X



【進学】ひとり親家庭の子の大学等進学率は全世帯の半分程度…活用したい修学支援の新制度とは [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/17(水) 19:48:14.33ID:30GuKlH89
ファイナンシャルフィールド2021.11.16
https://financial-field.com/living/entry-121002

厚生労働省の調査によると、ひとり親家庭の子どもの大学等進学率は、全世帯53.7%に対して、ひとり親家庭23.9%と全世帯の半分程度となっています。

この背景には経済的事情によるところが大きいでしょう。新しくスタートした高等教育の修学支援新制度などを活用して、子どもの大学等進学の夢をかなえてあげましょう。

大学進学費用っていくらかかるの?
日本政策金融公庫「令和2年度 教育費負担の実態調査結果」を見てみましょう。

▽入学費用 大学は89.7万円
子ども1人あたりの入学費用は、高校が36.5万円、高専・専修・各種学校が50.4万円、短大が60.4万円、 大学が89.7万円となっています。

私立大学の入学費用は理系で94.2万円、文系で95.1万円、国公立大学の入学費用は77.0万円です。国公立大学へ入学した場合は、入学しなかった学校(私立大学等)への納付金(14.8万円)の負担もあります。

▽在学費用 大学は157.3万円
子ども1人あたりの1年間の在学費用は、高校が69.9万円、高専・専修・各種学校が130.6万円、短大が158.3万円、大学が157.3万円となっています。私立大学の1年間の在学費用は、理系で192.2万円、文系で152.1万円となっており、理系は国公立大学のおよそ1.7倍、文系はおよそ1.3倍です。

世帯年収に占める在学費用(子ども全員にかかる費用の合計)の割合は、平均15.9%となっていますが、ひとり親家庭の平均年収が含まれる「200万円以上400万円未満」世帯の平均負担割合は31.7%となります。

▽入学費用と在学費用(入在学費用)の累計 大学は718.9万円
子ども1人あたりにかける費用は、高校3年間で246.2万円に対し、大学に入学した場合は718.9万円が加わり、高校入学から大学卒業までにかける入在学費用の合計は965.1万円となります。高校卒業後の入学先別に見ると、私立大学に入学した場合の累計金額は、文系で949.7万円円)、理系で1109.2万円、国公立大学では783.2万円となります。

このように大学進学は高校に比べ多くの費用がかかります。厚生労働省の調査によると、母子世帯の母自身の平成 27 年の平均年間収入は 243 万円(父子世帯420万円)ですので、大学進学費用を捻出するのは厳しい状況です。

このような状況もあり、子どもに関する最終進学目標は、母子世帯、父子世帯ともに「大学・大学院」で、母子世帯の母は 46.1%、父子世帯の父は 41.4%にも関わらず、実際は半分程度しか進学していません。

大学進学を諦めないために活用したい高等教育の修学支援新制度
2020年4月から「高等教育の修学支援新制度」がスタートしました。経済的な理由で大学等への進学を断念しないようにという趣旨から、大学等への入学金・授業料の免除または減額と、返済不要の給付型奨学金がセットになったものです。

住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生が対象です。進学前高校3年の4月〜6月頃に申し込む予約採用の場合の年収の目安は、会社員など給与所得者の場合、本人・母の2人世帯では373万円以内が対象です。

支給額は一律ではなく、住民税非課税世帯(第1区分)を基準に、第2区分がその3分の2、第3区分が3分の1支給されます。入学金・授業料の減免も同様です。住民税非課税世帯の学生の場合、入学金・授業料の減免は、国立大学では入学金約28万円・授業料約54万円、私立大学では入学金約26万円・授業料約70万円となります。

給付額(年額)は、国公立大等では自宅生約35万円、自宅外生約80万円、私立大等では自宅生約46万円、自宅外生約91万円となります。

日本学生支援機構のホームページに掲載されている「進学資金シミュレーター」に生計維持者、収入額、世帯構成、進学希望先等に関する詳細な情報を入力すれば、支給の可否やその条件に応じた給付奨学金の支給月額が確認できますので試してみましょう。

採用条件には、上記の収入基準の他、資産基準、学力基準もあります。資産基準について、申込日時点の学生(生徒)と生計維持者の資産額の合計が、生計維持者の人数が2人の場合は2000万円未満、1人の場合は1250万円未満であることが必要です。

死別の場合、多額の保険金を受け取る場合もあると思います。資産とは、現金やこれに準ずるもの(投資信託、投資用資産として保有する金・銀等)、預貯金、有価証券の合計額をいいます。現預金が多い場合は、土地・建物等の不動産、貯蓄型の生命保険や学資保険は含みませんので、これらの資産に組み替えるのもひとつの方法です。
(以下リンク先で)
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 11:53:13.62ID:KXdy6fYx0
進学するのはいいが、どこの大学なんだ?
まさか血税でFランに行かせろと?
無意味なお遊び幼稚園に行かせたいなら、親か子供本人の自腹でどうぞ
ちゃんと勉強したい人が行く国公立なら、昔から給付型奨学金がある
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 11:54:30.10ID:ICLCWsci0
国立大学の学費、日本人全員無料でいいじゃないか
55兆円はこういうところで使えよ
変なポイントとか商品券とかいらないから
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 11:55:25.21ID:08EY3PKh0
>>281
中小の学歴いらんやろって企業ですら大卒欲しがるからな
お前如きの会社なら充分高卒で回せるぜっての
結局は世の中が先に変わらないとバカが大学行くのは変わらんよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 11:57:50.98ID:f3YvbIZs0
完全に学歴不問にして履歴書からも無くして面接したら
採用したのが6大学ばかりだったって話好き
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:04:10.19ID:X21GjeOq0
入学金も授業料も払ってるけど給付型で採用されたから1/3で済んでいる
お金が無いからと言って夢を諦めさせるのは可哀想と思って親子で頑張った
これが無ければうちは大学なんてやれなかったから本当にありがたい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:23:53.06ID:pj3YbkN80
日本はもう終わった国だというのに、
今になってもなお生まれてくる子ども達が後を絶たない。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:29:56.30ID:b9YBX4Rp0
>>185
ソニーだね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:35:56.19ID:b9YBX4Rp0
>>289
以前職場に片親で大学進学しなかったという派遣の人がいたけど頭良かった
ただ子供はそこそこ難しい進学高に通ってたが予備校に行かせるお金がないと言って
宅浪で二浪してた
受験って親自身がある程度ノウハウ持ってないと難しいんだなと思った
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:37:21.44ID:7ojd/gWq0
>>3
>>11
そういう苦情は、大学じゃなくて、文科省に言ってね
大学は、文科省の指示で動いてるだけなので、そういう苦情を、教務課の窓口で叫んでも、意味がない
頭のおかしい親だとしか、思もわれないよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:40:25.45ID:7ojd/gWq0
>>289
そもそも、住環境が整ってないだろうねw
親が喧嘩腰だったり、愚痴っぽかったり、不便な中古物件に住んでたり、何もかも終わってそう

ボッシーに限らず、夫婦不仲家庭も、そうだけどね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:46:44.15ID:CQvPfvct0
>>291
お前は馬鹿か?
>3,11の文を見て、文句を直接大学に言ってると考えるお前がキチガイなだけ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:54:42.90ID:7ojd/gWq0
>>291
いや、そういう書き込みに影響されて、学校や大学へ怒鳴り込みかけてる
モンスターペアレンツ防止のため

どこの大学にも、怒鳴り込めば解決すると思い込んで、大恥かきにくるモンペがいるから・・・
意味のないことして、恥かかないように、教えてあげただけ
0296295
垢版 |
2021/11/21(日) 13:56:19.22ID:7ojd/gWq0
間違えた
>>295
>>294へのレス
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:58:19.28ID:sNJmQFPg0
そんなに大学に行く事が大切なら義務教育にすりゃいい
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:06:21.21ID:uyqdYuRG0
親の数がそんなに関係あるのか?女医のひとり親は何人か知ってるが、二人親以上に立派な生活してるぞ
国立も所得の少ない家庭には手厚い援助があるし、うちは収入は多くないが資産要件に引っ掛かって支援は受けられない
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:22:43.29ID:onFxCCJX0
>>290
5年宅浪で看護大入って
そこから仮面浪人で2年宅浪して
医学部入った人知ってるよ
家は金持ちじゃない
お金ないなら無理せず別に宅浪でもいいんじゃないの
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:40:43.45ID:icFKPbCk0
俺の年収400万円、女房のパート100万円で決して裕福でないが、
子どもは県でトップの公立高校に通っていた。
塾にも行かせられなかったが、旧帝に入学したよ。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:23:00.13ID:Sd9vgrqS0
いま私立大学へ行かそうとすると1000万円ぐらいはかかる
子供1人ならなんとかなるが子供2や3人ではたいへん

逆にいうと少子化だから子供を大学にいかせることができる
高進学率=少子化
なんだよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:24:31.92ID:GEevQuCd0
>>301
ウケるw
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:26:57.57ID:Sd9vgrqS0
都内の公務員でも年収1000万円程度なら
子供2人を大学通わせるのは大変なはず
3人だとまずむりたろう
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:30:59.07ID:W+5tGzRh0
別に義務でも無ければ大学進学を頼まれた訳でも無いんだから行かないで働けって話で終わりだろ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:43:00.06ID:sRK4prfy0
>>305
1000万だと10万円貰えないしな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:50:51.57ID:sRK4prfy0
まつりさん、って人は片親だったよね
東大から電通に入った人
死んじゃったけど
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:02:44.48ID:itYBF2so0
結局、国公立大学の入学金・授業料を無料にすればいいだけ。
私立はMARCH以上で入学金・授業料は半額。
それより下の奴らは大学に行っても無駄。
おとなしく就職しろ。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:13:57.12ID:dHXS3mDW0
本人が大学行く気がないケースもあるしな
行きたいなら高校生なら自分で調べることも出来る

そもそもなんとか大学行かせてやりたいと思う親なら情報収集すると思うけど
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:11:48.96ID:1ewjlBJz0
それに日本の大学ではもう国際水準の教育はできなくて
国内だけに通用するガラパゴス学生になるだけだし
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:17:06.30ID:1B+NzcrQ0
>>301
そもそも金がないならそんな無駄な仮面浪人のための看護大にすら入れんだろw
看護大だって学費はちゃんとかかる
予備校に通ってなかろうと7年も受験勉強できるのは金がある程度ある証拠やん
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:32:54.63ID:2d4DU6ic0
>>315
国立大学医学部看護学科だから
そんなに金かからんかったみたいだけどな
バイトもしてたみたいだし
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:34:02.06ID:o3PkKzpI0
>>316
嘘松ウケるwww
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:36:14.99ID:2d4DU6ic0
>>317
だったら本人のブログ読んだら?
島根大医学部医学科に看護大学から合格した人が
派手に書いてるから
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:41:31.79ID:z6lM4KdE0
自分は浪人時代は市の図書館での自習で過ごして大学に行ったな
士業資格も数年食ったが市販テキストによる自習オンリーや

受験勉強は当人のヤル気次第や
予備校行く金が無いは関係ない
テキストも買えないって訳じゃないだろうしな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:42:35.97ID:/9tr89G40
金貯めてから行けや
税金での補助は要らん
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:43:33.67ID:3SRN6JuY0
タダで勉強したけりゃ
自衛隊か警察に入りな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:44:13.25ID:MmtctG1B0
私立は行かせる気ないな
国立公立行けないなら就職してほしい
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:44:58.81ID:V7fdknDj0
経済的問題というよりDQN親に育てられたから、という方が正しいと思うけど。

事故等でひとり親になる場合はちゃんと進学できている人が多いんじゃない?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:48:44.91ID:1B+NzcrQ0
>>318
そのブログは知らんけど国立看護大学の2年間の入学金や授業料や教科書代は捨て金やろ?
少なくとも100万以上は捨ててるよな
そんな無駄ができる人間に「金がない」とか言われても・・・
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:49:16.94ID:HzpxAPmy0
案外多いじゃん。
親がドキュンだと両親いてもほぼ高卒でしょ?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:51:32.66ID:2d4DU6ic0
>>324
奨学金も借りてたみたい
奨学金の借金が1000万近くあるって
ブログに書いてたから
裕福でないからこそ奨学金フルで借りることができて
チャンスを掴むことができたってこと
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:07:10.25ID:itYBF2so0
>>329
中学生レベルなら今でも教科書を見て、ちょっと勉強すればだいたいの問題は解ける。
高校生レベルになるとさすがに難しくなるな。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:17:16.86ID:itYBF2so0
塾に行かせるときは、成績が上がっているかちゃんと確認しろ。
成績が上がらないときは悪友が出来たか、異性の友達が出来て
イチャイチャしているかのどっちかだ。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:16:33.36ID:vaUNlkHi0
中学生までなら塾なんて行かせなくても教科書だけをちゃんと勉強すれば
いい点数は出来る。
また、親が勉強を教えることも大事。
どんな勉強嫌いな親でも小学生の問題ぐらい教える事ができるだろ。
勉強癖を付けることが大事だ。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:20:43.84ID:vaUNlkHi0
>>332
俺も経験がある。
塾が終わった後に20〜30分ぐらい学校の影で彼女とイチャイチャしていた。
おかげで塾のある日が待ち遠しかったよ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:22:30.94ID:P2ImDKgi0
ひとり親家庭は仕事に追われて子どもの勉強を見る余裕がない人が多数だろう
さらに親が高卒だと大学受験の経験がないからどうしていいかわからん
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:46:23.48ID:fe+lqTWh0
>>333
小学校までは予習復習無しで満点、それで余裕こいて
中学の定期テストで撃沈していく子めちゃくちゃ多い
そしてその親は家庭学習の仕方も教えてこなかったくせに
勉強しろしろと言うだけ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:46:01.37ID:+6+jRPyk0
>>336
夜食ってなんで必要なのか分からん
眠くなるだけ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:04:16.10ID:2G5JKBkp0
>>302
県立のトップ高校など私立から見れば所詮最下層民の行く育ちの悪い学校
旧帝と言っても北大・九大・名大あたりにマーチよりはるかに下の名前だけ大学
東京から見れば嘲笑の対象でしかない
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:05:49.51ID:BebISLeu0
まあ、卒業してもナマポをもっとよこせという無能な日本にとっては有害な子泣きパヨクを増やすだけだな。w
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:34:03.28ID:7oxCxHaJ0
>>339
>旧帝と言っても北大・九大・名大あたりにマーチよりはるかに下の名前だけ大学
>東京から見れば嘲笑の対象でしかない
どこの東京だ?
首都圏でも旧帝はマーチよりよっぽど上。
大学入学合格者特集の週刊誌を買ったこともないのか、受験したことないのか
受験生が家にいたことはないのか。
首都圏の進学校なら旧帝は受験成功、マーチは残念な受験失敗組。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:48:59.74ID:INWKrcQ30
>>333
小学生レベルの問題解けない大人は多い
Fラン理系大卒で算数できないのがゴロゴロいる
結構怖い世の中だよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:07:31.75ID:7oxCxHaJ0
>>343
世間が狭いというより、国立大学学費高騰と貧乏人が増えて地方の旧帝に子供を
行かせる経済力を持つ親が非常に少なくなって、鳥なき里の蝙蝠みたいに
東京の私大を持ち上げる勢力というか工作人が出てきた。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:39:01.28ID:MSa8LwLz0
貧困家庭が大学行けないのは学費の問題だけじゃないんだよ
生活費を稼がなきゃいけない時間の問題もある
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:40:01.81ID:Ezl3LFDp0
大問題なのは入学前に1年分支給してくれないことだと思うよ
あとから入っても一時的に払わなきゃいけないんだから
入るまで待ちますよってとこと待たないので1回払ってくださいって学校の違いってなんなんだろうか
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:42:19.87ID:MSa8LwLz0
>>343
学歴+人格で見れば大したことない人間は多い
ああ、学歴にステイタス全振りしたんだな、と
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 05:41:31.23ID:xLWzLyTT0
>>348
奨学金は高校生の時から予約出来るから、そうすると入学後スムーズにお金が入って来るよ
だいたいの大学は学費は前期後期で分割で払えるし、>>1の給付金受ける子は(学費免除額の差もあるから)
支払期限も普通の子より数ヶ月遅い
だから意外と何とかなるんだけど、そういう情報を知らなくて最初から諦めてしまう子がいるのが問題だね
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:08:43.07ID:2G5JKBkp0
>>341
旧帝といってピンキリ
東大ならば成功
京大なら上智よりは下だがそこそこいい大学
阪大・東北大ならマーチと比較しても恥ずかしくない程度の学校
北大・九大・名大はマーチよりはるか下 名大ならニッコマより下
それが地元以外の評価
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:32:31.73ID:cs1nUvUn0
わかるような気がするわ。
大学費用だけじゃなくて教育に全くの無関心という人も多いよなぁ。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:38:10.07ID:2G5JKBkp0
>>344
地方旧帝大は鳥なき里の蝙蝠は確かだが
国立は貧乏人のためのものそれなりに役に立たないか
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:41:54.83ID:hlBplOtk0
>>6
確かに
ソースの厚生省のデータ見たら
数字の取り方が年度が違うし、
そもそも直接比較できない
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:54:38.35ID:ahRl0Qx50
大学どうこうの前に塾の費用が捻出できない
国立か公立に入れる学力あれば借りてでも何とか入れてあげたいとは思う
専門学校とかは無理
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:02:05.33ID:tfctFj1E0
経団連企業に高卒採用50%+採用数公表義務化すれば良い。LGBT同様に学歴+年齢も差別で。

大学なんて不要な物、そもそも行く必要がない。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:02:15.95ID:IvtzRRJF0
大学って進学すればいいってもんじゃないからな
今の若い子ってコスパ意識が高いから、必ずしも進学一辺倒でもないんだろうし
さっさと就職して老後資金をためといたほうが、中高年以降の人生が楽な場合もあるからな
進学は無駄に出費と加齢という結果しか得られないリスクも背負いこむので
よく考えんと
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:04:24.29ID:IvtzRRJF0
>>363
下手な国公立大学よりも、専門卒のほうが稼いでるけどね
いい大学を出ていい会社に就職するコースは競争も高いし金かかるし、コスパがあまりよくない
かもしれない。しかもこのコースって案外稼げないなんだよね。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:19:34.58ID:k44SWiPz0
>>5
平等も自由もアメリカの借り物だし

アメリカの言う平等は機会平等
アメリカの言う自由は自己責任の事
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:23:33.98ID:3cXhwQVy0
女は風俗でバイトしながら通えるからマシなんだよな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:25:38.81ID:HdE94Upj0
少子化にまっしぐらな中で大学つくりすぎて定員割れの対策ですか?
無理矢理定員埋めなきゃ立ち行かないなら畳もうよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:41:30.39ID:7oxCxHaJ0
>>359
首都圏私大が鳥なき里の蝙蝠。
東大東工一橋という鳥は敷居が高すぎ地方旧帝に行く金もない、
だから首都圏の一般人は首都圏では鳥がいないことにして、
蝙蝠である私大が鳥の扱いを受けてる。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:47:58.91ID:OG2jB4A1O
底辺環境がエフラン私立に進学→借金背負ってブラック企業に就職が今のトレンド

エフラン私立とブラック企業に二度搾取される悲惨な人生
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:04:41.79ID:c09zjjRA0
放送大学いいよ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:12:56.87ID:j0NQcoMP0
>>363
旧帝なら引く手あまただけど、
それ以外の底辺国公立なんか行っても、ろくな就職先無いよ
下手すりゃニッコマにも就活で負ける
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:27:41.01ID:7oxCxHaJ0
>>375
それは東京で、東京から、地方の非有名国立大学に行って、
東京に戻って就職しようとした場合、もともとの人数は
少ないし企業でも先輩いないし学閥も蚊帳の外って話だろ。
優秀かどうかとは別の次元だし、私大の場合は人数が多いのに任せた
「悪貨は良貨を駆逐する」的な横暴さがあるんだろう。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:29:41.00ID:jvJRXEQ40
>>375
そもそも地方国立は就活市場に出てくる絶対数が少ない
工学部は都内私大出身者は転勤したがらないので
地方常駐できる人材確保が必要な大手に大半が決まる
医学部は医者になるし教育も教員になるしそれ以外は県庁など公務員
就活市場に出てくるのはそこから外れた人だけ
国立出てロクなとこに就職できない人は地元にこだわりすぎてるか
大学での成績がよっぽど悪いか全くの畑違いの分野に就職したいかのどれか
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:40:58.20ID:ZZj+86xa0
もう国際競争力がある大学なんて皆無だろ
高等教育なんてやめちまえ

教育のガラパゴス化をなんとかしてくれ
スマホでしょ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:51:40.38ID:7oxCxHaJ0
>>379
それを言うなら電通大も。
元々が旧帝に関するレスだから、特殊な大学とか力不足なのは話の問題外。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況