【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★6 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 17:58:08.01ID:+ddtsWd09
現代ビジネス 11.11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89170

■失敗事例は田舎のせいだけではない
 コロナ禍以降、テレビや雑誌、ネットなど各メディアで、都市部の密集した暮らしから、人口の少ない地方へ移住する、いわゆる「コロナ移住」という言葉をよく目にする。

 リモートワーク・テレワークが導入され、勤務地以外のどこで暮らしていても仕事ができる環境になったことは非常に大きい。過疎に直面する地方自治体にとっては、田舎の良さをPRする絶好の機会である。

 しかし、ちょっとした移住ブームのおかげで、にわか田舎ファンが増え、各地で迷惑をかけているという事例をよく耳にする。

 何年もかけて地方移住を検討している人と、最近になって急速に地方移住に興味を持った人では性質が違うので、受け入れ側としては慎重にならざるを得ない。

 自治体の窓口の相談に来た人に対しては、担当職員などが注意点などを伝えることで未然にトラブルを防いでいるが、ネット上で手ごろな空き家を見つけ、いきなり縁もゆかりもない土地へ飛び込む人には伝えようがない。

 都会も地方も日本であり、法律は同じだ。しかし、文化は全く違う。それを理解せずに飛び込むと、いろいろな摩擦が生じる。

 筆者自身、移住者であり、長年受け入れ側と移住希望者のコーディネートをしているが、当然一方だけが悪いということはない。

 地方移住の失敗事例というと、移住先・田舎の方に問題があると思われがちだ。実際、ネット検索で上がってくる失敗事例は、田舎の人は閉鎖的で受け入れてくれないなどといった、田舎が悪いという意見が多い。

 そこで今回は、移住者自身が原因となる失敗の実例、「田舎のこういうところに気をつけて」ではなく、「移住を考える当人自身のこういうところは気をつけて」という角度から紹介したい。

■あなたはお客様ではない
 2011年の東日本大震災以降、消費するだけの生活に疑問と不安を抱いた若者の間で「田園回帰」がはじまったことと、第二次安倍政権が打ち出した地方創生により、各自治体は移住者誘致に積極的に取り組むようになった。

 移住PRと観光PRは似て非なるものであり、良い面だけでなく、悪い面も伝えないといけないのだが、移住PRのノウハウがない自治体は、観光さながらのPRを行った。

 移住者は客ではない。まちの住民となるのだ。しかし、受け入れ側がそんな調子だから、移住をあたかも観光のように錯覚する移住希望者が増えてしまう。

 役場窓口の担当者に対して「移住したらどういった優遇をしてくれるの?」や「あなたたち、移住してほしいんでしょ?」といった、お客様目線の移住希望者は珍しくない。

 百歩譲って、担当者相手だけならまだしも、地域住民に対しても同様の接し方をする。地域に新しい仲間が増えたと思っていたら、お客様扱いしろと要望してくる。

 このような「サービス依存症」の人に移住されれば、地域住民は困惑してしまう。関わりたくないと思うのも無理はない。

 また、サービス依存症が重症だと、近所からのおすそわけにも感謝が薄い。おすそわけは当たり前ではない。もらったなら、何かしらの形で感謝の気持ちを表すのは当然だ。上げ膳据え膳のサービスを求めるなら、都会から出ないほうが良いだろう。

 移住関連の記事で「田舎に住めば、おすそわけがもらえます!」とよく目にする。
 
 おすそわけをもらったらお返しをする。大人として自然な対応だ。お返しといっても、近所周辺の草刈りや、相手が高齢者なら重い手荷物を運ぶのを手伝うなど、そんなことで構わない。

 地域住民となったのだ。客ではないのだから、してもらうことばかり考えず、受け入れてくれた人々の善意を大切にして欲しい。忙しくて何も出来ないときもあるだろう。だからこそ常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。おすそわけをすることが当たり前の地域に入ったのなら、されるのが当たり前にならず、することが当たり前にならないといけない。

 しかしなかには、自分たちの方が優れているとでも言うかのように「上から目線」で地域住民と接する移住者たちもいる。その実態については、【後編】「地方移住先で「上から目線」を炸裂させ、地域で嫌われる「都会からの移住者」の残念な実態」でお伝えしよう。

★1:2021/11/11(木) 07:52
前スレ
【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670406/
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:12:23.03ID:PC+MlzeX0
その若いご家族とは会えば挨拶はし合うけど俺は名前を知らない
何せ自治会に入ってくれないとわからないからね
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:12:33.56ID:Y7zBVhOI0
>>191
東で愛大でも馬鹿にされるのに愛光出て愛大なら馬鹿にされるだけだぜ。
愛光出の医者も変なのが多いしな。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:13:49.05ID:mnJmlFV50
>>173
田舎と都市部(都会・地方都市含む)で未だに結構色々と違うんだよな

十年くらい前に住んでたところは、転入届けを役場に出しにいったら自治会の区長の電話番号と住所を書いた紙を渡されて「挨拶に行ってください」と言われた
静かでいいところだったけど、アパートで班が編成され、そのうち独身なのに班長が回ってきて月イチ以上のイベントや会合に参加させられた
当然ヨソ者扱い
1年間で班長の任期が終わって嫌になったから引っ越すことにした

次への引き継ぎが良くわからなかったので前任者を訊ねたら去年引っ越ししていた
その前任者は2年前に引っ越していて、そのまた前任者は3年前に引っ越ししていた
後任の人はすごい嫌そうな顔をしてたけど、書類等を渡して俺も去った

今まで自分が住んでいた場所よりも田舎に引っ越す場合は注意が必要
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:14:07.04ID:5mICYkJ/0
田舎者は5chやヤフコメ民が書くことをリアルに言っちゃうしやっちゃうからな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:14:11.58ID:dgF1iVWi0
うちの地元にも自治会などに参加しない移住者がいるけど子供は国立小に通わせているから交流皆無だな
しかも
向こうは金持ちだしバカで貧乏なローカル民は相手にしてない感じ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:14:23.96ID:732KP5Q90
>>205
お前も医者なら
その書き込みを信用するわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:15:47.29ID:hQ8DoANq0
>>205
愛媛大医の合格ランキングトップはダントツで愛光だよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:15:57.97ID:RFhzxspS0
>>1
20年住んでも余所者扱い
地方はキチガイだらけ
あとベトナム、中国人だらけ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:18:53.01ID:tAUy1iB+0
オマイラの想像する田舎って、田舎の中でもかなり僻地だろ。
俺は田舎県の中心部に住んでるが、大阪なら吹田とそう変わらんし(地下鉄はない)
名古屋なら名駅周辺と中区を抜いた他の地域をコンパクトにしたレベルだぞ
人間関係もウザくないし、住みやすいぞ(刺激はなくぬるま湯感はあるが)
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:25.09ID:knWp2GDe0
普通、何らかの縁のある所に引っ越すんじゃねーの?
いきなり右も左も分からない所と言うのが無謀だと思う
その場合は賃貸で様子を窺うとか
日本全国同じ風習じゃないし
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:43.89ID:XX78cswQ0
>>200
小倉はそごうが撤退して地元の井筒屋だけになってしまったな。
そごう跡地は若者向けのファッションビルになっています。ユニクロ、無印、ZARA、
ロフトと言った若い人に人気の店舗を入れています。
小倉はモノレールを挟んで西が商店街、東が飲み屋街になってる。風俗街は駅横にある
けど。
このように商店街、飲み屋街、風俗街と別れてるのが良い。

商店街にはレストランとかカフェ、飲食店が増えています。
女性が飲みに行くのは良いかも?
風俗街とスナック街が別の場所にあるからね。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:51.17ID:PC+MlzeX0
実は東京もヤバくてさ
どんな綺羅びやかな街でもちょっと裏に入ると貧民窟だからね
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:58.55ID:BXFydB2b0
>>6
逆じゃねこれ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:20:30.35ID:732KP5Q90
>>216
東京で生まれ育った人間って馬鹿なんだと思う
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:20:54.98ID:LqSWgXgH0
東南アジアでも日本の田舎でも結局は相手にされない
どんなにカネがあっても人の心だけは買えないからな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:21:07.18ID:BXFydB2b0
郷に入っては郷に従え
それは昔の日本人であって今の若いアフォ共は育ちが悪いのでこんなこと微塵も思わない
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:21:27.23ID:BXFydB2b0
>>220
育ちが悪いの典型例だからな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:22.15ID:uaxKlsV40
>>153
ゴミ収集は自治体業務というけど
集積場の掃除や歩道の清掃は組合員が当番制でやってる所多いでしょ
古紙回収や街灯の光熱費や防犯カメラの設置維持費とかも組合費から出てたりするんだけど
組合費払わないから自分は全く利用しないって不可能でないか?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:34.94ID:Muez9ROI0
>>211
うちの地方で某学園出身の医者がらみで
ネットフリックスでドラマ化されるレベルの大事件が起きてる
同級生の人権派○○士も絡んでる いずれ大ニュースになる
0228村八分
垢版 |
2021/11/12(金) 20:23:19.96ID:vlfv7uzQ0
反社会的な団体の世界で、大組織に所属せずに独立している団体の唄

♪移民の嫌がぁ〜る〜 ことをやぁれ〜
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:26:21.54ID:732KP5Q90
>>228
東京で生まれ育って人間が突出して馬鹿なんだよな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:28:05.92ID:9rb5JnRk0
>>38
私もこの春に山陰に近い山陽の限界集落に移住したけど公園すらないよ。
貴方のところはかなり開けているんじゃないかな?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:28:23.04ID:NAXAzViF0
>>153
>ゴミ収集は地方自治体の業務だよ。市町村にクレーム入れて当たり前。
これは当たり前
>ゴミの収集場所は自治体が指定してるんだからね。
指定は市がしてはいるが
そのゴミ集積所は市の管理では無いから
管理していることろの許可を得なければいけないという
重要な事を説明して無い問題があるんだからどっちもどっちではない
どちらもトンキンさん家族が悪い
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:29:17.45ID:mnJmlFV50
>>215
5chだと
「八王子w」とか「荒川の左岸(東)は東京じゃねえからw」「さいたまwww」みたいな感じだけど、
関東平野部にはもう本格的な田舎は無いと思う
少なくともいい意味での田舎は無い

DID地域はまったく田舎ではない(DID地域=都会ではないが)
https://www.gsi.go.jp/chizujoho/h27did.html
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:29:52.62ID:732KP5Q90
>>231
> 地方自治体が来てくれ言うから行ったのにワガママくらい我慢しろや

東南アジアから移住してくる技能研修生と同じレベルだなw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:03.98ID:3xr/hvJl0
この記事昨日読んだけど
地方は貴方たちのテーマパークでは無い
地方の住民はテーマパークのスタッフでは無いってかいてあって
そこは秀逸だったww
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:45.82ID:732KP5Q90
>>235
まったく同意です
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:50.73ID:dgF1iVWi0
>>233
埼玉は大宮過ぎれば田舎
しかもガチの田舎も多い
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:57.81ID:NAXAzViF0
>>179
それはむしろお前が嫌がらせをしてるんだろw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:31:54.19ID:9rb5JnRk0
>>202
棚田の法面の草刈りも追加で!
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:32:38.95ID:pwAfmorS0
都会人
挨拶ができない、談笑ができない、自分勝手、地域活動に参加しない
一言で言えば重度コミュニケーション障害

田舎者
他人の庭や屋内に不法侵入など法律を守らない、気に入らない奴を集団で嫌がらせ、自治会費を横領
一言で言えば犯罪者
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:33:36.82ID:knWp2GDe0
>>235
ライターも腕を上げたな!
転職、氷河期、貧困ネタのライターも見習わないと駄目だな
99個の創作と1個の真実は正義
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:34:04.01ID:4BezfLY70
悪ガキを都会に送り出しておいて何を云ってるんだ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:35:53.06ID:732KP5Q90
「貧乏都会人」を田舎に送り出しておいて何を云ってるんだ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:36:22.51ID:Muez9ROI0
>>240

>気に入らない奴を集団で嫌がらせ、自治会費を横領

都会でも組織と名のつくところでは必ずこれは起こってるよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:36:46.54ID:6XzrMNPc0
>>192
普通に青島食堂と並木藪とか鬼金棒とか混んでるぜ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:37:27.78ID:lYJMuUdY0
都会から田舎へ移住して来た新住民は、道端で出会ってもあいさつしない。
こちらが頭をさげてもそっぽを向いている。とくに年配者。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:37:29.96ID:mnJmlFV50
>>237
上尾はまったく都会ではないが、上尾が田舎ならば日本の大都市地域以外はすべて田舎だな

ちなみにイギリスのDID(人口集中地域)の定義を日本に適用すると日本は都市化率100%です
北海道とかEUだとかに一度行ってみれば東京都市圏の巨大さがわかるよ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:40:02.35ID:732KP5Q90
>>247
それは俺も経験がある
育ちが悪いんだろうな
「都会から来た」という貧乏くさいプライドなのかな?(笑)

ロクなもんじゃねえよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:41:18.61ID:WFedA4iP0
田舎と言っても地方都市までだろ
わざわざ離島に行く奴なんかいない
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:44:23.86ID:saeBbVYG0
ここで愚痴ってんのは「田舎」だからじゃなく、住んでるそこが糞なだけだな
普通に土地買って家建てて(安い)挨拶してりゃ何も問題ない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:49:21.97ID:Juyx6bi20
>>3
それ、親の介護のためにUターンしてきた息子が書いたやつだろ。
地元出身者でさえ一度都会に出た者は許さない。
田舎の陰湿さがよくわかった事件だった。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:52:01.39ID:sE3eU4kR0
>>232
市が指定してる場所に自治会が集積小屋なりを「置かせて貰ってる」んじゃない?
地域活性化のためみたいな名目の補助も自治体から自治会に対して出てない?
そういう補助金に集積所の管理も含まれ得ると思うよ。

>管理していることろの許可を得なければいけないという
>重要な事を説明して無い問題があるんだからどっちもどっちではない

重要な事項を説明してないなら、自治会側に問題があるでしょ。
打ち間違い?

そりゃそうと、ウチの方は区費、倍くらいとられてるな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:54:12.30ID:Yz+h/v6a0
田舎はブランド蟹やらブランド牛やら高級食材が安く食えるのは魅力的だわ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:59:27.24ID:9rb5JnRk0
私の移住先は20世帯ほどの限界集落だが移住者は5世帯いる。
町内会に入ってないのは1世帯だけ。
他の移住者は草刈りやお祭りやら積極的に参加してるよ。
もちろん私も移住してすぐ草刈機を購入し毎月の草刈りに参加させて頂いてる。
中には限界集落たから必要だろうとユンボまで準備して移住して来た猛者までいるよ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:00:49.18ID:Muez9ROI0
・群れたい
・仕事が無い(引退して暇)
・威張りたい
この3つの要素があるオッサン・オバサンは都会でも田舎でも
他人に嫌がらせして暮らす事が生き甲斐になってるケースが多い
そして時代的にますますこの手のゴミ人間が増える

都会の分譲マンションとかは、こういうタイプを寄せ付けない作り
なってるが、それでも中古購入者が増えると低所得層が流入して
荒れてくる

どうしても日本のどこかに住みたいなら、大通りに面していて大型店舗とか
ホテルとかが立ち並ぶ、目の前が車通りがあって煩い場所に防音性
の高い家を建てて住むことが良い 

家の前が家みたいな場所だと目の前にモンスターが越して来たら詰む
ポツン物件のような静かな場所だと 小さな音で嫌がらせされる
元々賑やかで煩い場所に住めば 嫌がらせも誤差の範囲になる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:00:58.36ID:732KP5Q90
東京の人間の閉鎖的な思考回路よ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:05:18.18ID:WPP9wDUC0
僕がカンイチ君はオミヤ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:08:24.90ID:sE3eU4kR0
>>258
どこだっけか、
隣家の池に来るカエルの鳴き声がうるさい。
カエルを駆除に積極的でない隣人が悪い。
って裁判起こした人いたのあったな。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:09:07.75ID:Xt7zcHUx0
>>258
札幌、南1条通、西4丁目より西側
仙台、青葉通
広島、紙屋町徒歩圏内
福岡、天神徒歩圏内

転勤族、東阪リタイア組も居るから間違いない。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:09:47.29ID:mnJmlFV50
>>255
日本では廃掃法第6条でゴミ収集は自治体が行い、住民はそれに協力しなければならないと決まっている

集積所を自分で用意して、自治体に定期回収を申請して許可されれば
自治会の世話にならずに済む
マンションや大きめのアパートはそうしているところが多いと思う

問題は自治体の対応
人口集中地域では数戸で1つの集積所でも許可されやすいけど、過疎地域では収集車も少ないので広いエリアで1つの集積所を使ってくれという傾向になる
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:10:04.91ID:Yz+h/v6a0
>>240
田舎生まれの自己中コミュ障が田舎から追い出され
コミュ障同士で都会暮らし
田舎は陰湿だと言い張るけど、都会の地元民とも仲良くできず都会でも孤立している
それに疲れたら、自己中なので昔の都合の良い思い出だけ蘇り田舎暮らしに憧れ出す
実行したら当然拒絶され、やっぱ田舎もんは陰湿だとネットで騒ぐ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:15:36.68ID:jV3fVDQG0
もともと都会生まれなのに都会から田舎に移住してる人ってそれなりに偏屈だと思いますよ
田舎の人が一瞬都会に出て田舎に戻るのはどうなのか知らないけど
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:24:25.67ID:QWSAzzq50
>>239
棚田の法面って私有地じゃないの?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:28:44.33ID:Juyx6bi20
>>260
札幌・仙台・広島のことはよく知らんが福岡のことは多少分かる。
中心部である博多・中洲・天神等を全て合わせても新宿の街一つにも
敵わない。
九州ではもちろん一番の都市だが、日本全体から見ると只の地方都市でしかない。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:29:46.58ID:9rb5JnRk0
>>272
そうでもないよ。
棚田が多い中山間地域だから、人の手が入らないと土砂災害が発生しちゃうのよ。
そうなると困るのは麓の市街地だからね。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:29:56.77ID:VznhG07r0
>>266
うちの家の一世帯だけゴミ収集してくれは無理だろうな 最低でも数世帯まとめてじゃないと 最悪自分でセンターに持ち込まないと
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:31:34.76ID:sE3eU4kR0
>>267
そうかね?うちの近所は違う感じ。
元々の旧住民同士で喧嘩したり、陰口叩き合ってる。
まともな子は出ていく。
ここは長男だからとババを引いた奴か出涸らしが多い。
他所は知らんけど。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:33:49.72ID:9rb5JnRk0
>>273
私有地ですよ。集落の誰かのね。
集落の皆んなで草刈りするよ。
今月は鹿よけの電気柵を
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:35:36.98ID:QWSAzzq50
>>281
棚田の話なのに電気柵とか頭のネジ外れてんじゃないのw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:36:46.98ID:9rb5JnRk0
>>278
優遇は特に無し。
強いて上げれば景観かな?
今の時期だと眼下に広がる雲海♪
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:37:33.85ID:/4Lpx0Bp0
>>274
「外」神田となら争える位の規模は有るヲ?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:40:21.62ID:xA6u5W4C0
つか実際優遇してるからそういう輩が出て来るんじゃないの?
文句あるなら優遇全部止めりゃ良いじゃん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:40:50.02ID:9rb5JnRk0
>>282
途中で書きこんじゃった。
今月は棚田に鹿よけの電気柵を総出で張ったよ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:42:58.54ID:XX78cswQ0
>>277
福岡、北九州、広島の都心部のマンションが一番良いんじゃない?
新宿は家賃が高いしマンションとか買えない。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:43:29.76ID:QbN3vmlj0
田舎から出てった若者が帰らない
田舎の人口が減り続けてる
都会の人口は増えてる

出て行きたい程に、帰りたくない程に不便で陰湿。
あんな閉鎖的で排他的な所に都会から移住したら有る事無い事言われて嫌がらせされるよ。
ワガママとかお客様目線とかって。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:44:56.24ID:9rb5JnRk0
>>278
あと、我が家の池にモリアオガエルが産卵に来るw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:46:54.88ID:iZ9OMvIZ0
岩手方式のおもてなしで対応すれば
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:47:23.26ID:/+JBlIy90
人付き合い大変なのちゃんとアピールしないとな
一番ストレス貯まるのは村八分にされるとかじゃなく勝手にやってやってやったみたいな人が多いことだし
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:48:43.41ID:Dr9n0Uyh0
>>284
外神田は昔のイメージからはだいぶん離れてしまったが、今でも真空管の専門店、
抵抗の専門店、トランスの専門店、ジャンク専門店等が揃っている貴重な街だよ。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:51:08.47ID:QWSAzzq50
>>286
山側じゃなく田んぼ側に電気柵はることに疑問持たなかったんだ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:02:57.84ID:QbN3vmlj0
田舎に移住なんてしたら一生「余所者」「新参者」だよ。
もちろん、子供も孫も。
周りは何世代もずっとその土地に住んでる人たちだからね。その人たちから見たら永遠に「格下」
何の権限もない、理不尽な目に遭っても少しでも口応えしようもんなら「これだから余所者は」「新参者のくせに」
そういうとこだよ。田舎は。
本当に謎なんだけど、家庭の事情なんか筒抜け。本当に事細かく。
娯楽がないから集落の噂話ばっかり。
見慣れない車が通れば「何時頃に何色の車が○○を通った。あの車は何だ誰だ。」「こんな人が運転してた」「✕✕の家に□□ナンバーが停まってる」
お互い監視し合って少しでもズレれば陰口の的。
毎日毎日そんなんばっかり。本当にうんざりしてたよ。早く出たくて仕方がなかった。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:13:44.10ID:+VTX1PnF0
修羅の国に引っ越して10年近く経つけど、町内会も公民館の集まりだの草刈りも消防団とやらも一切声かけられないし、やってないんだが。
東京にも地方都市にも良し悪しあるんだから、必要と思った時に好きなほうで生活できれば十分だけどな。

子供が大きくなったら、行きたい大学がある場所に引っ越すつもりだ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:16:32.44ID:sE3eU4kR0
>>293
田舎に来るとそういう物買えないなw
以前、電解コンデンサが孕んだんで交換しようと思ったら、
県内に売ってる店が1軒も無かった。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:17:25.70ID:mnJmlFV50
>>276
ゴミ処理センターの近所に住むという手もありだな

ちなみにおれが住んだ田舎はゴミ捨て場までアパートから500m以上あったが、
ゴミ処理センターまで1kmくらい

ゴミ捨て場までクルマでゴミを捨てに行ってこそ田舎
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:20:18.06ID:XX78cswQ0
>>297
修羅の国なら北九州市だな。ここは東京とそう変わらないからな。
余所者には住みやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況