X



手引き霊柩車(使用品) 引き取り先募集中 「実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましい」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 09:22:44.77ID:fRuyEl+59
伊賀市で「手引き霊きゅう車」の引き取り先を募集

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20211111/3070006739.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三重県伊賀市で手引きの霊きゅう車をかつて使っていた地区が、SNSを通じ
霊きゅう車の引き取り先を募集していて、注目を集めています。

手引きの霊きゅう車は「風冠号」という名前で車体の長さが約3.7メートル、
屋根は銅版でふかれ鳳凰や龍などの装飾が施されています。

伊賀市南部の沖地区で亡くなった人を墓地に運ぶため30年ほど前まで使われていましたが、
自宅で葬儀を行い土葬される人が減るのに伴って使われる頻度も減り、
地区の寺で保管されていました。

しかし、ことしの春住職が代わったのをきっかけに霊きゅう車を手放すことになり、
ツイッターで引き取り先の募集を始めたところ11月、地元の情報紙に掲載され注目を集めるようになりました。
問い合わせはこれまでに東京や兵庫県などから数件あったということで、
福井正倫区長は「住民にとって非常に思い入れのある霊きゅう車なので
実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましいと思っています」と話していました。

沖地区では年末まで募集を続けて使いみちなどを検討し、手引きの霊きゅう車をどこに譲るか決めることにしています。

11/11 20:05
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:47:06.39ID:sMMZ4UYe0
刀なんて試し切りで百パーセント人斬ってるし、実際使われてても芸術品だからな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:53:45.55ID:bR53nEBC0
霊柩車はやっぱ日光東照宮みたいなタイプがいいな
欧米みたいなのは味気ないしゾンビとか出てきそう
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:00:58.62ID:WPP9wDUC0
バイク乗り始めた頃は誰彼構わずサムズアップ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:03:48.51ID:f1cgKlwC0
鳥肌実が持ってたような
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:04:31.27ID:nIeCUD4x0
見た目はまだまだ立派だな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:06:21.43ID:4MndS9HW0
SDGsで簡単に捨てられないからかな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:12:17.97ID:JRfEHG740
>>50
死んだようによく眠れそうだな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:08.50ID:bzLmVt9p0
最近じゃ農家でもこんなローテク車両お呼びじゃないんじゃない?
素直に処分すればいいのに
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:34:20.15ID:9A4uqHcP0
民俗学の博物館的なところはないのかな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:35:47.64ID:cYBU5fEz0
今は霊柩車までもハイエースなんで驚くな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:40:31.14ID:j767657k0
>>267
気温が下がるから家鳴りするんですね、古いのは
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:43:08.35ID:bb9QaPwu0
民俗の話題のスレ。これはすごいなあ。
さすがに現役使用ってのは現代ではなかなか考えづらいんで
博物館に行くのがいいんじゃないのかとは思うけどねえ。
そしてこういうのは出来れば地元の郷土資料になるのがいいとは思うけど。

まあそれにしても民俗葬祭儀礼は変わらないようでいて変わるもんだよなあ。
前提となる自宅葬儀があまりないからね。
そこから徒歩圏内の一族が眠る墓所まで葬列が行くとかも見ないし
いわんや土葬なんてね、もう本当に珍しいでしょう。
日本人の逝き方、眠り方も随分変わってきたもんです。

それいえば話は変わるがスレ民も言っているお神輿みたいな霊柩車、自動車だよ。
これ、宮型というそうですけど、これもまあ昨今は見なくなったねえ。
異次元非日常に通じるようなカブいた意匠のそれはキッズにヤングの頃から
ストリートでエンカウントするたび「すげえなあ」と思ったもんだけど。
異界に赴こうとする人士を運ぶ車は異能異形でなければならない、みたいな。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:44:56.49ID:Zjb4PRdb0
昔はこれで墓地に直接持っていって土葬にしたんだよな、土葬したがっているイスラム教徒にでも売ったら、
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:40:17.41ID:wi/TGRaX0
>>16
日本では大隈重信の葬儀(1922(大正11)年)の際
トラックに宮型のボディを載せたのを使ったのが始まりらしい
とはいえ、普及したのは更に後みたいだけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:00:24.43ID:p9D6XumQ0
>>37
「カブが付属物みたいな扱いというのは納得できないけど……礼子、二台で引くわよ」
「えーっ」
「椎は荷台で寝そべりながら掴まっていればいい、そのほうが安定する」
「そんなぁ…」
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:06:13.49ID:p9D6XumQ0
>>149
共産主義者は事故物件とか気にしないだろ
それを口実に安く買い叩こうとはするだろうけど、本心では何とも思ってないはず
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:56:19.35ID:j2rsQArG0
>>301
昔ライブの時は会場まであれを乗りつけて来てたけど、ある時から街宣車風の塗装をした軽のワンボックスになったから、もう手放したんじゃね?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:05:01.22ID:j2rsQArG0
>>248
住人からしたら基本人が集まる施設は迷惑施設と感じる人が多い。
斎場の場合それに加えて霊柩車が出入りするから尚更。
なので、住民向け説明会で、寝台車の車種を限定(要は宮型を禁止)しますので、住人側への譲歩案の切り札として使われてる。
そんな業者側のノウハウの蓄積やら時代の流れもあって今は昔ほど揉めないな。
そう言えば、近所で結婚式場から斎場へチェンジしたところがあって、主に利用者から物議を醸してたなw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:06:48.37ID:DrfsI4XP0
>>1
それこそ、大阪の民族博物館に収めて展示すべきだろ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:42:47.46ID:p9D6XumQ0
>>308
そうか…そのクルマでどこかの低いガードに突っ込んで
上部を壊すというパフォーマンスとかやらないかな…
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:43:16.41ID:zgoQujvV0
>>293 >>310
娯楽施設には置けないから 博物館に持っていくといいなんて話が上がるけど
霊柩車は穢れ 縁起が悪い 連れて行かれる みたいに思われるから
そういう場所でも扱いづらい・・・  特に年配の人にそういう感覚が強い
民俗資料とか工芸品としての価値なんて言っても どうしても厳しい
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:56:02.07ID:xiQczSLX0
>>1
都心から70キロ圏内の関東のちょい田舎だけど、平成元年に爺さん亡くなった時にはコレに載せて野辺の送りやったぞ。勿論土葬。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:58:37.32ID:VNfUsrBI0
>>212
ナンバーが緑だったら寝台車として業務使用してるはず。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:01:48.76ID:xiQczSLX0
>>309
ウチの近所は車のディーラーが居抜きで葬祭場になったわw
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:17:06.98ID:oCPuWBsX0
結構立派なもんだな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:24:09.10ID:1qOgGCoX0
>>23
ベルギーのゲントのお城が拷問博物館だった
一人で入ったらすげー不気味だったけど、
地元の小学生達が社会科見学に来てた
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:54:41.79ID:kXux8DoS0
>>269
和式便器に出くわしたみたいにw
(15年も遡ればありきたりだったのに)
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:28:03.80ID:/4+XWZXg0
>>309
新興住宅地の道路沿いは
家族葬やるのが建ちまくってるよ
一見普通の家だからわからない。しかも少人数しか来ない
高齢者のピークが一巡したら更地にして売ると思うが
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:41:59.45ID:6lzNNlnU0
>>21よくて歴史民族博物館行きだよな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:02:48.12ID:5nmOG1jO0
>>315
ディーラーどころかマツダの東京総支社が葬祭場になったわw
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:13.89ID:4ruYX0000
>>1
京都に旅行に行ったときこれ乗ったよ
45分コースで10000万円くらいだった記憶
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:10:53.53ID:6q8hdylN0
>>323
45分で1億って何してもらえるんだ?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:40:56.03ID:3R7+ab2u0
>>1
乗り心地悪そうだな

あんまり揺すると生き返るぞ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:11:00.73ID:FYlVPBa80
>>241
牛車みたいな感じ?
0329
垢版 |
2021/11/13(土) 07:34:57.36ID:bu8TaWhu0
海外なら意外な使い方しそうだ。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:12:59.86ID:xiQczSLX0
>>322
ソコの事だよw
平成4年の春に初めての新車ロードスターを買った。まさかその場所で27年後に親を送る事になるとは思わなかったわ。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:21:03.01ID:m1K+ztFk0
>>322
環八のあそこかw
ちなみに結婚式場が斎場になった場所もそこからそんなに遠くない。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:26:05.05ID:idQM/tOp0
>>312
おーい
フツーに博物館には遺跡から出土した甕棺から副葬品から人骨まで展示してるけど
ミイラなんてそのものやん
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:48:26.34ID:Z0XgPiL30
>>241
思ったよりちゃんと重厚な感じがあるね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:29:23.19ID:xiQczSLX0
>>115
リンカーンの宮型霊柩車はダイヤペットのミニカーであったよな。当時のダイヤペットが600〜700円くらいだったのに霊柩車はお守り付きで6400円とかしてた記憶がある。
どういう層がターゲットだったんだろうか。https://i.imgur.com/bcV2Gxb.jpg
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:33:52.45ID:P732ffbs0
>>29
火葬場での募集じゃね
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:25.09ID:JlbBn63X0
一度リンカーンリムジンの乗ったけどめちゃ長かった
観光バスくらいあったけど、みんな信じてくれない
そんな長いのは無いと
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:48:21.74ID:uSLcew3O0
>>199
山車(だし)じゃなくて…?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:54:15.74ID:uSLcew3O0
>>287
しょぼい(失礼)ながらも「丁寧に送り出そう」としてたのが偲ばれる
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:06.92ID:uSLcew3O0
>>29
十年くらい前、普通に求人誌に掲載されてた
ちなみに東京の多摩エリア
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:19.03ID:ua933Pbu0
>>135
東京の取引先に参加要請のくる仙台の裸歩き祭り
みたいな話だね。得意先だから毎年侵入社員を東
京から生贄に送ってたけどみんな帰ってきたら風邪
で寝込んでた。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:22:13.40ID:bf/pwkPi0
画像で見る限り豪華だね。
どこぞの大手葬儀会社が保存か演出用に購入するかもな。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:27:51.80ID:J7ScN40l0
イソジン吉村を迎えに行ってやれ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:30:42.03ID:J7ScN40l0
伊賀市には歴史博物館的なものはないのか

市長の栄姐さんって郷土史方面にも詳しかったはずなんだが
引き取れればいいのに
桑原征平の乗車サービスも付けてw
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:33:59.63ID:UUmeuWu60
>>328
人力車という言葉を知らんのか
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:34:49.90ID:UUmeuWu60
>>346
カッペなりの見栄が見て取れてうすら寂しい気分になるな
三重県民は見栄っ張りだらけだからな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:44:23.55ID:z9G8uh4a0
お焚き上げが1番いいんじゃない?
これ見てもまだ土葬に拘る伊賀市が怖い
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:44:47.76ID:9P7lEABg0
キャンピングカーに改造しようぜ
ソロキャンでも夜一人じゃないから寂しくならないし
良いことづくめだよな
ウルトラレア引けば先祖に会えるし
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:52:46.09ID:UUmeuWu60
>>356
知り合いにここの出身の人がいるが、ガチで考え方や風習が都心より30年以上遅れているぞ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:54:28.07ID:ifCF8rjX0
>>29
村山は求人出してたけどまずないよ。たいていは口コミで決まる。
霊柩車は葬儀の搬送だけじゃない。夜勤があって業者から呼び出しがあったら夜中でもすっ飛んで行かなきゃいけない。
葬儀業者なんか警察を訳ありで辞めたか族上がりばかり。レディース上がりさえいる。
お迎えに行く死体も綺麗なものばかりじゃなくたいていは呼んだ業者と一緒に死体を処理して納棺する。
そして給料は安いし最近の葬儀はコミコミパックが多いから心付けも少なくなってる。
霊柩車なんかやめておけ。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:23:27.72ID:keOIdP7j0
>>345
霊柩車は無いけどこれなら
ttps://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083055212/
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:48:02.84ID:bFvFA0xY0
フィリピンの骨壷が日本に来ると、ルソンの壺という名前になって、茶壺として超高額取引される不思議
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:20:53.73ID:6/0cOJ9F0
>>364
流通の少ないものは珍しく高価になる例
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:23:38.33ID:3QXCyf0e0
>>1
民族博物館へ
当たり前だろ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:26:25.79ID:3QXCyf0e0
>>323
なに怖い死人なの?
1億円て
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:28:56.99ID:KOOAxIfq0
>>287
侘びしい
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:43:47.83ID:JWWpV/J70
>>246
正直近所の人間にしてみれば宮型でもワゴンでも見ればそれとわかるから大して変わらんけどな
どちらにせよ慣れてしまえば、ってヤツだわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:21:46.76ID:u9SDL9Lt0
結婚式前日に事故で亡くなった新婦を手引き霊柩車に乗せて、日本中の景色のいい場所を新婚旅行に行く新郎が買取ればいいな。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 05:43:00.46ID:oMMSPV7G0
>>362
トイレ壺じゃなかったか?呂宋助左衛門が売ったもの
骨壷もあったとは知らなかった

イギリスの霊柩車(馬車)の展示は見たことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況