X



手引き霊柩車(使用品) 引き取り先募集中 「実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましい」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 09:22:44.77ID:fRuyEl+59
伊賀市で「手引き霊きゅう車」の引き取り先を募集

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20211111/3070006739.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三重県伊賀市で手引きの霊きゅう車をかつて使っていた地区が、SNSを通じ
霊きゅう車の引き取り先を募集していて、注目を集めています。

手引きの霊きゅう車は「風冠号」という名前で車体の長さが約3.7メートル、
屋根は銅版でふかれ鳳凰や龍などの装飾が施されています。

伊賀市南部の沖地区で亡くなった人を墓地に運ぶため30年ほど前まで使われていましたが、
自宅で葬儀を行い土葬される人が減るのに伴って使われる頻度も減り、
地区の寺で保管されていました。

しかし、ことしの春住職が代わったのをきっかけに霊きゅう車を手放すことになり、
ツイッターで引き取り先の募集を始めたところ11月、地元の情報紙に掲載され注目を集めるようになりました。
問い合わせはこれまでに東京や兵庫県などから数件あったということで、
福井正倫区長は「住民にとって非常に思い入れのある霊きゅう車なので
実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましいと思っています」と話していました。

沖地区では年末まで募集を続けて使いみちなどを検討し、手引きの霊きゅう車をどこに譲るか決めることにしています。

11/11 20:05
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:35:09.84ID:BbE/rQ640
>>90
モンゴルは寺院ですら遊牧民たちのあとくっついて移動してたみたいだから
宮型霊柩車なんて最高なんだろうね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:39:26.43ID:M+zpwGOf0
どっかの国では装飾した車だと思われて別の用途で使われたような

日本の救急車とかもそのまんまでどっかの国では走れるからって、バスみたいになってたかな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:41:28.26ID:ftIB3lHo0
宮型は嫌だな、洋型にしてくれ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:42:10.24ID:12F5goIT0
こういった風俗遺産みたいな物はちゃんと保存しとかないと駄目なやつ。無くなったら終い
最近リムジン型に置き換わってるから宮型霊柩車も
全部外国に流してしまわず良いものはきちんと保存すべき
仏壇もそう。モダン仏壇に代わってきてるから
贅を尽くした旧家の大型仏壇みたいなやつは伝統工芸品だから骨董美術品として保存しておいた方が良い
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:42:26.47ID:oqCCcEF70
自動車で牽引出来るようにしてキャンピングトレーラーにしよう(´・ω・`)
死んだらそのまま火葬場にいけるぜ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:43:41.15ID:6WVQobiz0
>>29
よく分からないけど霊柩車停めてる家が近所にある
個人営業なのかな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:51:07.43ID:lMlu8zex0
世界拷問展が見たい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:52:47.92ID:il7xdv1+0
自家用車にいいね
買おうかな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:54:20.72ID:KcEkZmbK0
立川の火葬場近くにある斎場は車の霊柩車使うのもアレなので未だにこれ使ってる。マニアは見に行くべし。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:07:09.56ID:1hKVHfNB0
>>101
葬式のときに霊柩車って選べるぞ
宮型にしますか? 洋式霊柩車にしますか?って

葬儀業者が霊柩車を買うときに霊柩車を選ぶって話か?
だったら客の需要によって決まるだろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:08:44.28ID:6kd/xGTQ0
改造してタピオカ屋とかに使ったらダメなのかな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:12:26.36ID:cJdE2hz00
えーと


インドネシアとかで

人気
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:13:03.41ID:6AjGBYJq0
>>211
その用途ならヒュンダイでええやん
焼き場いらずの直葬や
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:19:07.56ID:sHFpeveL0
>>78
これ思い出した
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:25:31.45ID:c5DmkdxX0
>>224
イスラム教徒を呼び寄せて伊賀イスラム村とか作って観光施設にすれば一石二鳥。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:33:40.75ID:pnwJ4QcN0
>>179
取れる。霊柩車をホッドロッドにして乗ったりしてます。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:34:04.84ID:1Ydi0J410
>福井正倫区長は「住民にとって非常に思い入れのある霊きゅう車なので

公民館にでも展示すりゃいいじゃん。ていうか、寺はこの程度のものも置けないほど狭いのか?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:38:38.31ID:axNuM56Z0
タイあたりなら需要がありそう
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:21:23.06ID:zVftX7mJ0
>>179
宮型乗り入れ禁止の斎場が増えたのが理由。
車検は普通に通るよ。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:28:12.38ID:XHQzFeXy0
これは使った方がいいだろ
みんなで轢いて送り出してやるなんて素敵やん
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:04:23.59ID:1Ydi0J410
「家族葬」とかで、マンションの一階空きテナント部分とか、つぶれたコンビニ跡なんかに開業したところは、
近隣住民の苦情が来ないように宮型は乗り入れないようにしているところがある。
なんとなくいやだろ、もろ「霊柩車」が日常出入りするのは。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:25:27.91ID:yv//Lt9s0
>>241
もし夜中に誰もいない道をこんなのが通っているのに出くわしたら素敵よねw
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:28:27.43ID:HzGskeqm0
海外で活躍しそうではあるが
中古は流石になあ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:29:42.32ID:4nlQIoJ+0
>>238
近隣住民が宮型乗り入れ禁止を条件にする場合がが多い
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:34:06.28ID:d5HPW0XN0
>>238
斎場って近隣からしたら迷惑施設なんだよ。
宮型霊柩車って目立つから、しょっちゅう出入りされてたら近隣住民が嫌がる。
なのでここ10年くらいで禁止の施設が増えた。
焼き場も同じ感じ。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:41:48.39ID:4FAsAYXx0
>>246
そう?
実家が都内23区内の斎場近くだけど誰も迷惑って言ってないよ
来場者も静かで終了したらすぐに帰って、電車利用だから車両も少ない
底辺結婚式場近くに住んだことあるけど酔っ払い新郎友人やおしゃべり新婦友人が大声だして迷惑だった
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:49:33.13ID:epAl45iY0
>>247
ゴミ焼却場とかと同じ。
必要なのは分かってるし、無くなれば建てろって喚くけど、それが自分の近くに出来るのは嫌
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:53:31.33ID:BUF71XXD0
>>50
車内泊にはうってつけやな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:58:25.95ID:BUF71XXD0
結婚式よりもお葬式の方が郷土色が強く出て興味深い
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:09:45.92ID:CfvDCpnF0
>>80
中国人は逆に縁起がよいと思ってるらしい。
霊柩車を見たからお金が儲かる♪とか言ってた。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:21:45.57ID:YkDqLapN0
>>241
ロバぱんだなw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:21:25.68ID:w3hhqlDG0
>>252
あれか
デコトラが物流センターとかで出禁になって絶滅したのと同じか
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:26:14.84ID:zoIKxpXH0
いつも言ってるけど身内が亡くなって業者と初対面した時は「お金ないんでなるべく安くしてくれ」と言うんだぞ。
業者の言いなりだと際限なく高くなる。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:38:00.83ID:R3ObhIAZ0
使うところはないだろうし、博物館言うてもなw 地域以外であんま価値がないような
だから三重県関係の所しかないんじゃないか。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:47:56.40ID:9dkn3azM0
>>261
じゃあ大観音寺に
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:48:40.42ID:37oyhJ1l0
ここの出身の女の披露宴に義理で出たが、「東京でお買い物しようねお母さん!」という馬鹿みたいな花嫁の手紙読み上げていた
いまだに土葬なんて、さすがすごい田舎出身だなあ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:52:26.45ID:EjmrTiHq0
なんかすごい物だな
寺に置いていてもメンテ費用に困るだろうし朽ち果てるより喜んでくれる引き取り手が見つかればいいな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:11:02.88ID:WJHCnTF50
どうせ夜中にギチギチ鳴るんでしょう?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:12:37.79ID:/eU2c9Aw0
土葬の時に集落の皆で引いたのだろうな
今じゃとても出来ないね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:34:26.53ID:5B4ZPtUq0
たまに宮型に出くわすと結構ビビる
15年前は当たり前だったものがね
時代だね(´ω`)
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:39:49.56ID:CD3XPmnJ0
これは結構する
いい仕事してますわ
フツーに工芸品として素晴らしい
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:42:39.71ID:1a6vczBm0
ランクルで牽いたらええやん
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:42:54.21ID:bR53nEBC0
流石に使う人はもういないだろ、いたとしても一時的なものでしかないし
資料館に寄贈するのが一番いいんじゃないか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:43:55.06ID:1a6vczBm0
アルカディア号だな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:47:06.39ID:sMMZ4UYe0
刀なんて試し切りで百パーセント人斬ってるし、実際使われてても芸術品だからな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:53:45.55ID:bR53nEBC0
霊柩車はやっぱ日光東照宮みたいなタイプがいいな
欧米みたいなのは味気ないしゾンビとか出てきそう
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:00:58.62ID:WPP9wDUC0
バイク乗り始めた頃は誰彼構わずサムズアップ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:03:48.51ID:f1cgKlwC0
鳥肌実が持ってたような
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:04:31.27ID:nIeCUD4x0
見た目はまだまだ立派だな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:06:21.43ID:4MndS9HW0
SDGsで簡単に捨てられないからかな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:12:17.97ID:JRfEHG740
>>50
死んだようによく眠れそうだな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:08.50ID:bzLmVt9p0
最近じゃ農家でもこんなローテク車両お呼びじゃないんじゃない?
素直に処分すればいいのに
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:34:20.15ID:9A4uqHcP0
民俗学の博物館的なところはないのかな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:35:47.64ID:cYBU5fEz0
今は霊柩車までもハイエースなんで驚くな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:40:31.14ID:j767657k0
>>267
気温が下がるから家鳴りするんですね、古いのは
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:43:08.35ID:bb9QaPwu0
民俗の話題のスレ。これはすごいなあ。
さすがに現役使用ってのは現代ではなかなか考えづらいんで
博物館に行くのがいいんじゃないのかとは思うけどねえ。
そしてこういうのは出来れば地元の郷土資料になるのがいいとは思うけど。

まあそれにしても民俗葬祭儀礼は変わらないようでいて変わるもんだよなあ。
前提となる自宅葬儀があまりないからね。
そこから徒歩圏内の一族が眠る墓所まで葬列が行くとかも見ないし
いわんや土葬なんてね、もう本当に珍しいでしょう。
日本人の逝き方、眠り方も随分変わってきたもんです。

それいえば話は変わるがスレ民も言っているお神輿みたいな霊柩車、自動車だよ。
これ、宮型というそうですけど、これもまあ昨今は見なくなったねえ。
異次元非日常に通じるようなカブいた意匠のそれはキッズにヤングの頃から
ストリートでエンカウントするたび「すげえなあ」と思ったもんだけど。
異界に赴こうとする人士を運ぶ車は異能異形でなければならない、みたいな。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:44:56.49ID:Zjb4PRdb0
昔はこれで墓地に直接持っていって土葬にしたんだよな、土葬したがっているイスラム教徒にでも売ったら、
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:40:17.41ID:wi/TGRaX0
>>16
日本では大隈重信の葬儀(1922(大正11)年)の際
トラックに宮型のボディを載せたのを使ったのが始まりらしい
とはいえ、普及したのは更に後みたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況