X



【IT】心臓部回路の実証成功 光量子コンピューター 東大 [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 22:46:44.16ID:Cv31EWpZ9
■時事通信(2021年11月13日07時01分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111300254

 光のパルスを操作して大規模な計算を高速で行う「光量子コンピューター」の実用化に欠かせない心臓部の回路の開発と動作実証に成功したと、東京大の武田俊太郎准教授らのチームが発表した。米科学誌サイエンス・アドバンシズ電子版に13日、論文が掲載される。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:08:40.49ID:FFDr675I0
昔の光コンピュータがそんな感じやな。
レンズとフィルタで一画面を
まとめてフーリエ変換というか
スペクトル分析するやつ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:09:59.98ID:OIKvoBvY0
いかん。中華はともかく東大じゃマジだろうから人類が機械に支配される第一歩と言っても過言じゃなかろう。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:14:29.71ID:HT3C9CAm0
どっかのITスレで、

「量子コンピュータも今世紀中の実現は無理だろうって話」

と、さも出来なさそうに言われてたが、それが覆ったってこと?
10年後には我々のPCに量子駆動製が出回ってるかもってこと??
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:29:42.22ID:y2bwV4eX0
>>224
ノイマン型ができてからPC98等でpc持つのが珍しくなるまでだいたい40年と考えると
俺らが老衰で死ぬ頃に超超高速PC(あるいはクラウドコンピューティング)がお茶の間に登場してるかも
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:30:09.51ID:y2bwV4eX0
>>224
珍しくなくなるまでの間違い
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:52:45.23ID:YnHfQ+Hk0
量子もつれとか量子テレポーテーションって聞くと、それを利用した情報伝達とか出来ないもんかと思う。だって回線とか必要無く光速を越えるんだろ?。

って、思ったが無理なんだよなぁ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:20:45.86ID:brv0RhqL0
安倍のせいで東大生の一割が中国人です
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:41:10.12ID:GF/jnTTT0
アメリカじゃ、光量子コンピュータ
(って言っていいのかな?イオントラップ)
を作るベンチャーが
すでに株式上場していて
アマゾンやMSのクラウドから
利用できるようになっているんだが。。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:44:59.03ID:GF/jnTTT0

量子アニーリングってのは
役に立たないから
騙されないように気をつけてね!
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:45:35.32ID:bYkTLPDQ0
>>229
中国誇大症に気をつけろよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:47:57.00ID:Iab5T/Ar0
アメリカのグーグルや、この前シナが発表してたのは、多分、巡回セールスマン問題特化の量子コンピューター
東大の研究してるのは、そういう問題特化タイプじゃなく、汎用性の高いタイプ。

間違い無く、日本の東大が世界の最先端走ってる筈。シナに盗まれないように注意しないとw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:11.29ID:NqpBzV0L
学生「ふぅ・・・心臓部回路が出来た。どれ、試験運転兼ねてマニングしてみっか」
学生「ちょ・・・10分ぶん回しただけで・・・辞めるわ、学生やめるわ、一生使い切れない・・」

学生「教授、回路完成しました!!」
教授「ごくろうさん」
学生「申し訳ないんですが、完成を区切りにこのプロジェクトを降ります。」
教授「そうか、残念だな。また一緒にプロジェクトできたらいいな」
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:56:53.62ID:cB9K4GbB0
>>233
東大が世界の最先端を走ることは絶対ない
量子ビットは作れても
量子コンピュータは作れないから
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:05:21.88ID:YE9gbffm0
>>1
ループベースのシングルモードフォトニック量子プロセッサのプログラム可能で
シーケンシャルなガウスゲート
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abj6624
なるほど分らんw

フォトニックレゾナンスチャンバーにクアンタムハーモナイザーを
ぶち込むとかなんとかっての思い出したわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:09:54.38ID:YE9gbffm0
https://www.science.org/cms/10.1126/sciadv.abj6624/asset/2ce73a8c-de96-40b2-b849-f090cbda37f9/assets/images/large/sciadv.abj6624-f1.jpg
図1。ループベースの回路の概念図。(A)プロセッサの物理構成。各光学および電気コンポーネントのパラメータは、単一の波束が通過するときに動的に変更されます。
PS、位相シフト操作; 変位、変位操作。(B)プロセッサの等価回路モデル。単一の時間依存コンポーネントは、複数の時間非依存コンポーネントにマップされます。
補助状態の時間モードは、空間モードにマップされます。変位操作の量は、実際には過去のすべての測定結果に依存する可能性がありますが、この数値は、
最後の測定結果によってのみ決定されることを意味します。測定基準は、過去の結果に依存する場合もあります。
 
解説マン、(屮゜Д゜)屮カモーン
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:22:25.84ID:aPT5ehyx0
>>234
マニング公式っていつからそんなにメジャーな存在になったんだ?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:29:10.67ID:CccASyFH0
Programmable and sequential Gaussian gates in a loop-based single-mode photonic quantum processor
DOI: 10.1126/sciadv.abj6624
我々のプロセッサがプログラム可能で、スケーラブルで、潜在的にユニバーサルであり、汎用アプリケーションに適していることを示しています
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:35:03.84ID:CccASyFH0
>>226
高市早苗大明神の霊験で核融合もEMP攻撃も出来るようになるらしい
岸田にはやめてもらって、高市菩薩さまにおすがりすれば、量子コンピュータも出来ると思う。
みんなも陀羅尼助丸を飲めば、能力アップ、彼女もご機嫌(市さんの若い頃のパワーはスゴかったらしい)。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:41:27.29ID:CccASyFH0
>>218
今の最先端(と言うほどでもないが)送受信機にフィルターとか検波器とかが無い。
全部波形をコンピュータで作るか、分解する。
だから、AM,FM、USB,デジタル、DSB、PCM、CWも受信できる機械が出来た。
その上、周波数をあまり選ばない(昔の全波受信機は500kcから30Mcだったが、今は10KHZから5GHz位まで可能)
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:30:52.27ID:WHr+WHNX0
この光量子コンピュータの開発の中心は元日本光学のエンジニア
とは言ってもこの人がニコンから米国の大学に留学している時に
理論的な可能性としてはあり得るけど実現できるか分からなかった量子コンピュータで
実現に道を開くブレイクスルーの量子テレポーテーション実験に成功した
だから既に量子コンピュータ開発の功労者でバリバリの中心人物でとっくにノーベル賞候補
しかもこの「光」量子コンピュータは「超電導」を使った米国勢と違い常温動作省電力小型化可能という革命児
その分、困難も大きいけど
実現したらスマホに搭載することを目指している
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:37:19.40ID:WHr+WHNX0
これは支那や米国では無理
光学が強くないから
他の光学が強いところならあり得ないでもないけど
加えて光量子コンピュータ開発が上手くいかなくても
次世代の半導体である光半導体開発は進むので問題ない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:41:16.22ID:5cRXKdlO0
>>248
イオントラップ型も冷却機不要だよ
(レーザー冷却使うから)
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:12:21.81ID:Xtr7d1Y10
>>230
開発資金集めとか量子コンピュータに適用出来るプログラムなど周辺研究のためじゃないか?
そういうのも今は実用化されてるというのか
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:28:19.62ID:uYGby/ly0
>>249
何を根拠に「光学が強くない」と言ってるのか不明だが
光子を1時間保存したとの驚愕ニュースが流れたのは約半年前。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:14:39.69ID:P5B94I8x0
武豊の嫁がコンピュータになるわけがない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:16:30.59ID:P5B94I8x0
ホラ発表に踊らされはやウン十年
これが本当なら光子ロケットだって実用できるだろうねえ
永遠に開発されないコンピュータよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:22:31.54ID:b7Znum+H0
コイツの基本原理は両方の答えを同時に返せる素子を沢山用意しました!
動作速度は基本的に光速でエネルギー損失も少ないのが魅力というコト。
本物の理論的量子コンピュータとは少し違う。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:24:04.64ID:aYem57BH0
やっとデンジマンに追いついた
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:25:43.18ID:P5B94I8x0
>>255
つまりテープの列を現行の8列から
16列とか32列にしたっていう原理?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:29:21.18ID:8IOiT5kM0
すげー!
コレなら魚群探知機は要らないね。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:31:59.38ID:TFHzOeRU0
量子力学はウソ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:37:05.19ID:Ycd7ihp+0
               __________________
              /
              |いよいよオレもノーベル賞を受賞する時が来た
              |
              \___________  _____
                                V
                             三三――  \
                             /     \  |
                            / ー   ー  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                 /_ \ 》  / \
   (6       つ  |                 \  ̄       \
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < お前の名前じゃねぇよ!
 /|         /\  \________
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:46:06.24ID:zVMngcDh0
こういうことを言うと、何だけれども・・・
理系ガーとか東大ガーとか偏差値ガーとか言われそうだけれども、

それって、誰かが、新たに発見したり発明したりするものなのでしょうか?
それとも、何処かに既に、その完成品があって(あの世とか神界とか概念世界とか)、
それを、忠実に再現するものなのでしょうか?

それとも、空想SF小説の概念から、こんなのあったらいいなとか、
そもそも、何処から出て来たものなのだろうか?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:10:08.34ID:nDVoFvyG0
習近平歓喜
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:12:43.86ID:+iw0OwFn0
>>251
ベンチャーが「上場」するということは
儲けにシビアな投資家たちの厳しい審査を経て
将来性を確信してもらえたということ。
高市さんとか丸め込むのとは訳が違う。

ちなみに
超電導量子コンピュータのリゲティや
量子アニーリングのD-Waveは上場できていない。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:45:59.41ID:Xtr7d1Y10
>>263
その確信の度合いはよくわからんしそれはいいのだが、
いずれにせよ量子コンピュータがすでに実用化というのではないんでしょ。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:44:16.81ID:D7ojz5RT0
>>261
東大に二度も不合格になり筑波へ落ちのび
大学院だけ東大へ潜り込んでロンダリングしてる
落合陽一みたいな「紛いもの」が吐きそうなコメントだな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:11:21.52ID:Dr4lJCaF0
一瞬で無限通りを試行して一番しっくりくるところへ導く装置
答えを出すより問いを設定する方が苦労がある
どんな答えでも一瞬で回答してくれる便利な箱では無さそうだ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:19:34.13ID:BXHZ9myt0
>>261
すべて人類による積み重ねです
〇〇の延長で将来こんなことができるかもというぼんやりとした空想が、具体的な実証まで何十年から百年以上もかかることを何世代にも渡って積み上げているんです
やればできる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:23:43.93ID:2+DBwuKb0
上場しないで創業の内輪だけで株式を持ちつづけていれば、
経営権を乗っ取られたりだとか、会社の経営方針に横やりを入れられたりとか、
会社を意に反して株主の利益勘定でもって他社に買収されずに済むからな。
だからわざと上場避けるという方針をとることはあると思う。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:26:51.19ID:SfBx6EwU0
猿でも分かる🐒【 気 候 変 動 の 真 実 】🙉
★自然史46億年フルスケールからのレポート

三行まとめ
@地球の気温変動には明確な法則性の繰り返しが存在する
A太陽活動のデータにも明確な法則性の繰り返しが存在する
B地球そして太陽系内の気温変化の未来はすでに確定済み※太陽活動の周期性に因る事実

↓↓↓その証拠をいくつか↓↓↓

https://mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ace/mogura-no-mogu/rapid-repeat.jpg
自然史データ・過去45万年間の氷期サイクル・法則性の明確な現れ.この事実は周期性の存在と未来の気温変動が確定済みである事を物語っている.
(南極の氷床コアより・地球の平均気温として扱われる事も)

https://mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ace/mogura-no-mogu/parallel20deployment-b0c77.jpg
自然史データ・過去6800万年の気候変動サイクル・法則性の明確な現れ
(ブラキオポッドの貝殻化石内の酸素18に拠る)
このデータでは約3400万年間の明確な周期性が確認されるだけでなく,現代はは過去3,400万年間の周期性を基に進行している事を物語っている.

★今回は文字制限上の理由から割愛するが,太陽活動の長期データにおいても周期性及びその繰り返しを確認している.常識的な感覚があれば理解出来ると思うが太陽活動の周期性によって,地球の気温変動にも周期性があった.猿でも分かるシンプルな結論となろう.

自然史としての気候変動には少なくとも数千万年単位の明確な*@則性が確認される.これらの元データをネット検索して入手すればあなた自身でも法則性を確認できよう.これぞ正に客観的な事実. CO2温暖化説はそもそも19世紀以前の自然史を頑なに無視している.

詳しくは『まずはこれを読め】太陽の法則性を読み解いた!その発表!』にて.
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:10:34.25ID:N4Cs1Zoo0
昔の電機メーカーの技術者は、やるからにはこれ以上ないものを作るという、確信を持って作ってた訳だ
予算が何十億何百億かかるとかいっても、実際に支出するのは開発期間の数年かけて出て行くわけだから、
そんなの当時のメーカーの稼ぎからしたら大した事ないはずだった
でも、バブルがはじけて、銀行も金を貸さなくなっちゃったんだよな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:31:05.34ID:583ibQVM0
光が絶対に有利だろ
ただの波として扱えるし分割も楽だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況