売とやり方がそっくりね。
マイナポイント作って25%ポイントってのはよかったと思う
景気対策にこれを定期的にやればいいのではないかと
紐付けしようにもスマホが対応外、PCでカードリーダーもない
そしてHPにはそう言う場合の対策を書いてない
どうすればいいの?
958ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 03:09:52.11ID:c+M/VLxo0
国「底辺は7500ポイントやっから作れや」
959ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 03:12:27.78ID:g0ECp2n20
>>957
マイナポイントはイオン店内で出来たしセブンでも出来ただろ
お前みたいなバカ相手だから役人も大変だわ >>1
くそーもう少し後で作れば良かった、、、
マイナポイト5000円支給時に作ってしまったがな、、、orz 961ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 03:13:13.39ID:U113T4gZ0
政府小切手を使って配布しろよ
本人しか貰えないから早くて便利だわ
そこまでしないと取得してもらえないって
逆にこわすぎるわ
強制になるまで取得しません
新規の部分、所有者全員にしてくれないと
早く作った人へのご褒美が無いじゃん
967ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 03:20:24.64ID:nl0YKdzV0
バラマキ要らない
それよか社会保険料下げて欲しいわ
どんどん上げやがって
公的年金制度はもう無理があるでしょ
高齢者への年金支給額減らして代わりに別の財源から給付して補ってよ
バラマキやる余裕あるんならさあ
968ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 03:22:24.96ID:LVARsowq0
一律3万ポイント付与でいいのに
マイナンバーカード政策はデジタル化とは真逆の施策
マイナンバーはアプリ化するのが相当
クソ面倒くさい
そのうち申請代行で稼ごうとする輩が出るぞw
>>967
無理、有権者の3分の1はは老人だからそれらの不利になることは絶対にしない 973ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:23:18.73ID:wQupOESC0
預貯金口座とのひも付け
↑
これが気持ち悪い
最終的な目的はこれなんだろうけどw
975ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:31:05.26ID:/e2srwnn0
>>938
ちげーよ。
新規カード取得者は
『キャッシュレスでの決済額の25%を5000円分を上限にポイント還元』
つまり新規は前回のキャンペーンとまったく同じ内容。 976ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:32:07.35ID:/e2srwnn0
保険証と金融口座への紐づけを行った人には
それぞれ7500ポイントを付与。
978ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:37:23.23ID:/e2srwnn0
新たにカードを取得 = 最大5,000円を条件に25%分のポイント還元(前回と同じ)
カードを健康保険証として使うための手続きをした人 = 7,500円分のポイントを付与
預貯金口座とのひも付けをした人 = 7,500円分のポイントを付与
979ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:39:05.36ID:AxStCdBl0
でも結局今回見送ったとして、仮に何かで金ばら撒きする時にマイナンバーカードに口座登録してる人のみ、とかにするんよ
それでポイント貰えない時期に渋々登録させる世界まで見えた
マイナンバーは必要かもしれないけどマイナンバーカードは要らない
マイナンバーカードアプリこそ必要かなもの
マイナンバーカードは誰かさんの利権
まず国会議員全員が
自分のマイナンバーカードを掲げて
にっこり笑って写真に写れ。
全員もれなくな。
それぐらいすれば多少は効果あるだろ?
先日ニュースが出てからすぐ申請したんだけど
これは新規取得には当たらない?だとしたらアホくさいわ
984ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 04:58:58.53ID:JcJtTwbj0
素直に作っといたらこの始末
>>974
ややこしくて改悪案出したねのは。悪いのは公明。 作りたいし紐づけも別にいいんだけど、役所行くのが面倒で
まず日本全国の議会の議員、公務員、外郭団体職員や理事のすべてが
全員マイナンバーカードを作って資産を全て紐づけを義務付ける法律を作れ。
>>224
マイナポイント事業がらみだったら
一度登録したら変更できないな 993ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:19:07.45ID:CM4pu6cE0
これコロナ禍での経済対策じゃなくて単にマイナカード普及策だろ
普及しないのは必要性がない、プライバシーに対する不安が理由なのだから
それを打ち消すような利便性を打ち出せよ
正攻法を採らずバラマキばかり
994ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:25:05.17ID:xiwpV9UJ0
これ1つ罠があるから注意しろよ
本人確認不要時に作った口座には絶対に紐付けするなよ
貴重な口座だからな
995ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:27:14.18ID:qjLtX2x50
>>921
最初に自分がポイント欲しいキャッシュレス決済を選択するんだよ
電子マネーとかQR決済とかクレジットカードとかが選べる
そのキャッシュレス決済で2万円ほど使うと5000ポイントがキャッシュレス決済のポイントで貰える 996ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:28:49.22ID:EYIxIia60
これでまた役所パニクって破茶滅茶っていう落ち?
997ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:30:14.21ID:0werLB100
給付金とか関係なくそろそろ作ろうかなと思ってたけど
やっぱり止めたくなった
999ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 05:32:14.55ID:Jn7oCoj30
>>996
5000円じゃ前回同様だからそこまで混乱しないんじゃないかな
3万から5千に落ちたらやる気なくなる 結局ポイントか
しかもたった1.5万
公務員減らせよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 53分 41秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php